
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 11 | 2018年3月22日 22:06 |
![]() |
10 | 5 | 2018年2月21日 02:09 |
![]() |
18 | 6 | 2018年1月10日 20:30 |
![]() |
14 | 4 | 2018年1月10日 20:20 |
![]() |
22 | 8 | 2018年1月7日 00:12 |
![]() |
4 | 3 | 2018年1月5日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
システムをCoffeeLakeに入れ替えましたが
その瞬間からNERMAXのTRIATHLOR ECO 650Wに挙動不審が出た。
なにせZ170にZ270そしてZ370と3代目になりますので
老化現象でありましょうね。
ーーという事で光物ありGOLDで10年保証のこれにしました。
これでまた
さっき〜ねえさんの仲間入りでございます (^_^)
明日到着次第またレビュ致します。
またも板汚しごめん∠(^_^)
5点

誤字訂正
NERMAXのTRIATHLOR ECOーーーENERMAX のTRIATHLOR ECO
書込番号:21679310
2点

これでファンを下向きにしたら、「この大ボケが」とののしってやる(^_^;)
書込番号:21679360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご購入、おめでとうございます。
私も、昨年の夏頃から使ってます。
一般的なケースなので、光っても、よう〜わからん。
書込番号:21679363
2点

おは〜! お2方
>シルバー兄さん
>これでファンを下向きにしたら、「この大ボケが」とののしってやる(^_^;)
あはははは〜<("0")> 大丈夫上向きでございます (^_^)
>katsun50復帰パパ おひさ〜!
>一般的なケースなので、光っても、よう〜わからん。
あはははは〜 <("0")> 思い切り中が見えるケースにしよう (^_^)
しかし
GTX1060はともかく
今年になって ほとんど総入れ替えしたような
PCケース、マザー、CPU、CPUクーラー、キーボード、マウス
マウスパッドにケースファンとこの電源、わお〜!(^^;
ま〜ポイント貯めていたので良かったですわ (^_^)
あとは4Kモニターくらいですかね。
小使いまわしてくれ〜シルバー兄さん∠(^_^)
書込番号:21679504
1点

いくら6コアに増えたからといって850Wは大きすぎないか、と思ってたけどアマゾンだと一番850Wが安いのな(^_^;)
うちの6コア機ももう5年くらい使ってる電源ユニットだから、そのうち変えようとか思っているけれどどれがいいかな???
んでもこれ見たく光るファンの電源ユニットが多くなってくると、そのうちケースの方でもファンがよく見えるように電源ユニットを縦に置くスタイルが出てきたり・・・・・・しないかな?裏側をシャドウベイにするとかしてさ。
>今年になって ほとんど総入れ替えしたような
あとは光るメモリーも入れたいところだけれど、お値段がな〜〜〜〜。
書込番号:21680347
1点

お〜す!
>今年になって ほとんど総入れ替えしたような
わっ!もう一つ買ってたわw M2の960EVO忘れてた(笑)
>あとは光るメモリーも入れたいところだけれど、お値段がな〜〜〜〜。
予算はよいんだが今の2800メモリーが優秀で
3500で文句なく使えてるので替えたくないのよね。
あなたの贅沢品VGA等には850W以上が良いでしょう。
これは私めが使用状況みてみます。
しかし5年経過は年季が入ってると思うが よく検討されよ∠(^_^)
書込番号:21680585
0点

>しかし5年経過は年季が入ってると思うが よく検討されよ∠(^_^)
まあ確かにそうだよなぁ、と思ったので新しい電源を仕入れてきた。
んでもってi7 7700Kのメイン機に新しい電源を入れ、ところてん方式でメイン機の旧電源をサブ機に回すことに。
メイン機は来るべき8コアに備えて、ということで・・・・・・来るのかどうかは知らないけれど(^_^;)
ちなみにAir540に使う電源なので当然光らないよ。
書込番号:21696000
1点

お〜す!
もう とっくに拝見しとりますよ (^_^)
ぜいたく品のGetおめでとう\(^▽^)
ケーブル類も経年劣化あるのですべて交換が正解ね。
いや〜宜しゅうございました (*゚v゚*)
大事にしてやって下さいよ∠(^_^)
書込番号:21696081
0点

>ケーブル類も経年劣化あるのですべて交換が正解ね。
そのケーブルを8700K機に使うわけよ。
ついでにいうと、昨年末大掃除のとき間違ってHX750iの余ってたプラグインケーブルを捨てちゃった(別な壊れた電源のと間違った)んで、同系統の電源だと予備になるのだ(^_^;)
書込番号:21696117
1点

私めなんか予備ケーブルだらけで
どれがどれのか分かりまへん(笑)
しかし
この電源のは かなり柔らかいので触るとすぐ分かるね。
書込番号:21696254
0点

ところで
これも Corsairも最近は何処がOEM元なんだろうね
少々気にはなるね (^_^)
書込番号:21696453
0点



電源ユニット > Segotep > GP1350-FM Gold
こちらの電源は現在販売中止になっていますが、電源ケーブルの規格が12Aのものが混在している為だそうです。
ピーク時には12Aでは発火の恐れなどがありますので、すでにご購入済の方はご注意されると良いです。
詳しくはこちらのブログにて。
https://blog.bitcafe.jp/mining-76
1点

お〜す! おひさ
情報サンクス∠(^_^)
あなたお元気でなによりであります (*゚v゚*)
書込番号:21605457
1点

自国の常識が通用しない例ですよね。
中国の場合200V系なので、12Aでも余裕があるのです。
尤も1,000W越えの電源を100Vで扱うというのは正気を疑うものがあります。
書込番号:21612221
3点

>uPD70116さん
>中国の場合200V系なので、12Aでも余裕があるのです。
考えてみればそうですよね、そもそも電圧が日本は世界的に見て低いですもんね。
トランス入ってるから普通に使えちゃうので普段はこんなことまではあまり気にしないですが…。
小生、しっかりとした知識があるわけではないですが大容量のものだと100Vではピーク(定格も?)に達せず、
200Vで初めてピーク電力に達するものなどもありますよね。
日本のコンセントでは1500Wまでいけるので、100Vなら15Aくらいまでは電線の規格が安全を満たしていればいいのかな、くらいに考えていましたがあまりよくないのでしょうか??
書込番号:21612338
1点

変換効率を考えれば80Plus Goldの1,350Wでは、規格を通るぎりぎりなら1,552Wとなり100Vなら15Aを超えます。
勿論、余程のことがない限りフルに使うことはないでしょうが、万が一のことがあって屋内配線の方が燃えたりしたら大変です。
どうせ20A用の配線をして貰うくらいなら効率の良い200Vの方が良いのではないでしょうか。
契約自体に変更は必要ないですし、20A用の工事をすることを考えれば工事費用も大差ないでしょう。
マイニングみたいに毎日続ける用途では少しでも効率が良い方がいいでしょうし、切り換えるだけで100Vの80Plus Platinumに匹敵する効率になります。
書込番号:21617551
3点



以前CableMODのスリーブケーブルを購入したことがあるのですが、たっかい割に細くて柔らかくてすごく垂れ下
がりやすくってかなり整えづらい思いをしました。
また、BitFenix 延長スリーブケーブルも使ったことがあるのですが、こちらはケーブル端子の接続が異常に固く
て一度はめたら二度と抜けないんじゃないかと思うくらい大変でした。
そこでっ
今回Amzonさんでは中々の評判の「Novonest 電源専用 延長スリーブモジュラーケーブル」を試してみたので簡
単にご紹介したいと思います。
Novonest 電源専用 延長スリーブモジュラーケーブル
http://amzn.asia/7cjgTys
■カラーバリエーションは「白」「緑」「赤」「青白」「青黒」「赤白黒」の6種類です。今回私は「赤白黒」を買いました。
■セット内容は24ピン(ATX)×1、4 + 4ピン(EPS)×1、PCIE 8ピン×2、PCIE 6ピン×2の6本で長さは345mmです。
■スリープガイドが付属しているというレビューもあるのですが、私が購入したものには付属していませんでした。
□別売りのスリーブガイドは980円で、 24-pinx4、8-pinx12、 6-pinx8とたくさん入っているので2セット分位あります。
Novonest 3.4mm スリーブケーブル PCケーブルコーム ガイド スリーブガイド
http://amzn.asia/6jXhPAY
で、肝心の使用感ですが… これがもうハンパなくいいですっ
適度な硬さと太さがあるので自重で垂れてしまうこともなく、不器用な私でも綺麗に配線できます。
別売りのスリーブガイドはホントにピッタリで、はめやすくカチッとはまって簡単にはずれたりしません。
また、CableMODのはすごく汚れやすくて毛羽立つとこがありましたが、こちらはナイロン素材ですので汚れが染みる
ことはないと思います。
あと、ケーブルのコネクターはとてもスムーズに接続できてカッチリはまるところも非常にいいです。
それでいて価格もケーブルが6本で4千円弱、ガイドが980円しますがケーブルもう1セット分くらいありますので個人
的には割高感はありません。
惜しむらくはケーブルがバラで割高でもいいから1本800円位で買えたらもう何も言うことはないですね。
いあ〜、マシン全部これでスリーブ化すっかな(笑)
7点

こんばんワン! さっき〜ねえさん
>いあ〜、マシン全部これでスリーブ化すっかな(笑)
あはははは〜 <("0")>
いや〜ほんと新ケースレビュ拝見もなかなかに綺麗。あなた
ほんでもってご紹介の商品こなれた価格で良いですね〜
両サイドがガラスのわっしめのケースには
もって来いでありますよ。
以前も同志になれなかったので
次のメンテの時にやってみましょう。
新ケースのGetもおめでとう\(^▽^)
ケーブル情報もサンクス∠(^_^)
書込番号:21299739
3点

>オリエントブルーさん
こんばんは(*^^*)
レビュー見ていただきありがとうございます。
ケースを変えうるとマシンも新しくなった気分で新鮮でいいですね〜
オリエントブルーさんのテンパー君も是非是非青黒あたりのケーブルで飾ってください(*^^*)
書込番号:21299788
3点

もう一個買った。色は青・灰・黒。
したらこちらにはスリーブガイドが付いてきたので、前に買ったのには付いてなかったよ!って
出品者にメールしたら慌てて返事が来てすぐ送りますって(笑)
結局別途購入したスリーブガイドは余るかたちになってしまいましたが、それを返品するほど私は鬼じゃない(笑)
つうことで、もしこちらの商品を購入してスリーブガイドが付いてなかったら言えば送ってもらえるっつうことで。
書込番号:21340274
2点

ちらっ(・|
こんばんワン!
これは渋くて男!って感じでありますよ〜 可愛い女子に ごめん(^^;
いや〜ダークで凄みを感じますが。あなた
これも宜しゅうございます。
書込番号:21340583
1点

こんばんは(*^^*)
いあいあっ
最高の褒め言葉です(笑)
この子は一応私の自作人生で最高傑作のメインマシンになりました。
いつもマシンを眺めながら使っていこうと思います(*^^*)
書込番号:21342696
1点




延長スリーブケーブル各色セット
http://amzn.asia/eUheODN
ケーブルガイド白・黒
http://amzn.asia/go4nSxJ
このお値段なら新規組む時にやりたくなりますね^^
時遅しならすみませんでした。
4点





これ、これで80plusなんだったら結構いいかも・・・
安い割りに結構重いんですよね、サーマルの。
ただ重いだけかもしれませんがw
書込番号:21489069
3点

>オリエントブルーさん
安いですね、でも電源でスペックの割りに安いと何となく二の足踏んでしまう?(笑)
この電源にかぎらずですが、
ペリフェラルとFDDのコネクターってなかなか廃止にならないですね、
完全に無くさないでも、
変コネで付属位に成ってしまっても個人的には良い様な気がしますが、需要がまだまだあるのかな?
書込番号:21489095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは(*^^*)
ThermaltakeのRGBのは650Wと750Wのを使ってますが、Ring 14mmのファンなので他の電源より
一回り大きいです。
こちらの方は12mmみたいなのでよりコンパクトだと思いますね。
しかし安いですね〜予備にはいいかも(笑)
書込番号:21489101
2点

こんばんワン!
やっす!! 情報感謝です。
年末にサーマルのやっすいケース買ったけど、放置してたんですよ。 このケースじゃあ電源光っても意味ないか
明日、買いに行こっと(笑)
書込番号:21489146
1点

こんばんワン! お3方
>まぐさん
ここの電源は私め未体験ですがどうなんだろう。
でも安くて光るのも良いね (^_^)
>アテゴンさん
FDDコネクターはもう必要なしでしようね。
外付けのがあるし (^_^)
>さっき〜ねえさん
はい これサブ機や テスト用にも良いかもですよ (^_^)
書込番号:21489176
1点

お〜 行き違いに あおちんさん
拝見 拝見 それサイドはガラスではないの。
ガラスでなくとも光りが漏れて良いよ。
>明日、買いに行こっと(笑)
いくんかい ("0") レビュよろ∠(^_^)
書込番号:21489190
1点

>あおちんしょこらさん
そのケース、電源が囲われてて見えないってタイプでっしゃろか?
うちもそうだす。
うちのケースは電源は右側のお部屋で全く見えないのだす(^_^;)
書込番号:21489212
2点

どもっ、クールシルバーメタリックさん
そうそう、囲われてて全く見えましぇ〜ん。
クールシルバーメタリックさんとこのケースは、コルセアの四角いヤツでしたっけ?
家のは、サーマルのVIEW 22 TG CA-1J3-00M1WN-00だす。ファンもいっしょに買ったら、結構いい値段じゃん!
この電源って3980円で5年保証なんて、勇気あるなあと思って・・・ 買ってみなきゃあいかんでしょう(笑)
最近のトレンドは、LEDハデハデみたいなんで、なにげに売れそうな予感。
書込番号:21489373
1点



電源ユニット > ANTEC > NeoECO Classic NE550C
PC電源といえば、このメーカーが一番だと思ってますが、新製品もしばらく発売してないし、どうなんだろう。
一番だと思う理由。ユーチューブ動画、アスロック、マザーボード紹介で、アンテック電源を使っていた。アンテックPCケース付き電源450W、10年ぐらい、何の不具合もなく使えてる。玄人志向3500円ぐらいと、アンテック5500円ぐらい、比べて作りが全然違う。配線、太さ、壊れにくそう。
0点


参考になりました。自分でしばらく使う自作パソコン用電源は製造元がSeasonic、選んでみます。皆さんのネット意見では、CWT製造元より評価は高いみたいです。(アンテック電源は自社開発、自社生産だと思ってました。)
書込番号:21376811
1点

ANTECがマグアンプ方式を採用していた頃ならば指名買いもありでしょうが
昔の話です。
書込番号:21486657
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





