電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信42

お気に入りに追加

標準

もう投げ売り状態?!

2019/12/29 19:58(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 KRPW-BK650W/85+の満足度4

650Wがこの値段^^
予備の予備の予備で買うしかない(笑)

書込番号:23136604

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に22件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 KRPW-BK650W/85+の満足度4

2019/12/30 19:11(1年以上前)

こんばんは! 電源筐体はモノによっては開閉しにくいものもありますね。
とりあえず開けれて取り外し、お疲れ様です^^
でもヒートシンクの高さは低いですね。

自分はファンは入れ替えて、ケーブルを隙間から取り出してマザー接続でいたから、
写真のようなファンや時にはKAZEJYUNI 800rpmだったかをつけてました。 
そしてこの電源はしばらく予備だったので、ファン無しで起動確認くらいの使用もやってましたよ。

書込番号:23138637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/30 19:36(1年以上前)

取り敢えず光らせてみた

>あずたろうさん

やっぱり光るってのも魅力の一つでしたので〜
強引に光らせてみました(大笑い)

CPUクーラーと電源の間に冷却も兼ねて光るファンを設置。
まぁ まな板ならではでありますね。

どうにでもなりますよ。

書込番号:23138693

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 KRPW-BK650W/85+の満足度4

2019/12/30 19:48(1年以上前)

キンちゃん1234さん も光物に目覚めたかな^^

それならマザーのLiting Soft  に同期とって合わせなきゃ  って面倒か^^;

書込番号:23138713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/30 20:05(1年以上前)

8700K 無限5

>あずたろうさん

いや〜8700Kの時に めいっぱい光らせてましたよ。
フィギュアも載せてね。

8700Kの頃ですね。

この上にまだ、光物を増やしておりました。
飽きてやめた。

書込番号:23138744

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 KRPW-BK650W/85+の満足度4

2019/12/30 20:21(1年以上前)

あらあら、やってますねー(^^♪

一度はやってみたくなりますね。 
でも飽きやすくてスイッチで切れるPCケースからのON/OFF式で何時も消してます。
マザーのLiting Softは先日動作しないとの質問でやってみたら、うちのもいつの間にか不能状態になってて、
海外サイトまで対処法を探してやっと解決でした。 ソフト制御はやっぱり不安定です。

まぁ気が向いたら偶には賑やかなイルミで飾ってやりましょう^^

書込番号:23138787

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 KRPW-BK650W/85+の満足度4

2019/12/30 20:24(1年以上前)

ギャー――!

またまた下がってます><

4,087円!

書込番号:23138791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2019/12/30 22:37(1年以上前)

ドンマイ


俺の買った電源はまだ高値。

書込番号:23139121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sky400さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:1件 KRPW-BK650W/85+のオーナーKRPW-BK650W/85+の満足度5

2020/01/01 07:40(1年以上前)

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

さて、650W、4000円以下になっています。
\3,939!!!

衝動買いしようか、どうしようかと思案中です!?

書込番号:23141692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 KRPW-BK650W/85+の満足度4

2020/01/01 10:53(1年以上前)

おはようございます。 本年も皆様方共々良い年でありますよう願ってきました。

電源はGKの550Wと悩み中です^^ どちらも余計買いになりますが。

書込番号:23141898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/01 11:34(1年以上前)

クロシコとどいた

>あずたろうさん

昨日 夜届きました。

手に持ってみると<どこやらの5年保証の電源と違い・・ずっしりと重いですね。
あの うるさい光る電源よりは〜ましでしょう。
私は複数のPCで遊ぶので、一台に負荷とかかからんし〜
どちらも次回交換まで三年程度は問題なしに持つはずですが〜〜〜〜〜

正月間に4790K機に取り付けますんで〜ほぼ同時に交換の8700Kの軽い電源と〜
になるので 不調が出た場合は比較が楽であります。
まさか 今年一年以内で不調が出るとは・・思えませんけどね。

ここの750Wゴールドもね〜安くなってる。
ん〜 しかし交換するPCが無いですしね。

3800X機の電源も、まだまだ二年程度で 結構良いの積んでるので・・これに交換も無いですしね。
750Wクラスは・・9900K機 3800X機に必須なんですよね・・
しかし 両方とも10年保証の電源一応入れてんですよね〜〜〜〜流石に二年で交換はない・・・。

妙に値下がりすると・・・物欲が・・・。


書込番号:23141947

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 KRPW-BK650W/85+の満足度4

2020/01/01 13:43(1年以上前)

こんにちは、いやお正月おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします^^

こちらLenovo機に入れてる4770Kは、そっくり手放そうかなと思ってます。
やはり定格だと何となく非力感が漂うというか感じます^^; CPU-Zのベンチで2000ちょっとですから><
ZマザーでOCしてれば若干はキビキビ感じます。
なもので再び無駄な更新で、i5 8400辺りの中古でも物色です。
Lenovoごと売れば手に入るでしょう と 阿呆な入れ替え考え中です。

そうなれば安価なATX電源もあっても良いので、GK550Wか3,939円のBK650Wにしようかと。
暇があるとしょうもないことに手を出し始める悪い癖ですよ。
今年もまた変わらず、そういうことに始まりそうです(笑)

書込番号:23142185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/01 19:20(1年以上前)

4790K 普段用設定

素の風魔弐

仕様変更 風魔弐静香仕様(二重反転トリプルファン)

>あずたろうさん

4770Kは非力感ですか・・・。

まぁ エンコード等やると、8700Kと比較は無理ですけど。
うちの4790Kは、セットで設置してるのが9900K(50倍 OC)でマルチモニターで同時起動もしますけどね。
別に普通に使う分には、サクサク動きますし〜まったく違和感は感じないですね。

4コアなんで、マルチタスクで一杯なにもかもってやるとCPUが音を上げますけど〜
そういうときは9900K使うので〜なりません。
でもって〜
3800Xは、8700Kとセットで別の部屋であります。
不測の事態で一台もし起動しなくなっても慌てることがない用に二台セットであります。

あと・・まともに非力なセレロンやi3機もありますが・・倉庫(データとOS保存してるだけ)

4790Kのデーターでも置いておきましょう。
まぁ 自慢すべきは〜アホみたいに回って〜ロクに冷えなかった風魔弐(常時1200RPM回ってた)
これを叩き直して 本物の二重反転トリプルファンにしたので〜ベンチ回しても300RPM回らない程度で〜
問題無しに冷却できるようにしたことですかね〜

手持ちの無音仕様の中でも ベンチで〜この低回転ぶりはナンバーワンであります。
もう一個ファン増やして4ファン仕様にして、グリスもシミオシグリスにすると もっとすごくなるか?

もしかすると風魔弐静香仕様改 で 4ファン仕様にしたら〜
NH-D15を越えるか!(大笑い)




書込番号:23142780

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 KRPW-BK650W/85+の満足度4

2020/01/01 19:50(1年以上前)

まな板も良いなー自由が利いて。

スリムケースなのでクーラーは70oが限度です^^;
思い余ってサイドカバーは穴開けしました(元は密閉窒息)

4.4〜4.5GHzOCで800越えのR15でしたが。今は。。

i5 8400で 900〜950辺りでした。

書込番号:23142819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/01 20:04(1年以上前)

>あずたろうさん

4790K機はフルタワーに入っております。
ギミックでトップも自動開閉しますしね、トップにもファンが初めからついてる。
その他多数〜ケースファンも全部ファンコンが初めからついてる。
(今は 一切動かしてない ゼロケースファン仕様)

まぁ 定石道理に組んでいた〜最後のPCですかね?

大きなケースでファン沢山つけて〜少しでもケース内温度を下げるとか〜
CPUやグラボの温度を少しでも下げたいとか・・まぁ 普通の思考で考えていた頃なので。

今は 開き直っておりますんで(大笑い)
ケースなんぞは〜何でも良い。
(なくても良い)
ケースファンもいらない(効果も無いのに、うるさいだけ‥無駄!)

まぁ わが道を行っております。
自作なんて〜自分の好きな仕様にすればよいだけでしょうからね。


書込番号:23142846

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 KRPW-BK650W/85+の満足度4

2020/01/01 21:00(1年以上前)

常用メイン機としていま4770Kなんですが、あれこれ考えるとどんどん欲も膨らみます^^;

グラボなしの省エネ機で積むのはTVチューナーのみの予定です。
それでも改善の意味を考えるとある程度の能力アップはしておかないと
またすぐに飽きが来そうで怖いです(笑)

何かAmazonで9600Kが一番安くなってきてるし。。(9500も9600も意味なしに)

Mini−ITXは マザーが高く、 M-ATXはPCケースが高く。 

本気でまな板(中華)でもしようかな(笑)

書込番号:23142935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/01 21:43(1年以上前)

>あずたろうさん

頻繁にパーツいじる(交換等)なら〜
ケースは邪魔です。

ドデカイ〜フルタワーケースなので、動かして手元(床)に持ってくるってだけで‥面倒。
デスクの上は複数のモニターやら、複数のスピーカー類がごちゃごちゃであります。

なもんで、4790K機の電源交換に気が進みません(20Kg以上あるので〜腰が痛くなりそう)

風魔弐静香仕様も グリス塗り替えも・・同じ理由で面倒くさい。

まぁ 明日あたり・・やるかもですけど。
もしケースごと引っ張り出して来たら・・

物は試し、生まれ変わった風魔弐静香仕様が〜NH-D15に匹敵するか?4ファン仕様なら勝てるのか?
試してみようと思います。
まぁ 静香仕様が優れていたとしても・・やっぱり自己満足でNH-D15を使い続けますけどね。

って 9900Kまな板仕様だけど・・4ファン仕様で外枠に収まるのか、マザーの後部が盛り上がってるんですよね〜
誰もやらない事をやってみる。
やればわかる。
なんてね〜 我が道を行っております。

書込番号:23142993

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 KRPW-BK650W/85+の満足度4

2020/01/01 21:54(1年以上前)

やっぱし、あなたのは激しすぎる^^;
でもそれをやれる体力は羨ましいです。
20kgかぁー、腰痛めそうだわ;;

春に10C20Tのi9 10900Kの評判が良かったら、それを冷やしきる冷却装置をまた想定するのが楽しみです。

書込番号:23143006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/01 22:46(1年以上前)

>あずたろうさん

今となってはフルタワーケースなんぞ無用の長物。
ケーストップ部分全体が 小物置き場と使えるだけのメリットであります。
(フルタワーなんで面積は大きいので、一杯なんやかんや置いております)
小さめの冷蔵庫くらいありますからね(大笑い)

いっその事・・これもまな板にしてしまうか!
で、フルタワーケースを本当の小物入れに改造する(大笑い)

ふと思った。
本格水冷なんぞ組んでる人は・・ケースの移動 相当大変って思いますよ。
ユーチューブで見た 吉田製作所の本格水冷のフルタワーなんぞ 「どんだけ〜どんだけ〜」って
言いながら必死で移動させてましたけど。






書込番号:23143105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/06 15:38(1年以上前)

>あずたろうさん

このスレの電源、4790K機に取り付け完了ですね。
最初少し 電源ファンが回転数高めの状態で若干の音が出ておりました。

その後 しばらく使っているうちに安定した模様で〜
ほぼ 無音状態。
念のために ベンチ回しても〜ケースに入れてる状態では音漏れて聞こえてはこないです。

他の人のレビューのように、ケースファン、CPUファンの音に消されて・・ってのは私はない。
ケースファンは ない、CPUファンも今は止めてる、なもんで〜もし音が聞こえてきたら〜
この電源のファンの音だけでありますんで〜 今は安定した模様で 限りなく無音状態です(CPUベンチ時)

もう少し使ってから レビュー出したいと思っておりますよ。

書込番号:23152302

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 KRPW-BK650W/85+の満足度4

2020/01/06 23:32(1年以上前)

こんばんはです。
今日は午後からスターウォーズ見に行って、少しも見逃すまいと目が疲れました^^;
これがラストのスターウォーズシリーズかと思うとなかなか感慨深いです。

さておき、電源交換と安定稼働良かったですね。
650Wだし余力は十分ですからグラボさえ積まなきゃ半分もパワー使うことないでしょう。
うちのは在庫が今無いらしく14日くらいの着のようです。
まだしばらくは裸使いです^^;
クーラーは安価なこれにしました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076VK3Z9Y

書込番号:23153193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ143

返信36

お気に入りに追加

標準

3Dプリンタを使った、究極の静音化

2019/05/29 16:54(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

クチコミ投稿数:504件

Gigazineに究極の静音化パーツが掲載されていました。
設計図公開してれば、データセンターの爆音サーバーやネットワーク機器、ゲーマー用爆音PCやノートPCまで全部まるっと静音化出来そうです。

2019年03月11日 20時00分00秒
音の94%を遮断できる新しい素材を3Dプリンターで開発、静音ドローンの実現や騒音公害の対策にも応用可能
https://gigazine.net/news/20190311-acoustic-metamaterial-cancel-94-percent-sound/

書込番号:22699599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:504件

2019/05/30 21:11(1年以上前)

>KAZU0002さん
なぜ、音が減るわけないの?
ドローンや航空機では減るのに?
説明してもらえませんか?

書込番号:22702485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2019/05/30 21:39(1年以上前)

>MB4620さん
今読み返してなるほど、と思いました。
しかし、単周波数しか低減できないのにドローンや航空機で使おうとしている、というのは矛盾ですね。
耳障りな周波数だけ低減する方向性でしょうか。

書込番号:22702572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/05/31 00:13(1年以上前)

私は静音ってか無音を目指した自作しますがね
そんなものはいらない。

そもそケースファンなんぞ付けないんですが。
静音ってか無音思考だと音の元を 無くす思考になると思いますよ。

HDDも付けないですしね。
冬場ならCPUクーラーのファンも止めますしね。
根本的考え方の違いでしょうね

書込番号:22702927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/05/31 01:45(1年以上前)

静音は結構ですが、不具合での異音が聞き取り難くなると面倒になりそうです。
電気自動車なども、音で歩行者に気付かれ難いのが逆に欠点にもなりますよね。

書込番号:22703021

ナイスクチコミ!1


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2019/05/31 07:17(1年以上前)

極静音ファン(□120mm*厚み75mm)

静音効果には期待しますが
仮にこの程度(添付)の外付けパーツで ”無音”ファンあるいは”超静音”ファンを謳えるほどの効果が出ますかね?
サイズ的には、これでもかなり邪魔ですけど

書込番号:22703195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2019/05/31 07:22(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
無音だったのですが、グラボを入れてから排熱が追いつかなくなりました。

電源もファンレスですが、superflowerさんのファンレス電源が廃盤になったので、準ファンレスを選ぶしかなさそうですね。
この電源もコストパフォーマンスいいですが、ちょっとお高いですがコルセアさんの電源は、サーバークラスの品質でかなり品質良さそうですね。

icelakeでは、フルHDのゲームで60fpsちょい切るくらいで遊べるほどの内蔵GPUがついているので、そっちの方が期待出来るかも知れませんね。
もういい加減、メモリとSSDを合体させ、7nmプロセスも早くリリースして頂いて、>20St Century Manさん
効率化して欲しいです。

書込番号:22703201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2019/05/31 07:24(1年以上前)

>20St Century Manさん
そこまで高性能ではないと思いますよ。
完全無音なら、オールファンレスしかないと思います。
それこそ異音がないので、自然に積もったホコリを定期的に掃除しないと発火しますけどね。

書込番号:22703203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2019/05/31 08:00(1年以上前)

>研究中さん
厚さを調節して、静音ファンにつければあまり気にならないかもですね。
そもそも、ファンの厚さを気にするような小型ケースはファンレス化に向いてません。
私も、NOFANの馬鹿でかいCPUヒートシンクを愛用しています。
いまだにCPUスロットに合いますしね。

性能を妥協すれば、いくらでもファンレス製品はありますが、それでは使用用途が限られて来ます。

書込番号:22703258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/05/31 11:05(1年以上前)

二重反転トリプルファンデのデーター

ファンレスでのデーター

トリプルファンを全部はずしてテスト。

>やさい好きさん

参考までに 私のRyzen2700搭載機、忍者5搭載で〜
CPUファンを取り外して〜室温24℃でCINEBENCH20で100%負荷かけてMAX温度58℃であります。
当然ケースファンなんぞないので、完全ファンレスです。
一応 8コア16スレッドなので十分な性能はあると思っています。

まぁ 一応今はファン付けてますけど 100%負荷かけても300RPMほどなんで、ファンレスと同等の静けさでOCとかではファンが役に立ちます。
HDDなんぞは振動やカリカリ音がいやなんで当然付けない。

データー保存は〜
外付けのHDDを目一杯遠くに設置しております(音は聞こえません)
あと 共有で隣の部屋のPCからもいつでも取り出せますしね。
本体にHDDつける必要は一切感じておりません。

考え方やり方しだいで究極の静音化とか無用で 限りなく無音のPCは作れますから(温度も抑えてスペックもある)


書込番号:22703548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2019/05/31 13:07(1年以上前)

グラボは何を使われていますか?
うちも、グラボさえなければファンレス可能です。
ただ、高音になればなるほど、コンデンサはじめ部品痛めますからね。
超静音ファンは入れています。

書込番号:22703783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2019/05/31 14:45(1年以上前)

高温、でした。

書込番号:22703927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/05/31 15:31(1年以上前)

二重反転トリプルファン仕様 忍者5

こんなグラボですね。

>やさい好きさん

AMDのCPUなので〜グラボもRadeonです。

Ryzen2700搭載機は RX480 トリプルファン
https://www.asus.com/us/Graphics-Cards/ROG-STRIX-RX480-O8G-GAMING/
今は後継機で580が出てます。

非常に静かですね、冷却力もヒートシンク大きいので高いです。
もう一個RX480持ってますので、気が向くとCrossFireでも使いますけど。

ケースファンなしですが、忍者5のファンが代わりになってます。(せいぜい300RPMほどなので非常に静か)
穴だらけのサイドから外気を直接吸入でリアのファンはグラボのバックパネルの冷却も兼ねております。

個人的に、うるさいPCは却下であります。




書込番号:22703999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2019/05/31 19:49(1年以上前)

うちのドスパラのパリット1060も、安定していて静かです。
たた、グラボ入れてからは夏場は少し不安ですね。
穴だらけの空冷ケースなんですが、冷却追いつかず。。

結論はやっぱり、icelake内蔵ですね。
TDPは30Wくらいで。
ベンチマーク早く出ないかな。

書込番号:22704412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2019/06/01 07:51(1年以上前)

icelakeは、もう情報が色々ありました。

4gamerの記事によると、、

最新世代のグラフィックスを駆使したゲームをフルHD解像度で30fpsくらいでプレイすることはできそうな性能といったところだ。グラフィックス負荷が軽めの最近のeスポーツ系のゲームであればフルHDでギリギリ60fpsのプレイが可能か……といったところ。

だそうです。
部品が統合されたり、配線プロセスが細くなるほど、高性能と静音を両立できますので、とてもこれからが楽しみです。
icelakeの次まで待てば、フルHDなら余裕で処理出来そうですし、DDR5メモリも少しは安定して、かつ安く買えるでしょう。

書込番号:22705330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2019/06/01 07:53(1年以上前)

>KAZU0002さん
結局、何も言い返せない人でしたね笑
この人は、いつも口だけ番長です。
実力は皆無。

書込番号:22705333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2019/06/01 13:45(1年以上前)

雑談したいのなら、余所でやれば? ここがANTEC NeoECO Gold NE750Gの掲示板だって分かっている?
自分で作ったわけでもないし、使った例を紹介するわけでもないし。話題を膨らませたい(という願望の雑談)なら、なんでもの方に書きましょう。ここに書く必然性が皆無。

書込番号:22706031

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:504件

2019/06/01 14:15(1年以上前)

で、質問に答えられないんですね^_^

書込番号:22706084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2019/06/01 16:22(1年以上前)

相変わらず、嫌味か文句言うしか出来ないのかー
残念な人だね

書込番号:22706314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sheatさん
クチコミ投稿数:5件

2019/12/09 22:13(1年以上前)

あのー、商品のレビューが見たくて来てるので無関係なのは迷惑です。

書込番号:23097907

ナイスクチコミ!6


sheatさん
クチコミ投稿数:5件

2019/12/09 22:16(1年以上前)

間違えました。レビューじゃなくてクチコミです。

書込番号:23097912

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

キャンペーン実施中

2019/08/16 12:46(1年以上前)


電源ユニット > COOLER MASTER > V750 Gold MPY-7501-AFAAGV-JP

クチコミ投稿数:16件

延長ケーブルが貰えるから、
早速応募しました。
https://landing.coolermaster.com/jp/v-gold-campaign/

書込番号:22861191

ナイスクチコミ!1


返信する
kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件 V750 Gold MPY-7501-AFAAGV-JPのオーナーV750 Gold MPY-7501-AFAAGV-JPの満足度4

2019/08/19 20:18(1年以上前)

私も850W買って応募しました。
AMD機なのでやっぱり赤が欲しい。


メーカー製品情報ページで最初に目につく写真には、ケーブルメッシュタイプが挿してあるけど、来たのは普通のケーブル。 正直詐欺じゃね?って思った(´;ω;`)
サポートに連絡しようとしたけど、チョッと分からないので保留中。


書込番号:22867680

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件 V750 Gold MPY-7501-AFAAGV-JPのオーナーV750 Gold MPY-7501-AFAAGV-JPの満足度4

2019/08/22 18:55(1年以上前)

仕事から帰ったら、スリーブケーブル届いてた( ゚Д゚)
9月から順次発送って書いてあったから、Amazonで延長ケーブル買ったよ(^^;
Amazonのは返品しようか… でも並べると、正直キャンペーンの方は安っぽい。
まあタダで貰えるんだから、あまり文句は言いたくないけど。

書込番号:22873079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/11/06 14:06(1年以上前)

2回目ですね
https://landing.coolermaster.com/jp/v-gold-campaign-2nd-phase/

書込番号:23030552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

レビュー発見

2019/10/11 08:01(1年以上前)


電源ユニット > COOLER MASTER > V750 Gold MPY-7501-AFAAGV-JP

スレ主 OCWMさん
クチコミ投稿数:32件

今更ですけど レビュー発見したので
乗せておきます。
こちらから
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0619/309444

中身も見られるので
ありがたいです。

書込番号:22980857

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ26

返信0

お気に入りに追加

標準

ケーブル情報

2019/09/02 19:59(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 剛短4 プラグイン SPGT4-700P

スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件 剛短4 プラグイン SPGT4-700Pのオーナー剛短4 プラグイン SPGT4-700Pの満足度5

箱に書いてある情報の方がイメージしやすいと思うので添付しときます。

書込番号:22896333

ナイスクチコミ!26




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

自作家er 一家に一台!

2019/08/13 22:23(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

何かの時に役に立つ!持ってて安心?結構安いし不良判断交換に。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1201353.html

書込番号:22855890

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/13 22:52(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07TNHJJWL/
これいいですよ^^送料無料で500円

もう4年使用中。

書込番号:22855955

ナイスクチコミ!0


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2019/08/14 00:19(1年以上前)

あずたろう様
プライム会員はですよね。

書込番号:22856125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/14 05:00(1年以上前)

あのマークは違うみたいです。
マ・ケ・プレ・プライム:
https://services.amazon.co.jp/services/seller-fulfilled-prime/services-overview.html?ld=AZJPSFPFOOT&ref=azjp_foot_sfp

そして画像のように普通に買える感じです。




同じものでもっと安く340円!^^
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y1CJFXV/

書込番号:22856303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング