
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 10 | 2013年5月2日 17:45 |
![]() |
0 | 0 | 2013年4月29日 20:23 |
![]() |
2 | 0 | 2013年4月29日 12:44 |
![]() |
2 | 1 | 2013年4月29日 00:03 |
![]() |
17 | 7 | 2013年4月26日 09:35 |
![]() |
7 | 7 | 2013年4月24日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1000EWT
http://www.techpowerup.com/183395/Enermax-Power-Supplies-Support-Forthcoming-Haswell-CPUs.html
http://www.guru3d.com/news_story/enermax_power_supplies_support_forthcoming_haswell_cpus.html
Platimax Series
Platimax 500W (EPM500AWT)
Platimax 600W (EPM600AWT)
Platimax 750W (EPM750AWT)
Platimax 850W (EPM850EWT)
Platimax 1000W (EPM1000EWT)
Platimax 1200W (EPM1200EWT)
Platimax 1500W (EPM1500EGT)
Revolution87+ Series
Revolution87+ 550W (ERV550AWT-G)
Revolution87+ 650W (ERV650AWT-G)
Revolution87+ 750W (ERV750AWT-G)
Revolution87+ 850W (ERV850EWT-G)
Revolution87+ 1000W (ERV1000EWT-G)
MaxRevo Series
MaxRevo 1200W (EMR1200EWT)
MaxRevo 1350W (EMR1350EWT)
MaxRevo 1500W (EMR1500EGT)
Triathlor Series
Triathlor 385W (ETA385AWT)
Triathlor 450W (ETA450AWT)
Triathlor 550W (ETA550AWT)
Triathlor FC Series
Triathlor FC 550W (ETA550AWT-M)
Triathlor FC 650W (ETA650AWT-M)
Triathlor FC 700W (ETA700AWT-M)
Expired Models
Revolution85+ Series
Revolution85+ 850W (ERV850EWT)
Revolution85+ 920W (ERV920EWT)
Revolution85+ 950W (ERV950EWT)
Revolution85+ 1020W (ERV1020EWT)
Revolution85+ 1050W (ERV1050EWT)
Revolution85+ 1250W (ERV1250EGT)
Modu87+ Series
Modu87+ 500W (EMG500AWT)
Modu87+ 600W (EMG600AWT)
Modu87+ 700W (EMG700AWT)
Modu87+ 800W (EMG800EWT)
Modu87+ 900W (EMG900EWT)
Pro87+ Series
Pro87+ 500W (EPG500AWT)
Pro87+ 600W (EPG600AWT)
自分の電源が含まれててうれしいし、安心しました!
3点

私のんも含まれています〜!(^^)!
で、その対応とはそうでないとか、どこで決まるのですか?
書込番号:16082251
1点

>で、その対応とはそうでないとか、どこで決まるのですか?
0.05Aしか12Vが流れなくても安定して動作するかしないかじゃないですか?
書込番号:16082406
2点

うちのは1台を除いて全滅だな〜w(^^;)
書込番号:16082490
2点

CPUなので、省電力で電圧を落としますので、12vではないと思いますよ。
C6ATATE / Package共に効かせれば、0.6v程度には落ちますので。
実際に、電流計で計測してみなければ判らないのではと思いますねぇ。・・・_| ̄|○
参考
2013/04/30 01:57 [16075499]
書込番号:16082579
1点

Haswell
CPUがレギュレーターを持つから、CPU周りの電源回路が簡略化出来る。
オーバークロックなどで12vが不安定になると3.3vや5vが影響を受ける。
80PLUS認証:Gold 80PLUS認証:Platinum
認証をとるために、効率を重視して1レーンが増えたから。
雑誌には、そのような記事が載っています。
これは電源メーカーの責任と言うよりマザーボードメーカーの責任じゃないですか?
チップセット8シリーズ 確かに写真を見る限りでは、コンデンサーが少なくなってスッキリしています。
書込番号:16082632
1点


うちのPro82はダメかな。やっばり電源って長く使えないよね?
>シルバーライオンさん
今回の件はocと関係ないし、1レールならこの制約は受けないよ。真逆ね。よく読んだ方がいい。
あと1レールなのと3.3v, 5vが12vに振り回されるのは別の話。それはDC-DCコンバータ使って12vから生成してるから。
書込番号:16083434
0点

ムアディブさん
プラズマテレビ掲示板から、よく知っている。
カカクコムにはよく書き込んでいました。
いまや書き込み回数は1万件を超えてるじゃないですか。
掲示板が友達ではつまらないけど、凄いね。
「パイオニアを実際に使っていないあなたの意見なんぞ誰も聞いていません」なんて返信もありました。
印象に残っています。
WinPC今月号の120・121ページに詳しく書いてあるから、よく読んでくださいな。
Haswellでは統合電圧レギュレーターが、CPUの急な電力要求に応える。
その結果、オーバークロック動作時などにCPUの消費電力が急に増える可能性がある。
+12V出力への負荷変動がさらに大きくなる。
これが電源の安定性の問題が顕在化させ、システム全体の安定性を損なう場合がある。一部の電源の設計が悪く、急激な消費電力の増大に耐えられず、+12Vの電圧が一時的に定格以下に下がってしまう製品がある。
1レーン高級電源は問題が無くて、安物電源に問題が出るんじゃないですか?
書込番号:16084339
3点

ムアディブさん
私も別スレでムアディブさんに指摘されて少しだけ調べてみたんですけど、そこで思ったのは
12Vが複数系統なら12V2が0.05Aでも動くようになってなきゃいけない、
12Vが1系統ならCPU以外でそれなりに電気食ってるはずだからあまり気にしなくてもいい、
って感じでいいんですか?
書込番号:16084578
4点



電源ユニット > GIGABYTE > GreenMax Plus 650W Jp/Kr Edition GZ-EMS65A-C1
GIGABYTEブランドで好印象を持ったので買ってみました。
コネクタ類は、かなり多い部類だと思う。逆に言えば使わないケーブルは邪魔。電源ボックス側でコネクタで使わないケーブルを外すことができれば最高だが贅沢かな。
100Vの商用電源ケーブルは、0.75mm2のケーブルでなく1.25mm2の太いケーブルが付属してくる。この感触から、電源の作りも堅実なつくりだと思う。(思いたい!(^^)!)3年保証だし。
SCYTHEの同じ価格帯(5000円以下)の電源(剛力Naked)も購入したが、こちらの電源のほうがコストパフォーマンスが上だと思う。
ケースについてきた安い電源を使ってる人にも、この電源は手ごろなアップグレードとしておすすめです。
心の安定感が違います!(^^)!
2点



電源ユニット > サイズ > 剛力Naked SPGRN-500
この価格コムの記載しているサイズ 150x160x86 mmは、誤っていますね。
正しくは、サイズ 150x140x86 mmです。
私は確認したつもりで購入した後に、価格コムのページを見ていたら、奥行が160mmとあったので、
返品交換しなくちゃと焦りました。
この商品の化粧箱の裏面に写真があり、奥行が140mmとありました。外形寸法はここしか記載がなく、
もっとわかりやすい記載だといいのにと思いました。
(「静音120mmFAN搭載」とかは数ヶ所に記載があるのに奥行についての記載が目立たない。)
1点

価格.comのスペック表はこれに限らず、間違いが多いです。
信用しないようがいいですよ、必ずメーカーのサイトで確認しましょう。
書込番号:16071045
1点



電源ユニット > サイズ > 帝力プラチナ プラグイン SPTRP-600P

>サイズは 嫌いじゃない私めは注目してます。
レビューを是非!!!
私は電源に関してはサイズさんは信用しきれてないので、自分用には買わない(^_^;)
書込番号:16059876
3点

これの400Wとか出てくれたらいいのに!!そんな容量のものはあんまり需要ないのかなー…。
超力Nakedも仕様は素敵だと思ってたんですが容量が500からしかなくて買わずじまいです。
書込番号:16060264
2点

本当に5年も保証するのかなぁ。サイズは半年でもあしらわれるって報告もあるし。
この手の保証の安売りはどうも信用できない。
書込番号:16060499
1点

おは〜(^-^)/
>私は電源に関してはサイズさんは信用しきれてないので
80Plusになってからは安定してるね。
私めのAUTOで5.0ギガOKシステムは サイズ剛力の80ブロンズ600W電源使用です。
(ま〜電源だけが良なのではないが)
>これの400Wとか出てくれたらいいのに!!
おひさ!tk84さん この機種以外になっちゃうね。
>帝人チラチラかと
なんのこっちゃ〜。
>本当に5年も保証するのかなぁ。
ま〜私めの場合はこれに限らずメーカーよりSHOPを信頼で購入してます〜。
書込番号:16060583
1点

400Wの12Vシングルとかってなかなかないんですよねぇ;;
6pinや8pinの補助電源が必要になる様なグラボのっけても400Wで十分なので(CPUは2500K)、
なーんか500W以上の製品をわざわざ買うような気になれないっす…。
書込番号:16060759
1点

>400Wの12Vシングルとかってなかなかないんですよねぇ;;
私もここにレビュしてますが
そのクラスだと私も使ってるこれが良いですよ推薦です〜
価格も6000円切ってますし5年保証です。450Wですが
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6709
http://review.kakaku.com/review/K0000262739/#tab
書込番号:16060802
3点



電源ユニット > Corsair > AX760 CP-9020045-JP
iが付かないのはOwltechで販売しているSeasonic 80PLUS PLATINUM電源 XP2シリーズその物と思っていいでしょう。
iが付くものはちょっとばかりカスタムしたもの&採用ファンの劣化してると言う認識で良いかと。
※i無しはサンエース(三洋製ファン)を使用。
リンクスインターナショナルで採用ファンの画像を確認出来ます。
http://www.links.co.jp/item_cat/psu-platinum/
Owltech Seasonic 80PLUS PLATINUM電源 XP2シリーズ
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-XP2/SS-XP2.html
書込番号:15437065
2点

860iの内部写真見たのですが860とかなり違いますね。
http://www.links.co.jp/item/ax860/
http://www.links.co.jp/item/ax860i/
書込番号:15451093
1点

全く設計が違うものでしょう
iの方は、リップル軽減にコンデンサーを使わずフルデジタル処理しているものだし
i無しの方はリップル軽減に昔ながらのコンデンサーを利用している
似ているのは型番だけ
書込番号:15834839
1点

iの方は、Flextoronicsが製造。
無印の方は、Seasonicが製造。
作っている会社が違うので、カスタムどころか基本設計からして違うのは当然ですね。
書込番号:15865105
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





