電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1028/48681
リンクスじゃないんですね・・・

書込番号:16766152

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

知らない世界ですね。
   http://ascii.jp/elem/000/000/834/834231/

書込番号:16718574

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/17 18:21(1年以上前)

オリエントブルーさん

どうも〜です

怖いですね〜、電源爆発なんて  ごめんごめんですね〜^^

書込番号:16718602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/10/17 18:26(1年以上前)

濃ゆ!

書込番号:16718614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28871件

2013/10/17 18:30(1年以上前)

こんばんワン!  お2方

現地調達は思い通りにはいかないでしょうね。
悪い物ばかりじゃないと思うが。

書込番号:16718620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/10/17 23:07(1年以上前)

電源そのものもだが、コンセントからの電力供給が安定しているのかも気になる。あちらは。

書込番号:16719961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28871件

2013/10/17 23:14(1年以上前)

あはははは〜 それもありますか(笑)

書込番号:16720011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ファンがうるさい

2013/10/06 19:14(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > TRIATHLOR FC ETA700AWT-M

クチコミ投稿数:44件

表題の通りですが、負荷が掛かっていない時は静かなのですが、
負荷が掛かるとかなりうるさいですねこれ。
もちろん負荷が掛かると他の電源も大抵そうなのですが、これは
特別にうるさい気がします。
やはりマックス2300回転だからなんですかね。。

書込番号:16673756

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/06 19:20(1年以上前)

最高の冷却性能を発揮するオートスピードコントロール機能搭載
http://www.enermaxjapan.com/Bronze-Power_feature/Triathlor-FC_feature.html

負荷50%くらいまではファンの回転数が上がらないようですが、350W以上の負荷でないと五月蠅くないという仕様です。

350W以上使うにはハイエンドなCPUとハイエンドなビデオカードの組み合わせになりますが、どのような構成でしょうか・・・

書込番号:16673773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2013/10/06 20:58(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

CPU Intel Core i7 4770K
GPU ASUS GTX780
にINTELのSSD2台+HDD1台といった感じです。
ちょっと古いMMOを動かしただけで電源ファン全開ですw
負荷が大きくなるとうるさくなるのは理解できるのですが、電源でここまでうるさくなるとは。。。
準ハイエンドのVGAファンやCPUファンの方が全然静かです。
CorsairのTX650 CP-9020038-JPも似た様な感じでしたが、ETA700AWT-Mよりは静かでした。

書込番号:16674144

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/06 21:48(1年以上前)

>>CPU Intel Core i7 4770K
>>GPU ASUS GTX780

CPUとGPUがOCされていなければ計算上は350W〜400Wくらいなんですけどね。
そうなると回転数は900〜1000rpmですが、実際にうるさいと感じられている貴重な体験ですので、ENERMAXの表通りの「電源内部の温度や負荷に連動して、ファンスピードをコントロール」は嘘(過大な表)なのかもしれません。

書込番号:16674368

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2013/10/07 04:05(1年以上前)

廃熱が不十分なケースで、ケース内部の空気を吸う状態になっていませんか?
あの表は周囲の温度が25℃の場合ですので、ケース内部の空気を吸う状態ならファンの回転数が増える可能性はあります。

書込番号:16675307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2013/10/07 14:19(1年以上前)

kokonoe_hさん
ご意見ありがとうございます。

確かにあの表は自分もあてにならないですねw


uPD70116さん
お返事ありがとうございます。

ケースはCorsairのGraphite 600Tです。
ケースファンはファンコンで6割くらいに設定しています。
ケースの後ろにある12cmの排気ファンもつなげました。

書込番号:16676476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2013/10/08 12:44(1年以上前)

ピーク時にはヘリのホバリング並の轟音です@@ちょっと耐え難いです><
そこで動作は安定しているので、電源ファンのみを交換する事にしました。
ファンはサイズのkaze-jyuniにしました。
静音なのに風量もそこそこ稼げている様でかなり満足です。
しかしエナは自社ファンを採用する様になってからファン関係はダメかもしれませんね。

書込番号:16679999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2013/10/09 17:14(1年以上前)

追記です。
電源に付いていて外したファンを見てみるとしっかりとMade in Chinaの記載がw
中国製が最近多いのは解りますけど案の定といった感じでした。。。。
中国製はMade in PRC(中華人民共和国=People’s Republic of Chinaの略)と表記
を変えたら売り上げが上がったという話もあるし、そんなものかもしれませんね。

書込番号:16684744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/09 22:52(1年以上前)

電源のファンコントロールがおかしいのではないでしょうか?
ファン交換前に初期不良で交換に出したほうが良かったかもしれませんが
古いMMOするくらいであれば200Wもいかないと思います

自分の場合同じような構成4770Kを4.4GHz、GTX780を1900MHzで使ってますが
BF4でかなり高負荷をかけても350W程度しかいかないですね

書込番号:16686260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2013/10/14 01:07(1年以上前)

xやがみxさん
ご意見ありがとうございます。

>>ファン交換前に初期不良で交換に出したほうが良かったかもしれません
そうですねそれも良かったかもしれませんね。

まぁでもファンを交換してマザボでファンのモニタとコントロールを出来る様になったので、
それはそれで良かったです。
交換したサイズというメーカーのファンは一部では耐久性に難ありとの話もあるのでちょっと
自分で確かめてみたいのもありますw

書込番号:16703525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信39

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

赤く光るのが良いね。
赤色LED搭載の135mm静音ファン

OCZ Fatal1ty 共同開発電源ユニット
W86×D180×H150mm 750W 5年保証 550W 3年保証

   http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0927/45271
   http://ocz.com/consumer/psu/fatal1ty-gaming-power-supply

書込番号:16638575

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2013/09/27 15:22(1年以上前)

名前もいいね、Fatal1ty”シリーズって。

書込番号:16638599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28871件

2013/09/27 15:37(1年以上前)

有名なプロゲーマーだよね。

書込番号:16638638

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/09/27 16:34(1年以上前)

((└| ̄旦 ̄|┐ワハハ♪((└| ̄旦 ̄|┘))ワハハ♪┌| ̄旦 ̄|┘))
そうきたかw
まあたしかにOCZの電源はデザインと赤いケーブルが好きだけど・・・

書込番号:16638737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28871件

2013/09/27 17:44(1年以上前)

ケース内上部は光物T.B.VEGASで固めてたから
最後に下部に これでバッチリ完了 ∠(^_^) レビュよろ!

書込番号:16638907

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/09/27 17:52(1年以上前)

Platimax EPM1000EWTを使っているのに、これにする理由はないだろおおおおおおおおおおおお
Σ^)/アホーアホー☆ミ

書込番号:16638937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28871件

2013/09/27 17:56(1年以上前)

あはははは〜 いやいや そのうち買うね (-_^)

書込番号:16638954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/27 20:24(1年以上前)

これ、ファンを上にしないと、うちのんだとケースの底を照らすな…。
底面吸気だと床を照らしたりとか。

書込番号:16639403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/27 20:37(1年以上前)

床を照らす、で思い出した!(笑)
MAZDA 初代サバンナRX-7はリトラクタブル・ヘッドライト(収納式)で、そのままパッシングライト点灯操作をしたら、道路面を照らした(笑)
高速道路を走行する時は必ずヘッドライトを“立てて”からでないとパッシングライトの用を成さなかった(笑)
道路面を照らした、あれには笑ったな〜…古い話です。

書込番号:16639451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28871件

2013/09/27 20:40(1年以上前)

これを設置する場合はファン側が上向きでないとダメですよ〜

モンキーさんの場合はアクリルサイド窓ではないから
ケースごとの買い替えになっちゃいます(笑)

書込番号:16639460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/27 20:45(1年以上前)

>ケースごとの買い替えになっちゃいます(笑)
そうだ、買い換えないとね(笑)

書込番号:16639480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/09/27 21:51(1年以上前)

こんばんは

CPUクーラーといい、時代は赤黒ですかぁ〜 カッコ良いですな!

ピンクモンキーさん SA22っすね ライトSW微妙に回してウインクなんかしてませんでした(笑)

書込番号:16639740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/27 22:14(1年以上前)

そのクルマで持ち主を迎え行く時に独りで運転したのですけどね、SA22に間違い無いです。
道路面を照射していることに暫くは気づかず、夕刻になって先行のトラックの背面にこっちのパッシングライトが反射していないのに気付きました。
故障かな、と思いサービスエリアで点灯テストをやって、そこで初めて気が付きましたよ。
ピャ〜っと地面が明るくなって…笑ったな〜あの時は。
走行中は回りのドライバーも笑っていたろうな。
持ち主に『先に教えておいてくれよな』と言いたかった。
何故か、あの時のことは克明に記憶していますね。

書込番号:16639851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/28 01:08(1年以上前)

ピンクモンキーさんへ

>MAZDA 初代サバンナRX-7はリトラクタブル・ヘッドライト(収納式)


初代サバンナはこちらなのです。S102系・・・やはり、フロントマスクが印象的だった。ローターエンジンでした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%8A

おじさん顔なので、てっきり同世代かと思っていましたら、私の方がジジだった・・・ρ(-ω-、)ヾ(゜ω゜;)

書込番号:16640466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/28 01:30(1年以上前)

こぼくん35さん

そうか、私が乗ったのは「初代サバンナ」ではないですね。
正確に書くと「サバンナRX-7」の初代でした。
とにかくSA22であることには間違い無いです。

書込番号:16640516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28871件

2013/09/28 01:37(1年以上前)

スポーツ車なら黄色いシリコンコードでこれでしょ。違うかw
なつかしい20歳の学生時代。

書込番号:16640526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/28 10:16(1年以上前)

('-'*)オハヨ♪

なんかよく見た機種のようですが、悩みました・・・^^。

もしかして、カローラリフトバックかなぁ〜・・・?

私の学生時代は、ケンメリでしたよ・・・中古でしたが・・・笑

おかげで、バイトに明け暮れましたv(。^_^。)vブイッ♪

書込番号:16641377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/28 10:41(1年以上前)

「ケンメリ」「愛のスカイライン」「ハコスカ」「オン・ザ・セドリック」「いつかクラウンに」懐かしいねえー。
SS1/4マイル(いわゆるゼロヨン)17.5秒とか。
「おお猛烈!」はその前だっけ。

スレ違い失礼。

書込番号:16641443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28871件

2013/09/28 12:11(1年以上前)

お〜す!

わお〜 テーマからバッチリそれて カー談議になってるわw <("0")>
私めのは 走らないDOHCカローラレビンですw
購入価格155万円で 2年後の売却価格も155万円の超人気車でした(笑)

もう一回昼寝しよお休み。

書込番号:16641724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/28 12:17(1年以上前)

>わお〜 テーマからバッチリそれて カー談議になってるわw <("0")>
私が悪い、私の責任です、ゴメンナサイ<(_ _)>

書込番号:16641750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/28 14:06(1年以上前)

しまった・・・・クーペの方でしたね・・・笑

もっとアップの写真だったら、間違わなかったのに・・・ぁははっ!!

http://wald-licht.com/~oldcar/79_t_corolla_le_01.html

リアに向かっての、リアウィンドウの下がり方で判りますね。

>私めのは 走らないDOHCカローラレビンですw
購入価格155万円で 2年後の売却価格も155万円の超人気車でした(笑)

いやいや、このエンジンは2T-Gでしょう。エンジン型番の後ろにEUという文字が入っていますので、もしかするとインジェクションになっているのでしょうか?

セリカのノッチバック2T-G/ソレックスに乗ったことがありますが、これは、なかなかの駆動力がありましたよ。コニーのショックと強化サスを入れて、車体の軽さと相まって、ケンメリのような、重さは感じませんでした。

ソレックスが良かったのかもしれませんね。当然、ハイオクでしたし・・・笑

それはそうと、この電源は、ファンが光るのでしょうねぇ。。。別段、下向きに光らせても、間接照明のような感じで、ケースの下が雰囲気のある感じで浮き上がって、返って、上向きより綺麗かもしれませんよ。

たとえば、このケースなど・・・^^。

http://kakaku.com/item/K0000505325/images/

書込番号:16642098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28871件

2013/09/28 14:38(1年以上前)

お〜す!

良いかもですね。
A31が今ひとつ出遅れてるのは原因は たぶんこれではないですかね。
   http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007888/SortID=16640491/#tab

書込番号:16642164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2013/09/28 14:58(1年以上前)

駄レスです。

TE71レビンっすね。
2T-GEU(DOHC 1600cc)搭載ながら
排ガス規制で鈍足だったという…。

書込番号:16642219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/28 15:07(1年以上前)

>2T-GEU
>排ガス規制で鈍足だったという…。
アクセルを踏み込んでも一呼吸置いてからブオオオ〜って加速した。
身構えたら体が先に前に行った。
セリカ1600GTだった、ステアリングが糞重たかった。

書込番号:16642251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/28 17:31(1年以上前)

初期のセリカは、2T-Gはソレックス(ミクニ/小ベンチュリー)ハイオク仕様だった記憶です。
18R-Gはベンチュリーのスリーブを取って、口径を大きくしていたと、私は記憶しています・・・笑。

http://data.old-collection.com/celica01.html

2T-Gは規制で、インジェクションになって、走らなくなった。おそらく、それが、後ろにEUの付いているモデルなんでしょう。

周りの友人たちは、インジェクションを降ろして、解体屋さんからキャブレターを購入して付けてました。当然、排気管も全て交換していましたが・・・^^。

ハンドルは重かったですね・・・特に、小径ハンドルに交換していましたので、低速は大変だった記憶があります。

書込番号:16642663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/09/28 19:27(1年以上前)

うわっ、かなり脱線してるが、ついつい参加(笑)
こぼさん突っ込もぞ 
>ハイオクでしたし・・・笑
「有鉛」と言ったほうが年代的に気分出るし アハハ オクタン価が高いっう意味は同じだけどね

書込番号:16643059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2013/09/28 19:55(1年以上前)

コロナ 2000GT

エンジンルーム (18R-GEU)

脱線その2…
(オリエントブルーさん…すみません…)

去年たまたま見かけて写真を撮らせて
もらった車です。
その車のエンジンが18R-GEUでした。

書込番号:16643173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/28 21:00(1年以上前)

笑・・・ハイオクでいいじゃんって、当時のハイオクは鉛入りでした・・・!!

有鉛ガソリンと書かないと、今の方々にはわからないのかもしれませんねぇ〜・・・^^

効能はアンチノック剤として、バルブの周りに、鉛が付いて密着度が増す。バルブタイミングも、有鉛仕様とレギュラー仕様では違っていました。

当時は、まだ、ポイント点火方式から、市販のフルトランジスタ点火方式に変えるのが、まず最初にすることでしたね。デストリビューターに直接取り付けます。
タイミングライトで見ながら、、デストリビューターを回転させて調整可能。

キャブレターでしたので、今の電子制御でのガソリン濃度制御方式ではありませんでしたので、ある程度の調整が、個人レベルでできました。

特に、ソレックスとウェーバーは、ジェットの交換だけで、スローと高回転とを短時間で調整ができましたので、楽でしたね。

私のケンメリはGTXでしたので、標準ではSUのツインでした。SUキャブは検索すればわかると思いますが、オイルダンパー式のものでした。
最初は、このオイルの粘度を変更したり、ジェットをコンパウンドで研磨したりというところから始めます。

まぁ、最終的には、ウエーバーになってしまうのですが・・・^^。

チューニングとしては、吸気と排気を触ってやるのが一番手っ取り早い方法でした。ただ、学生だったので、周りの連中は、解体屋さんを回っては、ツインキャブを持ってきて、取り付けをしてほしいとよく言われました。

同じ系統のエンジンであれば、ブロック同じですので、冷却水の流れさえ作ってやればOKです。
工業系の大学だったので、タップでねじを切って、冷却水の流れを作ったり、簡単にやってあげて、取り付けてました。

今では、良い思い出です・・・^^。

オリエントブルーさんのも、ベースは2T-Gですので、いらないものを外して、それなりに弄ってやれば、走る車になったのだと思いますよ。

なので、下取り価格もそれなりに高かったのではないかと思います。

書込番号:16643435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2013/09/28 21:09(1年以上前)

うあ〜懐かしい〜
ツーテージー イチハチアールジー ソレックス SA22C 
皆さん同世代か〜?

>黄色いシリコンコード
アクセルシリコンプラグコードですね!買ったなー
気分は120%アップ 全然パワーアップしなかった・・・
おまけはL20ソレタコデュアルか??

脱線しまくりですね〜

書込番号:16643475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28871件

2013/09/28 21:13(1年以上前)

(o_ _)oドテッ   う〜ん

書込番号:16643492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/09/28 22:48(1年以上前)

あはは 同世代のカーキチなおじさんは、皆頷いてるんちゃう!
自分の昔の記憶だと、プレイグニッションの防止にもなり点火タイミングも進角できて圧縮比も上げられるなどなど
違ったっけ?

ところで本題の電源ですが、容量で保証期間が違うのは何故なの。
1000Wだと変換効率も良く、GOLDになってるし。

書込番号:16643920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28871件

2013/09/28 22:56(1年以上前)

若干設計と使用部品に違いがあるのではないかな。(推測)

書込番号:16643950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/28 23:18(1年以上前)

>標準ではSUのツインでした
SUシングルキャブ付のルーチェ1800なんてのも有ったな。
ボンネット上に空気取り入れ口の“コブ”が付いて。
キャブにオイルタンクが付いてて、そう定期的に交換とか。

書込番号:16644023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28871件

2013/09/28 23:56(1年以上前)

ヽ(__ __ヽ)コケッ!!     う〜ん

書込番号:16644169

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/10/04 15:31(1年以上前)


クチコミ投稿数:28871件

2013/10/04 16:06(1年以上前)

いや〜 体内にGet虫が起きてきたぅ〜w
良い、良い、良い Good!

フラットケーブルにLEDはもちですが
110ドルは こなれた価格で思い切り良いですね〜
これは逝きそう。

オークさん情報ありがとう∠(^_^)

書込番号:16665254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/10/05 00:23(1年以上前)

あ〜っ 別スレでの例の750W電源ってコレの事だったんでしょうか。
実は、私もAMD用にコレと赤黒クーラーを組み合わせれば 「完璧じゃね〜か カッコ良すぎる」と妄想してたの。

書込番号:16667090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28871件

2013/10/05 00:32(1年以上前)

お〜す!

同志になろう(笑)

書込番号:16667132

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/10/05 14:28(1年以上前)

ケーブルも赤かったら完璧だったかも?

書込番号:16668938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28871件

2013/10/05 14:37(1年以上前)

あははは〜 やっぱり注目はしてるんだ。
発売は いつでしょうかね。

書込番号:16668970

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

CORSAIR RM Series10月5日販売開始

2013/10/03 17:38(1年以上前)


電源ユニット

返信する
クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件

2013/10/03 18:03(1年以上前)

そろそろ電源もね〜
ここかSILVERSTONEを考慮中

書込番号:16661952

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/10/03 18:54(1年以上前)

予算があるならENERMAX、SeasonicそしてCORSAIR
個人的にはSILVERSTONEは4番目かな
メインスイッチが無いのも残念。

書込番号:16662103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件

2013/10/03 21:05(1年以上前)

ゲーマーでも無いし600Wあれば充分ですが

Corsairは簡易水冷でトラブル多発で
相性が悪いので躊躇するところなのよね。
 (ひひ 性格に似合わず意外と験を担ぐ ^^;)

ありがとう
あなたのアドバイスをもとにしっかり勉強検討します∠(^_^)

書込番号:16662602

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

玄人志向「PSU500AN80PT」中身はKRPW-PT500W/92+

2012/06/27 11:17(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-PT500W/92+

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120623/ni_ckuropl.html
白箱入りメーカー保証1年
バルクて事ですかね。

書込番号:14731406

ナイスクチコミ!2


返信する
mon1158mxさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/28 03:33(1年以上前)

多分そうです、認証はKRPW-PT500W/92+の型番しかないです。
http://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSuppliesDetail.aspx?id=178&type=2

書込番号:16640655

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング