
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2021年9月23日 14:52 |
![]() |
0 | 0 | 2021年9月22日 00:18 |
![]() |
51 | 20 | 2022年8月21日 22:31 |
![]() |
15 | 7 | 2021年8月22日 16:01 |
![]() |
31 | 15 | 2021年8月17日 14:49 |
![]() |
8 | 4 | 2021年7月6日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > サイズ > 剛短3 プラグイン SPGT3-500P
2018/5 に購入したものが2021/9 に壊れました。
(使用中にPCが突然落ちて電源が入らなくなる。CPUファンも動かず。CMOSクリア後も変化なし。あまっていた別の電源ユニットに交換後起動した)
気になって保証期間を確かめてみたら、
剛力短2は保証が3年。
剛力3は保証が1年。
剛力4は保証が2年。
剛力3だけ壊れやすいのかな。(3年で壊れないでよ・・)
1点

保証期間は所詮はセールスの釣り餌です。製品の品質を保証する物ではありません。
壊れたから修理で戻ってくるまでPC使うのを止めますか?大抵は新しい電源を調達するでしょう。そういう目論見で成り立っているのが長期保証です。
まぁ安い電源に高品質求めるのも違うと思いますが。
書込番号:24358088
2点

訂正
SPGT2-xxx(剛力短2) は保証3年
SPGT3-xxx(剛短3) は保証1年
SPGT4-xxx(剛短4) は保証2年
書込番号:24358093
1点





電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
コールドスタート失敗した。
またかの様子でありますよ。
10年保証電源は疑ってはおりません。
いつものとおり電源ケーブルであります(2度目)取り換えました。
メジャーメーカーの本体でも
付属のケーブルを信じてはいけません(笑)
電圧低下等の原因は私的にすべてケーブル類でありました。
本体を疑う前にケーブル類を取り換えが正解。
私めの環境では電源ケーブルは交換2度目
PCIeケーブルも2度目でありますね。
意外と付属ケーブル類は耐久性はありません。
私的にケーブル類のストックは山ほどあるので問題なし。
注意が必要です。
板汚しごめん∠(^_^)
10点


オリさん、おはようさんです。
ACケーブルでの不調自分は経験無いですね…
家(AC100V)と電源との相性は経験ありますが…
(自宅では平気で、友人宅ではNGって事が)
近くの他の電気使用機器が絡んでたり…
ケーブル変えても再発なら、個人的にはケーブル以外にも疑いが…
(ACケーブルは同等品でも、同型番では無いですよね?)
元のケーブルに戻してしっかり不具合再発します?
書込番号:24335226
3点

電源ケーブルにダメージを与えるくらい
無駄に負荷をかけまくってる方が問題だと思うけど。
屋内配線にもダメージ溜まってんじゃないの?
1500W以内なら絶対OKって訳ではありません。
家が燃えるよ?
書込番号:24335227
3点

>私的にケーブル類のストックは山ほどあるので問題なし。
確かに,ストック・・・・ある !!
ACコード・・・調べてみると 125V-7A こんな規格品が山ほど !
PSUに対応した良品を選択して使用しなくては〜
書込番号:24335311
2点


PCの電源ユニットは定電圧電源ですから、コンセントでの電圧が下がっても、電源ユニットからの出力電圧が比例して下がったりなんとことにはならないですよ。ただ、大電力を使うときに不安定になるだけで。
ケーブル交換程度で改善するのなら、一度コンセントの電圧は測った方が良いかなと。90V切ってるなんてのはよくある話ですので。
ワットチェッカーの類い、持っていませんか?
書込番号:24335670
2点

お〜す!
ワットチェッカーが行方不明なのよ。
見つかり次第チェックしてみますね。
書込番号:24335696
1点

コンセント側はワットチェッカーでなく、
(100V側は測れないものが多いと思う。)
一般的なデジタルテスターで測るのが良いかと…
感電ご注意を(^^;
書込番号:24335736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

付属品含めての品質だと思われ(^^;
書込番号:24336097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本体がどこのOEMで ケーブルはどこのよ
ーーと思うね (^_^) ほんと
書込番号:24336286
1点

ところでおっちゃんは電源ユニット交換したときなんか、ACのケーブルも電源付属のものに交換してますのん?
わたしゃ面倒なんでタップから電源ユニットまでのACケーブルはずっと使いまわしてどの電源についてたケーブルだったか忘れてるんだけど、とくに問題になったことはないな。
みんなもあんまり経験のないトラブルのようだし、やっぱり日頃の行いがこういうところに出る、ということなんですかね(*ノω・*)テヘ
書込番号:24336424
3点

お〜す!
>ACのケーブルも電源付属のものに交換してますのん?
決めてないのよね。
>やっぱり日頃の行いがこういうところに出る、ということなんですかね(*ノω・*)テヘ
(`ー´)ちがうわw
書込番号:24336436
1点

・・・・・・おっちゃんもラノベ作家の高橋敏也先生は好きですよね?
とらぶるいずまいびじねす、ってやつだと思えば多少のケーブル不具合も気にならないと思うんですよ。
で、本人がいかに否定しようと日頃の行いってのはやっぱり出るもんなんですな、別にうちじゃ不具合っぽいのは出とらんし(^_^)v
書込番号:24336490
1点

>とらぶるいずまいびじねす、ってやつだと思えば多少のケーブル不具合も気にならないと思うんですよ。
ハイ ハイ がんばります∠(^_^)
書込番号:24336498
1点

日頃の行いというより単にド素人の選択ミスだな(笑)
オリエント無礼さんのこの電源のスペック
https://jp.thermaltake.com/C_00002990.htm#additional
クールマスターMPY-8501-SFHAGV-JPのスペック
https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/catalog/power-supplies/v-series/v850-sfx-gold/
仕様書の入力電圧の最低値の違いをよく見て・・・
ええ年こいて光物ばかりに興味を示す祟りじゃ!
書込番号:24336555
2点

お〜す!
久しぶりに 売りたいけど物がないさん
>ええ年こいて光物ばかりに興味を示す祟りじゃ!
あはははは〜<("0")> そうかもね。
今まで祟りは数知れず頂きましたよ(笑)
あなたもコロナに気を付けるのよ∠(^_^)
書込番号:24336620
2点

>今まで祟りは数知れず頂きましたよ(笑)
からの
>あなたもコロナに気を付けるのよ∠(^_^)
意味深?
ひょっとしてまさか罹りました?(^^;
書込番号:24336660
1点

俺のPSUはSATAとペリフェラルの耐久性が弱いけど、それ以外は問題なしだね。
値段なりだから可もなく不可もないけど('A`)ソウイウコトダ
コロ助関連で思うが酒を所構わず飲んで泥酔し嘔吐して汚す連中や、自制心と自己抑制無くイベントで迷惑かける連中を叩かない・・・
ビーガンの様なブレブレ志向、単なるファッションの嫌煙連中って使えんのな('A`)ショセンシコウテイシシタレンチュウダゼ
っと思いました('A`)y-゜゜゜
書込番号:24337110
2点

ENERMAXの430wの電源からこの電源に変えた時デスクの後ろのコンセントから引き抜いて新たに刺すの面倒くさかったので電源ケーブル同じだからそのまま使い回したら電源がはいりませんでした。結局電源ケーブルを付属のものに変えたら普通に電源入ったという出来事がありました。
書込番号:24807252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>仕様書の入力電圧の最低値の違いをよく見て・・・
入力電源電圧は、同じです: 100V-240V
運用温度も同じ: 0-50度C
しいて違いを見れば、MTBFの表記方法い かな?
Cooler Masterは >10万時間
Thermal Takeは 12万時間
電源ノイズや不可変動率などは不明です。
まあ、実質的には両者は同じですね。
違いは値段かな。
書込番号:24887884
1点



電源ユニット > MSI > MPG A850GF
今年(令和三年3月)発売のこの電源ユニット・・・。
6月〜7月にビックリする程の価格で販売された。
パソコン工房での数量限定で7600円前後と、先日のAmazonで8200円で購入。
別の日にMPG A750GF も 6000円で購入。
仕様は、全コンデンサ 日本製105℃ を使用。 グラフィックスカード用8Pin×3個。フルモジュラータイプ・・・他
他メーカーの15000〜18000円付近がライバルに見えるんだけど・・・。
それが、通常価格の16000円は、まだわかるとして8000円前後って??? いったい何が???。
電源ユニットでは名の売れてないMSIの売名?
2点

Corsairと同じCWTでのOEM電源です。素性は悪くは有りません。
先週のはAnmazon Primeday での安売り販売だったのでしょう。
書込番号:24254568
2点

>あずたろうさん
情報有難うございます(^−^)ノ
勉強不足でCWT社ググりました。良さげな企業ですね。
メイン機とサブ機を組み直すとして2つは使うとしても1つは余る。あー、物欲(汗)
書込番号:24254747
1点

>あずたろうさん
ここの主の一人の貴方に羨ましがられるのは光栄です。
良い買い物が出来たようです\(^o^)/
書込番号:24254853
2点

みなさま、msi好きなら、買っても全然泣きを見ることはないでしょうか?
安すぎて不安です。
書込番号:24299637
2点

>あまちゃまさん
>みなさま、msi好きなら、買っても全然泣きを見ることはないでしょうか?
特にMSIが好きと言う事もないのですが・・・(笑)
現在MPG A850GFをメイン機、サブ機の両方に使用中です。MPG A750GFは余っちゃった。
仕様的にかなり良いのです。お勧め出来る内容です。 発売、間もないので評価は後々ついて来ると思います。
商品の説明ページより抜粋ですが・・・
・グラフィックスカードへの補助電源(最大3口)に個別に対応
・Gold認証
・10年保証(海外メーカーのは日本人の考える様な10年間壊れないって意味とはちょっと違う。あくまで、壊れても10年間は修理・交換しますよって意味)
・ALL日本ブランドの105℃コンデンサー使用(これが出来ている電源ユニットってかなり上位モデルで希少)
そして他の設計もキチンと出来ていると解釈して良いです。
・フルプラグインタイプ(私はあまり好きじゃない。接触不良(刺し方が緩い)が発生する可能性があるから)
・合金銅端子使用
使用していて、何の不満もないです。
書込番号:24299717
1点

少数派のマルチレーンだから人気ないのかな?
個人的には安全で安定性が高いから好きだけど。
書込番号:24302968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




いつも言ってるでしょ。
電源とメモリはシステムのかなめ。
けちってはいけません∠(^_^)
書込番号:24251536
3点

>あずたろうさん
動画なかなか面白かったです(^-^)
電源の違いもあるとは思いますが、スコアーはマザー電源供給ピンを全部挿すか一部挿すかの違いが大きいようには思いますが・・
興味深かったのは700Wと1200Wの電源による消費電力の違いです。
前半のシーン1〜3くらいまでの比較的グラボを使いきれない、システム消費電力220〜360W前後の部分では1200Wの方が消費電力高かったのが、シーン4や5でグラボを使いだしてシステム電力が400Wを超えだすと、700Wの方が消費電力高くなるというのは興味深かったです。
最大ワット数の半分くらいで使う方が電源効率高いというのが証明された感じですね。
楽しい動画の御紹介ありがとうございました。
書込番号:24251565
4点

>Solareさん
そうですね、欲言えば8pin のままで比較してもらいたかったというのもあります。
実はうちのマザー、安価な8pin仕様^^;
書込番号:24251573
3点

あのね
わが電源もテストしてみた。(Thermaltake GRAND 850W 10年保証品)
FFベンチ時
最大ワット数416wで半分以下でした。それ以上は上がらず。
youtubeのおっちゃんはRTX3080tiだが
ま〜私めRTX3070なのでスコアは少々落ちるが
良い数値結果ではないかな ーーと思っとります
良い電源をお買い下さいませ。
レビュお待ちしとります∠(^_^)
書込番号:24251679
2点

オリエントブルーさんおはようございます。
でもあのおっちゃんの700Wの電源の時のスコアーとそう変わらないんじゃないですか・・
いい感じかと思いますよ(^-^)v
うちは今1500Wの電源使ってますが、グラボもCPUもOCすると最大730Wくらいでした(笑)
書込番号:24251701
2点

おは〜!
>うちは今1500Wの電源使ってますが、グラボもCPUもOCすると最大730Wくらいでした(笑)
あはははは〜<("0")> ご苦労様でございます。
しかし
相変わらずの恐ろしい数値で何の文句もございません∠(^_^)
書込番号:24251713
2点



メジャーメーカーだろうが750Wではしんどい
それに大名商売の臭いもするし。
それ下取りに出して
1000Wクラスの良いものGetして下さい (^_^) ねっ
書込番号:24252496
1点


あはははは〜<("0")> あのね
私めはCPUにVGAはOCは無しね。
それが素のままならGood!ですよ∠(^_^)
書込番号:24253180
3点

現在は海運業者の再編成もあることから、積荷到着の遅れと流行り病による製造の遅れも加わり、今後1〜2年くらいの品薄状態は続きそうですね。
俺が購入した時よりもTitaniumグレードの選択肢が減っているので、直近で組もうと模索されている方々は、正直なところ厳しい状況のように見えます。
次のマシン用に、そろそろ資金準備でもしようかと模索していますが、物欲そそるケースやCPUにマザーとGPUは見当たらない('A`)y-゜゜゜
書込番号:24289149
1点

1,200Wなら一応80Plusでも大丈夫ですが、個人的意見として1,000W以上は200Vでの運用をお薦めしたいところです。
尤も200V用ケーブルが簡単に入手出来ないので自作の必要がありますが...
書込番号:24294462
0点

>uPD70116さん
こんにちは。
確かに電源効率が1ランクは上がりますね。
エアコンを今年、3.6kwのものに換えました。
よく冷えて、電気代も以前より安くなってるのには驚きですが、
工事の時に業者さんに言われましたわ。
200Vにすればもっと経済的なんだけどって。
コンセントだけ自分でT型に替えたけど、ブレーカー交換等までは思慮なかったです。(依頼するでも)
書込番号:24294548
1点



電源ユニット > Corsair > SF450 Platinum CP-9020181-JP
確か,不具合対象品じゃなかったですが,曰く付きなモデルは芳しくないですね。
接続ケーブル類の見た目は気に入っていただけに,残念な品でした。
で,SFX-Lのファンレス品と交換。
此方はファンレス電源は,使用実績から二台目のチョイス。
0点

それでこの製品の何処に不具合瑕疵を見出したのかまったく分からず。。
書込番号:24224412
6点

PSUのお仕事放り投げて,一年足らずで駄々を捏ねてしまったからね。
困ったもんだ。
こんな短命なPSUは,お初に遭遇してしまいました。
書込番号:24224768
0点

つまり、すぐ壊れた、ということでしょうか?
書込番号:24225599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使用一年足らずでの故障ですので,直ぐの駄々ではないですねー。
然し,短命なポジションですね。
ケーブル見た目が好かったので,此のシリーズで二台目を考えて居りましたが,二台目のチョイスは止めました。
製品持ち上げもしない。
書込番号:24225685
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





