
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年4月24日 05:18 |
![]() |
0 | 3 | 2013年4月18日 08:12 |
![]() |
1 | 0 | 2013年4月15日 17:27 |
![]() |
25 | 6 | 2014年3月6日 12:27 |
![]() |
5 | 4 | 2013年4月12日 21:51 |
![]() |
0 | 1 | 2013年4月12日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



AXの方が質が良いオチ、、、
corsair link付って全部だめだな。
書込番号:16052261
0点



電源ユニット > Corsair > AX760 CP-9020045-JP

相変わらずいい感じですね。
新しいX-SeriesのOEMかな?
日本ケミコンにSANYOということなし。
書込番号:16029310
0点

http://www.realhardtechx.com/index_archivos/Page447.htm
AXi seriesシリーズは違うようですがAX seriesはSeasonicの模様。
値段差がないのでSeasonicを普通に買いたい。
と言うことで安くしてくれないかなぁ。。。
書込番号:16029347
0点



電源ユニット > KEIAN > GORI-MAX2 KT-S550-12A
ある日突然PCがシャットダウンし1月にこの電源を購入しました。マザボの通電はランプ点灯で確認できたのですが、うんともスンともいわない。
最近スマホで遊んでいたんで、そのまま先週まで放置。
素人に毛の生えた哀しさというのでしょうか。
これはきっとケースのスイッチ配線が断線してるのだー!
まずはケースを購入、大好きなZ9Plusです。ムッハー。
ほらこれでどやっ!
....黙して語らないマイおパソ。
皆までいわんでええ、自作何台してきたと思うねん!(2台目じゃなかったっけ?)
これはな、知ってるて、マザボがイカレたんや!きっとせや。
マザボを買ってきました。中古ですが。
よっしゃ、世話かけたな。いくで、スイッチオン!
........
もうこれ以上なにもいうな、俺にまかせんかいっ!
CPUを買いに行きました。これも中古です。昨年の夏に6000円ぐらいで購入した同じものがワゴン・プラケースで1500円。
動きませんでした.....
エロイ人2名に聞きました。
「あんさん、それ電源が初期不良やったんちゃいますか?よほどのことがないかぎり、マザボやCPUは故障せぇしまへんで」
んなわけないやん!!通電してるし、新品やし!!
で、また同じこの電源を買いに行きました。るんたった。
もうお小遣いがなかったから、仕方なく。
えい!ままよ!!
ポ、ブィーーーン カシャカシャ
あっけなく起動しましたorz...
最初に買ったのが初期不良だったとは思いもしませんでした。
アタリは静かなとてもよい電源ユニットです。
相性問題とかいやだったから、全く同じパーツでもう1台パソコンができました!!
教訓 レシートは大切に保管しておこう。
8点

うむ。
確かに壊れて買い換えたパーツが初期不良だとそうなるかも、、、
ご愁傷様です。
余ったパーツは、サーバにでもしますか?
書込番号:16009376
3点

そうそう。みんな通る道です。
そうやって家中パーツの山。
レトロな骨董パーツまで未だに処分せず山に埋もれていますw
慣れてくると不具合パーツが判るようになってきますよ。
それまでは無駄にパーツをコレクションする日々。
それが自作道。
書込番号:16009418
4点

同じようなパソコンが2台あると、初期不良の判定もやりやすくなるよね。
今回の場合だと、買ってきた電源を2つのPCで試してどっちでも起動しない、ってなると初期不良の可能性が高いのがわかりやすいし。
なので、次同じようなことがあった時には失敗しないで済むかも。
書込番号:16009432
3点

普通に使ってる分には電源で性能が変わるわけじゃないので
安価な電源は魅力的ではありますね(@O@)
書込番号:16009705
2点

>全く同じパーツでもう1台パソコンができました!!
ナイスやん!(同じく関西人)ガンバ!
書込番号:16010793
2点

よう、兄弟!
授業料安いな。
各種電源3個とか同型マザー4枚とかハイエンドビデオカード2枚とか一気に買って検証すると楽しいぞ?
誰もが一度は通る道、ってことで。
書込番号:17271055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



帝力プラチナ プラグイン
http://www.scythe.co.jp/power/teiriki-pp.html
80PLUSプラチナ取得ハイエンド ATX電源、5年保証、プラグイン
600/700Wの2モデル
帝力プラチナ ノーマル
http://www.scythe.co.jp/power/teiriki-pn.html
80PLUSプラチナ取得ハイエンドATX電源、5年保証、ノーマルケーブル仕様
600/700Wの2モデル
帝力プラチナNakedの上位モデルってことですかね。
2点

保証年数的にはそうっぽいですね。
裸じゃない分豪華ってことですかね。
ファンレスモードはどうせなら温度管理の方がうれしいですよね。
書込番号:16007774
1点

プラグイン、という割にケーブルは少ないよね。
書込番号:16007805
1点

(o゜-゜o)ノ チャオ
見た目は良くなってますよね
プラグイン600W SPTRP-600P 13,480円
プラグイン700W SPTRP-700P 14,480円
ノーマル600W SPTRP-600 12,480円
ノーマル700W SPTRP-700 13,480円
書込番号:16008292
0点

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0412/26531
> 80 PLUS プラチナ シャットダウン後、約10秒間ファンが回転して排熱を行う
量販店にも専門店にも置いてあるから、ScytheとOwlは入手し易い。
ユーザーサイドからは貴重な商社です。
モデルチェンジが早いのが欠点だけども、今回は?
書込番号:16008566
1点



80+銅と80+金とで、差は出たという結果ですね。
コストパフォーマンスモデルと言っても、やはり上質な電源メーカー。クロシコなどの廉価版とは一味違った仕様。
普通に、メインで使いたいPC電源ですy
Seasonic G-550、日本で出ないかな?
書込番号:16007248
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





