電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SCYTHEとそっくり

2006/10/29 12:40(1年以上前)


電源ユニット > スカイテック > SKP-500GX

クチコミ投稿数:133件

予備用の電源(電源トラブル時の緊急電源)にと、500wクラスで安さ優先で電源を探していたところ、安心2年保証のこの電源に目がとまりました。
・・・安くて高耐久なら"決まり"かと思いましたが、よく見ると外観が SCYTHE の CoRE-500-2006sut とそっくりなのに気がつきました。見ていくと、各出力特性も同じ(正確には総合出力に違いがあります)、コネクタ数も同じ。
 冷却ファンくらいは異なるとは思いますが、中身は同じってことでしょうか。

書込番号:5582642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/10/30 02:37(1年以上前)

冷却ファンが違えば別物って考えるのが普通じゃない?

全く同じ筐体・構造ならOEMかな?って思うことあるけど、それ以外は別物って普通考えますね。

冷却ファンって重要ですよ。性能差になります。

書込番号:5585307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

以下の構成を動いています

2006/10/23 20:06(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

CPU CeleronD330 (2.66GHz TDP84W) リテールファン
MEMORY ノーブランド DDR400 256MB X 2 CL2.5
M/B ASRock 775Twins-HDTV R2.0 BIOS ver 1.90
VideoCard WinFast PX6600GT TDH Extreme Version (PCIExp 128MB)
HDD HITACHI HDS7208 OPLA380 (80GB)
Maxtor Y160MO (160GB)
Seagate ST380021 (80GB)
DVD BENQ DVD-ROM 16X
FDD TOMCAT 3mode
ファン サイド12cm 2000rpm
リア 12cm 1200rpm
PCI シロッコファン
OS Windows XP HOME SP2


TX350 (350W電源)
+3.3V 28A
+ 5V 30A
+ 12V 15A
+5VSB 2A
- 5V 0.3A
- 12V 0.8A

+3.3V +5V で。トータル 200W
+3.3V +5V +12Vで、トータル330W

8月頭に以上の構成で 3DMark06 連続五回、Memtest86 12時間連続問題なく動きました。
電源は2003年春にソフマップの在庫処分ケース(4500円程度)についていたものです。

みなさんが電源容量を決める際の参考にでもしてください
上記構成で3DMark06五回はちょっとした罰ゲームでした。05以前にすりゃよかった。

現在はZUMAXのZU-500Wを購入して使用しています(上記電源は将来性がないのでテスト用に)。
3DMark06のテスト結果が同じだったので容量不足もなかったみたいです。

ここからは空想ですが、消費電力は
CeleronD330 > Core 2 Duo
6600GT > 7600GT > 7600GS
なので一般的な350W電源でミドルレンジクラスはまかなえてほしいと思ってます。

書込番号:5564669

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/10/23 20:57(1年以上前)

 お疲れ様です。
 ミドルレンジであれば 350W でも動作すると思いますが、電源に関しては安心感も重要な要素ではないかと。
 そう言う意味でも、たいへん有意義でした。
 先月、予備に 350W 買ったばかりなので、ちょっと安心できました。

書込番号:5564879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/10/24 00:13(1年以上前)

よくその構成で06やりましたね。スコアが1000も届かないでしょ?

書込番号:5565838

ナイスクチコミ!0


スレ主 GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2006/10/24 19:46(1年以上前)

まず訂正を
タイトルが「以下の構成を動いています」になってますが、「以下の構成で動いています」か「以下の構成を動かしています」に使用と思って迷っいた結果がこうなってしまいました。

>天元さん
過去ログ読んでいると、やはり電源容量で悩んでいる方が多いので6600GT購入ついでにやってみました。
「TX350 電源」でググると、2002年5月にドスパラ広島店で販売されていました。しかも3980円・・・当時でも安物電源だったようです。

>初心者の魔王猫さん
実はすべてのパーツが1万円以下なのですよ。6600GTはソフマップの中古で7980で買いました。7600GS買うつもりだったのに。

>よくその構成で06やりましたね。スコアが1000も届かないでしょ?

するどいですね。当たらずも遠からずです。
1302です。Extremeのおかげかも。コア550、メモリ1.1Gですから。

こっそりこの構成で7900GSを試してみたいと思ってたりしてます

書込番号:5567835

ナイスクチコミ!0


スレ主 GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2006/10/24 20:01(1年以上前)

ああ、7900までいくと補助電源なんてのが必要か・・・

書込番号:5567879

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/10/24 20:45(1年以上前)

CPUは変えるんですよね・・・?
E6300+7600GT+電源(430W〜450W)を見ておいた方がよいかも。
E6600+7900GTでも450Wクラスあれば安心ですし、SilentKingなど
なら6-7000円で手頃な電源もありますしね。

書込番号:5568035

ナイスクチコミ!0


スレ主 GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2006/10/24 21:22(1年以上前)

TAILTAIL3さん
お返事ありがとうございます。本文中にもあるように、実はすでにZUMAXの500W電源を所持しております。

400W電源で、もっと消費電力が少ないはずのパーツでも動くかどうかの質問をされている方が結構いたので、「2002年発売の電源でもこれくらい動きましよ」と安心感を持ってもらうための検証です。
もちろん400W電源でも動かない物もあるので、必ずという保証はできませんが。

ちなみにTX350WでC2DE6300動きました。TDP低いので当たり前といえば当たり前ですが。

書込番号:5568149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

焦げ臭い・・・

2006/09/26 13:29(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > GOURIKI-550A

クチコミ投稿数:90件

現在SEVENTEAMの350WAPという350Wの電源を使っているのですが、CPUかマザーボードとの相性が悪いらしく、かすかではありますが、常にプラスチックが焦げるような匂いが電源の網の所からします。
もしかすると、焼損の危険性があると思うのでこのGOURIKI550Wに変えようと思うのですが、電源に詳しい方がいらっしゃいましたらご教授願います。

現在使用のPCスペック

CPU:インテル セレロンD345(3.06GHz)
MB :MSI 865GNeo2−PLS
メモリ:512MBx2枚(デュアルチャンネル)
ドライブ:NEC 3540A(DVD±R)
    :フロッピーディスクドライブ
HDD :ATA100 160GB

書込番号:5479871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/09/26 19:40(1年以上前)

相性で臭いがでるというのは聞いたこと無いですね。
その臭いは電源からでしょうか?
その電源は何年ほどご使用です?ホコリが溜まっていませんか?

容量は足りているはずですが、もしかしたら少し出力が強めに出すことで、熱が出ているのかもしれませんね。
それで、焦げたように臭うのかもしれません。

ちなみに、450Wほどあれば十分です。
PenDでハイエンドグラボで組む、SLIで組むというなら550Wくらいある方が良いですが、そうで無いなら450Wほどで足ります。

書込番号:5480628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/10/25 17:11(1年以上前)

最近これを買ってきました。
しかし、取り付けられなくて困っています。
原因は、マザーボードにつなぐ24pinと、CPU専用ソケット用の4+4(8)pinです。
連結部分をはずして20pinと、4pinにすれば良いのは
分かっているのですが、お恥ずかしい事とは思いますがどうしたら良いか分かりません。
手では連結部分のツメが小さすぎて無理ですし、ニッパーで切らないようにはずすのも難しそうなので途中でやめました。

書込番号:5570497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/10/26 06:52(1年以上前)

どなたか詳しい方いましたらご教授お願いします。

書込番号:5572409

ナイスクチコミ!0


okioさん
クチコミ投稿数:1件

2006/10/26 19:30(1年以上前)

8ピン(4+4ピン)から4ピンへの変換ケーブルを使わないといけないのでは?


http://www.ainex.jp/products/px-003.htm

書込番号:5573783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/10/26 22:44(1年以上前)

すみません^^;少し引っ張ってみたら連結は簡単にはずれました。しかし、はずした方をねじ上げて結束バンドで固定するには
曲げられそうな部分が短いので、okioさんの言う通り変換ケーブル
で対応するしかなさそうです。
教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:5574431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ジャンク扱い

2006/09/22 19:23(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > EG365P-VE(FMA)

スレ主 天元さん
クチコミ投稿数:2248件 EG365P-VE(FMA)のオーナーEG365P-VE(FMA)の満足度4

近所のショップ店頭にて、
 ジャンク品・動作保障無しで \3,500 だったので購入してみました。
 とりあえず Duron900 マシンで動作のみ確認。
 12V が 1 系統しか無いモデルなので、最近の環境には合わないかも。

 CPU ファンの方がうるさいので気には成りませんが・・
 ゴラムさん が指摘されている様に、静かな部類では無いですね。

書込番号:5467749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

無音ですが、注意点も

2006/09/11 21:08(1年以上前)


電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無II OTN-FL-400W2

スレ主 EXplusさん
クチコミ投稿数:3件 音無II OTN-FL-400W2のオーナー音無II OTN-FL-400W2の満足度3

型番は400Wである事を思わせますが、定格出力合計は357.1Wとなっておりますので、誤解しないよう注意が必要です。

また、電圧別の出力電流は他製品と比べるとかなり低く設定されているため、なるべく消費電力を抑えるように気をつけて構成する必要があるかと思います。

奥行きが180mmと少し長くなっているため、PCケースによっては入らない事がありますので、この点も要注意です。

Core 2 Duoでも構成次第で問題なく使えますが、完全ファンレスにこだわるのでなければ他の準ファンレス電源や静音電源の方が構成の自由度は増すかと思います。

書込番号:5429902

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

この電源で大丈夫ですか?

2006/09/11 17:57(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力参 KMRK-400A(III)

クチコミ投稿数:90件

去年BTOを買ったのですが、電源から焦げ臭いニオイがするので別の電源に変えようと思っています。とりあえず鎌力かサイレントキングにしようと思っているのですが、皆さんのご意見をお願いいたします。


現在のスペック

M/B:MSI 865GNeo2−P
CPU:INTEL CeleronD345(3.06GHz)
メモリ:512MBx2
Drive :NEC 3540A(DVD±RW)
電源 :SEVENTEAM 350W(ATX1.3)

書込番号:5429326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件

2006/09/11 18:01(1年以上前)

追記

HDD:160GBx1(ATA100)

書込番号:5429339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/09/12 21:48(1年以上前)

十分な容量ありますy

書込番号:5433692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/09/13 17:49(1年以上前)

去年販売元のサポセンでシステムアップ(改造)をしてもらったのですが、その時も作業スタッフの方に「アンペア数が足りないので
ケースファンは電源に直接つなぎました」と言われたのですが、これって電源が焦げ臭い原因に関係あるでしょうか?

書込番号:5436247

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング