
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年8月29日 12:43 |
![]() |
1 | 3 | 2012年8月24日 07:05 |
![]() |
1 | 4 | 2012年9月4日 17:36 |
![]() |
1 | 1 | 2012年7月19日 16:41 |
![]() |
16 | 2 | 2023年3月15日 16:33 |
![]() |
0 | 1 | 2013年1月31日 06:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.ask-corp.jp/news/2012/08/zalman-zm1250platinum.html
http://www.zalman.com/jpn/product/power/ZM1250.asp
内部パーツもぱっと見よさそうですね27800円はもしかするとお買い得かも
0点



+12Vコントロール付きです。
画像見て下さい。
http://www.evga.com/products/moreInfo.asp?pn=120-PG-1500-XR&family=Power Supplies&sw=23
書込番号:14972993
0点

 ̄O ̄)ノ オハー
気にしてる人も多いので出ると思いますよ
ANTECの1200のOEMが出るって言われてたのが化けちゃいましたね!
書込番号:14973918
1点

オークさん おはようございます。
1200OCのOEMは国内発売がなかったですが、これは発売して欲しいですね。
ノーマルとOCのモード切替、マルチとシングルのレール切替、そしてスリーブケーブル採用等々のぎみっく満載ですね。
http://jp.evga.com/articles/00687/#Overview
書込番号:14974070
0点



http://www.corsair.com/en/power-supply-units/ax-series-power-supply-units/ax1200i-digital-atx-power-supply-1200-watt-80-plus-platinum-certified-fully-modular-psu.html
$349.99て4万円くらいするんですかね
フルデジタル制御てどうなんでしょ。
1点

「ハイテク」かどうかは知りませんが、もうマザーボードやビデオカードではそれなりに使われていますね。
あちらはCPUが制御するので、その方が制御し易いというのはあるのでしょうが、電源で必要なのかは疑問です。
将来的にUSBか何かで接続して、制御やモニタリングを行うという計画でもあるのかも知れません。
書込番号:14838051
0点




http://www.evga.com/forums/tm.aspx?high=&m=1677705&mpage=1#1677705
当たるかも?
http://www.evga.com/articles/00692/
0点

この電源が欲しくなるためには、SLIしたくなきゃいけない。
SLIしたくなるためには、GTX680(670)では性能が不足するゲームがしたくなきゃいけない。
そのためには美麗なグラフィックと抜群のゲーム性を備えたゲームがなきゃいけない。
で、そんなゲームは今ない。
射幸性が高くて辟易するゲームばっかりになっちゃった。
、、、、年寄りの愚痴だな、こりゃ。
書込番号:14828176
1点



マイPCにSSD導入しようと作業していると、CD/DVD読込みやOS再インストール途中でフリーズしたり、アクセスランプLEDが点灯しっぱなしでまともに動きません。
手持ちの光学ドライブに変えてみたり、メモリテストしたり、HDD健康診断ソフトでみてみたりした結果、電源が怪しいとの結論に至り、6年ほど使用している電源を買い替えることにしました。
とりあえず、ATX電源を買って交換したところ、やはり電源でした、ちなみに買ったものは玄人志向の安いやつですけど結構清音でイイです。
後学のためダメになった電源をばらしてみたところ、1本大き目の電解コンデンサの頭が膨らんで、液もれの跡が見つかりました。
これ1本だけで、ほかはどこも悪くなさそうです。
「モッタイナイ」当時8千円近くした、私にとっては高級品だったのでDIYでコンデンサ交換してみることにしました。
ダメでも元々ですしね〜。
半田吸い取り線を用意して、目当ての電解コンの位置を基盤を裏返して特定し、コテを当てようとその電解コンをつまんで持ったところ、ポロリと取れました。
ヲイヲイ、まだ何もしてないっちゅうの!。
どうやら、元からテンプラ半田で、接触不良のため発熱してこいつだけ劣化したようです。
一番面倒な取り外しが、何もしないですんだので、あとは新しいコンデンサを挿し込んで裏から半田付けして終了です。
元のPCに戻して1週間ほど様子見ていますが、快調に動いております、ラッキー!、あと5,6年は大丈夫かも?。 (^^)v
電解コンデンサーKZH10V4700uF ビスパにて 1個 240円なりで修理完了でした。
他に注文する物が無ければ送料のほうが高くつきます。 (笑)
9点

お久しぶりデス。
電解コンデンサー交換して延命した電源ですが、5,6年も保てばラッキーと思ってましたが、なんと10年以上経った現在も問題なく稼働しています。
恐るべし台湾の電脳技術(と、日本製電解コン)。 (^ヮ^)
この電源とPCケース以外は何回か全部入れ替わっています。
もはやこの電源と私メとどっちが先に逝くか......
書込番号:25182246
7点



http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14699939/
見た目と保証期間の違いは有りますが
価格差5千〜6千円でERV1000EWT-Gが手に入ると思うとお買い得かも
http://www.links.co.jp/item/g1000-ma/
0点

書込番号:15695236
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





