
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年7月2日 12:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月28日 23:01 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月28日 15:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月24日 12:04 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月29日 23:22 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月24日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ご意見ありがとうございます
HP見せさせていただきました
しかしながら電気系に自信がありません
電源プラグを抜いてもう一度さしてみると電源がつきました
原因はわかりません、しかしながら 以下のような症状が出ます
起動中にハン電源オフ時や再起動時グアップまたはリセット
電源オフ時や再起動時にハングアップ
スタンバイ/復帰で失敗
稼働中に突然リセットまたはハングアップ
たまにPCの電源ユニットあたりからブーンという異音がする
以上のとうりです
0点


2004/07/02 12:41(1年以上前)
返信で書き込んで
書込番号:2985397
0点



電源ユニット > NEXTWAVE > HK400-13BP-2


2004/06/28 23:01(1年以上前)
6千円以内で買えるお店の情報ありましたらお願いします。
書込番号:2972899
0点



電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ OEC-400W14


静音に惹かれ電源を交換しました。作業後メインスイッチを入れてもウンともスンとも言いません。元の電源に戻しても同じ・・・BIOSすら起動しない・・・メインスイッチをいれると一瞬ケースファンが回ります(古い方はこんな事はない)。過電流でマザボがやられたのかな?なんて思っています。マザボ、電源両方サポートに確認しましたが、何ともはっきりしない答え。これって諦めるしかないのかな?
とりあえず明日販売店に持って行きます。電源の故障だったらMB買って欲しい(多分メモリーもやられているのでそれも欲しい・・・!)。これって無理なんですかね?
0点

目指せ中級君さん こんにちは。 初期不良? とりあえずいつもの、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
私のホームページから 電源単体テスト方法にもLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2953117
0点

原因追求ががむずかしいですね。
Voltageの切り替えミスかなっと思ったけど・・
CMOS電池を取り払い、しばらく静養させて見てみたいです。
書込番号:2953133
0点



2004/06/25 12:40(1年以上前)
BRDさん、sho−shoさんありがとうございました。今週末にマザボを買う予定です。古いマザボはCMOS電池をしばらく外してから再テストしいてみます。結果はまたここにご報告します!
書込番号:2960162
0点


2004/06/28 15:53(1年以上前)
確かにM/Bの回路が焼き切れた時でも、同様の症状に成りますね。
(コネクタの抜き差し時の物理的&電気(逆刺しorショート)的破損・M/B換装時のスペーサー位置違いに依るショート等)
電源の信号ピンがショート出来て居ないから立ち上がらない(壊れて居ない場合)訳で、BRDさんの仰るように電源単体での出力テストを行うのが先かと思います。(壊れた電源を接続すれば当然又壊れますし・・。)
但し、もし電源が正常動作したとしても、M/Bが壊れて居るなら巻き添えで不安定になって居るかも知れませんので使わない方が無難です。
自作用部品は外国製が殆どで、日本製と違って初期不良品が普通に混じって居ます。
壊したく無い場合は、”単体で動く物は単体で動かしてチェックする”、”保守用にもう一台PCを確保して置き、動作チェックしてからメインに移す”等の予防策が必要に成ります。(飽く迄自己責任ですので・・。自分は壊れて良いPC確保しています。)
書込番号:2971345
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力 KMRK-350A


今日この350の電源と、静音のケースファン、CPUファンを注文しました。今爆音のPCなので、どれだけ静かになるか楽しみです。到着が楽しみのわしであった。。子供みたいじゃ(苦笑)
0点



2004/04/29 23:22(1年以上前)
電源が届いたので、取り替えてみた。静か。換えたファンAINEX CFX-80S ノイズレベル :15.0dB以下とあったので、電源より静かだろうと思ってたが、電源より多少、音が大きいようだ・・・。静音ファンにして風量が落ちたのでCPU温度も上がったが、TVチュナー、ソフトエンコンダー使用時で、57度あたりで安定、少し高めだが、まぁ、使えそうだ。夏場温度が上がるだろうから、60度を越えるようなら、ケースファンをもう一つ付ければたぶん大丈夫だろうと思われる。アスロンXP2000のCPU、使用。・・・電源については、まだ2日しか使ってないが、調子よさそう、音も静か。値段もそこそこ。まあまあの商品だと思います。
書込番号:2750706
0点





下記で書き込みさせてもらった者です。
BRDさん麻呂犬さんありがとうございました。電源を新品と交換してもらったら正常に動きました!これからBISO設定したいと思ってるのですが、SATAはXPでしか使用できないのでしょうか?HDDがSATAなのですが、WiN2000いれたらどうなるんでしょうか。。?電源関係と違う内容ですいません。
0点

モンモンモンチさん こんばんは。 これからですね。 ホームページからLINKしてますので ご覧を。OSはどちらでもOKでしょう。
S-ATA/RAID未熟なので その方面はどなたかに。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2732273
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





