
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2014年5月6日 22:40 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2014年5月6日 08:25 |
![]() |
8 | 5 | 2014年3月8日 14:46 |
![]() |
12 | 5 | 2014年3月9日 20:39 |
![]() |
0 | 0 | 2014年3月5日 19:30 |
![]() |
5 | 1 | 2014年2月27日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0311/63213
http://www.evga.com/articles/00823/
準ファンレス駆動に対応する80PLUS GOLD認証電源
ケーブルはフルモジュラー式
外形寸法は、W150×L180×H85mm
MTBFは100,000時間
製品保証は10年間
CORSAIR「RM」シリーズの対抗馬?
2点

調べてみると良さそうな電源ですね。
Super Flower Leadex platformベースで、コンデンサは1次側・2次側ともに
日本ケミコン使用、海外レビューでの評価も悪くないようです。
価格は750Wは$129.99、850Wが$159.99(EVGA直販価格)です。
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story&reid=377
http://www.techpowerup.com/reviews/EVGA/SuperNOVA_G2_750/
書込番号:17487892
0点



電源ユニット > Corsair > AX760 CP-9020045-JP
初めての自作でパーツ一式を揃える為に某店を利用し、
電源は第一候補としてXseries XP2 SS-760XP2、
次にその劣化版とも言えるAX760 CP-9020045-JPを購入希望でした。
その店舗ではAXはあるもののXP2の取り扱いがなかった為、
XP2のリコール後現在もトラブルが発生しているか、
又AXにも同様のトラブルがあるか不安になり質問したところ、
要約して下記の様な返答がありました。
================================
Seasonic製のXPシリーズは以前にコンデンサの不具合が多発した為
一旦は回収となり、改良版としてXP2が販売されたが、
このXP2に関しても店舗でのセットアップ時に
コンデンサの破裂事故が頻発していたが、
販売元のOwltechでは製品固有の不具合として認めなかった。
万一の場合高価な他のパーツ類を巻き添えにしてしまう可能性もあった為
取り扱いを中止、その後一切の取り扱いが出来なくなった。
同時期のCORSAIR製AXシリーズも同様の不具合が何件か報告されていたが、
現在出荷されている分では以前の様に不具合は無い様で、
万一の際のメーカー・代理店対応の違いからAXシリーズについては取り扱いしている状況。
================================
この返答により信頼性と高品質のイメージが見事に崩れ去り、
他店での別途購入まで考えていたXP2の購入は取り止める事に。
また高価な買い物になる割にはAX760にも一抹の不安が残る形となってしまい、
CWTのHX750とRM750を含めた3商品における信頼性や総合的な推奨度について尋ねたところ、
RM750>HX750>AX760
(最近HXシリーズは内部のケーブルが飛び出ていることがある為、RMの方がその点で上になる)
との回答を頂き、RM750を購入するに至りました。
内容的に書き込みを躊躇しましたが、
消費税率UPの前に購入を検討されている方が多いと思いますし、
こちらをご覧の皆さまにもお知らせした方が良いかと思い、書き込ませて頂いた次第です。
尚、この情報はその店舗に限った内容であり、
他の取り扱い店舗での状況は定かではないですし、
現在出荷されいる両シリーズは全く問題無いかも知れません。
また、お世話になったお店に迷惑となる為
メールを添付する訳にはいかないので、信憑性も低い内容です。
その点を考慮の上購入を検討される際の判断材料になれば幸いです。
1点

>対応規格:ATX/EPS 電源容量:750W 80PLUS認証:Gold
結局Goldを買われたってことですよね。
これも店員さんから聞いた話ですから、信憑性があるか分かりませんが
80PLUS認証:Platinum よりもGoldのほうが信頼性が高いそうです。
詳しい人がレスを返してくれるでしょう。
書込番号:17279295
0点

シルバーライオンさま
レス、ありがとうございました。
私の拙い文章で、こちらの意図が伝わらなかった様ですが、
CORSAIR製AX760 CP-9020045-JPはOEM元がSeasonicで、
Seasonic製Xseries XP2 SS-760XP2の
2次側コンデンサのみ海外製と言う商品である為、
共通の2シリーズの過去の不具合と現状の取り扱い、
そして代理店の対応差について注意喚起する事を目的としたスレです。
参考:【AX760iとの違い】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000443562/SortID=15415674/#tab
>これも店員さんから聞いた話ですから、信憑性があるか分かりませんが
>80PLUS認証:Platinum よりもGoldのほうが信頼性が高いそうです。
これは初耳でした。
Platinumはまだまだ商品数自体も少なく、
各社が研究を重ねている段階にあるからかも知れませんね。
それに対してGoldの商品はかなり普及し購入者数・人気度共に増加している様ですし。
分母の差に反比例した不具合報告があるとすれば、
その点でGoldの方が信頼性が高くなるのも頷けると思います。
書込番号:17279572
0点

>Platinum よりもGoldのほうが信頼性が高い
これは言葉だけが独り歩きしそうで、あんまり同意したくないですね。
信頼性の低いGoldというのもあり得ますから、結局のところ製品を個別に見ていくべきであるはずです。
コンデンサにこだわるならば、産地より具体的なスペックを気にしたほうが良いと思いますよ。
RM750は写真に依ればニッケミのKMQですが、ニプロンのHPCSA-1000P-E2SではルビコンのVXHが使われています。
同じ「日本製105℃耐熱」ですが、VXHはKMQの2.5倍もの長寿命(5000時間)で全然別物です。
これはニッケミの技術が未熟で作れないわけではなく(ニッケミには同じく105℃5000時間を謳ったLXQがあります)
単純にコストの問題で、海外製品もしかりです。
…もっとも、回路設計がダメではどんなに良い部品を使っても台無しなのは言うまでもありません。
書込番号:17280096
0点

現在、AX860を使用していて気になり調べてみたんですが、
AX760とAX860についてはSeasonicのKM3のプラットフォームを
ベースにCorsair向けに作られているようですね。
一般的にみれば、KM3は80+GOLD認証で750W,850Wの製品なので
ピンと来ないのですが、いくつかのレビューサイトにはKM3 base
となってました。
逆に、XP2ベースと記載してあるレビューは見つけれていないです。
http://vr-zone.com/articles/corsair-ax760-power-supply-review/18595.html/4
http://www.hardwaresecrets.com/article/Corsair-AX760-Power-Supply-Review/1687
http://www.techpowerup.com/reviews/Corsair/AX860/4.html
http://www.legitreviews.com/corsair-ax860-modular-power-supply-review_2100/4
書込番号:17485316
2点



電源ユニット > Fractal Design > Newton R3 1000W White FD-PSU-NT3W-1000W [White]
atx12v用に8pinのエクステケーブルは付いていますが
4pinのケーブルは付いていません
必要な場合 ATX12V用電源変換ケーブルを買ったほうがいいです
参考
アイネックス ATX12V用電源変換ケーブル PX-006
0点

代理店HPには、
>4+4ピン ATX12V/EPS12Vコネクタ×1
>8ピン ATX12V/EPS12Vコネクタ×1
http://www.ask-corp.jp/products/fractal-design/power-supply/newton-r3.html
とありますが。仕様書が間違いでしょうか?
または、8Pinを左右に分解できるようになっているとか。
…1000Wの電源を積むのに、12Vが4pinしか無いマザーというのも、アンバランスですが。
書込番号:17278742
2点

ATX12V/ EPS12V 4+4 pins (fixed cable) ×1
これは違うんですか。
書込番号:17278755
2点

4+4ピン ATX12V/EPS12Vコネクタ×1は付いていませんでしたが
8ピン ATX12V/EPS12Vコネクタ×1はエクステコネクタとして付いていました
これはもしかすると 入れ忘れか…
でもエクステコネクタの入れてある専用袋みたいなのがあるのですが
ATX12V/EPS12Vと書いてある所に
もう一つ コネクタが入れれるかというと そんなスペース無いんですよね
無理やり入れればできなくは無いんですが
ちなみに8pinは分離できない仕様です
一応もっとよく見てみます
書込番号:17279004
0点

新しく買ったマザー又はcpuが壊れた疑いがありまして
1000wの電源ユニットに補助atx電源4pinの旧マザーを使ってcpu確認する必要があるんですよね
書込番号:17279028
1点

あ、ありました 電源ユニットに直につけてあるコネクタにありました
1見分かりませんよこれは完全に一体化して8pinに見えてました
ぁぁ…変換コネクタ買ってしまった…
書込番号:17279056
3点




容量大きめなのが白いので、小さめなのが黒いのか・・・・・・。
同じモデルで白黒あるというのではないんだね。
まあ、今電源を買う予定ないからどうでもいいけど。
書込番号:17276606
2点

ハ〜イこんばんミ!
チラ見程度で見ときます。(笑)
実は電源ぶっ壊したんで・・・。(T_T)
書込番号:17281410
1点

おは〜!
今度は電源だったかw
老化以外に壊れるってのは原因はなんだろうか。
書込番号:17282475
1点

>老化以外に壊れるってのは原因はなんだろうか。
無茶w
書込番号:17282655
2点

無茶してませ〜ン。(自分なりに・・・。(^^;))
でも寿命短すぎって感じですよね〜。
書込番号:17284835
1点






各メーカーがフラットモジュラーケーブル標準なような様子。
書込番号:17243996
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





