
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年9月27日 16:36 |
![]() |
2 | 1 | 2012年9月24日 15:38 |
![]() |
6 | 14 | 2012年9月10日 13:32 |
![]() |
3 | 7 | 2012年9月21日 12:31 |
![]() |
0 | 2 | 2012年10月18日 18:41 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月30日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > KEIAN > GORI-MAX KT-750BJ
以前自作パーツ一式購入時に店員さんに相談したところ、
「コレって価格は安いが出来が・・・」
って言われました。
なので私はアンテックの750Wを購入しました。
(って今更言われもしょうがないですか?)
1点

[12194376] 関連? なら 「返信」で書き込みましょう!
書込番号:15127559
0点

ANTECの750Wてなんでしょうね
書込番号:15128441
0点



電源ユニット > Corsair > CP-9020008-JP
http://www.guru3d.com/articles_pages/corsair_ax1200i_psu_review,1.html
http://www.techpowerup.com/reviews/Corsair/AX1200i/
349.99ドルで39800円なんででしょうね。
1点

1000W以上であればプラチナ認証は欲しい所ですね。
数%でも容量大きいぶん違いが出てくるでしょうね。
多機能で品質もよさそうですし、中の作り込みも手が込んでる感じじゃないでしょうか。
ただ多機能な分どれか1つが噛合わなくなって他の部品(電源内部)の故障を誘発するのかどうか気になりますね。セルフテストボタンによる自己診断機能が壊れて電源が壊れたなんて本末転倒な事にでもなったら笑えないよ。
値段の変動よりもエアーフローと埃対策に神経使ってやる必要があるかも
ヘビーユーザーなら値段気にしないし
書込番号:15114637
1点




すごい!これは、よくある電源付きケースで悩むパターン*(下記)の上をいくような根こそぎ価格ですよ!
(下記注)
1)このケースは、おまけに電源がついているのか?
2)電源のおまけに、ケースがついているのか?
http://www.akibamap.net/img/wex_1.jpg
電源君が「考えるな!感じろ!自分の感覚を信じろ!」って言っているみたいですよ〜。
書込番号:15040006
1点

うわすごw
電源いった時の検証用とかにいいですねぇこれ
書込番号:15040029
1点

こんばんハ(^-^)/
>このケースは、おまけに電源がついているのか?
確かにそういう感じです〜(笑)
>電源いった時の検証用とかにいいですねぇこれ
その辺に5個ほど転がってる私めにはピンと
こなかったですが、確かに良いかもです。
書込番号:15040097
0点

みなさま、こんばんは。
それにしても、全数通電検査って当たり前だと思ったんですが、
こうも自慢げに出されると却ってカッコイイっって思いますね。
自分の会社の取引している電源メーカー大丈夫か?
って思っちゃいました(笑)
それにしても、昨日はアキバで沢山の良い物を見落として帰ってきた感
が大きくなっています。
書込番号:15040253
0点

おはようございます。
1000円でお釣りがくる・・・・・・なんか心配だから、電源検証用のスイッチ、AINEXのKM-02B
http://www.ainex.jp/products/km-02b.htm
も一緒に買ってみるのはどうでしょう?
「どっちがメインだ?」などという突っ込みとともにwww
書込番号:15040843
1点

オハ〜(^-^)/
買う意味がなくなっちゃうよ。
しかしジョークに1票!(笑)
書込番号:15040872
0点


あ・なるへそ。もとねたがあったんすね。アキバのAMDやパーツの英語のポスターによくかかれていましたね。
右往左往(ノД`)する「若葉」自作erさんたちにささげたい言葉ですよね。
かくゆうけんけんRXも、アキバやぽん橋にいって感覚が麻痺することも。。(笑)
書込番号:15041911
1点

考えるな!感じろ!自分の感覚を信じろ!
○次回、エア自作のタイトルにいただきです!われながらイイネ♪
書込番号:15041920
0点

>考えるな!感じろ!自分の感覚を信じろ!
他人にはそれでもいい。
だが自分にはそんなこと言わない。
それで何度エライことになったか・・・・・・w
書込番号:15041943
0点


この値段で2年保証つきっていうのがすいごいですね!
バックアップ用に欲しいな……。
書込番号:15046086
0点

コネコの方にレビューありますね。
元々二千円切るような製品ではあるようですが、
そんなに悪くなさそうな気がしてきました。
書込番号:15046296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




しかも日本製コンデンサー
いいですねこれ
12Vがシングルなのも良いなー
まーた物欲が…
書込番号:15024313
1点

オハ〜(^-^)v
企業努力もすごいね。
現在セカンド機は剛力3のプラグイン600w(80ブロンズ)
使用中ですが安定してます。
価格差もさほどなくこの内容は良いですね。
書込番号:15024398
0点

さて、そろそろ発売時期が9月中旬だそうですが店頭にはもう並んでるんでしょうかねー
そろそろレビューや口コミも来ますかねー^^
http://kakaku.com/search_results/%92%B4%97%CDNaked/?category=0001%2C0035
書込番号:15052198
1点

ドモ!(^-^)v
リーズナブルな価格で80GOLDはけっこう売れそうな雰囲気ですネw
書込番号:15052434
0点

こんちゃー
店頭に並んでそろそろ一週間てところですかねー??
価格推移的には各モデル500円程度のプライス↓ってところですね〜。
プラグインモデルよりもノーマルの方が閲覧数が多いのはやはり価格??
どれでもいいけど早くレビューや口コミが見たいw
書込番号:15097775
1点

オハ〜 (^-^)ノ
価格ダウンしてますか、それは喜ばしい〜。
プラグインはすっきりして良いと思うけどネ。
コスト重視の人はやはりノーマルかな(笑)
書込番号:15097851
0点

しかしよく見ると
この電源BOX色はケースが限定されるような気も。
今ケースは黒色が主流ですから電源BOXが浮きますよね。
売れ筋に影響するかもですね。
書込番号:15098652
0点



電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1200EWT
http://www.enermax.com/home.php?fn=eng/product_a1_1_1&lv0=1&lv1=52&no=201
現行1200Wのプラス150WのEPM1350EWTが出るようです
0点





電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P
みなさんこんばんは。
いつも価格.comにはお世話になっています。
さて、前々からモニターや電源の件で色々な人にお世話になっているのですが、なんと嬉しいことに一番出費の大きいと思っていたモニターが知り合いから譲り受けるということで解決しそうなので電源を優先しました。
今まではKEIANの450Wを使用していました。
購入当時は電源に無知だったもので……今思うと80PLUS認証なし・1年保証というちょっと不安になる電源です。
今季、大切な映像データをメディアに焼いているということもあり、「安い電源は他のパーツを巻き込んで壊れる」という話が頭から離れなくなったため購入。
さきほど取り付けたんですが、ケースがZ9 Plusだとやっぱりコードが長いと感じますね。
今度はケースをフルタワーにしようかと……。
まだOCCTなどは回してないですが比較的静かだと思います。
OCCTを回して暫く月日が経ったらレビューを書くつもりです。
それにしても、いや〜。高級感のある質感。
前の電源がおもちゃのようです(笑)
0点

購入おめでとうございます。
この電源、80+ゴールド認証モデルの
後継機種もありますが、こちらの機種の方が
買いやすさもあって買われる方が
多いですね。
自分も2年前に買い換えましたが、この
電源に換えてからはGPU換装もHDD増設
も不安はなくなりました。
でも別の不安として増設時にプラグインの
ケーブルを探すのが通例になってますけど。
まぁ電源自体にON-OFFスイッチが
無かったり電源の大きさが大きかったり
しますけど、電源自体は静穏ですし
書込番号:15000974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

六畳一人間@スマフォからさん、レスありがとうございます。
>この電源、80+ゴールド認証モデルの
後継機種もありますが、こちらの機種の方が
買いやすさもあって買われる方が
多いですね。
そうなんですよね。私はPCDEPOTで買ったんですがSILVERSTONEは80PLUS認証がSilverのこのシリーズしか取り扱ってなかったです。
敷居が低いこともあってこれをチョイスしました。
私もこの電源に変えてから(まだ数時間しか経ってませんが)今までの不安がすっかり消えました。積極的にHDDやGPUが増設できそうです。3年保証は大きいですね!
電源スイッチはタップで代用しました。
これからおそらくこの電源と長い付き合いになると思います。
拗ねたりしないでおくれSILVERSTONE。
書込番号:15001206
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





