電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

スレ主 p(>ー<)qさん
クチコミ投稿数:163件

電源欲しいな〜

新しい電源は80PLUSでTitanium通らないのか数が少ないな〜・・・・・・・・

あっても80PLUS Platinumがいいところ。

と思ってたらなんか新しい認証規格通してる。

ETA、LAMBDA認証???

製品によっては80PLUS GoldだけどETA認証だとPlatinumに通ってるなんてのがほとんど。

みにくぅぅ。

書込番号:25464253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信0

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE1000G M ATX 3.0

クチコミ投稿数:584件

香港の大手PCパーツ系メディアによると
新しく型番最後にATX3.0とついたものは、中身がHelly製(Seasonic B12/G12系電源も作っているサテライト工場製)だそうです
https://www.hkepc.com/21425

80Plus Platinum電源として売られている「Phanteks AMP GH 1000W Platinum」「GALAX HOF GH Platinum」と中身は同じだとか

なので、80Plus Gold電源扱いだけど、
負荷20%の時でも変換効率90%越え=80Plus Platinum電源相当
負荷50〜100%の時もPlatinumに近い変換効率

最近発売していたNeoECO Gold Mより発売がずっと古いNeoECO Gold無印(SeasonicOEMの方)と違って保証は10年
1000Wなのに奥行14cm

コンデンサーとケーブルの太さについては続報待ち

書込番号:25379576

ナイスクチコミ!27




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > Thermaltake > Smart BX1 RGB 550W BRONZE PS-SPR-0550NHFABJ-1 [Black]

クチコミ投稿数:11件

動作が不安定な時、CPU+MB+Memに仕様上の相性問題がなさそうなら電源を疑おう。
もし違っても電源がだめになった時のサブ電源になるので損はしない。
規格が同じでも昔の電源はいろいろとダメな場合がある・・・という事を実感した。

書込番号:25356245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2023/07/23 17:51(1年以上前)

さすがに今どきハズウェル世代以前の電源使ってる人いるんでしょうか?

たぶんハズウェル世代前後が電源の分岐点の1つにはなってる予感。

あとは品質とかそういうの。

書込番号:25356334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/07/23 18:16(1年以上前)

Sandy Bridge世代に買った電源で8pinもついている750Wを使ったところ、見事に不安定な挙動になりました。
多分それが原因でしょうか。
だとしたら実体験としていい経験になりました。

書込番号:25356363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/07/23 18:47(1年以上前)

おそらく電源の劣化よりも、低消費電力時の電流制御に向かない事が原因なのかなと。
昔の電源はそのあたりの調整ができていないとかなんとか。

書込番号:25356406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新参者君臨

2023/07/22 13:38(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:1561件

vetrooってcpuクーラーとかファンの会社だったよね

梱包も丁寧だし 巾着なんかな?余りケーブル収納に便利

タイムセール時には22000円に5000円割引クーポン付いてた 迷わず買って良かった

今日ようやく届きました

Amazonの曜日指定したらまさかの1週間遅れての本日到着

その名もvetroo white version

1000w gold 真っ白で美しい電源ユニット!

開封だけですが、良さげぷんぷん

レビュー少ないですが 海外では先行発売されており、日本では10日前位に、Amazonprimeで見つけてポチり

これには秘密があり pci-e5.0が2口あり

しかも10年保証

これでi9 13900k完成出来る〜!

ケースは以前購入したtharmaltake view51 白

このフルタワーにインストールしたらカッコいいだろうな

電源ユニットで今でトラブル無かったので大丈夫でしょうね


書込番号:25354666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

CWT CSN650M-G SFX GOLD 650W 7,980円

2023/06/10 20:48(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:739件

再生するチリチリジジジー音

製品紹介・使用例
チリチリジジジー音

ストームで、題名の通りの電源が安く売ってたので購入してみました。

https://www.stormst.com/products/detail/208

たぶん 80mm ファンですが静かです。私の環境は最大負荷で 120~130W 程度の電力ですが、50cm 程度離れたところでスマホの騒音測定アプリで計測しても、測定値に動きがない程度に静かです。ちなみに PC ケースに入れてません。

ただし、風切り音こそ聞こえないのですが、それとは別に、添付動画 (7秒あたりから) のようにチリチリジジジーと言う別の音が繰り返し発生します(聞こえない場合はボリューム大きくしてみて下さい)。この動画は電源のすぐそばにスマホを突っ込んで撮りました。一方、50cm 離れたところではスマホでは上手く音を拾えませんでした。人間だからこそ脳が認識してしまう、それくらいの小さな音です。

個体差がある現象のような気もしなくはないですが、仮にどの固体も私のと同程度であるとすれば、音の発生にこだわらない方であれば、かなりコスパの良い電源かと思いました。

書込番号:25296219

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:739件

2023/07/09 20:45(1年以上前)

2週間の保証が切れたので、空けてファンを交換してみました。ファンを交換してみたのは、前回投稿の音はストームさんによるとコイル鳴きとのことでしたが、ファンを指で押さえると聞こえなくなるので、特性の違うファンに変えれば自分の使用環境の外に行ってくれるかもという思いでした。

ということで、分かったことを投稿します。

本当にファンに起因しているのか確かめるために、蓋を開けた状態で使ってみたのですが、この場合、どれだけ待ってもファンが回りません。アイドル状態でもコイル鳴きにうねりがあるので、回転上がる→温度下る→回転下る→温度上るを繰替えしていると考えると辻褄が合うというのもあり、多分ですが、温度で制御してるのではと思います。

ファンは Y.L. FAN D80SH-12B, 3000RPM で 29dB なのでファン単体では静音でもなんでもありません。ただファンコントローラが回転を抑えるので、ファンアセンブリとして見たら静音、と言うことでしょう。
https://www.yateloon.com/en/product-38831/DC-FAN-SERIES-80x80x15.html

サイズは 80x80x15 で物理的に、これより大きいものは入りません。赤黒の二線で、先端は JST XT コネクタです。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-12255/

ファンの交換までの分解はドライバだけで可能でした。

ちなみに Ainex の CFZ-8015SA に変えてみたところ、私の環境ではコイル鳴きはどこかへ行ってくれたようです。

書込番号:25337402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:739件

2023/09/09 17:56(1年以上前)

5000RPMのF8-S15PWMをつけてみると、数秒おきにコチっというコイル鳴きがしました。このことから、少し分かった気がします。箱を開いて回路を追ってわかる人もいると思いますが、私は全くダメなので全て妄想ですが、もしかしたらこの電源を買って遊んでみようとする人の役に立つかもしれません。

2000RPMのCFZ-8015SAは鳴かない。
3000RPMのもとのファンは、チリチリチリチリチリと断続的に鳴く。
温度制御してると思う

ことも分かってるので、このことから、制御は、低音時の低電圧の系統と、高温時の高電圧の系統があり、切り替わる時に鳴いてしまったとだと思います。

3000RPMだと、切り替えギリギリのところでの運用となってしまい、チリチリチリチリ鳴き、2000RPMは回りにくいので、高電圧の系統に止まり続けて鳴かない。5000RPMは、ほぼ低電圧系統で冷えてるけど、若干冷却不足で時々切り替わる、というように、辻褄が合います。

今、Ryzen5 5600Gに、RX6400ですが、予想が合ってれば、もっと電力を消費して発熱させれば、ずっと高電圧系統で動き続けるので、もとのファンでも鳴かないと思います。でも。そこまで試す気はないです。

妄想垂れ流し、失礼しました。

書込番号:25415870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ATX3.0版が出ています。

2023/05/04 20:38(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > RM850e CP-9020249-JP

スレ主 える .さん
クチコミ投稿数:2件

商品名がほぼ同じなので、注意喚起に。
ATX3.0版はケツにATX3.0の記載あり。

CP-9020249-JP←この商品
CP-9020263-JP←ATX3.0版
型番では判別つきにくい。

相違点は
12VHPWR (12+4)モジュラーケーブル
の付属のみかな?

書込番号:25247683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/05/04 22:35(1年以上前)

ほぼ、金額が合いますね。

CP-9020263-JP←ATX3.0版   \18,980
CP-9020249-JP←この商品   \15,670
12VHPWR モジュラーケーブル  \2,470 (Amazon)

書込番号:25247843

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング