電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ありそうでなかった優れもの!

2019/03/15 19:54(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

この基盤があればOK.あとはテスタ^−よういするだけ。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1174780.html

書込番号:22534247

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2019/03/15 19:58(1年以上前)

負荷がかかっていない状態の電圧測ってもしょうがないかと。電源回路って、そういうものでは無いので。

書込番号:22534256

ナイスクチコミ!1


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2019/03/15 20:51(1年以上前)

KAZU0002様
壊れているのかいないのかの為の物と考えてますが。

書込番号:22534373

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/03/15 21:33(1年以上前)

そういうテストなら
24ピンのNo16ピンと隣のどちらかのピンをショートさせるだけでいいです。

ピン配置図
https://www.wdic.org/w/TECH/ATX12V%E9%9B%BB%E6%BA%90

書込番号:22534476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 とりあえずこれでおしまい。

2019/03/03 20:53(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > HX850i CP-9020073-JP

スレ主 CIWS44さん
クチコミ投稿数:109件

これでおしまいです。
大阪のある有名ショップは忙しい、県内のお店は在庫が無い。

あー。これってまさか自分で組めってことかなー。

面倒ですが、もうこれが最後の自作です。

このマザーも県内の店在庫ないのよ。自作がどんどん衰退している証拠です。

皆さん、誹謗中傷もいいけど、皆で助け合って、自作を守らないと、そのうち無くなるかも。

書込番号:22507193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/03/03 21:58(1年以上前)

アキバの店に頼むとか、いくらでも方法はあります。
この電源にコダワラなければ、他に選択はあります。

大阪のショップが忙しいということですが、今忙しいのであって、今注文すればどのくらいで出来るかを聞きましたか?
1ヶ月以上先となると考えますが、2〜3週間なら許容範囲かと。

>自作がどんどん衰退している証拠です。
条件を狭めすぎてるがゆえに、陥ってるのでは?

書込番号:22507422

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2019/03/03 22:22(1年以上前)

融通が利かない人間に、何か作るって無理。

電源が売っていないPC屋があるのならともかく。何を基準にして選んだのかも説明できない製品に固執して、それが近所に売っていないからと自作が衰退とか言い出すのは、単に視野が狭いだけ。

書込番号:22507511

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/03/04 00:20(1年以上前)

>もうこれが最後の自作です

そうですか、どうもご苦労様です。
私は今後も続けますけどね。

Amazonでは買えますけど、どうします?
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=HX850i+CP-9020073-JP

書込番号:22507795

ナイスクチコミ!1


スレ主 CIWS44さん
クチコミ投稿数:109件

2019/03/04 03:54(1年以上前)

えっまた何か批判めいたことを書かれているようで、
この電源新しく予防交換してもらったばかりですからまだ新品ですよ。

ショップにもメール送りましたよ。

最後の自作って。ほかの一般人はメーカー製のものにしろって皆言います。

中には自作している人いるけど不具合を楽しむものっていうのが自作ですって。

私が悩んでいるのは、はっきりとした原因(HDDアクセスランプが一発で点灯しないこともあれば点灯してみたり)

が分からないからです。以上。ではもうこの話終わりにしましょう。

書込番号:22507975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/03/04 11:44(1年以上前)

何を言いたくて投稿されたのか分かりません。

書込番号:22508435

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

旧バージョンのページからV2.0購入

2019/02/03 07:53(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-SX600-G V2

スレ主 Takks58さん
クチコミ投稿数:2件

V2.0

タイトル通りです。
旧バージョンのページからPCSHOPアークで購入したところV2.0でした。
ちなみに、価格は13,500円に3%OFFクーポンを使用して13,095円。


ページの統合等はできないのでしょうか。

書込番号:22439145

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2019/02/03 08:46(1年以上前)

「ショップの売り場へ行く」をクリックすると →

商品が 変わる ???

ショップの出店ミスのようですね〜

書込番号:22439245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9184件Goodアンサー獲得:1134件

2019/02/03 09:06(1年以上前)

まあちょっと難しいところがあるかもですね〜。

https://www.silverstonetek.com/product.php?area=jp&pid=524
シルバーストーンのサイトだと、V1.1もV2.0も同じページで紹介しているので、
https://kakaku.com/item/K0000675611/
こっちは旧バージョンのページと言うよりは両バージョンのページ、ととらえることもできそうですし・・・・・・。
V2.0のページを新設するんだったらもう片方はV1.1としてくれればいいんだろうけど、カラーバリエーションのようにはできんもんだろうか?
めんどくさそうではあるけどなぁ。

書込番号:22439280

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takks58さん
クチコミ投稿数:2件

2019/02/03 13:51(1年以上前)

今後出荷される商品はV2.0で旧バージョンは在庫のみなのでは、と考えているのですが
その場合はV2.0のページが残っていくことになるのですよね。
なんともややこしいですね。

書込番号:22439974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

さすがにもう寿命かも?

2018/11/27 05:59(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > REVOLUTION85+ Compact ERV920EWT

クチコミ投稿数:12833件

購入から7年です。

今まで電源に寿命が来た時の経験と同様で起動に失敗します。
再起動すれば難なく起動し、起動してしまえば安定してるのでまだ急いで交換とかは考えなくていいのですが、、、
以前再起動を繰り返す経験があったときには+12Vラインを差し替えて改善されたので、今度それを試してみたいと思います。
以前質問した際は内部的には別々とのことだったので、うまくいくかもしれません。
あくまで起動失敗の要因がグラボ(GTX970)の場合での話ですが、、、

7年も使ってれば十分もとは取れているのですが、、、大きく重いパーツですし、交換も面倒なんでなかなか交換ってはなりませんね。
先述のように最後の悪あがきをしてみたいと思います(^^;

みなさんはどれくらい使ってますか?

書込番号:22282396

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2018/11/27 09:34(1年以上前)

>みなさんはどれくらい使ってますか?
メーカーは違いますが、
以前、Corsairの CMPSU750HXJP (7年間保証) 使ってました。
これ、6年3か月で故障しました、保証期間内だったので、
販売店(TSUKUMO) に送付して無償交換(同等代替品 RM750x)してもらいました。

書込番号:22282636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2018/11/27 11:14(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>+12Vラインを差し替えて改善された

私の使い方は+12Vライン(同じ容量が前提(ラインに差がありすぎると逆効果))を
パラレルにつないで安定させるという方法をとっています。
+5Vラインも同様
これだと部品の消耗も抑えられると思っています。
お試しあれ

書込番号:22282774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

取り付け方法に注意が必要です

2018/10/03 20:02(1年以上前)


電源ユニット > COOLER MASTER > MasterWatt 750 MPX-7501-AMAAB-JP

クチコミ投稿数:14件

PCを久し振りに更新する事になり、この度この電源装置を購入しました。PCケースも同じメーカーのK282です。このPCケースの電源取り付け位置は下部です。この電源装置はPC起動時冷却ファンが回転しますが、暫くすると直ぐに停止します。PCの消費電力が増加したり、電源装置内部の温度が上昇すると再びファンが回転します。当初この電源装置の取り付け方法は、冷却ファンの向きを下側にし、PCケースの底面から空気を取り込むようにしていました。私の場合消費電力が少ないのであまり冷却ファンは回転しません。ただ気になるのは冷却ファンが回転をはじめると、一瞬ブンという音がしてとても耳障りです。PCケースの電源装置を取り付ける位置には、空気を取り込むパンチングメタル加工した穴が開いています。更にPCケースの底面にフィルターがあります。音がする原因は、床と冷却ファンの距離が狭い事。更にパンチングメタル穴やフィルターなどが抵抗になり空気の移動を妨げていると思います。改善策として、電源装置の冷却ファンが上を向くよう変更し、冷却用の空気はPCケース内から供給するようにしました。幸いこのPCケースは、電源装置の向きはどちらでも可能でした。この取り付け変更で変な音もなくなり、とても快適になりました。常時冷却ファンが回転している電源装置や、上部取り付けなどでは、このような問題は起こらないと思います。

書込番号:22156810

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9184件Goodアンサー獲得:1134件

2018/10/03 20:06(1年以上前)

その注意事項、電源ユニットの問題ってよりかはケース側の問題かな?
セミファンレスな電源ユニットは割とメジャーだし。

電源ユニットの方での注意事項でもいいけど。

書込番号:22156820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/03 22:39(1年以上前)

先日購入したばかりですが、同じ異音に気が付きました。ファンは下向きになるように取り付けています。

「ブン」というような、振動音がしますね。気になってここをのぞいて、同じ症状の方がいると知りました。

なお、それまでつけていた別の電源では全く音や振動はありませんでしたので、ケース側の問題ではないと思います。

書込番号:22157229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/10/03 23:27(1年以上前)

>スーパートッポ7さん
今晩は。この電源はセミファンレスですから消費電力低の時は停止しています。消費電力量が増えたり、温度が上昇すると冷却ファンが回転を始めるのですが、ファンの回転速度はスロースタートではなく、かなり早い速度で回転するようですね。それでブンという音がするのではないでしょうか。でもファンの音は非常に静かです。最初は原因が分かりませんでした。CPUファンを疑ったり、ケースファンを疑ったり。そこで電源装置の取り付けにたどり着き、取り付け方法変更で改善出来ました。電源装置冷却の空気はPCケース内の温度も比較的低く、ビデオカードなどからも離れているので熱などの問題はないと思います。今は改善出来たのでとても快適です。

書込番号:22157353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/06 03:17(1年以上前)

ほくせいさん、同じようなスレッドをたたててしまい失礼しました。

運営には削除依頼を出しておきましたが、きちんと見ておくべきでした・・・

ところで、ブンという音が正常でよかったです、個人的には電源ONのときはかっこいいかもとおもったくらいで悪いイメージはないのですが、通常時にもやはりシステムに負荷をかけるとブンとなるのですね。

私のケースはP100ですが、電源のファンを上向きに設置するとファンが回転する頻度が少なくなるためにブンという音の頻度も少なくなるということでしょうか?

書込番号:22162090

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2018/10/06 04:35(1年以上前)

残念ながら,本製品を使用したことはありませんので,推測の域を出ませんが,
一般的に,この種ファンが下を向くような取り付け方法で生じやすい事象でしょう。
ケースファンでも,天板に取り付けると,異音を発するものもあるくらいです。
厳密にいえば,ファンの選択ミス or  製品不良 な気もしますが・・・
尤も,クーラーマスターが交換に応じてくれるかな ???ですが。

書込番号:22162123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/06 04:43(1年以上前)

故障ではないんですよね?

要は無回転状態から回転を始めるときに、まるでバイクにエンジンをかけた時のようにブーンという音がするというだけですよね?

書込番号:22162131

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2018/10/06 04:57(1年以上前)

>故障ではないんですよね?

ファンが下向きになるような使用方法でも,起動時に異音(?)がするのは,
受忍限度か不良品か ???? 迷うところ・・・・
ほくせいさん も,上向きなら問題なしといっておりますので。
爺はファンの不良のように感じますが・・・というところです。

書込番号:22162142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/06 05:03(1年以上前)

クーラーマスターがファンの選択ミスをした製品をだしてしまったということなんですかね。。。

ちょっとびっくりですね

書込番号:22162148

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2018/10/06 07:49(1年以上前)

使い方と電源が合わなかっただけですね。
そもそも750Wも必要な構成だったのですか?
電力でファン制御を行うなら適切な電源を選ばないとずっとファンが回らないなんてこともあり得ますよ。

穴だらけなのは自然吸気で対処しなければならないからでしょう。

書込番号:22162273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/10/06 23:23(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>スーパートッポ7さん
>スピーgelさん
>沼さんさん
>uPD70116さん
皆さんお世話になります。色々なご意見ありがとうございます。電源装置750wを選定したのは、後日部品の増設予定があるからです。ざっと計算して650w位必要でしたので、750wにしました。電源装置のファンを下向きにする場合、ファン起動時に加速時間を設ければ良いと思います。ファン回転数0rpmより定格rpmに到達するまでの時間を長くすれば良いと思います。ゆっくり起動すれば音はしないので。5secから10sec位で良いと思います。外部設定でなくとも内部固定値で十分です。電気的には難しくないのですが、部品が増えてそれなりに費用が発生します。次の機種に期待ですね。ファン停止時の減速時間は不要で良いでしょう。フリー停止して、惰性で回転しても音はしないので。

書込番号:22164492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/06 23:56(1年以上前)

この電源のファンの回転数を変更できるのですか?

BIOSからやるのでしょうか?
ASUS PRIME X470-PRO でも変更できますか?

書込番号:22164575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/10/07 00:13(1年以上前)

>スピーgelさん
>私のケースはP100ですが、電源のファンを上向きに設置するとファンが回転する頻度が少なくなるためにブンという音の頻度も少なくなるということでしょうか?

ブンという音はファンと床の距離が狭いためだと思います。試しにPCケース裏面の電源を固定しているビスを外し、電源の下に10o位の木を入れて電源を浮かてみました。すると音がしなくなりました。それで電源ファンが上向きになるよう、取り付けを変更した次第です。

現在ファンが起動してもブンという音は全然しません。私のPCの場合、ファンが上向でも下向きでもファンの運転頻度は変わらない気がします。

電源のファンを上向きに設置すると、冷却用の空気をPC内から供給するので、PC内の空気温度が高い場合、ファンが回転する頻度は多くなると思います。

ファン下向きの場合、PC内より低い温度を供給するので、電源は早く冷却されると思います。ただ、床などの埃を多くファンが吸い込むので寿命が気になりますね。

書込番号:22164617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/07 06:02(1年以上前)

しかし、ケースのしたには電源ファン用の穴が空いているのに、ぶんってなるものなんですね。

一応、上下逆に電源を取り付けてみたら不思議なくらいぶんって音はしなくなりました。

よくわからない設計ですね

書込番号:22164849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/10/07 11:50(1年以上前)

スピーgelさんへ

>この電源のファンの回転数を変更できるのですか?

>BIOSからやるのでしょうか?
>ASUS PRIME X470-PRO でも変更できますか?


この電源ファンの回転数変更はBIOSなどからでは出来ませんね。自分で電源を分解して改造する必要があります。
更にメーカーの仕様では回転数自動制御と記載されていますので、改造は単純ではないと思います。解放した時点でメーカー保証も消滅します。

電源装置下取り付けで、ファン下向き仕様にしたい場合、電源装置のファンが常時回転する物を選択し方が良いかも知れませんね。

書込番号:22165425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/07 22:01(1年以上前)

>>ほくせいさん

自分には分解できる知識はないですね笑
これは素直にファンを上向きにして取り付けたほうが良さそうですね^^

メーカー側も一言書いてくれてたら良かったのですが。。。。

兎にも角にもあれから一切ブンっていう音がしなくなってよかったです。

書込番号:22166787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

只今,1Wあたりの価格は\68円ですか。

2018/09/27 19:42(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > Nightjar SST-NJ450-SXL [ブラック]

クチコミ投稿数:25475件

現在, ENERMAXのSFX電源 ERV550SWTをチョイスして居るのですが,「シュツ!−シュツ!」と発する音が馴染めずで,ファンレス電源に替えますか!の処。

まー, PC-TU100Bにケースファンが付いて居りますので,電源だけファンレスのお試しは突っ込まれそうですが。

もう少し,1Wあたりの価格が低いと佳いのですがね。

書込番号:22141928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/01/21 08:48(1年以上前)

良さげですが高いっすね。
ケースの外に抱かすのは格好悪いか?と思案

ファン付きはケース内空気も出すし、2〜3個買えそう。

書込番号:23181803

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2020/01/21 08:54(1年以上前)

自分でファンを交換するなり、ダクトを作って口径の大きいファンを繋げるなり。

書込番号:23181811

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング