
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年12月30日 06:32 |
![]() |
13 | 12 | 2009年12月29日 05:18 |
![]() |
0 | 11 | 2009年12月23日 18:30 |
![]() |
0 | 5 | 2009年12月19日 17:13 |
![]() |
1 | 22 | 2009年12月21日 16:05 |
![]() |
1 | 5 | 2009年12月11日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


上記の商品をソフマップで購入しました。
価格6980円 中国製 一応80PLUS
+12V20A 6系統か 70A1系統に切り替え可能
その他 +3.3V 26A +5V 26A -12V 0.8A +5Vsb 3.0A
一応メーカーとショップ保障 1年
いま使ってる電源が、たまに大きな音になるため衝動買いです。
1点

http://www.sofmap.com/search_result/exec/?mode=SEARCH&styp=p_bar&product_type=NEW&product_type=USED&gid=&keyword=ITZ900
これですかね?
お店の保証は初期不良対応だけでしょう
メーカー(代理店)保証が1年ですよね
ソフマップはこのメーカーの電源の安売りをよくやりますね
書込番号:10706104
0点

がんこなオークさん ご無沙汰しております。
製品はおっしゃる通りです。
保証も同様かと思います。
グラボの交換は未だにしておりませんが^^;
何に交換しようか懐と相談します。(爆)
追伸:いつもながらレスの速さに驚かされます。
書込番号:10706139
0点



先日、nine hundred twoが手に入ったのでうれしくて早速組んでみようとしたら、手持ちの電源ケーブルが短く(12Vが)近くのショップにて購入¥5980
題名の通りですが今思えば延長ケーブル1本買えば済んだ事だったのですがうれしさのあまりそれに気付きませんでした
買って後悔はしていません(青色LEDもキレイですし)でしたがこちらのクチコミ・レビューを見たらちょっと心配?になってきました
買ってまだ数日しかたっていませんので何とも言えませんが今のところ安定してます
どうかトラブルがおきませんように…
ちなみにこの電源も12Vがちょっと短めです 40センチ
1点

延長コード電源ですか(苦笑)
機種で長さもかなり違いますが大きいケースだと届かない物が多いですね
特に裏配線だときついでしょうね
書込番号:10694294
1点

フロントにささっているUSBメモリ?がグフ隊長機のようでカッコいいですね。
書込番号:10694756
1点

がんこなオークさん
いつも返信本当にありがとうございます
電源を購入しようと思ったらケーブルの長さくらい調べなきゃですよね
書込番号:10694915
1点

ERIKAちゃん こんばんは
ほとんどのパーツを家族のポイントで買ってもらって、せっかく喜んでいたのに少し残念でした。
マア、好きなAMD?で見るからに輝く気に入りのパソコンを組めたので良しとしましょう。
これからもぴかぴかのパソコンにして行くんですかね?
(机の上に置いてあるのはよっぽど気に入ってる?)
書込番号:10695869
1点

ディロングさん
ありがとうございます
ハイ すごく気にいってます
でも年末のお休みの時にもう一度組み直そうと思ってます
マザーボード CPU変える予定です あくまで予定ですけど…
それとブルーLEDファンが少しあきてきたので今度はホワイトLEDにする予定 これもあくまで予定です
書込番号:10698914
1点

あれ?がんこなオークさんのファンがまた変わってる!(SanAceは何処へ?)
スレ主さん、色が変えられるファンを付けると、TPOに合わせたお洒落なコーディネートができますよ。(写真参照)
http://www.zaward.co.jp/globe-fan2_index.html#no12
書込番号:10699218
1点

ERIKAちゃんさん、はじめまして。
Thermalright TRue Black 120 REV.Cの書き込みからこちらに来ました。
CPU購入についてですが、1月ぐらいに価格改定があるかもしれないので、もう少し待たれたほうがいいと思います。我慢できるなら。(新しいCPUが、発売になった時など既存のCPUが2〜3千円安くなります。)
電源分、少し浮くと思います。
スレからずれてしまいますが、綺麗なパソコンですね。
私は、冬休みCPUクーラー( Thermalright AXP-140)を取り付けようと思っております。
書込番号:10699276
1点

がんこなオークさん
私もがんばります
夢の実現まであと少しかな…
年末はなにかと忙しくて…なかなかパソコンに向かう時間が取れません
私の場合、組み直すとなると半日以上かかっちゃうので(苦笑)
でも何とか時間作って…う〜年内に組みた〜い!!!
書込番号:10701085
1点

ViadPutinさん
色が変えれるファン便利でいいですね
私、ファン交換だけでも結構時間かかっちゃうんです
ううっ…でも実はもうホワイトLEDファン買っちゃったんです
なかなか時間が無くてまだ付けてないんですが…
ホワイトにあきたら今度は教えて頂いたファンにしようと思います
ありがとうございました
書込番号:10701092
1点

暖かです。さん
えっ?価格改定?
そうなんですか…実はガマンできずにマザーとi7-860買っちゃったんです
マザーはASUS P7P55Dです
箱の中で眠っているTRue Black 120 REV.Cから 早くつけて〜 と声が聞こえてきてはいるのですがなかなか時間が無くて…
あせりは禁物ですね 気をつけます
書込番号:10701103
1点



電源ユニット > Corsair > CMPSU-650HX
近々1台自作するにあたり、この電源を第一候補としているのですが、評判はどうなのでしょうか。皆様のレビュー、クチコミが無くあまりおすすめではないのかなと心配しております。ご使用されている方がおられましたら感想などいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。
0点

80 PLUS GOLDのロゴマークが付いたものがお勧めです。
書込番号:10672421
0点

よく売れているとか、ここのBBSで多く投稿されている製品が品質が良いとは限りません。
ワット数のわりに高価ということもいわゆる“売れ筋”でない要因だと思いますよ。
書込番号:10672440
0点

んーHXシリーズの中で650だけブロンズなのは残念ですが悪くないと思いますよ
これを買うならコスト面でCMPSU-650TXを買う方が多数なのでしょう
ゴールドはサイズ扱い以外はまだまだ高いので私は安易にお勧めできないな・・・
書込番号:10672492
0点

早速の返信ありがとうございます。
あえてこれを選ぶには?という感じでしょうか。評判の良い CMPSU-650TX の後継でプラグインタイプということに惹かれているのですが…。W数は650クラスで十分と思っていますので、やはり CMPSU-650TX にすべきなのでしょうか。それともオーバースペックは承知の上でCMPSU-750HX を奮発するかですね。う〜ん、ますます悩んでしまいます。
書込番号:10672545
0点

CMPSU-750HX使ってますが、電源の袋やケーブルケースが付いていて高級感はありますね。
フラットケーブルはちょっと固めです。
書込番号:10672601
0点

>CMPSU-750HX を奮発するかですね
悩んだ時は上位機種を選択する、それが鉄則(笑)
書込番号:10672714
0点

もし英語嫌いじゃなければ。。
http://www.maxishine.com.au/forums/viewtopic.php?f=39&t=9032
どこまで正しい情報かはわかりませんが、HX750とHX850が新しいプラットホーム(SeasonicをベースにCWTが新しく設計した)のにくらべて、HX650はちょっと古いHX620を改良したものだ、と書いてありますね。その辺が、評判がHX750/850ほどではない理由かも。
書込番号:10672776
0点

皆様のアドバイスをいただき、この電源は候補から外すことにしました。メーカーはコルセアと決めていたので非常に残念なところですが…。やはり750Wクラスは大きすぎると思っておりますので一から検討しなおします。ありがとうございました。
書込番号:10672842
0点

650Wで考えるとこの額を出すならENERMAXも買えちゃうので立ち位置が悪いのでしょうね
TXとの差を考えて13500円てとこなら売れるのかな
色々噂はあっても悪い電源じゃないでしょうけどね
書込番号:10672895
0点

個人的には脱着式ケーブル否定派です。理由はメーカーが宣伝するほど便利じゃないし、逆にコネクターの強度と出っ張り具合が不安。
あえて選ぶことはない。二台使ってみた感想。
かなりシンプルな構成ならいいかもね。
書込番号:10672904
0点

似たような値段のなら、ちょっと容量下がるけど
http://kakaku.com/item/05903011030/
がいいんじゃないかな?
まぁ自分が使ってるってのもありますが(笑)
あと、どうせならということで
http://kakaku.com/item/K0000068296/
がいいかも?今のところライバルいないんじゃない?
確かに、プラグインは言う程スッキリしませんね。
800W以上とか、コネクタが多いであろう容量のなら便利かもしれませんが。
でもプラグインの方が見た目がかっこいい・・・。
書込番号:10674145
0点



Enermaxのクーラージャイアントのトップページに80Plus GOLD電源の画像が出ています。
書き込み段階ではまだ詳しい情報は分からない状態です。
http://www.enermaxjapan.com/index.html
画像からわかる情報としては、REVOLUTION85+のようなハイエンドシリーズ(?)ではなくPROシリーズであること、搭載ファンがゴールドであることwでしょうか。
個人的には、Enermaxが出す最初の80Plus GOLD製品はハイエンドが良かったな、と思いますね。
外観はSeasonicの方が高級感はありそう…。
0点

87+わかりやすいですねw
羽ねロゴがゴールドで80PLUSゴールドを主張してるのでしょうね
書込番号:10648496
0点

正直金色のファンとかいらないなあ、と思った。
上位シリーズのやたら12V系統多い設計は好きじゃなかったので、系統数少なくなるであろうことは歓迎。
http://www.enermax.com/home.php?fn=eng/press_b_1&no=12
同様にMODU87+もあるようで。
500,600,700,800Wモデルがあり、最大92%の効率を発揮する。
数日から数週間後により詳しい概要が明らかにされ、年末から来年初頭には入手できるとのこと。
誤訳等あれば失礼。
書込番号:10648514
0点

ハイエンドについてはまだ暫くGOLDの製品化には暫く至らなそうですね。
MODU、PRO共に出力表に違いは無さそうな雰囲気です。
700W:12V3系統 各25A 計58A
600W:12V3系統 各25A 計50A
500W:12V3系統 各25A 計41A
800Wの情報は見当たらず。
製品化されない気がしますが、PROは450Wから50W刻みで一応認証通していますね。
書込番号:10650003
0点

なんとなく比較。
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/ENERMAX_EPG650AWT_ECOS%201829_650W_Report.pdf
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP633_SEASONIC_SS650KM_COMBO_650W_Report.pdf
同容量なのは650Wだけなので650Wモデルで比較すると:
PRO87+:89.24%@20% 91.29%@50% 88.96%@100%
SS-650KM:87.46%@20% 90.32%@50% 89.03%@100%
若干PRO87+の方がいいようで。MODU87+でも同じくSeasonic X-Seriesを上回るようです。
…こんなんで電気代いくらも変わらないというのに…w
書込番号:10650273
0点

800W以上の電源で80Plus GOLDが無いのは寂しいですね。
そこまでゲーマーでは無いので、そこまで電源の容量は必要としないんですが…。
今のところは、コスパや性能を考慮するとCMPSU-850HXがベストなんですかねー。
書込番号:10654312
0点



電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST1000-P
EC-JOYで\20,905だそうです
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=506788
シルバー認定でSILVERSTONEで1000Wでこの値段(@O@) 本当に買えるのかな
ミス?並行輸入?
160 mm(D)これも魅力ですね
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=ST1000-P&area=jp
0点

がんこなオークさん、こんにちは。
これは!安いですね。サイズ買ってハヤマッタかなぁ。。。
製品出たばかりなのに、他のサイトやショップ情報よりも5千円以上安いなんて。(同じ系統のプレミアショップでも2千円高いだけなので、間違いじゃないんでしょう。)
ただ、普通こういう時は限定何個とかして、安く仕入れできた在庫分に限るのに、そういう雰囲気じゃないので、並行輸入前提じゃないでしょうか?
米国のサイトで178.99ドルというのがあったので、注文来るたびにそこに発注するとかね。だれか人柱になる方はいませんか?
書込番号:10609837
0点

VladPutinさん どもども
並行輸入にしても安いですよね入力ミスなのかなベストゲートの登録だと
EC-JOY25,528 円てなってますからね
SILVERSTONEなら3万でも買う人はいるでしょね
書込番号:10609899
0点

ベストゲートだとEC-JOYプレミアムの方が\22,240-の登録ですね。
米国版カカクコム?
http://www.pricebat.ca/Silverstone-Strider-1000-Plus-1000W-Modular-Power-Supply-ATX-24PIN-135mm-Fan.p_10166973/
だと、155ドルとか168ドルとかの即納激安店があるので、だれかがまとめて密かに買ってきてるんでしょうか?(ただ、絶対手荷物検査に引っかかると思う。)
書込番号:10610127
0点

このサイト、×米国 ○加国(カナダ)ですね。ドルもカナダドル表記。
1カナダドル=83.65円(現在)なので、もし155加$で調達できるのなら、約1.3万円ですね。
そんな安いのは、あるいは加国内では短期保証での販売もやっているのかも。。昨今の電源は、長期保証が結構なコスト要因なので。。これらのサイトにも、保証(Warranty)の記載はない。。。少なくとも「販売後数十日以降の故障時はメーカーに直接問い合わせしてください」のような事が書いてあります。
とはいえ、もしかしたらEC-JOYは出血覚悟なのかもしれないし。あまり想像で物を言っちゃいけませんね!
買ったか、保証のことを問い合わせた、誰かの情報を待ちましょう。もし正規保証が受けられるのなら。。。超お買い得品ですね!私も(しばらくは床の間の飾りでもいいので)買おうかな。
書込番号:10611139
0点

さきほどEC-JOYにメールで問い合わせてみたとこと、
「お問い合わせいただきありがとうございます。ご迷惑をお掛けしており申し訳ございません。当店の表示価格に誤りがございました為、適正価格に訂正させていただきました。
また、該当商品『SST-ST1000-P』は国内正規品でございますので、メーカーの3年保証を受けることができます。」
との即答があり、見てみると2万7千円に変更されていました。(メール送る直前まで2万円)
しまった!ダマって注文すれば良かったです。というか、注文しようとしていた人、スマンo(_ _)o
書込番号:10612803
0点

アッハッハ〜。。。(^o^*)
でもワンズで2.5万ですね3年保証でSILVERSTONEでシルバー認定なら安いと判断できますね
書込番号:10613632
0点

2.5万なら安いですね。いや、EC-JOYも2.7万なら、かなり安いんじゃないでしょうか?SilverStoneの大容量電源は、まず指3,4本くらいの常識がありましたからね。(まあ、海外の値段の安さはちょっと気になりますが。。どこかのOEMなんだろうか。)
それにしてもEC-JOYの旧価格は、微妙に細かい値付けでプレミアムサイトでも2万2千円くらいの値付けをちゃんとしていた(現在2万8千円台)のは、単にタイプミスとも思えない気が。仕入れ値を間違って計算していたのか、それとも、聞かれなければ実は保障なしの並行輸入品を出すつもりだったのか。。まあ、それは疑い過ぎですね。
最近は値付けの間違いでも、昔の丸紅みたいに、それで売らなければならない事はないみたいなので、
http://www.it-planning.jp/It110/faq157.htm
誰かが発注してしまった場合のトラブルが防げた、と自己満足に走ってみます。
書込番号:10614491
0点


す、すごい。それで売ってしまったわけですね。さすがはつくもタンの親。
書込番号:10614731
0点

>どこかのOEMなんだろうか。
SilverStoneは自社製造じゃないはずです。
結構マイナーなメーカーのOEMな物もあります。
正直、日本での販売価格の高さにはいつも疑問符がついてます。SilverStoneに限りませんが…
ST1500がEnhanceと言う話を見たので、若干配置が異なる(部品点数が大きく異なるので当然ですが)ながらも同様かな?と見てます。
書込番号:10614811
0点

>>どこかのOEM
某巨大掲示板では、ずっとSilverStone=Etasis扱いしてますね。この電源についてはまだ不明。ただ、個人的には大きさも作りも今までとだいぶ傾向が違う気がする。。
電源は2年、3年経たないと真価がわからない面があり、この点はGOLDでもSILVERでも関係ないですよね。今80PLUS対応で各社モデルリニューアル中で、OEM先も変えたりして、自社製品のはずのEnermaxやSeasonicですら造りを大分変えたりしているので、ユーザーも選択枝を広げている感じで、メーカーも大変ですよね。
最近SHOPを見ると、上記ブランドやANTECやSILVERSTONEのような高値安定だった電源も、だいぶ安い値付けしてる感じです。まあ、前が高すぎたのかも。
書込番号:10615277
0点

EtatisやFSPの他、Impervioなんてとこの採用例もあるらしいです。
最近の電源市場では80PLUS SILVER以上がハイエンドを名乗る基準になりつつあるのか、それらの基準に対応したプラットフォームを確立しているEnhance、CWT、SeasonicのOEM製品が幅を利かせているように感じます。
書込番号:10615791
0点

Chromosomeさん、有難うございます。こういう情報は貴重ですね。今やベンダー名じゃなく、個々のモデルで評価しなきゃならない雰囲気なので。。
(といっても私は既にScythe(→ATNG)のEnergia千を買った後なので、今更考えても意味ないのですが。。まあ、それはそれで可能な限りレポートしてみます。)
日米の価格差は、PC全体で言えばそんなに違いがない物もありますが、電源は広がりつつある感じですね。やはり保証の問題があるし、日本人はその辺や信頼を特に重視するせいかも。(この製品、米国では1年保証のようです。)
しかも、米国ではこの製品が前のもの(-PのないST1000; 12V2系で多分Enhance)と比べて、100ドル近く安い(150-170ドルくらい)というのも売りのようで、海の向こうではGOLD、SILVER合戦と同時に、安値競争も始まっている雰囲気です。ますます中国・台湾系一部ベンダーのOEMが拡大している背景かも。
書込番号:10616455
0点

(補足)
各ベンダー各製品のOEM元については、このページにリストがありますね。(要Flash)
http://www.scribd.com/doc/17499831/DAFTAR-OEM-PSU
新しい製品についてはまだ入っておらず、この製品(ST1000-P)についても書かれていませんが、米国での前製品(ST1000無印)は、-NV(=Nvidiaエディション)のデータとして入っており、Enhance製のようです。
このST1000無印は、SilverStone製品として日本ではほとんどお目にかかりませんが、1000W Enhance製としてちょっと気になったので調べたところ、Scytheが日本で出している(Energiaではない)超力1000Wの方と同スペックのようです。この辺が、それをSilverStoneとして日本で出していない理由かもしれません。
まあ、雑学のレベルですが、いろいろ製品の入替えやOEM先の入替えが激しい時期ですので、利用者としてもいろいろ情報は集めたいですね。
書込番号:10618852
1点

この電源本当にそうなのかはわかりませんが低電圧対応品なのかな
入力90V〜と書かれてますね
本当なら古いマンション等は有りがたいかもしれませんね
書込番号:10629669
0点

ネットでちょっと引いてみたところ、90V対応はTOPPOWERや恵安、Abeeなどの中でも、ごく一部の電源が謳っていますが、ハイエンド電源かどうかにあまり関係がなく、現在ユーザーがそれほど注意しない部分のようですね。
ただ、一般に海外仕様では(今主要なPC電源はほとんど国内で作られていないので、イコールほぼ全ての電源ということに)元は115V-240V対応なのを、そのまま日本の100V向けとして売っていることが多いので、敢えて90V対応と言っているのは、日本の100V環境を考慮したという事になり、結果として、90V程度まで対応する余力があるということで、安心感がありますね。
シルバーストーンの電源は、この製品もそうですが、概ね90-264V(つまり、100V-240V±10%くらい)での動作を、海外でも正式に謳っているのが、安心できるところですね。日本市場も大事にしている、という事かも。
書込番号:10630039
0点

先日、電源を購入しようとネットで探して回り
EC-JOYで\20,905でしたので安いなと思いで注文
入金も済んでいるのですが
語表記だったみたいですね・・・
なにも言ってこないけど
はたして無事届くのか心配です。
書込番号:10644247
0点

すとれいべあーさん こんちは
入金処理もされて相当数の日数も経ってるので今更キャンセルは道義的にもしてこないんじゃないですかね
先オメと言っておきましょうw
書込番号:10644907
0点

すとれいべあーさん、私がよけいな事したばかりに(´・ω・`)ショボーン
すみません!o(_ _)o
でも、値段の誤記でショップが受注後にキャンセルできるのは、上のほうにあるリンクを見ると、”民法95条:錯誤による無効”の場合、という事なので、今回はそういうこともないんじゃないかと。単純なタイプミスとは思えないし。
これがキャンセルされるなら、EC-JOYでのネットショッピングって安心してできなくなっちゃいますし、これで何十件も受注している訳じゃないと思うので、信用のためにも、このまま売ってるのではないかと。。。
ということで、無事このままクリスマスプレゼントくらいの時期までに送って来ることを祈ります。
ちなみにいい製品なので、きっと満足されますよ!
書込番号:10645195
0点

がんこなオークさん、VladPutinさん
こんにちは。
先日、無事に「注文時の価格」の品物が届きました。
ちょっと早いクリスマスプレゼントですね。
ご報告までに
書込番号:10663266
0点



そういえば少し前に80plus.orgを見たら、知らぬ間に80PLUS PLATINUMと言う認証が策定されていました。
とは言え取得済み電源は現状では230V入力のサーバー用機器が2機のみですが。
230Vで効率は20%load=90%、50%load=94%、100%load=91%
115Vなら89-92-89%くらいになるんでしょうかね?
まだテスト個体で認証通過例が無いので話題になるのは当分先の話でしょうが、GOLDも大分市場に出てくる数が増えつつあるのでまだまだ変換効率の上昇合戦は進みそうですね。
0点

認証はおおいに結構なんだけど、初期ロット以外は性能ダウンさせるメーカーがでてこないか心配。
書込番号:10581107
0点

ブロンズ、シルバー、ゴールドと来て、今度はプラチナムか。
さらに、デラックスとかプレミアムとかエボリューションとか、
フォーミュラとかエクストリームとか・・・ないか。
書込番号:10591418
0点

まじか・・・
前に冗談で言ってた事が現実に・・・(笑)
次はブラックか・・・?(そらカード?)
書込番号:10592058
1点

もはや90plusって言った方がいいくらいの数字になってますね
書込番号:10606577
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





