
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年3月22日 18:35 |
![]() |
18 | 13 | 2013年3月17日 05:43 |
![]() |
0 | 3 | 2013年3月12日 17:19 |
![]() |
7 | 7 | 2013年3月9日 13:48 |
![]() |
8 | 4 | 2013年3月2日 22:05 |
![]() |
1 | 0 | 2013年2月28日 07:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




電源ユニット > Corsair > AX860i CP-9020037-JP
現在はSILVERSTONE SST-ST1000-Gを使用中ですが、電源部より異音がするようになってしまったので大きなトラブルになる前に交換を検討中であります。
で、この電源が前々から気になっていたのですが(コルセアリンクも使用しているので・・・。)値段が↑すぎなので購入に踏み切れない今日この頃です。
よい電源ではあると思いますが・・・。
そこで皆さんのおススメ的な電源があればゼヒご教授下さればと思いますです。
OC(3770K 4.7G)やグラボ(GTX690)の関係で700W以上はほしいですね〜。
1点

私個人的にはこれをお勧めしておきましょう。
http://kakaku.com/item/K0000323358/
がんこなオークさんのスレッドもご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000323358/SortID=14569880/#tab
書込番号:15896409
2点

Corsairのiがついてる方はSeasonicの電源じゃないから気をつけてね。
http://www.realhardtechx.com/index_archivos/Page447.htm
私はAX860 CP-9020044-JPかEPM1000EWTをおすすめします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000443561_K0000317086
書込番号:15896498
2点

ピンクモンキーさん早速ご返信いただきありがとうでした。
やはりエナと来ましたか。がんこなオークさんもかなり押してますもんねー。
つくおさんの情報(Corsairのiがついてる方はSeasonicの電源じゃないから気をつけてね>)に感謝です。初めて知りました。
私はAX860 CP-9020044-JPかEPM1000EWTをおすすめします>
参考にさせていただきます。
エナに軍配が上がりそうなきがしてきました。
書込番号:15896640
0点

あら〜 当然 ELC240に合わせてエナでしょう
モンキーさんお勧めの750wも良いし不安なら1000wかな。
私めなんか今だ600wです〜w
書込番号:15896660
2点

オリエントさんこんばんみ!
みてましたか〜(笑)
ENERMAX REVOLUTION87+ ERV750AWT-GいいんですがケースがSILVERSTONE SST-RV03B-Wがこれなんで奥行きが・・・。
ワンランク上のプラチナ仕上げのやつだったらいけるのかな〜なんて。
書込番号:15896702
1点

奥行きが180mmまでですがプラグインだとアウトってことですかね。
Corsairは電源はセミファンレス仕様なので
マーヤ4573さんにはぴったりかも?
おすすめじゃないけどおすすめな電源はどうです?w
デザインがやばすぎる点とセミファンレスな点ではおすすめです^^
ただ製造元がATNGっていう・・・。
正直、Seasonicだったら買ってた電源です。
ま、そのケースだと見えないので結局おすすめではないですねw
http://www.fractal-design.com/?view=product&category=3&prod=83
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120915094
書込番号:15896787
1点


マーヤ4573 さん
こんばんは
電源検討中ですか!
AX860iなかなかいい電源ですよ!
1.Corsair Linkで管理していますが変換効率がよく発熱が低いせいか
FAN Mode 【Quiet】で今の時期は、ファンの回転 ほとんど0回転です。
2.本体がコンパクトでボトムFAN12cmを付けていますがプラグインコネクター無理なく接続できます。
3.ツクモで購入しましたがメーカーの長期7年保証も安心で魅力要因です。よってツクモの追加保証は、入っていません。
書込番号:15897040
2点

7年保証は魅力だしぶっちゃけた話、数年後に壊れた時に
終焉していれば最新機種に交換もあり得ますねww
エナは良くも悪くも国内で本当に修理します!!
Platimax EPM1000EWTが今ツクモとAmazonで23000円なのでおすすめかも。
書込番号:15897546
1点

皆さんこ〜んば〜んは〜!
色々情報をいただいて感謝申し上げます<m(__)m>。
考慮した結果・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ジャーン!
エナのプラチナ仕上げに決まりました!(^^)!。
っていうか予算足りないから月賦で・・・。(今どき月賦って言わね〜し(笑))
価格.COMの常連(強者)さん達は豊富な知識もってますね〜。
で早速ツクモで・・・・。
書込番号:15899979
0点

つくおさんこんばんみ!
正直、Seasonicだったら買ってた電源です。>
つくおさんの情報で知ったのですが、確かにそーかも。
RS-6さん
Corsair Link光ってますね〜。
こちらのCorsair Linkはただ電源入ってるだけです。(^^;)
がんこなオークさん
7年保証は魅力だし>
ものすごく魅力的ですよねー。
だいたいのものが5年以下ですもんねー。
書込番号:15900014
1点

ピンクさんこんばんみ!
奥行に制約があるってことですか〜。>
実測してみましたけど、ブラグインコネクターで余裕をみて220oはあったほうがいいようですね。>
私(わたくし)のケース電源があまり長いと裏配線どころか蓋閉まりません。
キツキツです。
書込番号:15900027
1点

エナは技術サポートはぴか一だと思いますよ
交換修理じゃなくて修理するのだから詳しいのも当然ですけどね
電話もつながりやすいです
ただSeasonicは場合によっては故障時に良品先送りの対応もあり得るようですが
必ずってわけでもないようです
通常は交換対応のSeasonicでも2週間のようですから
エナと修理期間は大差ないですね
まあ壊れないのが1番ですがw
書込番号:15901552
2点



電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1000EWT
\23,080にまで下がってるので1000Wplatinum電源最安値ですね!!
30000円で買った自分は悲しいけど(涙)
この値段なら買いだと思いますね!!
ERV1000EWT-Gより安いって・・・
0点

同じく3万代で購入…
先日組み直し時に
やっと本格使用しましたが
思うに電源も季節商品化が著しいですよね。
書込番号:15879820
0点

(。・皿・。)ノ チャオ
私の場合は今の前の電源(HCP-850)が買った翌週に大幅に下がったので
それに比べればって感じですが、円安なのに下がってるのはなんでしょうね・・・
書込番号:15880155
0点

円安で下がる理由としちゃアレです。
市中在庫の損切りが一つ
次期モデルのアナウンスがメーカーからあり、
メーカーから販促としてリベートの申し出が
あった可能性が2つ、
元々の入り値が1万5〜6千円とかで激安仕入れが可能だった可能性で3つ
ってトコでしょうかね。
書込番号:15883034
0点



かっこいいッすねぇ。
でも650Wのファンレスって需要あんのかね。
650Wってことはそれなりのグラボとか使うだろうから
騒音は出ちゃうからファンレスの意味ないしなぁ。
容量少なくていいならSeasonicがGOLDで出してるもんね。
PlatinumもSuperFlowerが手頃な値段で出してる。
ファンレスは欲しいがENERMAXがいい!って人向け・・・?
書込番号:15868160
1点

おは〜!
私的に電源とVGAはファンが無いとこわい(~口~;)
書込番号:15868224
0点

負荷をかけた、かかったときの発熱はどうやってユニット外に逃がすのよ?
ってのがすっごく不安に感じます。
(ファンレス電源)
PC向けファンレス電源といえば岡谷エレクトロニクスさんがPC用ってことで
出してたのとアンテックがファントムとかいう名前で出してたの覚えてますね。
(岡谷エレクトロニクスさんの名前そいや最近何か別の話題で見かけました、
個人向けPC電源パーツ屋さんはやめちゃったみたいですね)
そうそうドイツのロックキャット社さんのマウスだ!
ドスパラでも売ってますけど。
ROCKCATマウス友人で非常に気に入ってる方居ますね。
書込番号:15868519
1点

みなさんど〜もども〜
ファンレスは正直否定的な考えですが、このデザインは好きですね!!
書込番号:15868663
1点

電源をファンレスにして、大きめな筐体に大きなファンレスのCPUクーラー、ビデオはCPU内蔵グラフィックでSSDのみの構成、光学ドライブは別途外付けでいいことに、なんてものを作れば静かそうですね。
作る気は全く無いけど。
書込番号:15868869
1点

う〜ん G1610とセットなら良いかもよツノさん。
書込番号:15868971
0点

放熱は筐体じゃないかな?
ちょっとヒートシンクっぽいデザインだし。
650W時に92%としても62Wの発熱だから結構厳しそう。
>650Wってことはそれなりのグラボとか使うだろうから
>騒音は出ちゃうからファンレスの意味ないしなぁ。
それは2年前のイメージかな。
今は高出力のファンレスも意味ありますよ。
グラボの低電力化も進んでるし、空冷でもASUSとか使うとかなり静かです。簡易水冷はさらに静からしいし。
CPUは簡易水冷化しちゃえばOCしててもほぼ無音。(ゲーム中はCPU使用率100%になりません)
ケース排気も14cm ×2 とか18cmでゆるゆる回してやれば間に合うから、ファンが減れば騒音源が減ります。
ただし、性能高めで高性能クーラー積んでるGeForceで垂直同期オンにして軽めのゲームで遊んでると、ファン停止型の電源でもあんまりファン回らなかったりしますので、「ファンレスまで行かなくてもいいでしょ」と言われればそのとおり。
まぁ今のトレンドは「そこそこ高性能、かつ、静音」だから、流れには合ってる。
書込番号:15869025
1点



電源ユニット > SUPER FLOWER > SF-750P14PE
DA-100の使いこなしのことで製造元からいろいろ教えていだだきました。不確定要素が多い中冒険を開始し、リッピング音質の改善にも関係ありそうなので500Wファンレスの高評価から750Wのファンレスモード搭載に、500Wよりパワーがあって余裕があるのではと勘違いからこの機種になりました。
今回から新たにJBL J88もテストに参加しています。
あまりの変化にしばし、沈黙して聞き入っていました。低域がない。高域がない。分厚い中域。
エージングが必要なのかしらと、モニターをスピーカーからDA-100直にHD700を挿してモニタリングしました。定位感はジョー奥田のバイノーラル録音でチェックしますと大幅な改善があると感じられたが、音像の定位感は個人差があるのでそれだけでは優位にはならないと思うし、今は5.1サラウンドの時代なのでいくらでも調整が可能(リスニングルームは5.1を2セットで個別調整で10.2)。
今まで聴いたことがないくらいの変化にただ戸惑うばかり。
長いだけの過去40年のオーディオのデータベースを頭の中で検索しながら古い真空管時代のデータとほぼ一致、真空管オーディオとして認識し不安がとれました。ゴリ押しする低域や果もなく伸びていく高音域をイメージしてして買ったものの完全に空振りしてしまいました。そういうものなんですね。
ナローレンジ感で太い中域の押し出し、最新HD700とDA-100がいきなりオールドな真空管サウンドに変化。自分でも信じられないので、ご存知の方がいればよろしくお願いします。
3点

エージングで改善されました。電源によっては10時間くらいかかるようです。これからは要注意です。
暖かく柔らかい音質です。傾向が異なるので好みの問題でしょう。定位は良くなるようです。
書込番号:15832312
2点

PCの内部へ組み込むとやわらかさが激しく劣化するので外部に出したままになっている。DA-100のUSBケーブルとしてはLXU-OT2の付属ケーブルが相性が良。電源固定でUSBケーブルをフォノカートリッジのように交換しながら使おうと思っている。
書込番号:15836349
1点

オーディオの考察として、鉛を筐体の上に置いて音質の変化を見てみる。
鉛の負荷によって音質は変化した。11KgでHiFi音になる。
そのままでもいいのだが次は鉛のデッドニングテープで処理をしてからPC筐体に組み込む。
書込番号:15839783
1点

内部に組み込み、あまりにひどい音にアルミ箔で各部をシールドして高域の改善を図り、外部と同じ音質まで改善させた。やってみたら意外と簡単に改善したので驚いた。
音質はPC上過去最高となった。通常のオーディオ装置と大差ない。Cambridge Audio Azur351AにはUSB DAC機能があるのでロック用に狙っている。それと組み合わせる音質になったと思う。
書込番号:15840425
1点



電源ユニット > ENERMAX > REVOLUTION87+ ERV1000EWT-G
ERV750AWT-GとERV1000EWT-Gは80PLUS PLATINUM認定受けてます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000323358/SortID=14569880/#tab
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





