電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

コードが硬すぎる

2016/12/29 08:56(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > RM550x CP-9020090-JP

スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

セミファンレスなので買いましたがコードの根本が硬すぎます特にATX 20+4Pは硬すぎで自由に曲がりません柔らかコード別売りにして貰いたいほどです。

書込番号:20522298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:29件

2016/12/29 08:59(1年以上前)

少し温めてあげるとやわらかくなりませんかね^ ^

書込番号:20522302

ナイスクチコミ!2


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2016/12/29 09:28(1年以上前)

温めたら柔らかくなりますか?やってみるかな。

書込番号:20522369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/29 09:55(1年以上前)

>熊巫女さん

こんにちは、コードが硬いと中国製であることがすぐに分かります、まだ日本のケーブルメーカーの柔らかく作る技術は中国には
流れていないことが分かります。
極端な例として、マウスが斜めになってテーブルへ底面がつかないこともあります。

書込番号:20522440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:81件

2016/12/29 10:26(1年以上前)

コンデンサ付きケーブルだからでしょう。
製品情報に明記されてるし、その事に触れてるレビューだってあるんだから、買う前にちょっと調べ;ればすぐ分かる話だと思いますけど。

書込番号:20522494

ナイスクチコミ!6


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2016/12/29 10:30(1年以上前)

ここまで硬いと思いませんでしたけど硬くて裏配線も出来ませんです。

書込番号:20522503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/12/29 13:39(1年以上前)

組み込む前に、曲げ癖をほぐしてあげれば、多少は配線しやすくなる。・・・かも?

書込番号:20522877

ナイスクチコミ!2


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2016/12/30 09:08(1年以上前)

アイドル時

ゲーム時

消費電力ですが、80 PLUS ゴールドは省エネでいいですね〜モニター 22MP48HQ-P 21.5インチ CPU A10-7860K グラフィックボード内蔵APU  マザーボード A88XM-E45 V2  ハードディスク1台 DVDドライブ 1台 この組み合わせですが、モニター含めてのアイドル時の消費電力はアイドル時38W前後・普段使い50W前後・オンラインゲームして90W前後でした。

書込番号:20524982

ナイスクチコミ!2


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/01/04 14:35(1年以上前)

パソコンの電源入れた時電源ユニットのファンは一瞬だけ回って止まるようです。電源ユニットの表面温度をセンサーで計りましたら30度〜37度程度したが夏場はもう少し上がりそうですね。

書込番号:20538389

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/01/04 14:56(1年以上前)

電源12Vと5Vが少し低いように見えますが大丈夫なのかな?

書込番号:20538440

ナイスクチコミ!1


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/01/10 09:51(1年以上前)

グラフィックボードMSI RX460を追加しました。ベンチマーク中消費電力180Wに上がりましたが電源ユニットのファン未だ回りませんですね。

書込番号:20556462

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/03/23 21:54(1年以上前)

買ってから3ヶ月以上経ちました毎日1日15時間以上使用してますが安定して動いてますファンは一度も回ったことないですね。

書込番号:20761965

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/08/24 05:18(1年以上前)

使い始めて半年以上経って安定して使えてますが、ファンが気になったので電源排気口にティッシュ細くして貼り付けて様子見てみたのですが、電源入れた時は10秒位高速で回ってるようでその後もティッシュが少しゆらゆらしてる様ですセンサーが壊れてるのかな?ファンが回らないよりは良いんですけどねぇ多分大丈夫でしょ。

書込番号:21140698

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件 RM550x CP-9020090-JPのオーナーRM550x CP-9020090-JPの満足度5

2018/05/31 20:17(1年以上前)

Define R5等のケースでトップに水冷のラジエータを取り付けていると干渉して使えませんね。
ラジエータの取り付け位置を一番手前にオフセットしてもコンデンサ内蔵ケーブルが曲げられないのでコネクタが差せない・・・
コネクタを差してからラジエータを無理やり押し付けたところメキメキという音が(汗
チューブ内のコンデンサがスッポンして足だけ残ったりしたら目が当てられないのでEPS8ピン延長ケーブルを使った方が良さそうです。
特に補助電源コネクタが左上にあるマザーと水冷の組み合わせで使っている人は注意した方が良いですね。

書込番号:21864766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

Corsair コンパクト850Wモデル追加

2018/05/27 09:36(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:28868件

RM850
GOLD 10年保証でフルモジュラー式
価格はCorsairはいつもながら なかなかのお値段でございます(^_^)
   http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0590/id=74439/?lid=k_prdnews
   http://ascii.jp/elem/000/001/683/1683139/

書込番号:21854363

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

EPS8ピンx2の電源

2018/05/18 23:47(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

スレ主 code00さん
クチコミ投稿数:332件

最近のマザーボードはEPS補助電源コネクタ(8ピン)を2本必要とするものもありますが、
この電源は8ピンが2本あるのでAM4のX470ハイエンドマザーも問題なく使えますね。
8ピンが2本でコスパの良いものは何処も品薄気味なのが難点ですが・・・
EPS8ピンが2本の電源で売れ筋はこの辺ですかね。

[63cm*2] Antec NeoECO Gold NE750G
[75cm、55cm] SILVERSTONE SST-ST85F-GS
[80cm*2] Thermaltake Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R
[65cm*2] 玄人志向 KRPW-GK750W/90+
※ケースにDefine XL R2を使用する場合はEPS電源ケーブルの長さは60cmほど必要です。
※ケースにDefine R5を使用する場合は55cmほど必要です。

書込番号:21834946

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:23件

2018/05/21 06:11(1年以上前)

挿すに越したことは無いですが、例えばX470 Master SLIの8+4pinなら4pinは挿さなくても使えます。
定格運用どころか常人のOC程度なら耐えられます。競技的OCにチャレンジするなら使ってね程度のオマケです。

参考
https://linustechtips.com/main/topic/922473-ryzen-x470-mb-84-pin-power/

書込番号:21840256

ナイスクチコミ!4


スレ主 code00さん
クチコミ投稿数:332件

2018/05/22 00:44(1年以上前)

NeoECO Gold NE750GのEPS8ピンx2はセミプラグインなので片方使わないなら転がしておくことになり邪魔になるだけです。
わざわざ転がしておく事に何のメリットがあるのかよく分かりませんが、
そんなことをするぐらいなら最初から8ピンx1やフルプラグインの電源を購入した方が良いように思います。

書込番号:21842232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:23件

2018/05/22 16:59(1年以上前)

この電源ユニットを使う前提での返信を頂いても困ります。code00さんの最初の書き込みにはそんな背景設定ありません。

>EPS補助電源コネクタ(8ピン)を2本必要とするものもあります
>AM4のX470ハイエンドマザーも問題なく使えます

この辺りを読むに、code00さんは「コネクタは両方とも挿さなければ正常動作しない」と思い込んでいたのでは。

そこに「片方空けたままでも何とかなる」と返しただけです。両方挿せるならそれが一番ってことも書きましたね。

書込番号:21843427

ナイスクチコミ!4


スレ主 code00さん
クチコミ投稿数:332件

2018/05/25 06:58(1年以上前)

上流を分けたらHigh側のコンデンサも分かれてインピーダンスが2倍になりVdropが大きくなるので普通はわざわざ分けないでしょうから、
補助電源コネクタを片方しか繋がなくても基板上のパターンが同じところに繋がっていれば動きますね。
コネクタを2つ接続するのが前提でパターンが細くなっていたりすると片方だけではまずいかもしれませんが、
よほどケチった設計にでもなってない限りはまず大丈夫でしょう。
全部のマザーでいけるかは分かりませんが。
確かAT→ATXの頃のマザーボードでもATX4ピン補助電源コネクタを差さなくても動くものと動かないものがありましたね。
当時は4ピンが付いていない電源ユニットも多かったのでNiftyServe等で動かないという人を見かけた記憶があります。

>他: EPS8ピンx2の電源
>電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

>スレ主 code00さん クチコミ投稿数:17件

>最近のマザーボードはEPS補助電源コネクタ(8ピン)を2本必要とするものもありますが、
>この電源は8ピンが2本あるのでAM4のX470ハイエンドマザーも問題なく使えますね。

書込番号:21849491

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > Corsair > SF600 CP-9020105-JP

クチコミ投稿数:584件

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、知らない方の為に。
一部のロットで本来の仕様とは違うコンデンサーが使われていたそうです。

確認方法や、問い合わせ先は下記のリンクへ


>【重要】CORSAIR SF Series「SF600」における実装コンデンサ仕様違い製品についてお知らせ
https://www.links.co.jp/2018/04/post-446/

>対象製品:CORSAIR製電源ユニット
>『CP-9020105-JP (SF600)』(JANコード:0843591069021)
>内容:全てのコンデンサに本来日本メーカー製105℃の製品が使用されるところ、85℃の製品が使用されている可能性がある。
>対象製品流通数:日本市場全体で合計90台。その内弊社からは30台を出荷。
>対象ロット製品出荷時期:平成30年2月下旬-3月上旬頃
>対象ロット番号:180200731

書込番号:21816947

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

そんなに品薄?!(戯れ言)

2018/04/15 14:43(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower iRGB PLUS 850W PLATINUM PS-TPI-0850F2FDPJ-1 [Black]

クチコミ投稿数:26件

最近新PCを組んだので、たまたま見掛けたこの電源を買ったんですが、今大体どこ見ても在庫は取寄の状態です。自分は少し前に注文したので、運が良ければあと数日で?届くかもなのですが、さっき他サイトで納期など調べてたら、5月上旬とかあったので驚き!そんなに人気?マイニング需要とかだったら困るwしかも自分が買った時より値上げしてるしw
一応注文したとこに納期を確認してみたら、メーカーの営業日にうかがい次第メールくれるって言ってくれてたけど・・。キャンセルも検討中。
他にはCorsairのPlatinum電源が候補かなと。
それか、極安の最低限電源買ってさっさとインストとか色々設定済ましちゃいたいw
以上、戯れ言w

書込番号:21753729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

電源そのものはいいのですが・・・

2008/08/05 00:16(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > GAIA Japan KEP-570W/J

この電源についての、一番の欠点を先に書いておきます。

その1:24ピンの差し込んでカチッとマザーボード側に引っかかるプラスティック
    が、わずか数ミリ足らず、引っかからない。

その2:24ピン&CPU横12V4ピンどちらも電源起動時に左右に揺らしてみると電源が
    落ちてします。(カプラが少し緩い感じ)

=====================================

上記の内容で実際使用したマザーボードは(ASUS P5K−PRO:P5K-E :P5Q)です。
この内容を、電源の代理店サポートにTELしたところ、他のマザー等で実際確認
してもらったところ、そうゆう現象は見当たらないです。の一言、全く現物を
引き取って、見ようとする心構えがなく非常に残念です。
それ以外は、一切問題ない商品です。ボルト数も安定してますし・・・

私の場合、届かなかったカチッと引っかかるパーツをライターで暖め伸ばして
使用できるようにと、カプラの中のメスピンの銅部分を精密ドライバーマイナス
で、中のピンを狭め、なんとかこれも揺らしても電源の落ちることはなくなりました。

念のために、書いておきますが、電源自体の本体は性能は良いものだと思います。
しかし、今回私が購入した電源に限りそうだったとしても、あくまでメーカー
サポートさんが、現物を見て判断しようとしない心構えが、不安に感じさせ
られます。初心者の方には、お勧めは出来ない電源です。

書込番号:8169557

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:56件 HP制作 ProductionD.D. 

2008/08/05 10:02(1年以上前)

ひょっこりオジさん。こんにちわ

この電源をひょっこりオジさん自身の手で他のマザーでの確認ってしてみましたか?
文中にはその記述が無かったので、やっていなのいのでは無いかと思っています。(そもそも手元に違うマザーが無い!って可能性の方が高そうですが^^;)

自分は製品が2つ以上絡む場合は、必ずどちらに問題があるのかを切り分けるようにしています。
そうすれば、メーカーへの問い合わせも
「ここまで確認をして、原因を切り分けてみたがどうもお宅の製品に問題があると思えるが、どうだろうか?」
と話を持って行けますので。

ところで、”ライターで暖め伸ばす”って凄いですね。
そんな方法怖くて思いつきませんよ^^;

書込番号:8170542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/08/05 18:13(1年以上前)

横槍失礼、

>この電源をひょっこりオジさん自身の手で他のマザーでの確認ってしてみましたか?

>上記の内容で実際使用したマザーボードは(ASUS P5K−PRO:P5K-E :P5Q)です。

3枚確認していれば、ASUSのマザー全般の問題とでもなければ個人で確認するには十分な量でしょう。

代理店側の手元電源で症状が起こらないということは、初期不良の疑いで引き取り修理か交換が通常だと思いますが…販売店には申し出たのですか?初期不良の対象期間は過ぎていたのかな。

書込番号:8171862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 HP制作 ProductionD.D. 

2008/08/05 18:21(1年以上前)

あー。すみません。見落としていました。
>上記の内容で実際使用したマザーボードは(ASUS P5K−PRO:P5K-E :P5Q)です。

KEIANの製品を買うときには注意することにします。

ひょっこりオジさん、Chromosomeさん 
ありがとうございました。

書込番号:8171884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 GAIA Japan KEP-570W/JのオーナーGAIA Japan KEP-570W/Jの満足度4

2008/08/18 01:20(1年以上前)

Chromosomeさん どうも。

販売店にも交換依頼は出しましたよぅ。OKは出てましたが、知人のPCに組み込む予定
でしたので日数がかかるのが困り、知人に了解を得て、取り付けて間もない自分の
PCの電源と取り換え、あえて自分のPCにKEIANの電源を取り付けた次第です。
その後、メーカーサポートに事情を説明して、こうゆう物なのですか?と聞いた
ところ上記の返答だったのです。非常に残念でした。

交換に日数がかかるのも、面倒でしたし自分でどうにか直せると思ったので
あえて、自分でいじった次第です。(^-^;

書込番号:8220800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/09/09 18:39(1年以上前)

9月の書き込みですみません。
自分も購入しましたので、感想を投稿しておきます。

これまでケース付属のノーブランド電源しか使った事がなく、どの電源もトラブルなく5年ぐらいは使えていたので → 「電源にお金を掛ける」 発想自体がありませんでした。

他の板で省電力について質問したところ、「電源も見直した方が?」とアドバイスを頂いたのですが、電源に1万円以上〜の高額を投資するだけの気持ち?が持てなかったので、 「1万円以内で全て日本製コンデンサーを使用している製品」 を探したところ → この製品にたどり着き、470W/J×1台・540W/J×2台を購入しました。

ひょっこりオジさんさんの情報を口コミで読んでおりましたので覚悟はしておりましたが、
当方所持の「ASUS M2A-VM(AM2)」 は 470W/J・540W/J どちらも24PINコネクタのロック部分(爪の部分)が届きませんでした。
仕事でPCを毎日使用するので、トラブル発生時の保険?として、M2A-VM+BE-2400使用のまったく同じ構成の機体が2台あります。
M2A-VMのマザー、2枚共にどちらも届かなかったのでマザーボード側(ASUS側)には問題がないと思います。
恵安のメーカーサポートに私も確認しましたが、

>「abit、ECS、Jetway」等にて接続を確認させて頂きましたが、別段問題なく取り付け可能となっております。
本製品の仕様とお考えください。

との回答でした。
私はライター等で加熱して伸ばすだけの勇気がなかったので、ロック無しでそのまま使用しております。
24PINコネクタのロック部分が効かない事を除けば470/Jを含む3台共にすべて順調に稼動しております。

メーカーから仕様との回答でしたので、
ASUSテックのマザーを使いたい方は、スレ主様のように 「ご自分で改良する」 or 私のように 「そのまま使う」 どちらかを選択する形となるのでは?と思います。

以上、今後購入される方に少しでも役立てば幸いです。
失礼します。

書込番号:8324000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/10/17 23:58(1年以上前)

私はGIGABYTEのマザーボードGA−EP45−DS5を使用してますが、同じようにカチッとロックできません。一番奥まで差し込んだ状態で使ってますが触らない限り抜けることはなさそうです。ただし、組立時にケーブルを束ねるときにいつの間にか抜けていたので束ねた後に
再度差し込みました。今のところ静かに安定作動してます。

書込番号:8515336

ナイスクチコミ!0


mitsueさん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/10 13:53(1年以上前)

こちらの製品は、何とか入りました。コネクター本体を持って差し込んだだけでは、どうやってもご指摘の通り爪がとどかなかったのですが、基盤を押さえてドライバーの先で爪だけをゆっくり押し込んでやるとうまくいきました。マザーボードは、P5Bでした。

書込番号:9223095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件

2009/07/08 20:25(1年以上前)

延長ケーブルを使ってケーブル同士の接続部は絶縁テープで固定するといいですよ。

http://www.ainex.jp/products/wax-2415a.htm

書込番号:9824078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/08/24 19:37(1年以上前)

はじめまして 新規に返信させていただきます。
自分もひょっこりオジさんと同じで24ピンはうまくはまりませんでした。
自分が試行してみたのは
GIGABITEのGA-EP45DS3とGA-G41ES2Lです。
どちらもしっかりと挿しこめませんでした。
ASUS、GIGABITEでダメならほとんどダメなんじゃないかと
一番の得策はらいあにきさんの延長ケーブルを使うのが得策かと

書込番号:10044300

ナイスクチコミ!0


FUGA_32さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/29 04:48(1年以上前)

知り合いの自作パソコンが故障したとの事で、修理可能か見たら、この電源が使われていました。
結局、コンパクトな代替パソコンを作って渡し、故障したパソコンはバラして僕が使う事に。

でっ、肝心の24ピンコネクタですが、アスロックのH61、B75、H81の各マザーでは普通にロック爪は引っ掛かりました。
もしかすると、問題が改善された製品かも知れませんね。(^^ゞ

書込番号:21712193

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング