電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

Corsair CX450M CX550M CX650M

2016/05/22 13:38(1年以上前)


電源ユニット

返信する
クチコミ投稿数:95件

2016/05/22 15:14(1年以上前)

ふと思ったのですが、何故ブロンズ認証なのにゴールド以上の変換効率を実現したのか

http://orionpsudb.com/corsair
→Relevant article:Corsair designs DC-DC CX refres

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20130705_605830.html
>Silverの製品を作ろうとすると、DC-DCコンバータを搭載しない80PLUS Bronzeモデルの効率を上げるか、DC-DCコンバータを搭載する80PLUS Goldの製品を廉価にするか、ということになりますが、それだったらGoldとBronzeで、ということです。

書込番号:19896200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2016/05/22 16:50(1年以上前)

DC-DCコンバータを搭載しないのでブロンズ認証だと思いましたが

http://orionpsudb.com/news/new-dc2dc-eqiupped-corsair-cx-units-appear-at-newegg
>DC-DC, synchronous rectification
DC-DC"コンバータ"ではなく、synchronous rectification(同期整流)

DC-DCコンバータのイノベーション“同期整流方式”
http://www.tdk.co.jp/techmag/power/200811/

即ち、DC-DCコンバータを搭載しなければシルバー以上の認証を許可しない80Plusの制度そのものが古いということです。

書込番号:19896393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2016/05/22 16:54(1年以上前)

同期整流型と非同期整流型の違い
http://micro.rohm.com/jp/techweb/knowledge/dcdc/s-dcdc/02-s-dcdc/92

非同期整流式は比較的古くから使われてきた方式で、スイッチングレギュレータとしては回路がシンプルですが、効率は80%を超える程度でした。その後、ノートPCなどバッテリ駆動で比較的大きな電力を必要とするアプリケーションがより高い効率を必要とするようになり、高効率が得られる同期整流式スイッチングレギュレータ用のICが続々と開発され、制御や回路が複雑な同期整流式が設計しやすくなったこともあり、徐々に主流になってきました。同期整流式は最大95%近くの効率が得られます。

書込番号:19896400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2016/05/22 17:40(1年以上前)

http://orionpsudb.com/news/new-dc2dc-eqiupped-corsair-cx-units-appear-at-newegg
>The most important difference from the older generation is a completely new internal design, which ditches the outdated standard of group regulated voltages and employs DC-DC converters.
やはり古いDC-DCコンバーターを除外している模様

古いDC-DCコンバーターが搭載されている電源でなければゴールド認証されない80PLUSの認証制度は時代遅れ

書込番号:19896512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2016/05/29 15:30(1年以上前)

1次側(入力側)コンデンサはNippon Chemi-Con 105℃品

2次側(出力側)コンデンサはsu'sconとSAMXON

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/758/064/html/mdosv1606_713.jpg.html
ヒートシンクに留めてある黒い素子(ダイオード)の数が旧製品よりも減っているので、非整流回路より整流回路へと設計が変更されたのでしょう。

書込番号:19913676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

TP-750

2016/05/14 21:03(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > TruePower New TP-750

クチコミ投稿数:38件 TruePower New TP-750のオーナーTruePower New TP-750の満足度5

もう、5-6年なるかな つい最近 不定期で、リスタートしてくれます。
買えどきなのかなぁ

書込番号:19875317

ナイスクチコミ!0


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2016/05/21 12:13(1年以上前)

5年なら、十分元を取れてますね。

あたたかくなってきたので熱原因かも。内部に埃などたまってませんか?ファンは回ってますか?

コンデンサ他の寿命なら買い替えですね。

書込番号:19893106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 TruePower New TP-750のオーナーTruePower New TP-750の満足度5

2016/05/21 20:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。
とりあえず埃は、大丈夫です。動かなくなったら換えですね

書込番号:19894194

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

電源部を修理してみました

2016/02/29 17:31(1年以上前)


電源ユニット

電源が急に落ちるようになったので、メーカー製パソコンの電源部(どこかのメーカー製らしいです)のコンデンサー(結構へたっていました)を全部取り替えてみました。
スペース的制約から収まるのにギリギリの大きさと容量のものである物が使われていて、似たものを探すのが大変でした。ジャンパーの上に鎮座ってのにはビックリ。
地方なので、ネット通販に頼わらざるを得ないのですが、一箇所では集まらないので二か所となりました。パンクの定番メーカーのものも売られているところもあってこれにはびっくり。なかなか探すのも大変です。
電源部のサイズは規定されているようなので、高密度に部品を配置しないといけないから設計と部品のチョイスも大変だろうなという気がしました。

FX601のおかげでなんとか修理完了となりました ! まれにみる良い道具です。

書込番号:19643624

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2016/02/29 18:41(1年以上前)

HAKKO ですか,良いですよね!
小生は安めの半田こて と 吸い取り器 スッポン 愛用者です,

電源等の片面基板なら修理も容易・・・
パーツは,大昔から「秋月電子通商」

書込番号:19643819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/02/29 19:18(1年以上前)

私はハンダ吸い取り線を使ってました。 あとでフラックス残るけど(笑)
懐かし〜

書込番号:19643927

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2016/03/02 13:00(1年以上前)

大変なのは個人で入手するときですね。
メーカーならカタログにあるものをある程度自由に選べるので、入手が難しいということはありません。
受注生産の品でも自由に発注することが可能ですが、小売りの業者がいつ売れるか判らないものを発注するのは難しいので、通常品しかないというのが一番難しいところでしょう。

書込番号:19649443

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3453件Goodアンサー獲得:152件

2016/03/02 17:33(1年以上前)

マザーのキャパシタ交換でしょうか。
815のマザーはやったことありますよ。
105℃のスイッチング電源用のキャパシタで良さげなので交換しました。
マザーは多層板になっていて内層にベタパターンが入っておりコテの熱が逃げ大変です。

ただ最近の鉛フリー製品ですと半田の融点が鉛ハンダと比べて30度も高いので自分のところではムリだなあ。

鉛フリー半田の製品を鉛半田で修理するとあとでクラックが入ります。
長期の使用は無理かと。

電源ユニットでしたらあまり多層板とかはないと思うのですが。

書込番号:19650121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件

2016/03/03 10:18(1年以上前)

FX601(別用途の半田ごてみたいですね。こて先の交換でいろいろに使えるようです)だと無鉛半田も え と思うくらい簡単に溶融してしまうのにはびっくりです。半田吸い取り器でスぽっと吸いますが、タイミングが微妙ですね。吸収線も基盤に固定されてしまわないように外すタイミングも場合によっては微妙です。
ホールの中に入り込んでしまったものは、吸い取りが上手くいけばよいですが,0.5ミリの最細のドリルで穴開けでしょうか。専用の機械もあるけど商売で修理しているわけではないし、多層構造基盤の場合には神経を使いますが、マザーボードなんかは在庫がないと修理不能で突っ返されますから、電解コンデンサーのパンクひとつでと悔しい思いはたまらんことです。ノートパソコンも長年使っているものだと電解も替えたほうがいいのかもと思います(耐久時間もあるので、これの目安としてHDDの診断アプリだと時間が把握できます。録画テレビの外付けHDDだと最初から取り付けられているものに限って、テレビの稼働時間が判ります)。最近のものはわかりませんが、電源部は普通の基盤です。ただ、限られたスペースに収められているので、バンドを切って配線を外したり、ファン制御の基盤をメイン基盤から外したり、コイルを外したりしないと、奥まった部分の部品が外せないものもあるので、なんだか解体みたいな感じにはなってしまいます。
使われている部品の劣化を目の当たりにすると、ゾーっとします。


書込番号:19652311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

標準

ENERMAX Revolution-X’t II シリーズ電源!

2016/01/28 11:10(1年以上前)


電源ユニット

私め一番注目かな。
550w 650w 750w 5年保証
    http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0128/149580

書込番号:19531931

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2016/01/28 12:40(1年以上前)

オリさん、こんにちは!
5年保証で良さそうですね。
ただファン下向きに設置した場合、プリントロゴが逆さま…
ファン上向きが今はスタンダードなんですかね?

もしいったらレビューよろしくです。(笑)

書込番号:19532131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2016/01/28 12:43(1年以上前)

>ただファン下向きに設置した場合、プリントロゴが逆さま…

このタイプの電源のほうが多いですね、聞かなかったことにして下さい。(^^;

書込番号:19532140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28870件

2016/01/28 12:49(1年以上前)

お〜す!

電源はここのを一番信頼していますね。
私め下向きでありますよ。

現在も下向きで使っています。
サブ機に良いかなと現在考慮中でありますね(-_^)

書込番号:19532165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件

2016/01/28 14:49(1年以上前)

>オリエントブルーさん
そこそこの値段で、5年保証かぁ〜
今ちょうど、嫁マシンを
あまりパーツで、1156 から1150に組み直すので
電源物色中だったんですよ

エナマの先代が叩き売りでも良いのですけどねー

書込番号:19532431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28870件

2016/01/28 14:59(1年以上前)

お〜す!

