
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年6月21日 13:28 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月14日 22:17 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月11日 13:41 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月6日 14:31 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月25日 01:58 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月9日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > サイズ > 鎌力準ファンレス KMRK-NF420A
3ヶ月ほど使ってみました。最初は静かさに感動したのですが、
ケース内の温度が上がりすぎ、@メッシュケースの導入。Aケースファン交換(少し回転数の高いもの)と対策はしましたが、気づくと、以前とトータルの騒音は変わらなくなってしまいました。
しばらくすると、メッシュケースに替えた為か電源からの、キーンという高周波ノイズ(とても小さいのですが)が気になりだし、
結局電源(LIBERTY)とケース(PCV1100Puls)を買い換えました。
現在は、とても静かでケース内の温度も下がり満足しています。これからこの電源を買われる方は、環境をよく考えて買ったほうがいいと思います。個人的には、今の静音電源はかなり静かになっているので、僕のような初心者は、あえてこの電源を選ぶ必要はそんなにないのではと思います。(あくまでも個人的な意見です)
もうひとつ、この電源は使用中かなり熱くなるのですが、耐久性はどうなんでしょうか。精神衛生上あまりよくなかったです。僕には合わない電源でした。
ちなみにCPUはアスロン64 3500+ ビデオカードはRADEON 9600ファンレス HDDは7200rpm2台です。
0点

もし、使われるなら発熱の低いモバイル系CPUで組まれても良いかと
書込番号:4992253
0点

今の静音電源のファン音が静かなだけに、ファンレス電源の製品の魅力が薄くなっているのは事実ですね。
あとメッシュケースもその道を歩んでいるような気がします。
ある時期の過渡期の製品のような感じでしょうか。
書込番号:4993094
0点

パーシモン1wさん、こんばんは。鎌力は結構値段が高いときに買ったので、捨てられません。でも今のところ新しいコンピュータを組む予定ないんですよね。あーもったいない。
ニョンちん。さん、こんばんは。全く同感です。僕が次に電源を買うのは大容量、高効率、低発熱のACアダプダが出たときかなあって今は考えてます。
書込番号:4993222
0点

ファンを減らせばいいという単純な人が多いね。
ファンレスビデオカードだって、ケースファンが近くにあっても
かなりの温度になる。風の通らない箱の中じゃ発熱が低めでも
温度は上昇する一方。
書込番号:5162973
0点

電源装置だけケース外に設置できたらいいのにね。
ノートパソコンの、
ノートPC本体と電源コンセントの間にある
四角い黒い箱の様に、
中途半端で邪魔な場所に設置すると、いいですね。
=)――――――――■■■〜〜〜〜〜〜く二>=-
書込番号:5188259
0点



電源ユニット > グロウアップ・ジャパン > GUP-EG620J
電源を買うにあたって、ネットでデーターを調べて、最終候補に残
ったのは、ENERMAXのLIBERTY ELT620AWTとこのグロウアップ・ジャ
パンのGUP-EG620Jだったが、決め手になったのはやはり日本製の電
解コンデンサを使っているということ。
秋葉原の高速電脳に行ったら在庫が有ったので二万円チョイで直ち
に購入。
自宅送ってもらって開けてみたら高級感あふれるアルミケース、外
観のきれいさにまずびっくり。
ところがマザーボードに接続する際に困ったのは、4ピンの12V電源
田の字型の4ピンコネクタが有ると思っていたら、8ピンのコネクタしかない。
おかしいと思って取説を見たら、+12V関連というところに4+4Pinと
表示されていたので、思い切って両側に引っ張ったら、真ん中から
二つに離れて4ピンになりました。
それならそれと取説に説明が欲しいよね。
0点

メーカーサイトより抜粋(原文まま)
■離脱着式コネクタ
20+4pin式のメインケーブル用24pinコネクタ及び4+4pin式の8pinコネクタを採用。
使われる方の仕様にあわせて離脱着が容易に出来るます。
メーカーサイトに説明ありますよ。写真もありますので、それを見れば一目瞭然です。妙な日本語が気になりますが、説明はちゃんとしてあると思います。
書込番号:4822384
0点

バウハンさん、どうもありがとうこざいます。
なるほどそう書いて有りますね。
一通り見たつもりだったのですが、見落としたようです。
ただ実際の制作では取説が頼りなので、着脱式の一言が欲しいところでした。
それ以外は凄く気に入っていますよ。
書込番号:4822650
0点



http://www.sun-trust.net/products/skytec/pcpower/skp400.htm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060211/image/sftec1.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060211/image/sftec2.html
SKYTEC SKP-400/PS3
格安電源なので質のほうは????です。これの特徴は奥行き11.8cm。
すでにお気づきでしょうが、一部のスリムケースでは、電源の奥行きがビデオカードの長さとかち合う場合があります。
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4529327816010
http://www.casemaniac.com/item/CS126010.html
http://www.casemaniac.com/item/CS126011.html
こういうケースにはぴったりくるタイプです。ただ、新製品であるため使用報告などが全く無く、人柱を覚悟しといたほうがよいかも。
0点



電源ユニット > エバーグリーン > SILENT KING-3 LW-6450H-3
PCの電源を入れたら、M/Bから耳障りな『ピ〜〜』音がして、立ち上がらなくなりました。
ケースを空けてもう一回電源投入してみたら、もうM/Bは何も言いませんが、ケースファンとCPUファンが回っています。なんだか、CPUファンの回転が遅い。 ToT
先代のケース付属300Wに変えてみて、それでも起動しなくて焦りましたが、同時にIDEケーブルなどにも不具合を発症したようで、とにかく復旧に手間がかかりました。M/Bもまだ怪しいのですが、なんとかOS起動までこぎつけました。
で、取り外したSILENT KING-3からは、妙な、キーンという高い音がする。たぶん壊れちゃいましたね。昨年4月に購入だったので、しっかり保証期間を外してくれました。
ここの板を見ないで買ってしまったのですが、電源のケーブル長いなあと思ったら、しっかり既出でしたね。わたしも5インチベイに突っ込んでました。^^;
次は、別の電源、できれば電源からケーブルが取り外しできるものを探したいと思っています。お勧めがあったら、ぜひ教えてくださいな。
CPU:AthronXP2500+
M/B:NF-7
VGA:Aopen GeforceTi4200-128MB
HDD:Hitachiの80GBとSeageteの40GB
Mem:サムソンのPC3200・512MB×2
Drive:BenQ DW1625
0点

そういえばですね、この電源がまだ元気だった頃、電源を投入してあるパソコンの
ふたを空けて電源を覗いてみたら、ファンが回っていない時がありました。
この電源のファンは、常に回っているタイプでしょうか、それとも熱を持ち出したら回
り始めるタイプでしょうか。
もしかしたら、その時点から壊れていたのかなぁ…。
書込番号:4798375
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-550A(II)
今日パソコンから煙が出ました。
久々に自作して、無事OSやドライバのインストールが終了して暫くしている時でした。
ケースを開けてみると、電源ユニットからハードディスクへ繋がっている4ピンケーブルが焼けただれていました。
正直原因が分からないかなぁと思っていましたが、
よくよく見てみると、HDDに繋がっているコネクタ4ピンのうち、1ピンが一番変形している事。そこから延びるケーブルが主に焼けていることから、HDDとのコネクタが接触不良を起こしていたこと思われます。
自作暦もそこそこになってくると、つい何も考えずどんどん挿してしまいがちです。一回一回きちんとチェックしないとこんな風になってしまうものなのかと反省しています。
正直ビックリして、誰でもいいから話したくて、書き込んでいます。
実は、問題になったHDDは昔のパソコンにつんでいたデータ用のものなので、中身が一番心配です。
サブのパソコンでチェックするのも怖いので、明日、ショップに持ち込んで調べてもらおうと思います。
明日、電源ユニットを買いに行こうと思うのですが、他のパーツに影響って出るものなのかなぁ?
他のパソコンの電源ユニットがマザーに対応していないので、
新しい構成をチェックできません。
あぁ〜〜過去〜今まで体験してきたシステムのエラーとか可愛いものだった。どうか皆さんも安全な自作ライフをエンジョイしてください。
0点

そこで3.5インチHDDケースの出番です。
壊れても惜しくないです2500円ぐらいから。
アダプタ付きUSB変換器なら980円
私はマザーコネクターと電源を2セット焼きました。
アレはマザーのコンデンサー不良から来る異常電流でした・・・
書込番号:4763963
0点



電源ユニット > Abee > AS Power ER-1480A
昨年末にAbeeの年末セールでアウトレットを9480円で購入しました.
出力は安定してるし、静かなので満足しています。
しかし当然、前出のコネクタが緩い件は対応済みの商品だと思いますが
SAMSUNGのHDDに接続したところユルユルです(>_<)
他のコネクタに触るとすぐに外れてしまいます。
そこで他のコネクタを全部繋いで、最後にSATA電源のコネクタを接続しています。
他のSATAのHDDには4ピンのコネクタも付いているのでそちらに接続しています。
リコール対象商品で、コネクタの交換をされた方は交換してキチンと止まるようになったのでしょうか?
もともとSATAはマザボ接続のコネクタも緩いのでどうにかして欲しいものです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





