電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > HEC > WIN+ 700W HEC-700TE-2WX

クチコミ投稿数:143件 WIN+ 700W HEC-700TE-2WXのオーナーWIN+ 700W HEC-700TE-2WXの満足度5

この電源2台購入したのですが、残念なら、使用2週間ほどで、
1台通電しなくなりました。

1台を購入直後から安定稼動して使っていて、製品自体、耐熱コンデンサー使用など、
良い製品と過信してしまった自分が恥ずかしいのですが、
もうひとつを、仕事が忙しこともあり、購入して一月ほど放置しておいたので、
初期不良対応にもならず、とりあえず、修理対応としてソフマップのリペアセンター
に先日出しました。

商品は安くて良い物と思っているので、私のように予備的目的で購入している人も
いるのではないでしょうか。

メーカーの保障期間は3年と長いのですが、
私のような、パターンで修理するよりは、初期不良で新品交換していだいたほうが
良いでしょうから、保管している方は 一度通電して、多少使ったほうが
良いのではと自分のへの反省もこめ、書き込みました。

今回運良く、親のPC電源が調子が悪くなったおかげで使いました。
不幸中の幸いというべきなのかですかね。

書込番号:11204818

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/04/08 13:23(1年以上前)

バスタブ曲線でいうとおりの初期故障でしょうか。
http://www.tsuge.co.jp/basutabu.htm

すぐに慣らし運転(枯らし)したほうがいいですね。

書込番号:11204867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/04/08 15:28(1年以上前)

私も、今まで使ってた電源の音に耐えきれず、
年末にソフマップで6980円の時に買いました。
ついつい2月くらいまで放置してまい・・・。
新規導入じゃなくて、既存の付け替えだと、どうしても面倒で・・
(ケース開けて、マザーか、ヒートシンクとらないと変るのってめんどうで・・・)
2月位にゆっくりやってたら、電源が入らないという始末・・・
通電チェッカー?みたいなものを友人が貸してくれてそれを使ってもやっぱりアウト。

初期不良期間は切れてるので、あーあと思いサポートに電話しました。
平日しか電話できないのが痛かったですが、修理預りで送料自分持ちで送りました。(でも電話はすぐに繋がった。)
土日挟んで1週間半。四捨五入して2週間くらいで戻ってきたのでまあ・・・
結果的に新品が帰って来たので、不満はないのですが、修理(初期不良)の在庫は別に用意しておいて、すぐに送って欲しいですね。

あ、他のところもそうだとおもいますが、お店通して修理出すと
直接よりも時間がかかるそうです。

書込番号:11205179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件 WIN+ 700W HEC-700TE-2WXのオーナーWIN+ 700W HEC-700TE-2WXの満足度5

2010/04/09 08:19(1年以上前)

ZUUL さん

経験を生かし、とりあえず、買ったら始動する習慣をつけたいと思います。

さんちょば さん

同じように放置してしまった方いるのですね(しかもソフマップ購入・・)
自分も、修理預り、もちろん送料自分持ちでした。(ショック)

10日程度で自分も戻ってくればうれしいいのですが・・・

私は、2台購入し1台壊れましたが、故障はソフマップ購入品です。
もう一個は他店で買っています。
同じロットのものだったのでしょうかね?
(自分は購入が2月中ですので違うかもしれませんが・・・)

2方とも書き込み ありがとうございました。

書込番号:11208156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

R9−1100W (PC8054)

2010/03/31 00:16(1年以上前)


電源ユニット > AcBel > R9-1100W GOLD (PC8055)

R88−1100Wとの最大の違いはPCI-E用の6+2ピンが6本装備されたことだ。
R88の最大の問題点が解決された訳だが、12V各系統25Aは変更されてなかった。
シルバー認証がゴールド認証にもなっているが・・こりゃあまり問題ない。
さすがにOCCTの安定性は横一直線で見事である。メーカーの知名度があまりないが、間違いなしの超一級品である。キャパシタはオールジャパンメイドではないが、壊れたら新品くれるんだから、そう気にしなくて良い。またM88シリーズ(未上陸)も控えている。シルバー認証だが、12V6系統のうち12V1〜3が25A残りが各35Aでプラグインタイプになっている。
親父はコイツに期待してまつ。

http://www.acbel.com/eng/Product.aspx?id=38&&sd=31&&pid=132

書込番号:11165997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2010/05/20 12:43(1年以上前)

老眼親父の冷や水さんのクチコミを拝見致しました。ACBEL良さそうですね、
先日CORSAIRのHX1000Wを導入しましたが、私のPCにとっては相性が悪いのかSYSTE HAS HALTEDのブルー画面で起動中のハングアップや正常起動、終了が出来ず、メモリーやカード類の差し替え検証、一部のカードの撤去でなんとか今は使えています。それでも起動時の失敗(スイッチONしてもブラックアウトのまま)でリセットや電源OFFし再びON等でやっと起動なんて不安定が残っています。何が原因なのか私の薄い知識では判りませんが、「冷や水さん」のレスは大変参考になりました。私もACBELのPC8039が出るまで待って電源を替えて試してみようと思っています。まあPCの環境は人それぞれの千差万別なので判りませんが、うまく相性が合ってくれる事を願うしかありませんね。

書込番号:11384230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2010/05/20 16:25(1年以上前)

orion_nebula さん こんにちは。

その電源は結構優れモンで、電源のせいだとは思われません。まして相性などと逃げてはダメですよ。笑

起動で不安定なのは結構メモリに起因してることが多く、一度1枚刺しでやって見られたらどうでしょう? CMOSのクリアも一度されてみられては?

書込番号:11384726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/20 23:23(1年以上前)

老眼親父の冷や水さん、ご返事ありがとうございます。
やはりメモリーくさいですかね、そう言うと起動困難時にメモリーを差し替えればすんなり起動しますね。もう何回やったか(^_^)。兎に角一度電源offすると、次の起動がすんなりいきません。電源については、corsairのサイトを見ても悪くいう人はいないし、メモリー交換を優先してみます。あ、cmosクリヤーも何回かしました、ついでに電池も取り替えました。
いろいろご教授ありがとうございました。天下晴れた暁には又ご報告申し上げます。ひとたび失礼致します。

書込番号:11386578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/23 22:30(1年以上前)

老眼親父の冷や水さん、こんばんは。
やはり、お説の通りでした。メモリー購入の前にメモリーの検証をしました。
memtest、外2種類のテストを試みましたがエラーはなく、1BANK2枚1組差しのメモリーなので、1BANKづつ試してみたところ「512*2」で起動不可(最もWIN7で1Gはつらいかもしれませんが)、「1G*2」の2Gで今のところ快適に走っています。
3Gで不安定だったのが、2Gで安定とすれば、「512*2」の1Gが災いしていたと考えています。
外したRAID CARDも再度装着しても不具合なくHDDを読み込みます。
約半年前から不意に訳もなくフリーズしていたことも、やはり「512」のメモリー不調が原因であったかも知れませんね。
メモリーが2Gになってしまいましたので、この際もう2G追加しようと思っています。32ビットOSでは3G迄の認識と聞いていますが、3G+αの認識があるとも聞いていますので。

この度はいろいろ有り難う御座いました。「老眼親父の冷や水」さんの今後の良きPCライフを祈念申し上げてお礼のご挨拶に代えさせていただきます。
orion_nebula

書込番号:11399181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2010/05/24 06:28(1年以上前)

おはようございます。

>この際もう2G追加しようと思っています。32ビットOSでは3G迄の認識と聞いていますが、3G+αの認識があるとも聞いていますので。

個人的には、1G*2枚 (新たに購入)の追加で1G*4枚の4Gはお勧めできません。
思い切って2G*2枚を購入したらいかがでしょう。購入のさい、今のメモリーとSPD(CL値など)をそろえると、あわよくば、6Gで動作するかもです。

+αの部分については、RAM DISK で検索してみて下さい  <m(__)m>

書込番号:11400446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/24 22:23(1年以上前)

こんばんは。
御指南ありがとうございます。ramdiskの件、勉強になりました。
しかしながら、我がPCは約6年前に自作した代物で、今や時代に遅れをとっています(T_T)。メモリーはDDR266のPC−2100、ECC REGISTEREDしか差せません。それにかなり探したのですが512と1Gしか手に入らないようで、しかも安いところで1G\15.000を下りません。もし2Gがあっても二枚買えば6万以上の出費です(>o<)。
今の救いはPCI-XでSAS RAIDを組んでREAD 270M/S WRITE 230M/Sぐらいは軽く出せていますので、GAMEの類はしない私にとって満足しています。上をみればキリがない世界ですが、やはり欲は出ますね。その欲をだせばMBから取替、CPUや他のハードも... ため息が出ます(^_^)。暫くはここらで我慢しましょう。
本当に有り難う御座いました。これに懲りず又いい情報があれば宜しくお願い致します。
では。

書込番号:11403489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

おまけ品

2010/03/19 15:38(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > MODU87+ EMG600AWT

スレ主 howawohさん
クチコミ投稿数:8件

この商品を買ったら、商品の横に白い箱のおまけが付いてきました。
何かな?と思って開けると「i charge eco」という3千円ぐらいするソーラー充電器でした。
ちゃっかりエナーマックスのロゴも入ってポーチまで付いてきました。
そのほかにも、電源なんて持ち歩かないのに布のバッグつけたりして遊び心が気に入りましたねw

もちろん本体の電源のほうも静かで発熱も少なく調子がいいです。

書込番号:11108784

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/19 15:50(1年以上前)

howawohさん、こんにちは。

そういったおまけが付いていると嬉しいですね。
私はLGエレクトロニクスのブルーレイドライブでカード型のUSBメモリが付いていた事があります。

書込番号:11108820

ナイスクチコミ!2


スレ主 howawohさん
クチコミ投稿数:8件

2010/03/20 13:32(1年以上前)

>>カーディナルさん

結構うれしいものです。
あまりそういったオマケに出会った事が無かったものでして。

書込番号:11113180

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Fermiの婿探し

2010/03/04 00:31(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 eagle4821さん
クチコミ投稿数:467件

GIGABITEの箱書きによると、容量600W以上・12Vライン42A以上が推奨されるそうです。12Vは多系統合計でもいいのか、1系統でないとダメなのかは謎ですが・・・・

皆さんが組み合わせるとしたら、どんな電源にしますか?

書込番号:11029791

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/03/04 00:33(1年以上前)

SS-750KM

まあ手持ちですけど。

書込番号:11029805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2010/03/04 19:41(1年以上前)

42Aの場合は1レーンですね。別れる場合は、、、推して知るべしってことかな。

http://www.fudzilla.com/content/view/17886/1/
While this doesn't sound like the end of the world, it's worth noting that we're speaking about a single rail 600W PSU, with a 42 amp 12V rail to be percise.

書込番号:11032959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2010/03/04 19:43(1年以上前)

レイルか。(笑

なんでレーンって書いてんだろ。どこで勘違いしたのか、、、

書込番号:11032972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

標準

電源トラブル

2010/03/02 22:27(1年以上前)


電源ユニット > アクティス > REX-AP450B12

スレ主 がまろさん
クチコミ投稿数:16件 REX-AP450B12の満足度5

自作PC、BTOパソコンも含めて、電源トラブルは多いようです。
しかし、中には本当に不良品もあるでしょうが、
PC電源は115ボルト交流を基準に製造されております。
100ボルトでも動作しますが、
各ご家庭のコンセントでは、更に若干の電圧降下があります。
屋外、屋内の送電線の構造は、まちまちでしょうから、
同じパソコンが、場所によって動いたり動かなかったりする。

このトラブルは案外気が付きません。
思い当たるようでしたら、電器店に相談して、テスターで計ってもらうべきです。
対策は・・・5千円くらいの「昇圧トランス」があります。

書込番号:11024199

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/03/02 23:18(1年以上前)

>対策は・・・5千円くらいの「昇圧トランス」があります。
それだけ出すのであれば、もっとマシな電源買えばよろしいかと。

書込番号:11024574

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/03/02 23:37(1年以上前)

そもそも5,000円程度のステップアップトランスでは、電源をフルに使えば足りないでしょう。

書込番号:11024725

ナイスクチコミ!1


スレ主 がまろさん
クチコミ投稿数:16件 REX-AP450B12の満足度5

2010/03/03 00:09(1年以上前)

ご意見ありがとう^^
高級品でも、電圧が低下してたらトラブルは起きますよ〜
気が付かないでクレームになれば、販売店、ユーザー共に不幸です。
下がってる場合にだけ対58Dすれば良いのであって、
計りもしないて予防的に使う必要はない。
資金に余裕があるなら、配線工事をやったって構いません(笑)

書込番号:11024939

ナイスクチコミ!0


スレ主 がまろさん
クチコミ投稿数:16件 REX-AP450B12の満足度5

2010/03/03 00:33(1年以上前)

字が少し間違ってるけど、まあ読めたと思います。ごめんなさい。

確かに、大容量のマシンではもう少し高級品が必要になりますね〜
1000wクラスは1万円くらいかな?

悩まない為に知っておきたいという事と、
電圧が低下してても動く電源は動きますが、
不安定なら、他のパーツやデータ等を壊す危険があります。
原因不明の電源トラブルに遭遇したら、電圧を計るべきだと思います。

書込番号:11025074

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/03/03 00:35(1年以上前)

うーん、90V下回るようなら、昇圧トランスを買えば、なんていうレベルじゃないと思うけどね。

ActivePFC付いてる今時の電源だったら90〜240Vくらいでしたよね?

書込番号:11025082

ナイスクチコミ!1


スレ主 がまろさん
クチコミ投稿数:16件 REX-AP450B12の満足度5

2010/03/03 01:13(1年以上前)

レスが多くて驚きました。ありがとうございます。
80プラス認証製品は、環境や電気料金で良いとは思います。しかし高価です。

パソコンも用途によって求められる安定性は異なります。
業務用なら十分に考慮するべきですが、
個人では、メインマシンだけ良い電源を使い、サブ以下は・・・
安い電源を買う人間を笑わないで欲しいというのが本音m(_ _)m

書込番号:11025270

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/03 06:16(1年以上前)

>80プラス認証製品は、環境や電気料金で良いとは思います。しかし高価です

80Plusだけならそんなに高価でもないし、安い電源を買っておきながら電圧降下で電源に支障がでるから昇圧トランスを使うのは本末転倒です。
それなら最初からその値段をプラスした製品を買ったほうがいいでしょう。

平成になってから建てられた建物ならそこまで電圧が低い建物は少ないと思うけどね。

安いというのがどこまでか知らないですがサブPCに使用するなら500Wもあればうちでは足りるのでコルセアあたりの電源ならそこそこ安く買えると思いますけどね。

書込番号:11025666

ナイスクチコミ!2


スレ主 がまろさん
クチコミ投稿数:16件 REX-AP450B12の満足度5

2010/03/03 19:56(1年以上前)

こんばんわ!ご意見ありがとうございます。
あなたが「こるせあ」を好きなのは良いことだと思います。

わたしは、レビューで最安電源ながらもちゃんと使えたし、コードの長さやデザイン等で満足度が高かったと、一消費者として報告したのです。
それを無遠慮に否定するからには、もっと説得力のある説明をして下さい。

100ボルト問題については、わたしは重要だと特に思うので、書きました。
専門家でないので、否定されようが反論はできないかも知れません。
多くの人に読んで頂ければ、満足です。

だから、これ以上お返事はしない。
ご意見等あれば書いて下さってけっこう。
どなたか、答えてくださったら有難いと思います。

書込番号:11028034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/03/03 20:07(1年以上前)

いまや80+は1万円以下の安価な電源でも取得してますからね。
SilverとかGoldは高いですけど。

対応電圧は100V〜240V +-10%で90〜264Vが多いですよ。
むしろ110とか115V対応の電源は安価な製品がほとんどかと。

個人的には安価な電源の故障で他のパーツが巻き添えになるのが怖いです。
高級な電源は部品もしっかりしていますし保護機能もあるのでより安心できます。

書込番号:11028082

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/03 20:42(1年以上前)

>悩まない為に知っておきたいという事と、
電圧が低下してても動く電源は動きますが、
不安定なら、他のパーツやデータ等を壊す危険があります。
原因不明の電源トラブルに遭遇したら、電圧を計るべきだと思います。

ん〜悪くない判断かもしれないけど450Wで3000円の電源だと電源自体の怪しさも感じるようなきがするよね。

>わたしは、レビューで最安電源ながらもちゃんと使えたし、コードの長さやデザイン等で満足度が高かったと、一消費者として報告したのです。
それを無遠慮に否定するからには、もっと説得力のある説明をして下さい。


否定というかうちの環境ではそもそもこの電源ではPCが起動しない可能性が高いので・・・
安い電源を買うことを否定してるわけではありませんが、
実際に電源の不良によって起動しない、壊れた、そういったことを経験している身としては、それなりの製品を選びたいなと思います。

100V問題が重要だと言う割に肝心の電源の品質がおざなりでは微妙ではないですか?

ついでに自分はコルセアの電源は使ったことはありません。
安くてそれなりによさそうな電源と考えたときに出てきたまでです。
メインで使うのであればコルセアは選ばないかもしれないですね。

書込番号:11028235

ナイスクチコミ!2


スレ主 がまろさん
クチコミ投稿数:16件 REX-AP450B12の満足度5

2010/03/04 17:58(1年以上前)

(工作員かもしれません。冷静に判断しましょう♪)

書込番号:11032473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/03/04 19:00(1年以上前)

>(工作員かもしれません。冷静に判断しましょう♪)
議論ではなく個人への中傷ですか。
このように言われることは大変不愉快です。ハル鳥さんにも失礼かと思いますよ。

僕としては説得力ある指摘をしたつもりですが、至らぬ点があると思われるのなら指摘をお願いします。
あるいはきちんとした反論をしていただきたいです。

書込番号:11032706

ナイスクチコミ!1


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/04 19:32(1年以上前)

ご自分がまず冷静になられたほうがよろしいかと思います。

書込番号:11032894

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/04 20:14(1年以上前)

>(工作員かもしれません。冷静に判断しましょう♪)


どっからどうすればそういう発想がでてくるのが正しいのか教えてほしいw

俺に言ってるんだろうから聞くけど俺はなんの工作員なんでしょう?w
工作員の次はSHOPの店員とか言われ始めればこのスレも完成なのかも。

この電源は3000円ちょっとみたいですが、ステップアップトランスが5000円だとすると合計して8000円前後になる計算になります。
そうした場合同じ450Wなら8000円かもうちょっとだして1万ぐらいの電源を買えば電圧が低い家に住んでいても問題のない電源は買えそうですし、
電源自体の信頼性も高いです。

安い電源を否定するつもりはないですがトランスを買ってまで使用するというのは安い電源を使う意味はなくなる気がします。

ついでに言っておくと100Vとみんな言ってますが日本の場合は一応110Vということになっています。
大体良いところで107Vとか出ていることが多いです。
悪い場所でも103Vとかそれぐらいじゃないですかね?
97Vとかいうのも一回見たことがあるような気がしますがちょっと記憶が定かではありません。

書込番号:11033152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/03/04 21:46(1年以上前)

スレ主さんの意見は説得力が乏しすぎます。

例えば、
私の家ではテスターで測ってみたところ90Vの電圧であったためPCが起動できないトラブルがあった。
しかし、5千円の「昇圧トランス」を用いることで安定したPCが使えるようになりました。
これで安価な電源で、快適にPC使えてます。

とでも、書いていればわかりますが・・・
5千円くらいの昇圧トランスだと、容量も少ないですよね。
安物電源+安物トランスよりも、合計して買えるそこそこな電源の方が良いような気がしますy
安物電源はもとから電圧を少し高めにとることがあり、安定性にも乏しいモノです。マシな電源であれば多少の電圧が低くとも対処してくれますし安定します。

題が「電源トラブル」とあり、対策に「昇圧トランス」と書いているくらいですから、そこから推測して家の電圧が低かったためにPCの起動しない場合があったと思われます。
ただ、詳細も書かれておらず、いくぶんか推測しないとわからない文章では何を言いたいのかわかりませんy

また、この電源(REX-AP450B12)だから低電圧では起動しないのか、他の電源ではどうなのかもなく、逆にマシな電源を否定できるほど比較対象もないため検証にもなっていませんね。

書込番号:11033719

ナイスクチコミ!2


スレ主 がまろさん
クチコミ投稿数:16件 REX-AP450B12の満足度5

2010/03/05 15:09(1年以上前)

(どなたかを名指しするつもりは無いw
製品に不満を書いてる人に適切な商品をアドバイスするならまだしも、
たとえ善意であっても満足と書いてる人には「遠慮」が必要。
反論がないのは、気が弱いからに過ぎない。
「工作厨」と言われても仕方なかろう?
文句があるなら本部に通報するといい!
下手な引用は、滑稽+感じ悪いと思います^^)

書込番号:11037059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/03/05 15:28(1年以上前)

>反論がないのは、気が弱いからに過ぎない。
では、あなたの意見は撤回されたと認識します。
ネット上ではそこに書かれたこと以外に判断材料がありませんので、あしからず。

書込番号:11037113

ナイスクチコミ!1


irairamaoさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/05 16:23(1年以上前)

>わたしは、レビューで最安電源ながらもちゃんと使えたし、コードの長さやデザイン等で満足度が高かったと、一消費者として報告したのです。
>それを無遠慮に否定するからには、もっと説得力のある説明をして下さい。

ここでようやくこの電源について触れといて、「無遠慮に否定」も何もないだろ。
「昇圧トランスを購入してまで安物電源を使用すること」は否定されてても、「安物電源が気に入ってる」ことは誰も否定してないじゃん。

「工作員」だとか「工作厨」だとか、どこかの掲示板と一緒にしてないか?
いくらなんでも子供じみてる。


なんてどうでもいいことは置いといて、昇圧トランス自体はパソコン以外にも使えるからご家庭のコンセントの電圧が少し低い人とか、海外の家電製品をどうしても使いたい人とかは、一考する価値はあるんじゃね?
それでも、精密機器の電源周りを安物で済まそうとするのはオススメしないけど。

書込番号:11037268

ナイスクチコミ!1


スレ主 がまろさん
クチコミ投稿数:16件 REX-AP450B12の満足度5

2010/03/06 12:39(1年以上前)

全家庭の電圧を調べた統計調査なんてありえないから、想像するしかありません。
日本の電力会社は良質な電力を供給してくれていると思います。
仮に1000戸に1件としても、総数は大変な数になります。
100ボルト仕様の一般家電はトラブルが起きないでしょうが、
115ボルト仕様のPC電源は微妙なことになる。

実在するのは確かです。昇圧トランスがネットでも販売されている。
しかし気付かないまま、電源ユニットを不良品として扱う例のほうが多いでしょう。
それが価格に反映されれるのは、当然の理です。
我が家では問題ないから関係ない、とはなりません。

トラブルのないご家庭では、計る必要はありません。
あれば、電圧を疑って欲しい・・・
計るだけなら、ほとんど無料でできるはずです。
電器店がだめなら、電力会社に頼みましょう。

数値は、計った後、メーカーや販売店などに訊けば判ると思います。
逆にクレームの時は教えてくれません。なぜなら「計りに来い」なんて言う客が必ずいる。

高級な電源ユニットを選ぶだけでは、電源トラブルはなくならない(減らない)
崇拝者の皆様には気に入らないかも知れませんが、
高級品には、ほかの長所もたくさんあります。それは否定するのではありません。

初期不良で交換しても、また不良品が来た!
といった話はよく聞きます。
売り手からは言い出しにくい問題なので、ユーザー側が理解しないと解決できません。
ユーザーが知らないまま高級品指向になれば、メーカーには都合が良いのかもしれませんね〜

書込番号:11041756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/03/06 19:08(1年以上前)

投稿するならこの電源ではなく、「電源ユニット」で書き込んだ方が良い内容ですね。
スレ主さんは、みなさんが問われる内容をまったく理解できてないようですが・・・
家庭の電圧を疑うなんてことは、時折ありますy
スレ主さんの書き込みでは、この電源(REX-AP450B12)に特定して書き込めば、この電源で不良がでれば家庭の電圧を疑えというようなもの、決してこの電源に限るわけれでもないです。

また、何度か書いてますが、スレ主さんのお宅では昇圧トランスが必要な状況であったのかどうかです。
電圧も調べてみたのか、昇圧トランスも本当に必要とした状況であるのか、昇圧トランスを実際使用しているのかどうかも、まったくの不明な状況。
これでは情報の価値はありません。

クチコミは、自分のためでもあるか他人にも利をもたらす良い場です。
そのため、誰が読んでも分かる内容であることが求められます。
自分だけ読んでわかるようなものであれば、ブログでも作って書いた方が良いですね。

書込番号:11043742

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT

クチコミ投稿数:14545件 S12 ENERGY+ SS-550HTのオーナーS12 ENERGY+ SS-550HTの満足度5 Дневник  

皆さん、こんにちは。

 昨日購入した「ワットメーター付きタップ5個口(セルサスCS-WT5)」で、
 S12 ENERGY+ SS-550HTを搭載した自作機の消費電力を測ってみました。

 製品ページは下記です。 
「セルサス OAタップのページ」
 http://www.celsus.co.jp/oa_tap.html

 自作機の構成は下記になります。
 http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=280/

 きちんとしたワットチェッカーではありませんし、裏の注意書きには

>※消費電力の表示は目安です。測定機器としてのご利用はおやめ下さい。

 と記載されていたのであくまでその通りなのでしょうが、とりあえず結果はこうなりました。
 
・起動時の最大瞬間消費電力:162W
・Windows 7 Home Premiumの起動が終わった後の消費電力:115W前後
・ふだん使っているソフトを全部起動させた後の消費電力:135W前後

 こういう事をしたのは初めてなので比較は出来ないのですが、参考になれば幸いです。

書込番号:10876132

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/02/02 19:47(1年以上前)

枢機卿毎度様です。
座布団進呈済ですけど、
ベンチマーク使用時のワット変化の按配を記載されるってのは如何で?
何のベンチマーク使う?とか、問題はありますがね。
VGA追加相談スレなどご一緒したスレの事を鑑みますとバイオ5ですかね?

書込番号:10877496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 S12 ENERGY+ SS-550HTのオーナーS12 ENERGY+ SS-550HTの満足度5 Дневник  

2010/02/02 21:40(1年以上前)

 Yone−g@♪さん、こんにちは。

 ベンチマークソフトを使う事は頭にありませんでした。
 バイオハザード5ベンチマークをダウンロードして測ってみることにします。

書込番号:10878121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 S12 ENERGY+ SS-550HTのオーナーS12 ENERGY+ SS-550HTの満足度5 Дневник  

2010/02/02 22:40(1年以上前)

 Yone−g@♪さん、こんにちは。

「BIOHAZARD 5 Benchmark(DirectX10 Version)」を実行して、消費電力がどうなのかを測ってみました。
 なお、PC SETTINGは「デフォルト」で選択したのは「ベンチマークテストA」です。
 起動させると警告が表示されたので、3番目の選択肢を選択しています。

 結果ですが、

・「BIOHAZARD 5 Benchmark(DirectX10 Version)」だけを起動させた状態:131W
・実行中の最大消費電力:206W
・実行中の最小消費電力:178W
・終了時:126W

 です。実行中は概ね190W台で推移していました。

 なお、OCCTでは

・最大消費電力:273W
・最小消費電力:230W

 でした。

書込番号:10878540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 S12 ENERGY+ SS-550HTのオーナーS12 ENERGY+ SS-550HTの満足度5 Дневник  

2010/02/02 22:46(1年以上前)

3番目を選択しています

SETTINGはデフォルトです

 画像を投稿し忘れていました。
 なお、2番目の画像はこの画面をキャプチャするためにベンチマークを中断したものです。

 本当にハイエンドな構成なら、警告画面は出ないのでしょうね(^^;

書込番号:10878589

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング