
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2015年12月12日 01:01 |
![]() |
4 | 0 | 2015年11月29日 15:14 |
![]() |
2 | 1 | 2015年11月12日 07:43 |
![]() |
5 | 2 | 2016年1月4日 12:17 |
![]() |
0 | 0 | 2015年10月8日 13:28 |
![]() |
4 | 5 | 2015年10月4日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Classic NE550C
購入直後は非常に静かだったんですが、数日したら電源を入れて少しするとファンが全力で回り出しました。
おかしいなと思って、数日様子を見てみましたが改善ならず。現在問い合わせ中です。
同じような症状の方いませんか?
自動回転数制御対応とのことですが、AntecのサイトにFanNoiseグラフ(どれくらいの負荷がかかるとファンがどれくらい回るか)などが載ってないので、どれくらいの負荷をかけた時にどれくらいファンが回るのかがわからないんですよね
Corsairのサイトには下記のような情報があるのでわかりやすかったです。
http://www.corsair.com/en/rm-series-rm1000-80-plus-gold-certified-power-supply
(安いのでそこまで情報を充実させてほしいとは言えないですね)
最初の起動時から数日はすごく静かだったのでどのくらいの負荷がかかると全快でファンが回るのかわかると助かりますね。ちなみに全快でファンが回ると当然ですがすごくうるさいです(笑)
0点

補足)
ちなみに使用しているのはピーク時でも250〜300W程度と考えられます。
(750ti + Corei5 の空冷仕様)
電源投入直後、OSが立ち上がっただけの状態でファンが全力で回り続けているという状況なので不良を疑っているところです。
書込番号:19389326
1点

以前、PCを3台所有していて、何を思ったか、電源を入れ替えました。
組み合わせでは、電源ファンが全開(アイドル時)になり困りましたけど、結局、元に戻してファン全開を避けました。
マザーとの組み合わせで出ちゃうのかな?程度です。
その後、マザーを新たに購入したり、違うソケットのCPU/マザーと組み合わせで全開になるような事は無かったので、全開原因は不明です。 全開になるのは、所有する中で、特定のマザー(ASUS?)と特定の電源(ANTEC?)の組み合わせだけです。
まあ、購入した所に、PCを持ち込んで見てもらってくださいな。 または、近所のPCショップで有料診断。
不良品? 相性?で返却、交換などは、他の方の書き込みでもお待ちください。
書込番号:19396239
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-RS600W/88+
本日(2015年11月29日)ジャンク品で、この商品を手に入れたのですがOEM先についての情報がどこにもなかったので書き込みします。80PLUSのサイトで確認したところ、どうやらATNG製のようです。
80PLUSサイトでATNG製の電源と電源効率が全く同じで、80PLUS認証のIDがATNG製が親番号で、この電源が子番号になっていました。間違っていたら謝ります。どなたか追加検証してくださるとうれしいです。
4点



電源ユニット > Sharkoon > SHA-SFX500G
SST-SX500-LGと兄弟機だという推測の元、オプションのショートケーブルSST-PT05を使ってみました。
試した限りでは問題ありませんでした。
あの長かったケーブルと違い、ケースに収めるのが簡単になりました。
2点

おは〜!
あなたのナイスで可愛いケースにはGood!でしたね。
宜しゅうございました(*゚v゚*)
書込番号:19309870
0点



電源ユニット > Corsair > RM550 CP-9020053-JP
起動でたまにシャットダウンするようになりメーカー保証書も無くしたので同製品RM550 CP-9020053-JPに交換しました1ヶ月立ちますが安定してます。
前のは当たりが悪かったのですね赤外線センサーで温度測ると90度の部分がありどこかが異常発熱してたのだと思います。今回変えた電源ユニットはゲーム中で温度測ってみたら35度前後なので大丈夫かと思います。
書込番号:19447028
2点

前の電源ユニット温度赤外線センサーで測って起動中90度超えてたのはどの部分だったのかな?ヒートシンク90度超えてたら多分ユニットはシャットダウンしてると思いますし何処かが異常発熱してたのですね良く燃えなかったと思ってます。使った赤外線温度計はOHM 赤外線温度計TN006です電源ユニットの後ろから測りました。
書込番号:19458808
0点



電源ユニット > Corsair > CMPSU-850HX
cpu i7-3770k
m/b p8z77v pro
メモリー umax DDR3-1333 16gb たしかコレ
グラボ asus gtx680 vram 2gb
電源コレ
DVDドライブ×2台
ssd ocz-120g×2台
サウンドガード サウンドブラスター sb-z
スマホからなので間違いは御容赦を。
ゲーム中に電源が落ちて再起動が起こるようになり熱を疑い掃除をしてグリスを塗り替えてみるが効果無し、祈りながらクリーンインストール…効果無し、メモリーチェックは異常無し、グラボを別pcに差して3D Mark11をするが異常無し、元のpcでもやりましたが当然落ちますわ…そして電源交換したら収まったので電源を保証にて送っています、この電源のいいところは7年保証が付いている所ですね。
書込番号:19209290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA 380D Green
2011年に購入
電源スイッチを押したらバンと音がしてパソコンが起動しない。
寿命ですかね〜
3千円くらいで静音性の高い電源ユニットがあればいいのですが無いですね〜
書込番号:19193880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のパーツを巻き込んでなかったらいいですね。
書込番号:19193938
2点

音が電源ユニットの中のパーツで発したのか?、
それとも、
マザーボードなどのパーツで発したのか?、
目視でパソコンのパーツを確認するしかないでしょうね。
書込番号:19194032
0点

http://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_ma=244,405,407,472,585,607,694,827,7405&pdf_Spec001=1&pdf_Spec301=400-500
ここら辺りから,選択・・・
KRPW-L5-400W/80+ 規格が合えば お勧めです!
書込番号:19194497
0点

私の長い経験から電源に関しては「安物買いの銭失い」
が当てはまります。容量の2倍からできれば3倍くらいの
製品を購入することをお勧めします。
因みに私のPCは350Wくらいですが現在850Wを
使用しております。この2年間PCのトラブルから
解放されました。
書込番号:19195517
0点

やはり電源ユニットの故障のようでした。故障箇所は目視出来ませんでしたが、zoaで別の電源ユニットを接続してもらったら稼動しました。
玄人志向のKRPW-L5-400W/80+ を4200円税込みで購入しました。
ちょっと静音性に欠けるかも。
他に故障箇所が無くて良かったです。
書込番号:19199904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





