このページのスレッド一覧(全637スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2009年2月9日 21:34 | |
| 1 | 4 | 2009年2月4日 15:12 | |
| 0 | 3 | 2009年1月16日 05:55 | |
| 1 | 3 | 2009年1月1日 22:42 | |
| 5 | 7 | 2008年12月22日 20:50 | |
| 7 | 10 | 2008年12月13日 01:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-V500W
この電源とM/BのP5Q-E(正確にはP5Qシリーズなのかな?)には相性問題が発生するみたいです。
お気を付けください。
電源とM/Bに(出力不足ではなく)相性があるなんて知りませんでしたが、どうやらこの製品には存在するみたいですね。。。
自作初心者の自分が玄人志向に手を出しただけでも恥ずかしいのですが、価格とレビューの良さにひかれまして…
0点
具体的にはどのような不都合が発生しているのですか?
スレ主さんの固有のトラブル?
書込番号:8241788
0点
>どのような不都合
電源がまったく入りません。
M/Bと電源のみの最小構成以下で試しても同様です。
購入店(TSUKUMOさん)にも確認してもらったので、相性があるのは確かかと思います。
某巨大掲示板にも何件か情報があるらしく、このメーカーの500W以外だと動くらしいですが、詳細は不明です。
書込番号:8241924
0点
相性つうかクロシコクオリティなんでしょうね〜
品質が不安定なのはしゃーないんでしょうね。
書込番号:8242382
0点
>takajunさん
>鳥坂先輩さん
こんな駄スレに、大御所お二方がレスして下さり光栄です。
クロシコクオリティは、正直トラウマになりそうです(笑)
書込番号:8242415
0点
正直トラウマになりそうです(笑)
まあ、安いものや変り種がありますので、ケースバイケースで時々利用しています。
今後もがんばってください。
書込番号:8242490
0点
まだ440BXの栄華華やかな昔、GIGABITEのGA-2000+とSeventeamの350W(だったかな?)
でメチャ不安定に。
A-Openの電源とMSI BX-MASTERを用意して組み合わせを変えてみましたが、やはりGA-2000+とSeventeamの組み合わせだけ、動作がおかしかった事があります。
有名どころのアイテムでもたまにこういう事があるので要注意ですね・・
書込番号:8243009
0点
電源とマザーボードの相性ではなく、CPUが最新(ステッピングE0)でBIOSがあがってないから全く立ち上がらないだけではないでしょうか?P5Qシリーズも、もちろん最新ステッピングE0対応ですが、まずは、他のCPUでパソコンを立ち上げないとBIOSがアップできないのです。
現在持っている他のPCから適合レベルのCPUを乗せて、それから最後にASUSのHPにBIOSアップすれば、きっとPCが立ち上げるハズですよ。お試しあれ!
書込番号:8555527
0点
電源とマザーボードの相性ではなく、CPUが最新(ステッピングE0)でBIOSがあがってないから全く立ち上がらないだけではないでしょうか?P5Qシリーズも、もちろん最新ステッピングE0対応ですが、まずは、他のCPUでパソコンを立ち上げないとBIOSがアップできないのです。
現在持っている他のPCから適合レベルのCPUを乗せて、それから最後にASUSのHPにBIOSアップすれば、きっとPCが立ち上げるハズですよ。お試しあれ!
書込番号:8555541
0点
少し端折って書きすぎましたね。申し訳ないです。
一応PCスペックとしては
CPU;E8400
M/B;P5Q-E
電源;KRPW-V500W→EA-650
VGA;Radeon HD 3650 512MB
メモリ:Pulsar DCDDR2-2GB×2
HDD;WD6400AAKS
出来事を少し詳しく書きますと、PCパーツ一式を購入した後、
組み上げる
↓
起動せず(どこのファンもまったく回らない状況、もちろんBIOSが立ち上がる気配すらありません)
↓
最小構成で組んでみる
↓
上と同様の症状(起動せず)
↓
電源とM/Bのみの最小構成以下で試してみる
↓
上と同様の症状
↓
電源を知人の電源(確かAS Power Silentist S-450EB)に交換してみる
↓
すんなりと起動しBIOS設定まで難なく進む
↓
購入したところに電源をEA-650に交換してもらい順調稼働中(BIOSアップデート未実施)
という感じでした。
上のとおり、電源〜M/Bで問題が発生しているようでした(これは購入店;TSUKUMOさんにも確認してもらってます)。
別のKRPW-V500Wで試しても同様の症状でしたので、相性とみて差し支えないかと思います。
>クロシコクオリティは、正直トラウマになりそうです(笑)
かなり語弊のある書き方になってしまいましたね(決して玄人○向を悪く言うつもりはありません)。訂正させていただきます。
玄人志○でいい商品はありますし、他のメーカーでも扱いの難しいものはたくさんあります。
ただ、それらをどう選んで組み合わせるかが重要だってことです。
まぁ、自作初心者の戯言です。。。
書込番号:8559373
0点
私も初めての自作で・・・・
CPU:Q9550(E0)
M/B;P5Q-DELUXE
電源;KRPW-V500W
VGA;Radeon HD 4670 512MB(HISのH467QS512P)
メモリ:UMAX DDR2-800 2GB×2
HDD;HDP725050GLA36
だったんですけど
スレ主さんと同じように
M/Bに通電するも電源はいらない状況でした。
買ったお店に確認してもらうと、
@動作確認用のパソコンでは私の電源で起動。
A店にあった別のKRPW-V500Wで私のパソコンは同様に電源はいらない。
以上の2点から相性問題の可能性もあると店員さんが言ってました。
どれくらいの確率かはわかりませんが。。。
初めてだったのでかなり焦りましたね・・・
書込番号:8675844
0点
電源とマザーボードの相性があるなんて、ほんとびっくりです。
私は、以下の内容で2週間前に組立終了しました。
1電源玄人志向KRPW-V560W
2ケース Antec ThreeHundred
3CpuintelCore2DuoE8400
4マザーボードasus P5Q-E
5メモリートランセンドジャパンJM4GDDR2-8K
6ハードディスSeagateST3500320AS 500GB
7フロントファン Scythe鎌風の風PWM DFS122512L-PWM-LED
8光学ドライブIOデータDVR-AN20GL
9キーボード&マウス ロジクールCordless Desktop EX 100
書込番号:8676073
0点
この商品を取り付けた途端、起動時にBIOS画面でHDDを認識しない事が度々発生・・・。
起動してもフリーズ多発・・・。
でも全く起動しない訳でもないのでクレームも言えず泣き寝入り。
ちなみに、マザーはGA945GCMX-S2です。
やっぱ相性なのかなぁ・・・orz
書込番号:9067264
0点
電源ユニット > ENERMAX > REVOLUTION85+ ERV950EWT
L200sさん こんちは!
人柱が現れたので私はやめようかな(笑)
3.2万円台のショップがあるんですよね・・・
送料入れても3.4万! 4千円は大きいですよね^_^;
書込番号:9034666
0点
国内法人によると次回入荷は月末あたりで
台数も多くないようですね。
書込番号:9035064
0点
がんこなオークさん、こんばんは。
送料入れても3,4万は安いですね!
4千円はでかいですよね。
ERV1050EWTで5千円程度の差でERV950EWTにしてしまいました・・・
グッドウィルは送料無料だったので注文してしまいましたが^^;
書込番号:9036421
0点
安いお店で決済しました・・・代引きだと手数料が高いので
手数料無料のUFJで送金! 月末まで長いですね・・・
書込番号:9039788
0点
電源ユニット > オウルテック > M12D SS-750EM
電源の初期不良で修理に出していた M12 SS-600HMが、一昨日シップからの電話で本日届くと言われ取りに行くと明日以降となり、帰えりに暇つぶしで近所のK'sに寄ってみるとこの電源があり、早速店員に交渉してみると最初の金額が29500円でした。
そこで粘ってあと500円引いてと交渉したら、29000円で購入する事ができました。
ここの最安値以下で買えたので良かったかな。
ファンの音は今の処、M12 SS-700HMやM12 SS-600HMと使ってきたけどそれより静かかな。
まだ負荷をかけてはいないけど
0点
栃木工場さん こばわ!
Seasonicの新製品ですね80PLUSSilverですねSeasonicは認定受けてても
メーカーサイトで80PLUSであることを書かない機種がありましたがM12D系は
しっかり書いてありましたCore i7の関係でこれからは700〜1000とか売れていくんでしょうね
レビューお待ちしてます。
書込番号:8940758
0点
がんこなオークさん。今晩は
すばやいレスありがとうございます。
本当はENERMAX REVOLUTION85+ ERV950EWTかCooler Master UCP 900Wが良かったんですけどK's電気でこの価格で買えたのでビックリでした。とくに地方である宇都宮で・・(汗
ケース、リーダーと同じになりました。メンバー入りできます?
書込番号:8941026
0点
栃木工場さん おはようです
CM690ワールドへようこそ(笑)
HyperZ600とCM690はやっぱりベストマッチな感じですね!
書込番号:8941769
0点
電源ユニット > サイズ > 剛力短 PLUG-IN GOUTAN-400-P
手元にある少し古いショップブランド機(VISTA)が、スリープから復帰しなくなったり、休止からの復帰に時間が掛るようにる現象が出始めたので、交換してみました。
詳しくはわかりませんが、以前、VISTAの電源管理は、ATX12V 2.2以降対応製品がいいような書込みがあり、近くのPCショップで安く販売されていたのもあります。
(4,499円でした)
結果的には、以前と同様にスリープ(ハイブリッド)や休止からの復帰も問題なく出来ています。
また単純に必要な電源ケーブルしか接続しなくていいので、取り回しがいいですね。
0点
chomchomさん こんにちは。
大阪府内のツートップです。
http://www.twotop.co.jp/
おそらく昨年のセール(クリスマス辺りの各店舗共通セール?)商品だったようですが、在庫は一個しかったので他の店舗でも、あるかどうかはわかりません。
書込番号:8871503
1点
こんばんは、SHIROUTO_SHIKOU さん。
教えていただきありがとうございます。
東京だとうれしかったのですが、大阪ですか・・・。
秋葉原あたりで探してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:8871957
0点
電源ユニット > Abee > AS Power SD SD-520ELE
型番が一文字違いの限定品を出ますね。
ELEで失敗したアビーは20日以内に性能に満足しなかった場合などには
返金するというサービスを付けて売り出すようです。
ELEの不良品だらけのお詫びでしょうか?はたまたELEの再整備品なのか!?
発売されたら特攻してみますか・・・。
1点
SD-520ELEで不安になったので、SD-520ETEに手が出ない一人です。
報告楽しみにまってます。
書込番号:8733464
0点
>パーシモン1wさん
本日、行きつけのショップに行き、知ってる店員に
商品見れないか聞いたところデモをしてくれました・・・。
その店員いわく
「たぶん新設計だと思いますが確信はありません。
ELEの改良版には当たると思うので手を出さないほうがいいと思います。
返金サービスといっても本体の性能に満足できなかった場合ってなんなんでしょ?」とのこと。
デモをみた限りではまともな電源の印象でした。
といっても電源は耐久性が問題なので・・・ELEの時みたく1ヶ月使って
すぐ壊れるとか起きてほしくないですね。
後、そのお店では商品が届いてから購入したいと一歩踏み出した
店員と(客も)皆無だったそうです。
とりあえず一個確保したのでよさそうならここかETEのほうに書きます。
音沙汰がないようなら察してください。
書込番号:8748721
1点
ELE、当方では相性が酷くて、ASUSのP5Qやギガバイトの(どれか忘れましたが)で、使用不可でした。
耐久の前で断念Orz
>返金サービスといっても本体の性能に満足できなかった場合ってなんなんでしょ?」とのこと。
私も、何をもって満足か不満なのかを判断すれば良いのやら?と。
>製品本体の性能以外のご不満による場合(ケーブル、コネクタ、ファンなど仕様に関するご不満による場合)
ケーブル等は、含むのか含まないのか、どっちと読めば良いのでしょうね?
たぶん、ケーブル等の仕様は、除く・・と、読むと思いますが。
あとは、相性くらいしか無いかな?とも・・・
安定動作が出来るかどうかは、20日以内で確認となればなかなか時間とるのが難しいです。
もしくは、CFやSLIにしたりで容量いっぱいに負荷かける・・などですかね。
そこまで必要な人なら、他の電源を使用してそうですけど。
80Plus取得やActivePFCつけて欲しかったですね。限定にするなら。
>音沙汰がないようなら察してください。
りょ、了解です。
書込番号:8749407
0点
仕事から帰宅して戻ったらELEが販売終了のほうに移動されてる・・・。
こいつがネガキャンとか思われてクレーム入ったんでしょうか。
と要らぬ考えが浮かんでしまいましたが、まぁとりあえずまともに動いてます。
今のところは・・・。
書込番号:8765457
1点
>製品本体の性能以外のご不満による場合(ケーブル、コネクタ、ファンなど仕様
>に関するご不満による場合)
>ケーブル等は、含むのか含まないのか、どっちと読めば良いのでしょうね?
>たぶん、ケーブル等の仕様は、除く・・と、読むと思いますが。
これはケーブル等を含みませんとはっきりとアビーの中の人が
どこかでコメントしてました。
書込番号:8765473
1点
お返事ありがとうございます。
無事、動いてるようですね・・・心配するところがズレているような気も
いろんなサイトで名は出てるようですけど、買ってる人は少ないようですね。
まだ、入手は出来るようですし・・
あとは、耐久性がどのていどか。
黒蜜飴玉さん、ありがとうございました。
書込番号:8791135
0点
昨日、購入したショップに寄ったところ
故障者第一号と二号が居たらしくアビーの返金
サービスを受けずにショップ独自の差額交換で
特価で1万を切っていた玄人思考のオール日ケミ
105℃コンデンサ使用KRPW-J600Wに交換していったとのこと。
ちょっと心配になってきました(^-^;
壊れる場合に備えて私もKRPW-J600W用意しておこうかしら・・・。
書込番号:8823912
1点
電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
意味がよくわからない。
もしかして、電源壊れるより買った店が早く潰れるってこと?
書込番号:8760343
0点
壊れやすいってことですかね?
そこまで品質は悪くないと思いますけども。
良い電源買っても駄目なときは駄目ですし。
不良品って言う意味で。
書込番号:8760647
0点
PCケースの付属品としては優秀。
電源単体で考えると平凡。
あえて選ぶ気にはならないメーカー。
書込番号:8761111
0点
サイズやスカイテック、SNEなどと比べたら優秀な製品ですよ。
この機種の位置付けはラインナップ中最低辺の一つ手前ですけど。
#電源が付属するケースではこのシリーズがついてくるのに、付属しないケースの推奨電源にはこのシリーズが挙げられていないあたり、実に微妙。
書込番号:8761206
0点
他人が組む時には大いに薦めるけど自分のPCには組まない電源かな?
自分で組むならもう一ランク上のが欲しいところ。ネームバリューからくる安心感はあるけど
中身の値段や構成を考えると躊躇します。
書込番号:8763194
0点
確かに、NECより九十九みたいなPCショップの方が潰れやすい。
書込番号:8763285
0点
ややこしい表現ですいません。PCショップの兄ちゃんが「ANTECの電源は壊れやすい」、と言ってた、と言うことです。
書込番号:8764113
0点
壊れやすいかどうかなんてのは掲示板で聞いても
正確な答えはなかなか得られないでしょう
人は皆経験則で答える傾向があるわけですし・・・。
電源は絶対とはいえないけど中身のコスト相応の品であると思ってます。
要は買った人だけが故障しないで長く使えれば良いわけですけどね・・・
ネームバリューなんていう曖昧な見方で選んでる人が言っても説得力ありませんけどw
このアンテックもそれなりの部品を使ってる電源であれば信頼できますが
安い価格帯の電源は、注意が必要ではないかな?と思ってます。
そうですねぇ・・・業務用にも使われるピン値段の電源でもご覧になってみては?
100W辺り5000円以上の電源なんてのが存在する理由をご想像下さい。
そんなに売れては居ないんでしょうけどね、それでも商売として成り立つくらい
ラインナップがいくつかのメーカーから出てますよ。
物が出たばかりで値段がちと未定っぽいですが、750クラスなら
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/M12D.html
こんなの使いたいですね。
価格コムさん表示が遅いみたいでライバルの子猫さんのとこで出てました
やはり価格帯3.3万くらいです。(750Wモデルですね)
アンテックで言えばシグネイチャーシリーズに相当しますけど、あっちはブロンズ止まり
これはシルバー取得です。初物値段ですから適正値段としては3万前後かな?と思いますけど、電源で泣かされっぱなしな身としてはこれくらいの使いたいですTT
あと値段の高さで目が大きくなるのはZippy...さすがに手が出ませんけどw
もし電源にこんなに金かけるのは納得いかんというなら
アフターのよさも定評ありますし現行モデルのSeasonic製品がいいんじゃないかな?
書込番号:8765094
0点
「Antecの電源」といってもAntecが電源を作れるわけも無く、
今まで「Antecの電源」を製造してきたのは、
Seasonic、CWT、Enhance、FSP、Delta、といったメーカーです。
製造元やもちろん価格帯によって品質は180度変わるので、
「ANTECの電源は壊れやすい」と一概にいうのはナンセンスです。
書込番号:8765243
7点
明快で素晴らしいご意見、一票いれさせていただきましたわ!
EarthWatts EA-650がどこのOEMか分かれば完璧。
書込番号:8774965
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






