電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TWV500W

2005/03/09 14:59(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > Total Watts Viewer 480

スレ主 Thermaltakeeeさん

http://www.thermaltake.com/purepower/w005758twv500/w005758twv500.htm

+12Vが2系統になったと思われる
プラグインパワー
12cmFAN

---
+12Vが増強されたのがイイネ。

書込番号:4044791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ケース付属電源だったこいつ・・・

2005/02/22 23:46(1年以上前)


電源ユニット > SW-Technology > SW350

スレ主 多胡乃介さん

メイン基板はL&CtecのLC-A300ATXとほぼ同型でした。(基板裏は見てません)
・若干シリーズのOutputが増えた分、2次側出力の空きパターン数が増えていました。
・1次側がスイッチからACOutputに変わった関係かACinputについてたのが直付け&一部変更になっていた
・コンデンサなどの空きパターン・ジャンパがちゃんとパーツで埋まっていた

基板画面見たい方はてらさんのゴミ箱をあさってください(苦笑

他にも一部のパーツは変わってますけど(放熱板が若干豪華に)
1次側の200v470μF(メーカーも同じ85℃品・ただし黒>青)はどうにかならんものか…ということで基本はまったく一緒でした。
ちなみに別購入のSW400も1次に470μFのコンデンサが見えました・・・・腑分けする気力0(T_T)/~~~

ちなみにうちのLC-A300ATXはBP6(Cel300Dual)の時代から約3年ドスパラの安ケースと一緒に常時接続に耐えてくれたのでこいつにもそれくらいはがんばって欲しいものです。
(ちなみに今は永眠されました>ゴミ箱と同じところが噴きました。)

書込番号:3974040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AK77-600Nとの相性

2005/02/11 23:34(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > KWIN-400PS/W

スレ主 lefonqueさん

最初はFSBのジャンパ設定が166以上になると電源は入るけどビープ音もしなくて画面に何も映らなくなりましたが、今はpowerを入れると一度CPUファンが1秒くらい動いてすぐpower off。。。もう一回power入れると前と同じ状態。。。この製品を含めて部品はMSI KT880 Deltaでテストしましたが問題はなかったのです。
もしかしてこの製品とAK77-600Nとの相性が悪いかな。。。

書込番号:3917474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2005/03/23 18:13(1年以上前)

はじめまして。

http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html

のプロセス2に

■電源ユニット関連の異常の確認方法

というのがあります。

ご参考まで。

書込番号:4109996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

爆発

2005/02/11 22:49(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-600HT

スレ主 Dr.総帥さん

只今、急に電源から鈴虫のような音かしだしたなぁ・・・と思って
電源を一回切ってPCの蓋を開けて確認しようと思ったら、
今度はキューといった感じの異音がしたと思った瞬間
「ボン・・・」白煙をあげました。あわててPC止めましたが
たぶん電源はだめになったと思います。
とりあえず、サポートセンターに連絡しようと思います。
異音がしたら気をつけて下さい。

ちなみに構成
WinXP SP1
CPU :アスロン64 ウィンチェスター3500
M/B :MSI Neo-Fir2
AGP :ASUS ラディオン X800Pro
Meo :サムスン512×2
といったかんじです。

書込番号:3917130

ナイスクチコミ!0


返信する
cryptさん

2005/02/16 11:49(1年以上前)

回収前のを掴まされたとかはない?

書込番号:3940594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Trueblueとの違いは?

2005/02/06 22:49(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > True480

スレ主 素人皇帝志向さん

True Blue480との違いは何なのでしょうか?

書込番号:3893910

ナイスクチコミ!0


返信する
Watasimo2号さん

2005/02/23 14:56(1年以上前)

確か+12V出力が違ったかな?
True480=28A
Trueblue480=22A

書込番号:3976213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MicroATX用、145W出力だって・・・

2005/01/27 00:00(1年以上前)


電源ユニット > AOPEN > FSP145-60SA BB

スレ主 静岡人!元気です。さん

用途は限られますよね、今の時代。

書込番号:3840297

ナイスクチコミ!0


返信する
AKOIさん
クチコミ投稿数:57件

2006/01/28 00:51(1年以上前)

そうでしょうか?
これからはIntelも低消費Core Duoが主流になり、AMDも同様で静粛・コンパクトを目指す時代だと思います。
今どきATXで高Powerなんて考える方が時代遅れと言われる様になりますよ。
私は最近Aopenのスリムケース(200Wですが)を手に入れ、コンパクトで静かなPCを作成するところ。(GeodeNXですけど)
そのうち、Core Duo用のMBがでたら変える予定ですけど。。
まだまだ用途はあると思いますが。

書込番号:4771958

ナイスクチコミ!0


vlvlvlさん
クチコミ投稿数:14件

2006/12/17 10:21(1年以上前)

VIAのC3,C7あたりでサーバーをと考えていたりする分にはちょうどいいですね。
用途は限られても、需要はある気がします。

書込番号:5769338

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング