電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

装着可能。

2004/12/22 16:29(1年以上前)


電源ユニット > 星野金属 > Varius EX350R

スレ主 あるどさん
クチコミ投稿数:4件

ソニーのPCV-J12の電源と交換しましたが、問題なく取り付けできました。
ケースに取り付けるコネクタのホルダーは電源がついてたカバーに加工なしで取り付けできました。
あとは、経過を見てからレポートしたいと思います。
(電源へ繋がるケーブルが柔軟性を増した。。とかHPに書いてありますが、、
重い上にあんまり曲げる事ができないです。ずいぶん太いケーブルっすね。

書込番号:3670223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これの書き込みについて、

2004/11/23 13:48(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > EG701AX-VE(W)SFMA V2.0(24P)

スレ主 西新井さん

EG701P-VE(SFMA) V2.0のくちコミに書き込んでます。(笑

書込番号:3536542

ナイスクチコミ!0


返信する
firewaaaallさん

2004/12/08 10:09(1年以上前)

私が購入したのも EG701AX-VE(SFMA)V2.0 (24P) ですが、この製品を
取り付けるまでは正常動作していたPCが、この製品を取り付けて起動
すると起動時にHDD等を正常に認識しなかったり、起動後もドライブ
が突然スピンアップをかけたり、電源が突然落ちる、と言った不具合が
起こるようになりました。

PCの構成は下記の通りで、電源を以前使っていた Antec True550 に
戻すと不具合は起こらなくなった為、この製品の不良のようです。

以前購入した EG465AX-VE2(W)(FCA) で同様の不具合が出た事があり、
その時に修理対応(恐らく交換)で戻ってきた品は使う気にはなれず、
そのまま売り払った事があったので今回も少し躊躇ったのですが。
やはり、ENERMAX の ActivePFC 搭載製品はヤバイ、と言う歴史は繰り
返されるようです。

EG651P-VE や EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P) は安定してるんですけどね。

M/B : ASUSTeK A7V600 SE
CPU : AMD AthlonXP 2700+
MEM : SAMSUNG 512MB PC3200 CL3 x3
VGA : ELSA GLADIAC 940 GT
Sound : ONKYO SE-150PCI
Capture : Canopus MTVX2004HF
SCSI : Adaptec 19160
HDD : Seagate ST318453LW
HDD : Seagate ST3200822A
HDD : Seagate ST3160023A
HDD : Seagate ST3200822AS
HDD : Seagate ST3160023AS
DVD : Pioneer DVR-A08-J
DVD : BUFFALO DVSM-D5812FB
FAN : 山洋製 12cm x2

書込番号:3602009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電源

2004/12/02 17:29(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 ぼけか!!!!!さん

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041204/etc_powerone.html これってかなりよくないですか?アンテックのNEOと鎌力を合体させたような感じ、なおかつ値段もやすく40度以下ではファンが回らないのでかなりよさげ。OS起動なしでCDが再生できるのは微妙だが(俺は絶対使わない。) もし買った人いればレポよろしく

書込番号:3575673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

+12Vの系統

2004/11/14 10:34(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoPower 480

スレ主 Arch_Greenさん

下のほうで、+12Vの2系統がどのコネクタに振り分けられてるかわからないというお話があったので報告です。

ケーブルの差込口が4つありますよね?そのうちひとつだけがほかの3つとちょっと離れているのでが・・・。

どうやら、このひとつだけ離れているコネクタと、3つあるコネクタの少なくとも一番遠いほう(分かりづらいかな)は、別系統のようです。

私は、最初3つ固まってるコネクタのうち2つにケーブルをさして使用していました。

最近グラボをGeForce6600GT(ちなみにグラボには電源コネクタはなく、PCIExpressx16のスロットからのみ電源供給する)にかえたところ、

1)4台ある内臓HDDの内1台だけが電源を入れてもスピンアップしないことがある。
2)ウィンドウズ起動後「GeForceへの電源供給が低下しているため、安定して動作するクロックまで引き下げています」(うろ覚え)というメッセージが出る。
という現象がおきました。

明らかに電源周りのトラブルっぽいので、いろいろ試した結果、電源ケーブルのうち一本をひとつだけ離れたコネクタにさすとそれ以降まったく起こらなくなりました。

・・・まぁ、今マニュアル見直してみると、真っ先にこのひとつ離れたコネクタにケーブルをさしている写真が載っているので、私の使い方が悪かったわけですが(*´д`*)

書込番号:3498746

ナイスクチコミ!0


返信する
ExcelmanJp123さん

2004/11/19 04:42(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0720/mitsui.htm
こちらでは、「CPU専用の+12Vラインを用意し、...」となっていますが、実際はどうなのでしょうか?ということは、4ピン田の字コネクタが別系統ということなのかなぁ?あけてみないとわからないか。

書込番号:3518296

ナイスクチコミ!0


Arch_Greenさん

2004/11/21 18:03(1年以上前)

続報です。
上記の状態からさらにサウンドボードをProdigy7.1からSE-150PCIに変更
したところ、また不具合が・・・

1)前述のHDDが一台スピンアップしない現象

2)立ち上げても画面が表示されない(内部でアクセス音がしているの
で起動はしている)おそらくGeForce6600GTへの電源供給不足

3)なぜかオンボードLANが認識されない

まったく問題なく立ち上がることもあるので、やはり電源周りなの
かなぁ〜と思い、思い切って電源をENERMAXのEG495P-VE(SFMA)V2.0に
変更した所、その後は安定しています。

以前にもAntecの電源で不具合を体験したことがあったんですが・・・
どうも、私の組むシステムとAntecの電源は相性が悪いようです(゜Д゜)

以下システムです
M/B P5AD2 Premium
CPU Pentium4 520(2.8GHz)+リテールファン
グラボ Geforce6600GT
サウンド SE-150PCI
HDD HGST 80Gx1 250Gx1 400Gx1(すべてS-ATA)
Seagate ST3120026AS(120G S-ATA)

書込番号:3528671

ナイスクチコミ!0


ExcelmanJp123さん

2004/11/28 04:14(1年以上前)

Arch_Greenさんのトラブル解決とは関係のないことで申し訳ないのですが、+12VはATX12VコネクタがV2系で、それ以外がV1系となっていることがわかりました。
マニュアルの記述と分解してみた結果です。コネクターが1つだけ離れているのは、等間隔だとヒートシンクにあたってしまうためです。
効率は一般的なものと比較してちょっと悪いみたいですね。アクティブPFCと12V2系統のせいでしょうかね。AC入力側でANTEC TRUEシリーズより15Wほど多いですね。あと、1次側コンデンサーが330μFでした。普通480Wクラスですと800〜1000ぐらいです。12cmファンのせいで高さのあるパーツが実装できないんですね。この辺はほかの電源も事情は同じでしょうか。

書込番号:3556969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初期ロット不良

2004/11/17 07:34(1年以上前)


電源ユニット > SEVENTEAM > ST-400WAP

クチコミ投稿数:467件



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

こんなことがありました

2004/11/05 11:23(1年以上前)


電源ユニット > NEXTWAVE > LW-6400H-2

スレ主 うさぎ_さんさん

先日こちらの電源を購入し、取り付け電源を入れたところウンともスンとも
いいません(T_T
マザーのランプは点灯しているので電力は供給しているようなのですが・・・
で、元の電源と交換すると問題なく起動しました。

う〜ん初期不良か?!と思ったのですが、もう一台ある端末に取り付け、電源
を入れると、なんと起動するじゃないですかっ!!
「あれ?初期不良じゃない?」

再度、先ほどのウンともスンとも端末に取り付け、電源を入れると・・・
起動するじゃない!!ホッ(^ ^

と、こんなことがありました。
何かの参考になればと思い書かせて頂きました。

書込番号:3462721

ナイスクチコミ!0


返信する
RUGERさん

2004/11/05 11:35(1年以上前)

接触不良の可能性もありますね。
OSが起動していない状態で、ATX電源ケーブルを
軽くゆらしてみて、電源が切れたりしないか?
一度試しておいたほうがいいかもしれません。

OS稼働中に接触不良で落ちれば
最悪HDD上のファイルシステムが崩壊する可能性があります。

書込番号:3462745

ナイスクチコミ!0


スレ主 うさぎ_さんさん

2004/11/05 15:36(1年以上前)

そうですねぇ、試してみます。

ご忠告ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:3463297

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング