
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年9月3日 11:16 |
![]() |
2 | 2 | 2010年9月15日 00:54 |
![]() |
1 | 4 | 2010年8月3日 08:42 |
![]() |
11 | 7 | 2010年7月30日 10:02 |
![]() |
4 | 1 | 2010年9月24日 18:08 |
![]() |
0 | 0 | 2010年7月15日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > HEC > WIN+ 550W HEC-550TE-2WX
たまたまはずれの個体を引いたのか初期起動時にOSが起動できないことや
起動してから数分で再起動してしまう現象が。
他の電源(450VXJP)では問題ないので他のハードウェアの問題ではなさそうです。
耐久性への不安があっただけにやっぱり?みたない感じです。
安価なだけにメーカーへ送るのもどうしようか悩み中です。
0点

らいあにきさん こんばんは。 機器構成次第で単にワット数が大きいだけで比較できないのかも。
特に+12vの電流容量。
http://www.milestone-net.co.jp/product/hec/win/win_index.html
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu450vxjp-pc.html
+12vが2系統あるWIN+ 550W と、1系統だけど電流容量の多い450VXJPが有利なのかも知れませんね。
書込番号:11850674
0点

BRD様
まぁ購入直後のトラブルであれば450VXJPとの比較はナンセンスかと思いますが、先日まで安定運用できていたので、4ヶ月での出力低下は少し残念かなと思います。
構成的にもピークで260ワット/19A程度なので50%前後と効率的にも一番高いところなのですが^^;
今年の猛暑で疲れちゃったのかなぁ・・・
書込番号:11853385
0点

連日の猛暑+熱帯夜でばて気味なんでしょうね。
書込番号:11853626
0点



電源ユニット > オウルテック > Xseries SS-750KM
今年3月にこの電源を買い、今月もう一台購入しました。
レビューでも書いたように3月のモデルはケーブルが超堅くて引き回りが結構不安でした(曲げるとポキとか音がするくらい)
それを覚悟してもう一台購入したのですが、今回はすんなり使えました。
レビューで皆さん同じ堅さを指摘したので、最近のロットでは改善しているのかもしれません。
役に立つか分かりませんが・・・。
2点

cortotさん、こんにちは。
cortotさんの書込みを見たときは、「どうせ中国や韓国の安物を使ってるのだろう」と思っていましたが、メーカーホームページと値段を見て間違いと感じました。
現物を見ていないので推測となりますが、以前の硬かったケーブルはハロゲンフリータイプの電線が使われていたと思います。硬いハロゲンフリータイプの電線をインシュロック等でしっかり固定してしまうと、ケーブルの取り回しが難しくなり無理に曲げるとポキポキ音がするようになります。
その後cortotさんが購入されたものが改善された事から、元のPVC(塩ビ)電線に戻したかハロゲンフリータイプの対策品(可塑剤変更品)のどちらかに変わったと思われます。
書込番号:11756276
0点

私も1週間前ほど購入しました。
私のPCケースではビデオカードの補助電源がぎりぎりだったため
接続部分から90度に曲げて使用しましたが
硬いと言われていたわりに、柔らかかったです。
改善されたんだと思いますよ〜
ちなみに、cortotさん2つもご使用ということで少々伺いたいのですが
電源の天板、熱くなりませんか?
わたしはアンテックP-183に取り付けているのですが
PCアイドリング状態でしばらく放って置くと
手で触れなくなるくらい熱くなってしまいます。
ファンの向きが下になって隠れてしまってるので、回ってるかどうか
不安になってきます。
せっかくの高能率電源なのに・・・不具合なのかなぁ・・
書込番号:11911518
0点



電源ユニット > Corsair > CMPSU-850TXJP TX850W
メーカWebページにはPCI-E 8 ピン(2+6ピン)が4本と記載され、
電源ユニットが入っていた箱にもPCI-E 8 ピン(2+6ピン)が4本と記載されているけど・・・、
私の買ったCMPSU-850TXJP TX850Wは、
添付写真の様にPCI-E 8 ピン(2+6ピン)が6本も電源ユニットから出ている。
ケーブルの本数の仕様が変わったのかな。
0点

がんこなオークさん 返信ありがとうございます。
そうですね、高性能ビデオカード3枚、もしくは、
低中性能1スロット物PCI-E8ピン必要物ビデオカード6枚挿しが出来そうですね。
マザーボード次第ですね。(笑)
書込番号:11713216
0点

Corsairの電源は+12V一系統が多いので増やすのが容易なので仕様変更の
可能性が1番でしょうねミスの可能性は低い気がします
書込番号:11713383
0点

がんこなオークさん どうも、
仕様変更ですよね。
パソコンショップで先日見つけて+12Vのアンペアで買ったのですが、
機種名からWebページを探して驚きました。(笑)
でも、製品名シールをTX950Wと間違える訳ないですよね?。
http://www.corsair.com/products/tx950/default.aspx
TX950WはSATA電源コネクタが12コネクタ在ると記載されているので、
私の買ったTX850Wは確実にSATA電源コネクタが8コネクタ(4コネクタ×2系統)ですからね。
書込番号:11713451
0点



電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST1000-P
Core i7-980XでPCを組もうと思い、この電源を購入しました。ツクモネットショップで「サマーフェスティバルSALE! 1個 19,960円(税込)」でした。
マシンを組んで電源を入れ、BIOSセットアップ画面が表示されたので、設定を確認しようとしたとき、「ドカーーーーン!!!!!」という爆発音がして画面は真っ暗。その後、電源スイッチを入れても全く動かず。
手持ちの電源と交換して確認すると、自作機は通常通りうごいたので、SST-ST1000-Pのコンデンサが爆発したものと考えられます。
代理店であるマスタードシード に連絡をとると、やはりコンデンサ爆発の可能性が高いので購入店に連絡をとるよう指示。
ツクモネットショップに連絡すると、「おケガはございませんでしたでしょうか?」とご心配いただき、すぐに新品を送付して引き取り交換の手配をするとのこと。あるいは、このユニットを返品して返金処理、という提案もされたのですが、他パーツを同一条件で確認したい気持ちもあって、怖いけど新品交換にしてもらいました。。。
とどいた新SST-ST1000-Pを組み込んで、再度電源スイッチを入れますと、さすがに普通に動きました。。。やはり初期不良だったと考えます。
この電源が悪いわけではなく、個体差だと考えますが、こういう事例もあったということでレポートさせていただきました。
当方ブログでもレポートしています。
http://fecbb.jpn.org/article/39879990.html
6点

BB.さん、こんにちは。
怪我や火事のような大事にならなかったのは不幸中の幸いでした。
それにしてもこの価格&80PLUS SILVER認証の電源がいきなり大音響で爆発したらショックですね…
書込番号:11693194
1点

大事に至らず、良かったです。
高価なモノであったもマレに起こりますからね。個体差の問題で。
コンデンサは、見た目は小さくとも爆発するとかなりの威力がありますからね。
BB.さんもPCも、大丈夫だったようでホント良かったですy
書込番号:11693252
1点

電解コンデンサの+−逆組付けかな・・・アブネー
書込番号:11693392
2点

他のパーツを巻き込んでいなかったのは幸いでしたね。
で、ブログを拝見した際に気になったのですが…マスタードシードの「日本大手メーカー製コンデンサ使用」と言う触れ込みはどうなんでしょう?
確かこの電源(と言うかSilverStoneの電源の多くが)、1次こそ日ケミ製ですが、2次側がほぼTeapo製だったはずです。
全て、とは言ってないので間違いではないんですけど。
書込番号:11694038
1点

1次、日ケミ85℃
2次、TEAPO105℃、日ケミ
のようですね。
http://www.gdm.or.jp/review/silverstone_02/index_04.html
ttp://club.coneco.net/user/12857/review/38442/
書込番号:11694190
0点

皆様レスありがとうございます。
過去の自作ではけっこう安物電源を使用していたので、今回は結構気合入れてこの機種を選定したのですが、結果、これまで経験したことのないハプニングに遭遇しました。
幸い怪我もなかったですし、交換したSST-ST1000-Pでは現在のところ無事に動いていますので、まあよかったかと思っております。
書込番号:11695720
0点

メーカーでは、出荷検査(通電確認)すらしないんですかね。
高い高出力電源なんだから、通電確認ぐらいして欲しいものですけど。
抜き取り検査だけなんでしょうね。
書込番号:11695953
0点



電源ユニット > Corsair > CMPSU-650HX
メーカーのサイトにも長さに関しては記述が無いので一応測りました。
直付けのケーブルはかばり固いです。
本体に直付け
・マザー用24ピン:63cm
・CPU用4ピンx2:63cm
プラグインケーブル
・SATAx3本:75cn(1本に3つ接続可能)
・PCI-ex2本:64cm(1本で2つ挿せる)
・4ピンペリフェラル+Floppy:106cm(1本に4ピンx4,フロッピーx1)
4点

>・マザー用24ピン:63cm
>・CPU用4ピンx2:63cm
グッジョブ。
ATX24ピンと8ピンの長さが63cmもあれば、電源延長ケーブルを買わなくても
CM690UやPC-K62級の大きさのPCケースに裏配線できそうな感じですね。
書込番号:11962395
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