新しいもの程 いろいろ改良されてると思われますよ あなた。

ところで
殻割名人との頂上決戦はどうなったのかしらね。

書込番号:19532451

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2016/01/28 20:28(1年以上前)

o(¬〜¬; ジィ〜

書込番号:19533223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9185件Goodアンサー獲得:1135件

2016/01/28 20:29(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ファンは上向きでも下向きでも、左側から見た時には文字が読めるように印字されてるので大丈夫なんですよ。
http://www.links.co.jp/item/erx550awt/
1枚目と2枚目の写真を見比べれば一目瞭然ですが、そういうふうに印字されてますんで。


んん〜、でもやっぱり電源はしーそにっくがいいなぁ。
そう言いつつこるせあ買うけど。

書込番号:19533229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9185件Goodアンサー獲得:1135件

2016/01/28 20:30(1年以上前)

が、がんこなオークさんの登場で余計なことを書いたように見える(^_^;)

書込番号:19533235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28870件

2016/01/28 20:42(1年以上前)

こんばんワン!   お2方

ま〜 オークさんはENAは気になると思う(笑)
そろそろかしらね。

>そう言いつつこるせあ買うけど。
それ SeasonicのOEMじゃ〜ないのかしらね。

書込番号:19533274

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2016/01/28 20:48(1年以上前)

エナで1次側も2次側もオール日本製コンデンサは実は珍しいのだ。

書込番号:19533295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2016/01/28 20:50(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>がんこなオークさん

どうもです、そこはちゃんと考えてあるんですね。
完全に自分の早とちりです。(^^;
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0590/id=54262/

いや〜〜ほらプラグイン挿す所の印字が逆さまになりますね。
と苦し紛れに最初言っていたこと(気が付いたこと)と違う事を書いてみる…

家のサブは安物電源ですが壊れるまで頑張ってみます。(^^;
http://review.kakaku.com/review/K0000084540/#tab
これがまだ生きている…そのうち爆発するかも(笑)

書込番号:19533299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28870件

2016/01/28 20:54(1年以上前)

>エナで1次側も2次側もオール日本製コンデンサは実は珍しいのだ。
なるほど なるほど そうだったんだ。

>これがまだ生きている…そのうち爆発するかも(笑)
乳児の傍に置かないようにね。

書込番号:19533316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件

2016/01/29 12:53(1年以上前)

>オリエントブルーさん
フルに日本コンデンサかぁ
あとは、techpowerupで特性レビューしてくれたら
良いかなと

シベリア対決は、本気でやったら、勝てないッスよぅ

残念なことに、相手選手が
「きれいなコアしてるだろ、ちょっと欠けただけで、動かないんたぜ」
になってしまったので

うちも犠牲が大きく、家が断水中ですw

本格水冷は凍結しませんでしたけどね

書込番号:19535299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2016/01/29 13:11(1年以上前)

緑の丸の方はいいが、赤丸の方が逆さに

確かに左右の文字は気を使っているのに、何故正面に文字を入れてしまったのだろうというデザインですね。
小さい文字でコネクターの番号とかならまだしも、はっきりと読める文字でメーカーロゴとシリーズ名を書いてしまうなんて失策ですね。

書込番号:19535361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28870件

2016/01/29 15:29(1年以上前)

こんにちワン!  お2方

>まつ王@シビックさん
頂上決戦は まだまだ続きそうでありますね〜(笑)


>uPD70116さん
コネクターの番号等は右下でOK

メーカー名に型式はそこがアクリル窓から
上向きなら はっきり確認できて一番いいんですよ〜(-_^)

私めの650AWT-Mは下向きなので そこに無いので
覗いても分かりにくいですね。

書込番号:19535694

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

売ってる店がない。。

2016/01/21 15:18(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand Platinum 600W TPG-600MPCPJP

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

初めサーマルテイクのhttp://www.thermaltake.com/Power_Supply/Toughpower_Series_/Toughpower_Grand/C_00002570/Toughpower_Grand_650W_Platinum_Fully_Modular_/design.htm
この商品に目が留まり、いいなぁいいなぁと追っかけてたけど、日本じゃ取り扱ってなくて、

次にこちらの白い電源がと思ったら、あおちんしょこらさんがレビュ−してるし!
フルプラグインじゃないけどケーブルまで全部真っ白だと。 ケーブルスリーブ化しなくて済む!なんと素晴らしい。


でも今のところ取扱店がない。。あぅぅ><

書込番号:19511415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2016/01/21 15:52(1年以上前)

同シリーズの日本向けなら販売されているようです。
http://kakaku.com/item/K0000787245/

書込番号:19511469

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2016/01/21 16:02(1年以上前)

>ありりん00615さん

はい、850w以上のシリーズは販売中なのは見てました。情報ありがとうございました^^

自分のシステムじゃオーバースペックなので参考に留めてます。

書込番号:19511484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件 Toughpower Grand Platinum 600W TPG-600MPCPJPのオーナーToughpower Grand Platinum 600W TPG-600MPCPJPの満足度5

2016/01/21 20:25(1年以上前)

こんばんは あずたろうさん

あずたろうさんもこの電源に目が留まりましたか。
はい 私も一目惚れでした。 電源だって見た目で選んでも良いよね(笑)

購入から二年程経過しましたが、やはり当時も取り扱い店はありませんでした。
私は、TSUKUMO eXにて「この電源欲しいんでなんとかなんない」と言ったら「時間見てくれれば、取り寄せますよ」
っう流れで購入しました。

レビュー拝見しました。 日本限定エディション スノーホワイトこんなケース使ってたら、Thermaltakeのヤツ入れたくなりますわw

あずたろうさんもかなり凝り性でしょ!


書込番号:19512106

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2016/01/21 21:57(1年以上前)

あおちんしょこらさん こんばんは、お返事ありがとうございます。

そうでしたかー 販売店お取り寄せなんですね、そういう方法もあるんですね〜。
自分も買うときに扱ってなかったら、その手順を参考にさせていただきます。 まだ今すぐじゃないんですけどね、Zenの頃に考えてます^^

この商品、デザインもスペックも嵌りどころでした  あおちんしょこらさんのレビューで尚更 物欲に火が付きました^^

書込番号:19512429

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2016/01/30 17:59(1年以上前)

同じくらいのスペックのものは残るでしょうが、デザインの方はいつまでも残っているとは限りません。
流石にメーカーが製造中止してしまうと入手は非常に困難でしょうから、ある内に買ってしまう方が賢明なのではないでしょうか。

書込番号:19539582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/01/30 18:33(1年以上前)

Carbide Air 540 Arctic White CC-9011048-WW

Z170-DELUXE

CRYORIG A SERIES A80

GTX950-OC-2GD5

こんばんは〜。初めての投稿です。
どうしてもホワイトの電源ユニットがほしくて調べていた結果、ここにたどり着きました。
みなさん、初めまして!
僕が現在(先日組みました)使用しているPCです。
どうしてもほしくて、本日ヨドバシにもメールを送りました。
ここでの皆さんの投稿を拝見させていただいててとても参考になっております。
時間がかかっても良いので、取り寄せようと思っております。
ありがとうございます!

書込番号:19539704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/01/30 19:33(1年以上前)

再生するほぼ完成ですが、電源ユニットをこれにしたい。

作例
ほぼ完成ですが、電源ユニットをこれにしたい。

>あずたろうさん
先ほども投稿いたしましたteruです。
youtubeのこの動画ばかり見ています。

https://www.youtube.com/watch?v=bAVTdwFwYPA

因みに動いている私のPC動画もお見せします。

電源・ケーブルをWhiteにしようと思ったのは本日です。

書込番号:19539894

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2016/01/30 21:09(1年以上前)

PIN抜きツール

>uPD70116さん こんばんは。

仰るように今のままでは製造中止も程遠くない気がしますね。 
できれば早めに手に入れたいところですが昨年末にモニターで出費してしまったので
金銭的にもすぐと言うわけにもいかずジレンマです^^;
秋まで残っててくれたらいいのになー。


>ホワイトタイガーteruさん こんばんは。

白を基調とした色揃えは良いですねー、 お見事なプロデュースです^^
YouTubeの動画もざっとですが拝見しました。 あの動画の方はNZXTの電源をケーブルMODされたのでしょうね。
けどこのThermaltakeの電源はプラチナ規格だし、7年保証だし、定評のあるコルセアの電源と遜色のない良いものだと思いますよ。
白状しますと自分も今現在の電源でケーブルスリーブ化しようと工具やチューブ類を買ったのですけど、
下手なのか如何してもコネクターから抜けないPINがあって諦めてたのでした。
販売店からの商品確保の連絡があったら良いですね〜。 よい報告をまた期待します^^

書込番号:19540209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

PRIMEシリーズ 10年保証
80PLUS規格 TITANIUMまたはPLATINUMに対応
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0112/147595

書込番号:19485721

ナイスクチコミ!7


返信する
AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/13 00:46(1年以上前)

電源って必要無くても替えてみたくなるんですよね〜(´д`|||)

うちはSS-850KM3とSS-650KM3Sが現役ですから、全く必要ないんですが、気になるな〜新製品。

書込番号:19486659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング