電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンスモデル比較

2013/04/12 07:49(1年以上前)


電源ユニット

返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/12 13:43(1年以上前)

80+銅と80+金とで、差は出たという結果ですね。
コストパフォーマンスモデルと言っても、やはり上質な電源メーカー。クロシコなどの廉価版とは一味違った仕様。
普通に、メインで使いたいPC電源ですy

Seasonic G-550、日本で出ないかな?

書込番号:16007248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

SFX-Cに準拠 125(W)×100(D)×63.5(H)mm
GOLD認証のSFX電源 小さいね。

http://ascii.jp/elem/000/000/777/777781/
http://www.scythe.co.jp/power/mitymite4.html

書込番号:15979897

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2013/04/05 11:01(1年以上前)

GOLDは良いんだけど。ビデオカード用補助電源が皆無では、400Wの意味が…。

こちらは450Wで2つ付いてます。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Fsp/FSP450_60GHS/FSP450_60GHS.html

書込番号:15979942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28872件

2013/04/05 11:05(1年以上前)

ほんとだ 寸法も変わらずだしGood!

書込番号:15979951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2013/04/05 14:11(1年以上前)

コネクターは変換すればいいから、別によいと思うけど。
シングルレールだから400Wでもある程度はいけるし。

ただ、高くて買えないから結局ATX電源の入るケースに買い換えてしまうんだな。静音性とかファンの質とかも気になるし。

最近はATX電源の入る小型のケースも増えたしね。

書込番号:15980445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28872件

2013/04/05 14:33(1年以上前)

これが最近買ったお気に入り小型ケース(箱ヤブレGigaの1980円)
レビュもしていますが 可愛くてすごく気に入ってます〜(笑)
この程度のケースなら電源は選ばないが。

書込番号:15980493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2013/04/05 23:55(1年以上前)

SFX電源って、自作市場では数が出ないので高いのかしら?
TFX電源も高いし、サイズが返品しない契約で一万個ぐらい発注すれば
半額になるのかしら?
どなたか詳しい人に教えてほしい。

> オリエントブルーさん
すごく気に入っているのならいいのですが、わたしはパス・・・(^^;
だって、ブラックなのに、下が白?
なんか不安定で、落ち着かない!

でも、1980円ならわたしも買ったかも。

書込番号:15982394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28872件

2013/04/06 01:39(1年以上前)

こんばんワン!

あら〜 これは下はシルバーですよ〜w
しかもUSB3まで装備してる優れものでGoodよ〜(*^o^*)!
たまに特価放出あるから注意しておくといいですよ。

こういった電源の価格は需要と供給の関係かな。
安くなったらうれしいね。

書込番号:15982735

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2013/04/06 10:36(1年以上前)

光学ドライブの幅に合わせてATX電源のサイズが決まっているので。デスクトップだとやはりSFXは数が出ないでしょうね。
ビデオカードを諦めて、光学ドライブを横倒しにして、スリムケースだと、今度はSFX電源では大きすぎるというジレンマが。

IN WIN IW-BK623
http://kakaku.com/item/J0000002074/
このケースが、その辺の妥協の丁度境界だと思います。
あまりにキチキチで、初心者にはお勧めしないけど。

書込番号:15983619

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Cougar PowerX 550W

2013/03/26 21:57(1年以上前)


電源ユニット

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story&reid=333
なーんか車用の充電器に見えてしまう・・・

書込番号:15942126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

疑問の多い電源ですね

2013/02/10 22:44(1年以上前)


電源ユニット > Huntkey > X7-1200

クチコミ投稿数:6件

疑問1

12Vが20AしかありませんのでハイエンドグラボのOverClockは無理だと思います。
GTX6xxの様にミドルレンジのダイをハイエンドとしている場合は例外ですが、次のGTX780は250Wらしいので無理と思います。
1200Wクラスの電源としては致命的と思いますので、それが激安の理由では?とも思います。
製品のページ
http://huntkey.co.jp/x7/x71200/index.html
にはHD6970のQuadFireで動作確認と書いてありますがHD6970は標準消費電力250Wです。
電源側は12V × 20A = 240Wですから250Wのグラボの動作確認という事に大いに疑問があります。ドライバをインストールしただけであまり大きな負荷は掛けてない可能性が高いと思います。

疑問2

製品のホームページには1次側、2次側の主要部分には日本製105℃品を搭載しましたと書いてありますが、実際は85℃品が1次側の最重要部分に利用されている様です。
http://img.inpai.com.cn/article/2011/2/25/f8a76759-5708-4c19-99b2-10b6267a7f94.JPG
しかも写真ではスイーブにヒビが入っていますので内圧が高まり膨れてしまっている可能性もあります。

疑問3

製品のホームページにはDC-DCコンバータ搭載!DC出力が安定します。と書いてありますが、DC-DCコンバータを搭載しているのがPC電源モジュールであって、DC-DCコンバータ無くしてPC電源モジュールでは有り得ない基本中の基本ですが、それをあえて書いて、それが理由で安定するとしている事に疑問というか違和感を感じます。

疑問4

安心の長期5年間保証と書いてありますが、故障した場合にどんな対応をしてくれるのか製品ページには全く書いてありません。
お問い合わせページ
http://huntkey.co.jp/contact/index.html
の保証規定には「機械的トラブルに限られ」と明記(2013/2/10現在)されていますので電気的なトラブルには非対応の可能性が高そうです。機械的トラブルとは具体的にはファンのベアリングが物理破損したケースくらいしか思いつきませんので、ファンのベアリング故障のみ保証するという変則的な保証の様にも思われます。その他に付いては一切保証しない様な記述にも成っています。

疑問5

掲示板などで、この製品のステマと思われる様な記載が頻繁に登場します。
理解出来ない人を騙して買わせようとしている様にも感じます。
ホームページに書いてある以上の誇張された宣伝文句(5年間新品交換保証の様に、どこにも記載されていない内容)などが登場します。
5年間保証(保証内容記載なし)と、5年間新品交換保証では天と地ほどの差が有ります。
ネタなのかもしれませんが・・・

書込番号:15746324

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/10 23:11(1年以上前)

12V2系統とPCIEとでビデオカードに最大550W供給可能でしょう。
さすがに550Wを越えるカードはないと思います。

そもそも1KW越えのPCというのが危険物だから、塀の中の
仲間のようなもの。

書込番号:15746515

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/10 23:29(1年以上前)

疑問1

2系統使えばいけますよ。
1系統でも瞬間最大出力があるので最大消費電力250Wでも案外いけるのではないでしょうか。
まいど250Wなわけではないので。
経年劣化で突然使えなくなったりするかもしれませんが。
12V × 20A = 240Wって計算したいけど
12Vって安定してでるわけじゃないからもしかしたら230位しかでなかったりして・・・
>+12Vのレギュレーションは±3%!(保証値は±5%)
ってことは最悪228Wもあり得るのねこわいこわい。

疑問2

確かに85℃みたいですね。
中華サイトなので日本では違う仕様になっているとか?

疑問3

他にほめるところがなかったんですよきっと。
触れないであげてください。

疑問4、5

これについてはメーカーに聞いてみてくださいw

書込番号:15746638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/02/11 00:37(1年以上前)

早速有難う御座います。

複数系統の12Vを並列接続する為には、グラボ又は電源のどちらかが並列接続に対応した回路を組んでないと出来ないと聞いた事が有ります。

過去の経験としてはGTX480と同時購入した電源の18Aを2系統つないで安定しなかったので系統別けされてない単一レーンの電源を買って来たらアッサリ安定した事がありました。

こういった安価な電源の仕様を出荷先に合わせてカスタマイズする様な事は考え辛いと思います(85℃品の事)、そもそも国毎に仕様変更しなくて良い様に100〜240Vに対応している訳ですから・・・

ですがコンデンサの温度と保証規定に付いてはメールでメーカーに質問してみます。
電凸したいところですが、このメーカーは電話での質問を拒絶しているので・・・

書込番号:15747035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/11 07:38(1年以上前)

元は2.4万円ですよね・・・
2.4万で買う電源じゃないと思うけど
今の値段なら用途に合えば悪くない選択でしょうね。
サポートも日本法人があるし、まあツクモで買うならな安心でしょうね!
代理店が5社もあるのはどうなのかとは思いますがw

書込番号:15747807

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2013/02/13 01:44(1年以上前)

マザーボードからの給電を忘れていますね。
マザーボードから最大75Wの給電が可能です。
規格としては6ピンのケーブルは75W、8ピンは150Wです。

1系統は低負荷時に問題が出ることもあります。
私は+12Vを1箇所に30A以上も流すシステムは怖いので使いたくありません。

18Aの2系統というのがどういうものなのか不明ですが、それしかないのなら全然足りません。
2系統の電源は一般的にCPUとそれ以外という分け方をするので、CPUが100Wしか使わなくてももう片方は216Wまでしか使えません。
216WではGeForce GTX480を支えることは不可能でしょう。
ビデオカード専用の系統が二つあって問題があるなら、その電源が失格というだけです。

書込番号:15757481

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/13 06:18(1年以上前)

ミス発見

最小電流が0Aじゃないんですね。

レビュー
http://www.inpai.com.cn/doc/hard/144056.htm

書込番号:15757801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/02/13 12:25(1年以上前)

uPD70116さんこんにちは。

GTX480が安定しなかった電源は、もう既に処分済みなので品名や写真を提示出来ないところがモドカシイですがコンバイン出力で850Wくらいの4レーン電源です。

240VA安全基準に抵触するって事だと思いますが(そう思って当時は18Aが4レーンの電源を買ったのですが)安定しないんじゃ意味無いと思いました。ちなみにピーク出力は20Aだったはずです。

スロット側の話ですが、
例えばマザー側から75Wと言っても、1200Wの6レーンですから当然4WayのGPUを想定した電源ですが、マザー側に接続したATX24メインコネクタから75W(うち66Wが12V)×4Wayが何Wなのか計算すると20Aでは足りませんし、ATX24メインコネクタからはファン電力などにも12Vを供給しているので1レーンあたり20A程度ではPCIeの規格を満たす電力をスロット側からは供給出来ないんです。以前、自分で18A品を買って失敗した経験から学ぼうとして少し調べて納得しました。
しかもATX24メインの12VはHDDや光学ドライブとも共通なレーンに接続されていますので、DVDやブルーレイをドライブに入れて回転が始まった瞬間にPCが不安定に成るといった現象の原因に成ります。

コンバイン出力が今のままとしても1レーンあたり最低でも25Aないと、こういった大出力電源の用途では無理が有ると思いますよ。

書込番号:15758770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/02/13 12:48(1年以上前)

がんこなオークさんこんにちは。

そうなんですよね。
元2万円以上の電源が8千円台で叩売りされてる時点で地雷臭プンプンなんですが、ステマが凄いんですよ。

ツクモは一度潰れてますから安心?は疑問です。
購入前の質問をする窓口には成ってくれないみたいです。

書込番号:15758840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/23 20:39(1年以上前)

疑問1に関しては、貴方の勘違いだと思います。

>電源側は12V × 20A = 240Wですから250Wのグラボの動作確認という事に大いに疑問があります。

PCI-Eバス:75W、6pin:75W、8pin:150W

VGA側の視点で見ればすぐ気づく事ですが、
HD6970は6pin+8pinですのでPCI-E補助だけでは225W(18.75A)分しか満たせません。
同時に6+8Pinが1系統から生えてるとしても間に合う事になります。

>複数系統の12Vを並列接続する為には、グラボ又は電源のどちらかが並列接続に対応した回路>を組んでないと出来ないと聞いた事が有ります。

動作的にはPCI-Eバス電力も使わないと成り立たないわけです。
故に危惧する理由にはなりません。
それで、そんなデマ誰から聞いたの?

>疑問2
確かに85度ですね。
容量も560μF x2じゃ心許ないですね。
まぁ1200Wキッチリ使う事態なんてまず無いけどね。

>元2万円以上の電源が8千円台で叩売りされてる時点で地雷臭プンプンなんですが、ステマが凄いんですよ。

LEPAやJ600や450VXJPが格安放出された時も祭りになってたよ。
祭りとステマの差ぐらいは分かって欲しいものだ。

書込番号:15928834

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング