
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2014年3月27日 23:46 |
![]() |
6 | 6 | 2014年3月24日 18:24 |
![]() |
11 | 8 | 2015年12月5日 07:18 |
![]() |
1 | 2 | 2014年3月15日 16:12 |
![]() |
1 | 0 | 2014年3月14日 21:39 |
![]() |
2 | 0 | 2014年3月13日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > GIGABYTE > GreenMax Plus GZ-EMS65A-C5

外見は同じですが、中身は全くの別物ですね。
+3.3V・+5Vのコンバインは上がって、+12V1・2のコンバインは下がりましたが、
相変わらず1次のコンデンサが85℃品なんで、500Wまでと見たほうが良さそうですね。
書込番号:17352330
1点



電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-520RS

採用部品が変わったのかもしれませんね。もしくは、KT-720RS2を追加したことか。
ただ、どっちにしても購入しないPC電源かな。
書込番号:17330468
0点

BULL MAX2 になって、
>全ての電解コンデンサに105℃コンデンサを採用
と謳うようになった。
http://www.keian.co.jp/press/press_pages/kt_520_620_720_rs2/kt_520_620_720_rs2.html
あとは、ケーブル構成かな、多分。
PCI-Express 6ピン・・1本
⇒ PCI-Express 8(6+2)pinケーブル・・1本
『動物電源』で検索。
http://www.google.co.jp/#&q=%E5%8B%95%E7%89%A9%E9%9B%BB%E6%BA%90
まあ、避けた方が良く、も少し上の物を購入した方が良い。
1万円以内の良質電源 - usyWiki
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?1%CB%FC%B1%DF%B0%CA%C6%E2%A4%CE%CE%C9%BC%C1%C5%C5%B8%BB
書込番号:17330519
0点

良電源ったって壊れる時は1年ももたずに壊れますけどね
機械なんて当たり外れが多いか少ないかだけでしょ
書込番号:17331366
1点

>機械なんて当たり外れが多いか少ないかだけでしょ
全然違う。それは初期不良 (バスタブ曲線でいう最初の3年) の話。
「質」と言ってるのはそっちじゃなくて、寿命だとか安定性、安全性、騒音、規格への準拠、マージンなど。
格安はそもそも、安全回路が働く前に焼けるとか、安全回路入ってないとか、必要なサージ/ノイズ対策がされてないとか、そもそも規格を満たしてないとか、寿命が短いパーツ使ってるとかそういう話。
格安の中ではKEIANは良い方だと思う。
つまり、その価格を望む人にとっては必要ってことだけど。
書込番号:17331737
1点

なるほどなるほど。
いえ、私買うつもりでカキコしたのではなく、お安い方を買わずにRSを選定する方はどう考えてらっしゃるんだろうと思い、書きました。
皆様、真剣にお答えいただいてるのにすいません。
機能的には向上しているのに安い、ますます不思議な気になりました。
書込番号:17332903
1点

最安値だけ比べて安いというのは早計です。
他の価格は殆ど変わりません。
そもそも価格はある程度店の都合で決められます。
客の目を引きたい、不要な在庫を早く処分したい等の理由から原価割れやほぼ儲けなしで売られる場合もあります。
安い商品があれば店を訪れる可能性が増えます。
そうなれば他の商品も一緒に買ってくれる可能性があるので、一部商品を非常に安くして売られる場合もあるのです。
また不要な在庫をいつまでも持っているのは損なので、早く売ってしまった方がいい場合もあります。
書込番号:17340376
1点



電源ユニット > ANTEC > HCP-1300 Platinum
JonnyGURU.com
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story&reid=374
レビューの中で、製品はDelta製、コンデンサーは1次側がRubycon and Nippon Chemi-Con、
2次側は全てNippon Chemi-Conとされています。
製品としての評価はむちゃくちゃ良いですね。
2点

おは〜!
いや〜良い 今までANTECは避けてましたが
これは なかなかにGoodです! 情報感謝。
書込番号:17327226
2点

最安で4万円の電源って、個人ユースだとどういうシーンで使うもの?
書込番号:17327253
1点

オリエントブルーさん、おはようございます。
なかなか良さげなんですが、さすがに手が出ないです。
書込番号:17327320
2点

>クアドトリさん
高いが 家鯖にもゲーマーにもGoodではないかな。
>抹茶ンさん
確かに こなれてきたらうれしいね。
書込番号:17327401
1点

>最安で4万円の電源って、個人ユースだとどういうシーンで使うもの?
GTX780Ti SLIとかかな。
1000Wはギリだからちょっと不安だよね。
書込番号:17328250
1点

>ムアディブさん
???
780Ti 2Way程度であればSilverStoneの850W 80+Silverの電源でも全然余裕で動きますよ?
流石に精神衛生上はヨロシクないので1000Wのモノにアップグレードしましたけどねw
この電源くらいになれば4Wayでも十分動くかと
書込番号:17837891
1点

英語読めないので、固体コンデンサも日本製か教えてください。
書込番号:19369910
1点

特に書いてないです。
「All secondary capacitors」が何処までなのかはっきりしませんが、電解コンデンサー以外で日本ケミコンのものが使われているとは思えないので、未表記と考えた方がいいのではないでしょうか。
書込番号:19377136
0点



電源ユニット > ANTEC > HCP-1300 Platinum

> 80PLUS PLATINUM認証取得 1300Wハイエンド電源ユニット
どんなユーザーが購入するのでしょうね〜
売れないことを見越しての価格では?
書込番号:17305178
0点

http://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_so=p2&pdf_Spec301=1200-
まだ高い物があるから・・・?
気持ち下がれば、似たような物? ブランド以外は?
書込番号:17306004
0点



http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0313/63504
http://www.links.co.jp/item/hcp-1300-platinum/
80PLUS PLATINUM認証1,300W電源ユニット
変換効率を高めた独自PhaseWave Designを採用
市場想定売価は税込43,980円前後
外形寸法は、W150×D190×H86mm 重量約2.2kg
フルモジュラー式
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





