電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT

クチコミ投稿数:14545件 S12 ENERGY+ SS-550HTのオーナーS12 ENERGY+ SS-550HTの満足度5 Дневник  

皆さん、こんにちは。

 昨日購入した「ワットメーター付きタップ5個口(セルサスCS-WT5)」で、
 S12 ENERGY+ SS-550HTを搭載した自作機の消費電力を測ってみました。

 製品ページは下記です。 
「セルサス OAタップのページ」
 http://www.celsus.co.jp/oa_tap.html

 自作機の構成は下記になります。
 http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=280/

 きちんとしたワットチェッカーではありませんし、裏の注意書きには

>※消費電力の表示は目安です。測定機器としてのご利用はおやめ下さい。

 と記載されていたのであくまでその通りなのでしょうが、とりあえず結果はこうなりました。
 
・起動時の最大瞬間消費電力:162W
・Windows 7 Home Premiumの起動が終わった後の消費電力:115W前後
・ふだん使っているソフトを全部起動させた後の消費電力:135W前後

 こういう事をしたのは初めてなので比較は出来ないのですが、参考になれば幸いです。

書込番号:10876132

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/02/02 19:47(1年以上前)

枢機卿毎度様です。
座布団進呈済ですけど、
ベンチマーク使用時のワット変化の按配を記載されるってのは如何で?
何のベンチマーク使う?とか、問題はありますがね。
VGA追加相談スレなどご一緒したスレの事を鑑みますとバイオ5ですかね?

書込番号:10877496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 S12 ENERGY+ SS-550HTのオーナーS12 ENERGY+ SS-550HTの満足度5 Дневник  

2010/02/02 21:40(1年以上前)

 Yone−g@♪さん、こんにちは。

 ベンチマークソフトを使う事は頭にありませんでした。
 バイオハザード5ベンチマークをダウンロードして測ってみることにします。

書込番号:10878121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 S12 ENERGY+ SS-550HTのオーナーS12 ENERGY+ SS-550HTの満足度5 Дневник  

2010/02/02 22:40(1年以上前)

 Yone−g@♪さん、こんにちは。

「BIOHAZARD 5 Benchmark(DirectX10 Version)」を実行して、消費電力がどうなのかを測ってみました。
 なお、PC SETTINGは「デフォルト」で選択したのは「ベンチマークテストA」です。
 起動させると警告が表示されたので、3番目の選択肢を選択しています。

 結果ですが、

・「BIOHAZARD 5 Benchmark(DirectX10 Version)」だけを起動させた状態:131W
・実行中の最大消費電力:206W
・実行中の最小消費電力:178W
・終了時:126W

 です。実行中は概ね190W台で推移していました。

 なお、OCCTでは

・最大消費電力:273W
・最小消費電力:230W

 でした。

書込番号:10878540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 S12 ENERGY+ SS-550HTのオーナーS12 ENERGY+ SS-550HTの満足度5 Дневник  

2010/02/02 22:46(1年以上前)

3番目を選択しています

SETTINGはデフォルトです

 画像を投稿し忘れていました。
 なお、2番目の画像はこの画面をキャプチャするためにベンチマークを中断したものです。

 本当にハイエンドな構成なら、警告画面は出ないのでしょうね(^^;

書込番号:10878589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

ついにきました

2010/01/19 17:32(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > MODU87+ EMG600AWT

600Wクラスで80+GOLD取得
着脱式ケーブル
他にも長所は多くありますが、常時300W前後で電力を使用するPCのユーザーにとって多少高価ではあるものの、
最良の選択になるのではないでしょうか?
個人的にこの電源はかなり人気商品になると思うのですが、みなさんどうでしょうか?
600WクラスではBRONZE製品や80+の無印が多いと思うのですが、他にGOLDを取得してる600Wクラスのものが思いつかないのですが、他にあるでしょうか?

書込番号:10808338

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/19 17:44(1年以上前)

SS-650KM
まあ、X-Seriesと正面対決でしょうね。

こっちの安さをとるか、それとも別の部分にこだわるか。

個人的には
・ド派手なファンがウザい
・12Vは1系統が好き
の2点からSeasonicかな。買えないけど。

書込番号:10808379

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/19 18:06(1年以上前)

[10752134]
登録されましたね
保証も5年になったようです

書込番号:10808473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/01/19 19:34(1年以上前)

SS-650KMですか。
知らなかった製品ですが良さそうですね。
こちらが12V3系統に対してあちらは1系統ですか。
その辺の好みはそれぞれなのでしょうが、個人的に20パーセント時のファンレス動作が気に入りました。
静音を求めるなら有効な選択肢になりそうです。
EMG600AWTのファンも低速動作ですので、どちらも静かなのには変わりないと思いますが。

ただ、EMG600AWTや700AWTの方が、20、50、100%時の効率は全体的に上なようですね。
1パーセント程度の違いですので、誤差程度でしょうが、700AWTに関しては相当な作りの良さを感じます。

SS-650KM
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP633_SEASONIC_SS650KM_COMBO_650W_Report.pdf

EMG600AWT
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/ENERMAX_EMG600AWT_ECOS%201840_600W_%20Report.pdf

EMG700AWT
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/ENERMAX_EMG700AWT_ECOS%201841_700W_Report.pdf




12V3系統使う時ってあるのだろうか?

書込番号:10808853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/19 19:39(1年以上前)

既にスレは立っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10648477/

書込番号:10808871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/19 23:12(1年以上前)

海外レビュー見る限りじゃSeasonic650Wに対しENERMAX700Wはいい所が…

>12V3系統使う時ってあるのだろうか?
プラグインは+12V2と+12V3での選択です。
主にSATAとPCI-Eで使う事になりますね。
ネイティブが+12V1のみなので、プラグインを使わないとかなり偏りそうです。

書込番号:10810300

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2010/01/21 09:07(1年以上前)

回路設計の方から考えれば、1回路に50A以上も流すのは危険ですし、安全装置があるといっても、余りピーキーにするとシステムが安定しないので、システム全体に過電流が流れて壊れるということもあるかも知れません。

ただ何回路にも分配しておきながら、分配方法が書いていない電源よりは親切だと思います。

書込番号:10816416

ナイスクチコミ!3


sinsiroさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/21 14:59(1年以上前)

値段が高い
派手な外観は不必要
ヒートガードは不必要
低いファン回転は、ケース内エアフローを兼ねているので逆効果。

書込番号:10817506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OCCTを使ってみました

2010/01/18 16:00(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT

クチコミ投稿数:14545件 S12 ENERGY+ SS-550HTのオーナーS12 ENERGY+ SS-550HTの満足度5 Дневник  

OCCTのメイン画面

CPU1

CPU2

CPU3

皆さん、こんにちは。

 今までのベンチマークソフトその他の時のきっかけもそうだったのですが、
 皆さんのクチコミの中でアップロードされた画像が気になり、私も今日初めてOCCTを自作機で試してみました。
 本当はInspiron 530のデフォルトの電源の安定性はどうなのかな?というのを調べたかったのですが、
 どうにも度胸が無かったものでまずはこちらで実行した次第です(^^;

 なお、今回参考にしたページは下記になります。
「OCCT (OverClock Checking Tool)」
 http://motherboard-benchmark.com/jisaku389g.htm 

 結果はアップロードした画像の通りです。
 最初に10分だけかけて問題無さそうだったので、1時間にして実行しています。
 幸い、実行中も終了した現在も特に問題は発生していません。
 実行中の画面(見ているとちょっと気分が悪くなる赤い渦巻き)もアップロードしようかと思ったのですが、
 結果が変になってしまうかもしれないと思い取り止めています。

(本来なら書き込み分類は「レポート(良)」ないしは「レポート(悪)」とすべきなのですが、
 今回はまだよく分からないので「その他」にさせてもらいました。)

書込番号:10802958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件 S12 ENERGY+ SS-550HTのオーナーS12 ENERGY+ SS-550HTの満足度5 Дневник  

2010/01/18 16:03(1年以上前)

CPU4

GPU1

VCore

3.3V

 画像の続きです。

書込番号:10802962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 S12 ENERGY+ SS-550HTのオーナーS12 ENERGY+ SS-550HTの満足度5 Дневник  

2010/01/18 16:09(1年以上前)

5V

12V

 これで最後になります。
 なお、画像に記されていない環境は以下の通りです。

・ケース
 オウルテック OWL-PCCG-08
 
・OS
 Windows 7 Home Premium(32bit版)

・メモリ
 8GB

・HDD
 サムソン HD103UI 

・CPUクーラー
 ASUS Lion Square

書込番号:10802981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

あれれ??値段が

2010/01/10 18:57(1年以上前)


電源ユニット > HEC > WIN+ 700W HEC-700TE-2WX

スレ主 achgさん
クチコミ投稿数:512件 WIN+ 700W HEC-700TE-2WXの満足度4

最安値が\1,000上がってますね。6千円台で販売していた店の在庫がなくなったのでしょうか?
(まさか、商品先物の対象にでもなっているのか?...なんて)

書込番号:10762698

ナイスクチコミ!1


返信する
you he!さん
クチコミ投稿数:30件

2010/01/12 10:19(1年以上前)

上がってますね〜。
マイルストーン直営のネットショップでアウトレットが6,980円だったのですが、
こちらももう売り切れ状態です。まあ、この値段で80+ブロンズはお買い得ですね。
3年保証が付いてるので安心ではありますが、コンデンサが国産じゃないことだけが
ちょっとだけ心配・・ですかね。

書込番号:10772153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/14 23:56(1年以上前)

最安値はまた戻ってます(`ε´)
思ったより評判良いから店もぼったくろうと思ったけどコケタのかなぁ?
流石に6000円台と8000円弱じゃなんかお得感がかなり違いますね(T_T)
1000円差でも考方しだいで2000円くらいの差に感じます…
このスペックなら本命i7 920にGTX285クラスはこなせないかなぁ。
ただ振り分けや負荷時の安定が解らないので買ってみないと…
一足違いで850HXが高くなったから明日遊びマシン用にこれ買いに行こうかと思います。

920買う頃には850HXまた19800円でやらないかなぁ(^。^;)
電源3000円アップのお陰で制作延期っす。
この電源購入できたらレビューあげます(^_^)v

書込番号:10786088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/15 13:33(1年以上前)

6000円台アマゾンしかない上に売り場行ったらしっかり8000円台いでした(`ε´)
腐れアマゾン早く値段更新しやがれ!
迷惑な会社じゃ…

書込番号:10787950

ナイスクチコミ!1


スレ主 achgさん
クチコミ投稿数:512件 WIN+ 700W HEC-700TE-2WXの満足度4

2010/01/15 14:22(1年以上前)

DAW専用PCさん

各店の(onlineだけですが)在庫状況を見ると、入荷が
滞っているようで、それゆえ価格が更新されないみたい
ですね。今頃台湾かどこか東アジアの工場で日本向けの
コンテナをいっぱいにすべく必死で生産しているのでは
ないでしょうか?また、そういう状況を考慮すると、
Amazonは次回入荷分を6千円台で売ると公言しているの
ですから潔いと私は思いますが、いかがでしょう?

とはいえ在庫がないのに6千円も8千円もあるかという
心情もお察しします。

書込番号:10788073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/15 14:46(1年以上前)

今朝アマゾンの値段見て即注文して
今書き込み見て焦って注文履歴見たら6910円になってましたよ
多分マーケットプレイスの方になってたんでは?アマゾンからは6910円のままです
「お届け予定日がわかり次第・・・」になっていますが

書込番号:10788128

ナイスクチコミ!0


Ciemno.さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/23 10:40(1年以上前)

価格.comから行くと6910円で買えますが、検索するとなぜか8000円台のしか出てきませんね。

あと、8000円台のはamazonではなくバリューモアが販売・発送と記載されていました。

書込番号:10826094

ナイスクチコミ!0


スレ主 achgさん
クチコミ投稿数:512件 WIN+ 700W HEC-700TE-2WXの満足度4

2010/02/01 23:29(1年以上前)

このところ、値段もさることながら、納期未定のショップばかりですね。
日本向けの出荷が全くないのでしょうか?円高だとフツーは他所よりも
日本に売れば為替差も稼げるのですが、米ドル決済してると米ドル安が
販売意欲を低下させているのかも知れません。ひたすらユーロ圏に出荷
してたりして...私が元日にTWOTOPで買ったときは10基ほど在庫があり
ましたが、あれももう売れちゃったかな?

書込番号:10873970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MODU87+シリーズ予約開始(EMG600AWT EMG700AWT)

2010/01/08 18:08(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

ENERMAXの80PLUS GOLD認証電源が予約受け付けてますね
Seasonicより50W低いのは狙いなのかな
http://www.maxpoint.co.jp/product/emg700awt.html
プロが先かと思ったらMODUが先行ですね

書込番号:10752134

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2010/01/11 05:58(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/review/enermax_modu87/index_01.html
レビューが出てます

書込番号:10765586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

販売停止中

2010/01/07 07:59(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CMPSU-450HXJP HX450W

クチコミ投稿数:46件

人気だったこの電源が販売停止中なのはこういった問題が原因だったのでしょうか?

http://forum.corsair.com/v3/showthread.php?t=76081

書込番号:10745485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/01/07 08:27(1年以上前)

初回ロッドのFDDケーブルの不具合との事ですが、最近はFDDはあまり重要視しないので大きな問題ではないと思います。また、誤って初回ロッドを購入してもメーカー側が返品に応じるとの事ですので、販売中止ではなく販売終了では。

書込番号:10745550

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/07 08:37(1年以上前)

リンク先の日付見ましたか? また良くは無い事だけど初期ロットに多少の不具合は有りがちです
他社でもケーブルの不具合ってあるようですが
ケーブルに関しては下請けの下請けが納入でしょうから それを全ては検品できないでしょうから起こりえる事なのでしょうね
ちなみにHXの450Wて人気だったの?

書込番号:10745581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2010/01/08 09:38(1年以上前)

お二方、返信有り難うございました。

確かこの製品は出てから1年ちょっとのはずなので、リンク先の年号は2009の
誤りだと思います。

私は昨年11月に、仕事の都合で2カ所から計5台450HXJPを買いましたが、いずれも
不良シリアルのR0811で始まっていました。初期ロットがかなり遅くまで出回って
いたと思われます。

きらきらアフロさんの仰るように、私もフロッピーは使わないので構いません。
使ってみて他の点では問題ないので、フロッピーケーブルだけ捨てて、そのまま
使い続ける予定です。

昨年秋頃は9,000円台だったので価格コムでも売れ筋3位くらいに入っていました。

書込番号:10750532

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング