電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

このメーカーは・・・

2007/04/25 10:52(1年以上前)


電源ユニット > HEC > Zephyr 650 HEC-650DR-AT

クチコミ投稿数:45件

OSインストール中に電源が壊れた!件で、購入店&サポートにメールしましたが完全に無視のようです。私の方も、日にちが経っていましたし(パーツが揃わなかったため)箱も捨ててしまったのでいきなり交換を要求するようなことはしていないのですが・・・

書込番号:6269016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/04/25 11:33(1年以上前)

>OSインストール中に電源が壊れた!


この判断はどなたが?

あなたの場合、どういう検証でこの判断を?

PC構成やどういう症状なのか、壊れるまでの過程・その後の検証、メーカーとのやり取りまで書かないとせっかくの情報の信用度は低いですよ。

書込番号:6269094

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/25 11:55(1年以上前)

俺としては前のスレを見る限りマザーの不良だと思うんだけど??
まぁ電源が原因と言い張るならそれでもいいけど・・
一式を購入店に持って行って見て貰ったら?
保証期間内なら修理を要求すればいいんだし

書込番号:6269147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/04/25 14:54(1年以上前)

すいません。説明不測でした。詳しくは、マザーボード<EVGA<nForce 680i SLI 775 A1 Version 122-CK-NF68-A1 をご覧ください。(質6247801です。)ちなみにマザーボードはサポートセンターに送って異常無しと言われました。電源は単体テストを行った結果、動かないとの判断を下しました。後日、別電源で電源ONした結果、現在BIOS画面が出ない状況ですが、ファンやドライブのトレイ開閉などは出来るといった状態です。

書込番号:6269472

ナイスクチコミ!0


D.N.Aさん
クチコミ投稿数:1件 Zephyr 650 HEC-650DR-ATのオーナーZephyr 650 HEC-650DR-ATの満足度5

2007/04/26 00:21(1年以上前)

書込み内容からすると、電源は問題無いんじゃないかな?
僕が考えるには、どれも壊れて無くてコードの指し忘れや接続不良が怪しいかな?
パーツ単位で考えるならマザー>メモリ>グラボ>電源ですかね。
先ずは、ケースに組み込まずに、ダンボールの上とかで動作確認してみると良いよ。
本当に電源が壊れてる場合でも1年間は、メーカー保証付いますよ。

単純なミスだと思うんだけどなぁ〜

書込番号:6271378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/26 00:50(1年以上前)

っていうか、壊れてるかどうかも問題だけど、さっぱり返事ないってあたりはどうよ、と思います。

書込番号:6271469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/02/26 12:25(1年以上前)

返事が遅くなって申し訳ありません。
電源ですが、たしかに使えなくなりました。しかしながらマザーも壊れていましたので、これが原因となった可能性もありますので一概にこの製品が悪いと言うことはないと思います。
しかし販売店(HEC Yahoo店)に見てほしいと連絡をいれましたが無視の状態でしたことは確かです。(もちろん初期不良で交換を要求したわけではないですし、わたしのミスかも知れなかったので、一度見てください。とお願いしたのですが・・)

書込番号:7449531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

型式不明なんだけど、、、

2007/04/06 09:32(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX

クチコミ投稿数:6463件

ENERMAXの460Wクラスの電源。3年前に中古で買ったPCケースについてたのを嫁PCで使っている。


特別重いことはしないので、セレD(2.5Ghz?)にHDD1光学1のシンプルな構成。ビデオカードはだいぶ前に在庫処分品で購入したTi4200だったんだけど、手荒な所業に耐えられなかったのか、ある日コンデンサが『ポロリ』。予備のGF6600GTもどき(GTのクロックダウン版)を繋いで、使用は可能になった。

が、NVIDIA特有の『電源不足』コールが起動時に。。。。
もちろん補助電源は接続している。

3Dゲームなどはしないから、これはこれで無視すればいいのだが、やはり電源の寿命というのは5年を目処に考えたほうがよさそうに思った。

以前使っていたSEASONICの350Wも6年目くらいでコンデンサが溶け、使用不能になった。


まぁ、半年で壊れるものもありますけどね。


使い方にもよりますが、そこそこハードに使えば寿命は5年以内って個人的には思いました。参考までに(^^

書込番号:6202073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/04/06 10:55(1年以上前)

それはきっと、奥さま用PCにも早くCore2 Duoを入れよ、という自作の神からの御告げでしょう。
なあんてね。

書込番号:6202238

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/06 12:39(1年以上前)

なるほど・・・

それじゃろーあいあすさんには衝動買いの神様が宿ってるのか・・・・www
なーんてねw

ってか結構長持ちしましたねぇ
俺なんて3年もつかう前に買い換えちゃいそう・・・

書込番号:6202453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/06 14:56(1年以上前)

衝動買いの神様は、物欲は刺激しても、お金までは用意してくれないので、御利益はあんまないですw

これを機に、ケースをP150あたりに変えて、Core2 Duoに峰とかを組み合わせて静音PCとか仕立て上げたら、とか思うんですが、いかがでしょうか、師匠。かなり現実的な話だと思いますけど(峰は師匠のメイン機から外して。んで、外した後には水冷クーラーを、なんてね)。

衝動買いの神様は、こんなことしか囁かないwww

書込番号:6202674

ナイスクチコミ!0


プル助さん
クチコミ投稿数:186件

2007/04/06 23:04(1年以上前)

5年も同じパーツが残ってるのって結構珍しいですよね。
大事に使ってられますね。

僕ので唯一残っていたのは、6、7年くらい前に購入したアダプテックのSCSIカードでしたが、先々週組み替えた時にはずしてます。(またつけとこうかな。)

今まで、パーツで故障したのって、ノートのHDDくらいであとは、衝動買いの神様が宿ったりしたのばっかりですねぇ。

コンデンサ解けるのは見たくないです。。( 一一)ナンマンダブ。。
でも、神様降臨はみてみたいです。

書込番号:6203967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

いい製品なのに人気ないかな?

2007/03/31 22:01(1年以上前)


電源ユニット > スカイテック > Power Panther Victory SKP-700PC/V

クチコミ投稿数:3件

高容量、3コンデンサ、国内コンデンサ、プラグイン、安さ、
13.5cm大型ファン、サイレントノイズキラー、ブルーLED、
+12V出力は2系統とも20A以上、と性能・機能はいいものを
兼ね備えていると思うが、クチコミもレビューもなく、
人気がないのでしょうか。

なかなか値段の割りにいいと思うので購入検討なのですが、
所有の方の感想が聞けたらうれしいです。

書込番号:6182966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/04 23:19(1年以上前)

値段なりの製品だと思いますよ。

>820μF 日本製を採用。 40℃〜85℃まで対応する

コンデンサの耐久性を売りにするなら、105℃対応品を使うでしょ。
たとえばこちらと見比べてみてください。
http://www.gup.co.jp/products/eg500j.php
見かけ上の出力は200Wも少ないのに、12Vの出力はこちらの方が上ですよ。

書込番号:6197729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2007/04/04 23:25(1年以上前)

>見かけ上の出力は200Wも少ないのに、12Vの出力はこちらの方が上ですよ

408Wが478Wより上ですか?

書込番号:6197763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/17 20:40(1年以上前)

見ているところ(電圧と電流)の違いですね。
SKP-700PC/Vの12Vは二系統で、最大出力電流が21A/22Aです。
EG500Jは同じく二系統ですが、それぞれ22Aずつ出ます。

もちろん両方の数字をみて判断すべきですが、この数字の差は設計や内部のパーツの質が反映されているものだと思います。
どうして200Wもの差があるのに、こんな似たような数字にしかならないのか。

また、どうして700Wモデルと640Wモデルでサイズの違いがあるのかにも注目すべきでしょう。
トランスに言及している製品はあまり多くないのではないかと思いますが、それがどうして他社比最安値クラスまで安くできるのかには理由があるはずです。
ファンが大きくなっているのも大きくしなければいけない理由があるからですね。

