
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > KEIAN > 静か名人 免許皆伝 KT-650APS SLI+

そんなこともありますよね・・・
保障期間内だからすぐお店に持ち込むのがいいですよ。
他のパーツにダメージは無かったですか?
書込番号:6500633
0点

こんばんは、faeryさん。
大変な事になりなしたね。
被害が、電源だけだと良いのですが、保証の方はどうでしょうか。
まずは、サポートに連絡をされては如何でしょう。
書込番号:6500635
0点

ラクルスさん
素人の浅はかささん返信ありがとうございます
とりあえずサポセンは営業時間外みたいなので
明日購入店に持ち込み修理をお願いしようかと考えてます
ただ…一度修理した物をまた使用するには勇気が必要かもです
予備の電源ないんですが、他のパーツが無事かどうかはどうやって調べればいいのでしょうか?
書込番号:6501435
0点

>予備の電源ないんですが、他のパーツが無事かどうかはどうやって調べればいいのでしょうか?
総合的な動作検証は、他の電源が無いと無理です。
パーツ単体、例えばHDD、拡張カード、メモリ等であれば、外して他の環境に繋げば(挿せば)確認出来ます。
とりあえず、コンデンサ破裂ならば、電解液が飛散している可能性がある。
内部パーツに付着していたら、完全にふき取って置いてください。
そのままだと、悪影響を及ぼします。
書込番号:6501739
0点

>ただ…一度修理した物をまた使用するには勇気が必要かもです
修理品ではなく、新品の代品が送られてくると思いますよ。
自作パーツの大半は輸入品なので、日本じゃ修理不能なところがほとんどでしょう。
しかし静か名人って高いんですね。
似たような名前の、激安電源の仲間だと思っていました。
書込番号:6502105
0点

自作の場合、電源が壊れると予備パーツが無いと動作検証ができないので、僕は予備電源持ってます。
修理後、動作確認するか、急ぐなら安いので良いので検証用の電源買っておくといいですよ。
動作確認は購入店でもやってくれるかも知れないので、相談してみるのが良いです。
ケース内の汚れは綺麗にしておくとして、電源修理後動作が不安定だったりすると、パーツにダメージがあるかも知れないのでちょっとツライですが、問題無いといいですね。
書込番号:6503700
0点

movemenさん
煮込うどんさん
ラクスルさん
返信ありがとうございます
電源は本日修理に出しました
近いうちに友達から空いてる電源借りて動作確認する予定です
質問なんですが
>とりあえず、コンデンサ破裂ならば、電解液が飛散している可能性がある。
>内部パーツに付着していたら、完全にふき取って置いてください。
>そのままだと、悪影響を及ぼします。
一応目についた所の黄色い液体は乾拭きしましたが
乾拭きだけで大丈夫なのでしょうか?
もしアルコールなどの揮発性の高い物で拭いた方が良いなら
買いにいかないとなので
どなたか詳しい方のアドバイスお待ちしております
書込番号:6504379
0点

出来れば「無水エタノール」で拭き取って下さい。
消毒用じゃなくて、無水エタノールを用いてください。
アルコールの濃度が違いますので。
調剤薬局で入手出来ます。
印鑑、身分証明書不要。
ドラックストアでも扱っていると思う。
書込番号:6504469
0点

M/B等パーツの入り組んだ部分の洗浄であれば、呉工業の「エレクトロニッククリーナー」がスプレータイプでお手軽かと思いますよ。
http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents3.html#e_crean
ちなみにホームセンターやカーショップで\980位です。
書込番号:6506632
0点

movemenさん
カロ爺さん
情報ありがとうございます
本日「無水エタノール」を購入し
改めて拭き直しましたので、多分取りこぼしはないと思います
近日中に友達から予備の電源借りて
動作確認する予定でいます
書込番号:6507438
0点



電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT620AWT
前々から、コイツのケーブルはSATAと4ピンのコネクタが、交互についてて使いにくいと思ってました。
が、DVR-S12J-BKを買って取り付けたところ、いままでA11につないでた4ピンのコネクタを外し、ちょっとずらしてSATAの電源コネクタをつけられる、というのに気づきました。
・・・・・・もしかして、先進的な発想だったのか?(違うと思うけど)
今までは悪かと思ってたけど、意外に使えることがわかったので、プラスマイナスゼロで「その他」にしてみました。
0点

>もしかして、先進的な発想だったのか?
エナ的には、そう言う解説をしています。
>デバイス間を柔軟にする ETERNITYコネクタ設計
http://203.211.222.33/html/press2/news_liberty.html
しかし、評判が悪かったせいか、以降の着脱式電源ではETERNITYコネクタは採用せず。
http://203.211.222.33/html/press2/news_galaxy.html
エナの先進的発想は不発に終わったようです。
当方もいまいち使い難いと思っています。
ケーブル、改造してSATA専用を1本作って用いています。
書込番号:6409694
0点



電源ユニット > ANTEC > TruePower Trio TP3-430
ROMばかりでは何なので、報告を1ついれます。
ケースがAntec P180なので電源もこれでいいかな、
と軽く考え8980円で買いました。
さほど負荷をかけたわけではありませんが、
音は静かだと思います。
P5B-DELUXEとP180で、田の字のケーブルを
マザーの背面から配線しましたが、長さに
余裕はありませんでした(ケーブル根本を
束ねていた紐を切り、電源ファンは下向き)。
残念ながら、私のは、FAN ONLY とかかれた
コネクタに4.3voltしか電気がきてません。
初期不良で交換することも考えましたが、
店へ出向くには結構な交通費がかかるし、
送ると数日かかると思われるため、
ケースFAN用の電気は別口からとることにして、
当面はこのまま使おうと思ってます。
注意事項としては、メーカーHPをみれば
わかりますが、この430Watt版については
8Pin 12Vのコネクタはついてません。
0点

ファンコントロール機能によるファン制御で、
FAN ONLY とかかれたコネクタの電圧が
変動する仕様だと思います。
http://www.links.co.jp/html/press2/truepower-trio.html
書込番号:6429096
0点

ケース内に熱源となる物はあまりなく気温も
低いので、電源ファンにヘアードライヤーの熱風を
吸い込ませて実験したところ、10voltぐらいまで
電圧が上がりました。(それ以上は怖くてやって
ません)。さすがにそのときは電源ファンは
よく回って多少うるさく感じました
(私は音には敏感な方です)。
pentium6様、教えていただきどうもどうもです。
少なくとも自分の脳みそより Trioの方が賢い
ようです。これで安心して使えます。
ありがとうございました。
書込番号:6439927
0点



電源ユニット > リンクス > 筋肉電源 DR-B350NIKU(20P8CM)
ファイルサーバー用に電源を新調しようとコレ買って見ました。
CPU P4 2.2Ghz(ノースウッド
ハードディスク 5枚(IDE4枚、SATA1枚
マザー P4M80−M4(バイオスター
ファン 90mmの1600rpm3個
グラボ GF5900XT
電源不足で止まりまくってます。。。
GF5200なら快調。
5900は試しにつけてみただけなので特に問題ないのですが。
まぁこの値段でソコソコ動いてますし、悪い物ではないと思いますね。
0点

2でゅおさん こんばんは。 値段見て びっくり!
お買い得でしたね。
書込番号:6375670
0点

こんにちわ〜♪
取りあえずは動いてますが、ほぼ限界使用ですので
次は耐久テストですね(笑
壊れたらまた報告します(笑
書込番号:6376977
0点

こちらも怪しげな部品が好きで それなりに動かしてます。
文句言うなら作れ、、、と言われても 出来ません!
書込番号:6377061
0点



電源ユニット > サイズ > CORE POWER CoRE-500-2006aut
先日、電源の不調で新しくこのCORE POWERの500Wを購入しました。
5600円で見た目もいいので期待してスイッチON!したのですが・・・動かない・・・。
ちなみに私のM/BはASUS A7V333-X、CPUはAthlonXP2800+です。
ATX電源の20ピンをよく見てみると、1本配線されてない!
このせいだ!と思い購入店に問い合わせたところ最近の電源は規格が変わってこれが普通との事、古いM/Bでは使えない。
当然購入ミスということでした・・・。
人気の電源だけあって非常に残念です。古いM/Bを使っている方は注意してください。
それと私のような古いボードで使える電源ってまだありますか?購入店では箱の中身を見ないと分からないと教えてもらいました。
次の自作で活躍させたいと思います。
0点

minmin654321さんこんにちわ
配線されていないのは、-5DCのPinですから、マザーボードの起動には影響ありません。起動出来ないのは初期不良または、接触が悪い為と思われます。
http://www.daw-pc.info/hard/powerunit/powerunit4.htm
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_04.html
書込番号:6357148
0点

あもさん、こんにちは。
早速の返信ありがとうございます。
ユニット自体は購入店でチェックしてもらい、正常だという事です。
20ピンの差し込みも間違いないと思いますが、
他に考えられる原因があるのでしょうか?
よろしければ教えてください。
書込番号:6357201
0点

こんにちは、minmin654321さん。
>先日、電源の不調で新しくこのCORE POWERの500Wを購入しました。
それは、どういう風な不調だったのでしょうか。
本当に、電源の不調ですか。
>M/BはASUS A7V333-X
http://www.unitycorp.co.jp/products/socket_a/detail/ath_xp/a7v333_x/a7v333_x.html
書込番号:6357255
0点

素人の浅はかさ さん、こんにちは。
返信ありがとうございます。
電源の不調と書いたのは、最近、新しいHDD(160GB)にOSを入れようと、
フォーマット作業を行ってる最中になんと電源が落ちてしまった!という事がありました。
電源ユニットだけはついている状態でHDD等は完全に落ちていました。
(そのHDDは完全に死んだと思ったんですが、なんとその後もう一度フォーマットし直す事に成功、OSも導入できました。)
(前にも何度か携帯動画変換君でエンコード中に同じ状態になった事もあります。)
それで素人の独断で電源ユニットが原因ではと思った次第です。
今は、購入したCORE POWERをはずして元の電源を使っています。
書込番号:6357289
0点

こんにちは、minmin654321さん。
>フォーマット作業を行ってる最中になんと電源が落ちてしまった!という事がありました。
OSのインストールの真最中(CDドライブがうなっている時)ではなく、その前のフォーマット中にという事は、他に原因が有るのかも知れませんね。(別に、電源が白という事ではありませんが。)
長年使っている間に、経年劣化で、各出力が落ちて不安定になる、その日の使用時間や、温度に影響されたりもします。(電源だけではない。)
電源やM/Bなどのコンデンサを観察してください。膨らんでいたり、液漏れしていたりしてませんか。
>今は、購入したCORE POWERをはずして元の電源を使っています。
元に戻して、普通に使えているという事でしょうか。
書込番号:6357330
0点

minmin654321さん こんにちは。 再挑戦されますか?
電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、
書込番号:6357345
0点

たびたびの返信ありがとうございます!
コンデンサの液漏れ等は特にないようですが、
たしかに電源以外の原因も多いにありますよね。
最近暑くなってきたので、ケース内の温度も関係あるかも。
今のところ、元の電源でとりあえず使えてます。
それにしてもCORE POWERで起動できないのはどうしてでしょうか?
先程気づいたのですが(遅い)、ボード上のLEDランプがついています。ボードには通電しているという事ですよね?
書込番号:6357360
0点

minmin654321さん。
>今は、購入したCORE POWERをはずして元の電源を使っています。
電源規格が変わっていますので、新しい電源が使えない場合もあるのかもしれません。
私も詳しくありませんので、参考意見として。
例えば、ATX用電源変換ケーブル WAX-2420
http://www.ainex.jp/products/wax-2420.htm
こういう物を使えばどうかな〜
もし、ショップに行く事があったら、聞いてみてください。
(BRDさんへ、先日は失礼しました。)
書込番号:6357372
0点

BRDさん、こんにちは。
返信ありがとうございます。
電源単体のテストという事ですが、私なにぶん素人なもので
半田等ちょっとこわいです・・・。
書込番号:6357375
0点

マザーが特殊なのか、良く分からないけど。。
型落ちバルクとかを安く買ってみる?
EPoX の K7TA3+ に、1本抜けてる EG365P-VE FMA では大丈夫でした。
予備も無く成ったんで、SeaSonic の SS-400HS/S 辺りを買う予定。
最近不調の原因は、ウチの場合グラボにありました。
書込番号:6357396
0点

素人の浅はかさ さん
ATX用電源変換ケーブルWAX-2420の情報ありがとうございます!
はじめてこのクチコミの掲示板を使わせていただきましたが、みなさんのお助け大変感謝しております。
書込番号:6357398
0点

iROMさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
使ってないグラボ(これも古い!)で試してみます!
書込番号:6357464
0点



電源ユニット > KEIAN > 自作本舗 KT-350RS
PCデポ辻堂店で2,970円で購入。
昔の350W製品に比べるとかなり軽量化されています。
排気ファンのパワーは◎ですが引き換えにノイズは△ですね。
1年間の保障付です。
低価格で音を気にしない人は是非どうぞ。
0点

たしかに、静音ではないけど、AOpenのH600に付いていた電源より、静かでした。長年使って、へたってきたんで、交換しました。
古い自作機なんで、お金かけたくなかったんで、この価格なりの満足感があります。
書込番号:6516648
0点

先日、PCショップで2,000円で購入しました。
4年近く使用しているパソコンにとりつけました。(電源ユニットがショートしたため買い替え)
おじさん3さんと同様、お金をあまりかけたくなかったので、ある程度満足しています。
以前は、250Wでしたが、350Wに変えて気づいたことは、PCの立ち上がりが早くなったことです。
TVチューナー等を増設していることが原因だと思われますが。
ただ、来年はパソコンを購入する予定(自作もしくはショップブランド)ですが、静音タイプにしようと思います。(4,000円前後であるみたいですので)
書込番号:6929529
0点

軽い電源ということは
色々部品抜いたりして粗悪品になっているという意味にもなるので
注意してください。
不安定な電源供給だと他のパーツもいためるので自己責任で安い部品使ってくださいね
安かろう悪かろう出もいい人にはこれでいいかもしれません
書込番号:7105293
0点

半年ほど使っております。
確かに安かろう悪かろうでございました。
保障期間や修理送料などを考えると、ネットでの購入はあまりお勧めできません。
書込番号:9233722
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