書込番号:6242568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2007/04/17 21:06(1年以上前)

>この数字の差は設計や内部のパーツの質が反映されているものだと思います。

違うと思うよ。

12Vラインに関しては、
EG500Jは1ラインで22A(264W)まで供給可能だけど2ラインのコンバインでは最大408W(34A)しか供給できないという事。
SKP-700PC/Vはそれぞれ21A(252W)、22A(264W)まで供給可能でコンバインでは最大478W(40A)供給可能という事。

書込番号:6242686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/17 23:23(1年以上前)

どう違うんですか?
定格出力として200Wも違うんですよ。500Wクラスどうしを比べているわけじゃない。
全体の出力が小さくなる分コンバイン出力が小さくなるのは当然でしょう。

じゃ、元縁故職人さんは、どうしてこの製品が700Wという容量に対してこんなに安いのか、説明できるんですか?
そもそもあなたのコメントは単にカタログ値を挙げているだけで、中身としては何の説明もないですよ。

書込番号:6243289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2007/04/18 03:31(1年以上前)

あなたが最初にリンク先の製品の12V出力のほうが上ですよ、と仰るから
違いますよ、と言ってるだけ。

スペックくらいまともに読めるようになってください。

書込番号:6243927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/18 06:09(1年以上前)

>あなたが最初にリンク先の製品の12V出力のほうが上ですよ、と仰るから
>違いますよ、と言ってるだけ。

まあ最初の書き方・比較機種の選定がまずかったのは事実ですから、その点のツッコミに関しては感謝します。

しかし、あなたは[6242686]において、
>設計や内部のパーツの質が反映されているもの
という書き込みを否定されています。
「言ってるだけ」で逃げるだけじゃなくて、この点についてきちんと説明してくださいよ。

この違いは同じような設計思想にもかかわらずできてしまったものなんですか?
使われているパーツは、例えばコンデンサが85度品と105度品という大きな差があるのですが、これはスペック上まったく反映されていないというのですか?
元縁故職人さんはこういうつもりではなくともこう書かれているんですよ。

Skytecは基本的にそこそこの性能のものを低価格で供給することで伸びてきたメーカーです。
製品の耐久性をスポイルしても、初期性能が上のものを低価格で作り上げるということができている意味で非常に優秀です。
二〜三年、あるいはそれ以内でパーツ構成を大きく変えてしまう人が少なからずいる状況で、電源も入れ替え対象パーツと考えるなら、こうした設計もアリでしょう。
しかし電源はできるだけ長く使い続けたいという方もいるはずです。そうした方にこの製品は不向きでしょう。

書込番号:6244043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2007/04/18 20:47(1年以上前)

別にあなたが貼ってる先の製品の質の良さを否定してるわけじゃないですよ。
12Vの出力とは関係無いでしょと言ってるだけ。

両シリーズの500Wクラス、600Wクラスのスペック表見比べて見た?
数値上は大して変わらんけど。

書込番号:6246051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

書き込みがないので一言。

2007/03/19 22:40(1年以上前)


電源ユニット > COOLER MASTER > iGreen Power 500W RS-500-ASAA

スレ主 0-haさん
クチコミ投稿数:65件

他の機種があまりに静かなため
期待していた静音性ではちょっと期待はずれでした。

使い方としてはむき出しなのでRS-450よりかなり煩く感じます
さらにもう一台のPCで使用しているRealPower SLI RS-550-ACLY
よりも煩く静音性能としては450=550>500という感じです

構成は
M/B:P5B-Deluxe
CPU:E6600
RAM:1G×4
VGA:X1950Pro
HDD:80G×4、160G×2(450では80G×2、160G×1)
水冷:innovatek HPPS-Pumpe
ファン:XINRUILIAN 1200rpm(を600〜800ぐらい)×6

音の差はすべて無負荷状態と上の構成で聞き比べましたが
変化なしでした。

まあ、もう一台のPCはケースに入ってますので
ケース内で使用するのでしたら問題ありませんが
期待してただけに・・。

書込番号:6135460

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 0-haさん
クチコミ投稿数:65件

2007/03/20 11:51(1年以上前)

↑書き忘れ

kakaku.comには載っていない高速電脳さんで11,970円でした。

書込番号:6137246

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2007/03/31 10:40(1年以上前)

確かにうるさいですね。
ケースに付属していたのでそのまま使ってますが、ブーンという風切音がします。

発熱は非常に少ないようなのでもう少しファンの回転数を落としてもいいような気がします。(調節できないけど)

書込番号:6180782

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2007/03/31 10:41(1年以上前)

↑書き忘れ
MB ASUS P5B-E Plus
CPU C2D E6600
Mem CFD elixir PC2-6400 512MB*2
VGA AOpen Aeolus7900GS-DVD256 X
CASE CoolerMaster CM Media281
PSU CoolerMaster iGreen Power 500W (Caseに付属)
HDD Hitachi HDT725032VLA360 (320GB) *2 (RAID0,RAID1)
HDD SEAGATE ST3250823A (250GB) *1
センチュリー IDE-S-ATA変換付
DVD Pioneer DVR-A12J
FDD+カードリーダ owltech FA404MX
Canopus Acedv

書込番号:6180786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デザインや静音は無視できる方々へ

2007/02/25 16:05(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > ELEPHANT-MAX KT-1000EAJ

スレ主 bunmei_ctuさん
クチコミ投稿数:22件 ELEPHANT-MAX KT-1000EAJのオーナーELEPHANT-MAX KT-1000EAJの満足度5

QuadCoreのOC、GF8800GTXのOC、メモリのOC、HDD6台、光学2台
極めつけに8Aのペルチェ素子2枚。
全然へこたれません。
最高です。
少々古臭くてもこの値段なら買いです。
検証用に1台買っても後悔することは無いでしょう。
まさにパワーユーザーの為の電源です。

それ以外は古臭い所が目立ちますが…

書込番号:6046389

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 bunmei_ctuさん
クチコミ投稿数:22件 ELEPHANT-MAX KT-1000EAJのオーナーELEPHANT-MAX KT-1000EAJの満足度5

2007/04/11 21:36(1年以上前)

へこたれました。
2〜3日前からキュィ〜ン、ミュィ〜ンって音がしだして
まず、12Vが安定しなくなり時々13.7Vくらいになり今日になって時々0Vになる事があり、さらに3.3Vも2.7Vになりまともに起動しなくなりました。
上記構成で常用していたのでかなりハードな負荷かかってますが耐久性はちょっと???ですね。

書込番号:6221478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2007/11/29 20:20(1年以上前)

1000W以上で過酷な環境で安定動作するのは、PC POWER-COOLINGというメーカーの電源だけだそうです。(ユーザーズサイドの人曰く)
ただ値段が・・・約8万円もするんです!
さて、安定性を求めるか?それとも自爆覚悟で安物電源を買って泣くか?

書込番号:7046322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

8800GTXでは・・・

2007/01/30 14:28(1年以上前)


電源ユニット > ZAWARD > サブデン420 ZSD-420S

スレ主 猫爪月さん
クチコミ投稿数:174件 サブデン420 ZSD-420Sの満足度3

個体差があるのかもしれませんが、、この電源をELSA 8800GTX用の電源として使用しようとしましたが、Windowsでパワー不足とのメッセージ。実際にベンチ結果は悪い状態。

いろいろつなぎなおしてみました。

8800GTXの二つある電源供給口のカード端ほうの電源口にはメイン(650W)から。別口のほうはサブデンからにしてみました。ベンチ良好。
現状、8800GTX専用のサブ電源になってます。
※カード端の電源口にサブデン、別口にメインをつないでもパワー不足です。

良:静かです
困:メイン電源のような感覚でのケーブル取り外しができません。
  P180 V1.1のベイにはそのままでは固定できませんでした。

感想:XFXの7950GTではきちんと動いていましたので、少し残念な結果でした。

書込番号:5941001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/01/30 15:43(1年以上前)

詳細な構成がわかりませんが、
メインの650Wだけで足りそうな気がする。



ろーあいあす

書込番号:5941154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/30 17:13(1年以上前)

GF8800GTXは基本システム消費電力で300Wで余裕という話じゃなかったのかね!ろーあいあす君!w



650Wもあるなら余裕で動くんじゃない?試してみた?
8800GTXのSLIシステムPCでも高負荷時に500Wだそうですよ。
シングルならアイドルで170W弱、高負荷で280W弱のようです。

HDD10台とか繋いでいるなら、あるいは、、、、って感じかな?

http://www.4gamer.net/review/geforce_8800/geforce_8800.shtml

書込番号:5941390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/30 18:20(1年以上前)

うちではSEIC-600でもいけました。
確か以前某ネットカフェさんが、530W位のを使ってるって書きこみしてたような?

先生、300Wでもいけるの?



ろーあいあす

書込番号:5941594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/30 19:15(1年以上前)

↑理論上はwwwww


まぁ、テスターで計測した数値がその数字だったようなので、300Wフルに発揮できる奴ならいけるんじゃね?


PCでログインしてリンク先を見てごらん。

書込番号:5941775

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫爪月さん
クチコミ投稿数:174件 サブデン420 ZSD-420Sの満足度3

2007/01/31 02:13(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます。
8800GTXの高負荷時はすごいですね。

まだ組み上げ中ですが現在の構成は、E6600(1.4Vかけて2.9G)、1Gメモリ二つ、8800GTX、HDD3台、DVDドライブ、12cmファン6基(風神匠を含む)です。
起動ならば、実際にメインのTruePower Trio 650でも動作します。

ただ、、下記の計算ページを使うと必要容量が600Wを少し超えます。拡張したり、OC電圧を上げることを考えると650Wでは不安が出てきました。
http://www.extreme.outervision.com/PSUEngine

数年前にFX53を使っていたころ、高負荷をかけて電源内部が溶けた経験がありますので、サブデン購入しました。
寝ながらベンチ中に発火は、、ちょっと。

最新電源ならば溶けるとかいうことは無いのでしょうか?

書込番号:5943778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/31 11:09(1年以上前)

えっと、本題に戻りますが、そのサブデンの接続方法はあっているのでしょうか?

製品HPではケーブルの向きに注意とか書いてあるので、コツがあるのかもしれません。

また、VGA以外にサブデンを使ってVGAは本体電源で動かしてみてはどうでしょうか?


あと、本体・サブデンともにコンセントはタコ足にしていませんでしょうか?

書込番号:5944435

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫爪月さん
クチコミ投稿数:174件 サブデン420 ZSD-420Sの満足度3

2007/02/01 01:05(1年以上前)

レスありがとうございます。

>製品HPではケーブルの向きに注意とか書いてあるので、コツがあるのかもしれません。
はい、試してみます。

>また、VGA以外にサブデンを使ってVGAは本体電源で動かしてみてはどうでしょうか?
正直、怖くてこれは試していませんでした。

>あと、本体・サブデンともにコンセントはタコ足にしていませんでしょうか?
タコ足・・してます。

ワットチェッカーなども必要になりそうです。今は持っていません。
なるほど、もう少し試してみる必要がありそうです。
時間がかかりそうですがトライしてみます。

的確な指摘をありがとうございます。

書込番号:5947556

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫爪月さん
クチコミ投稿数:174件 サブデン420 ZSD-420Sの満足度3

2007/02/02 15:29(1年以上前)

ワットチェッカーは入手できていませんが、とりあえずご報告です。
まず、前回の構成で不足でしたので、、マザーはASUSのP5N32-Eです。

>>製品HPではケーブルの向きに注意とか書いてあるので、コツがあるのかもしれません。
>はい、試してみます。

・向きを変えてみましたが変わりませんでした。

>>また、VGA以外にサブデンを使ってVGAは本体電源で動かしてみてはどうでしょうか?
>正直、怖くてこれは試していませんでした。

・マザーだけに入れて見ました。これは良好。
 ただし1.55Vで3.2GHzなどで負荷をかけていくとサブデンのファンの音が気になります。
 キュワキュワという感じの高い音が時々。
 Orthosなどで無茶な負荷をかけなければ鳴りません。

>>あと、本体・サブデンともにコンセントはタコ足にしていませんでしょうか?
>タコ足・・してます。

・タコ足を無くしても状況は変わりませんでした。
 ブレーカー配置の違うコンセントから引いても変化なしです。

調べてみましたが、下記の8800GTX高負荷状態のワット数を見ると、20A+20A程度では少しだけ不足なのかもしれません。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/graph22.htm

今の構成は、CPUコネクタにサブデン、それ以外はメイン電源となっています。
P180ですと電源部屋が狭いので1000Wクラスのサイズの大きい電源を入れるのは難しいと思いますし、せっかくなのでサブデン活用してみます。

ろーあいあすさん、バウハンさん、ありがとうございました。

書込番号:5952787

ナイスクチコミ!0


武錬Dさん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/18 22:48(1年以上前)

今頃なんですが、私も今日サブデン420Wを買ってきまして
ASUSの8800GTXにつなぎましたが、猫爪月さんと同じ症状です。
今までは白狼2(530W)でOCしても問題なく使えていたのですが、
SLI用にと購入し試しにVGAの電源をサブデンに切り替えたら
電源不足と怒られました。ベンチもそれなりに落ちます。

ザワードには問い合わせのメールを送りましたが、
猫爪月さんの方で解決されているのかと思い書き込んで
みました。対策が見つかっているようでしたらぜひ教えてく
ださい。

書込番号:6019539

ナイスクチコミ!0


武錬Dさん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/18 23:44(1年以上前)

追加情報ですが、VISTAではビデオカード情報が
見当たりません、と出ます。デバイスマネージャーを
見ると8800GTXと出てます。
どちらかといえばドライバの問題なのかな?
ASUSの方にも聞いてみます。

書込番号:6019880

ナイスクチコミ!0


武錬Dさん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/21 22:23(1年以上前)

返事が来たので取り急ぎ転載しておきます。

今からドライバ入れ替えて試してみます。

=======


サブデン ZSD-420Sにつきまして

大変貴重な ご情報いただきありがとうございました。
一部ユーザ様からのお問い合わせにて

nVIDIAのビデオカードである8800GTXにおいて
サブデンによる出力が出来無いのでは無いかと 
お問い合わせがございます。

電源の+12v出力につきまして、電源BOXと
サブデンによる違いはないと思われます。

ユーザ様より
8800GTX以外のボードにおいて不具合の報告が無く、
また、ForceWare96.89によるドライバーでは問題が無く

それ以外のドライバーによる不具合があるとのことです

推測ではありますが、ドライバーとの相性の
問題があるのでは無いかと思われます。

『ForceWare96.89』のドライバーでお試しください。

書込番号:6031186

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫爪月さん
クチコミ投稿数:174件 サブデン420 ZSD-420Sの満足度3

2007/02/23 01:19(1年以上前)

武錬Dさん、こんばんわ

レスが遅れました。
出来れば結果につきましてご一報をお願いできませんでしょうか?興味があります。

こちらも時間がとれればチャレンジしてみます。

なお、P180への組み込みについては、押し込み不足だったようです。ぎゅうぎゅうと入れたらカチッとはまりました。
P180ですとCPU電源供給にサブデンを使ったほうがとり回しが楽です。結構、気に入ってたりしてます。

書込番号:6036183

ナイスクチコミ!0


武錬Dさん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/23 08:52(1年以上前)

結果を書くのを忘れてました。
ドライバを96.89に戻しましたらとりあえずXPでは
問題は生じておりません。VISTAに関しては
今週末にでも試してみます。





書込番号:6036735

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫爪月さん
クチコミ投稿数:174件 サブデン420 ZSD-420Sの満足度3

2007/02/24 21:17(1年以上前)

すみません。サブデンをあきらめて5インチベイ用の12cmファンを取り付けてしまいました。
(OC環境+8800GTXは結構きついです・・)

書込番号:6043189

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング