
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2013年11月21日 19:30 |
![]() |
2 | 4 | 2013年11月12日 15:24 |
![]() |
7 | 5 | 2013年11月7日 17:30 |
![]() |
72 | 26 | 2013年11月5日 18:46 |
![]() |
15 | 7 | 2013年11月3日 13:58 |
![]() |
2 | 2 | 2013年10月30日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




電源ユニット > KEIAN > Bull-MAX GOLD 600W KT-AP600-ASG
つい最近ivyの為に買った製品なのでHaswellに流用しても大丈夫だと思ったのですがそれまで動いていたにも関わらずウンともスンとも言わなくなってしまいました。その後Haswell対応の電源を買って事無きを得ましたが結論はこの電源がHaswellに対応していないということでした。お気をつけください。
0点

未対応というよりHaswellに使うと壊れる、の方が妥当だと思いました。失礼しました。
書込番号:16809222
0点

品質の問題では?
非対応の電源使っても、Haswellで使って壊れることは無いです。対応有無で何が変わるかを理解ていれば、そのようなことは無いのがわかるはずですy
80+と品質は別問題ですからね。
書込番号:16809538
2点

省電力モードの設定を、考えずに行うとこの様な事になるのでしょうか?
興味があるので検証してみてくださいな。
書込番号:16817809
0点

レスありがとうございます。
この電源は省電力使用の事も想定されて作られている製品であり、IvyからHaswellに乗せ変えても問題無いと私は考えておりました。
しかし、構成後に電源側のスイッチを入れM/BのLEDもちゃんと点灯しているにも関わらず、フロントパネルの電源を入れても全くどこも動かず、CPUのファンさえも動かない事は異常であり、動揺から書き込んでしまいましたが、
やはりこの電源そのものの品質が悪い、という結論に達しました。
箱には3年間品質保証の文字がある為メーカーに交換を要請致しましたが返答もありませんでした。
私がハズレを引いた可能性もありますが、それまで3ヶ月近くivyでは動いておりましたので完全なハズレとも言えない所がまたいやらしいと感じました。
これに懲りて、電源にはお金を使おうと心に刻みたいと思います。
ご心配をおかけいたしました。
書込番号:16826832
0点



電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-620RS
2年半使いましたがゲーム中に電源が突然落ちました。
PCが全体的に熱を持っていたので少し冷ましてから電源を入れたところ火花が出ました。
構成は
CPU : Core2Quad Q6600(3.2GHzにOC)
RAM : CFD Elixir DDR2-800 2GB*4
GPU : Geforce GTX260
HDD : 3台
上記のようになっています。 幸いにも他のパーツに被害はありませんでした。
OCしているので自業自得だと思いますが報告だけさせていただきます。
0点

電源ユニットだけ自滅で他を巻き込まなくて幸いでしたね。
書込番号:16805508
1点

>>ピンクモンキーさん
i7への乗り換えを覚悟しましたが、電源の交換のみで何とかなりました。
今回は80PLUS bronzeの電源に換装しましたが650Wで足りるのか少し気になっています。
書込番号:16805560
1点

80PLUSの認証さえ受けられていない恵安製と異なり、認証を受けている620Wですから恵安とはモノが違います。
その容量で充分でしょう。
書込番号:16806288
2点

>>ピンクモンキーさん
>>オリエントブルーさん
足りるということで安心しました。
結構古い構成ですがWindows 8.1を入れ、現状グラボのビデオメモリが足りないぐらいしか不満がないので
しばらく頑張ってもらいます。ありがとうございました。
書込番号:16806715
2点



電源ユニット > サイズ > 超力Nakedプラグイン SPCRN-500P
って言うかなんと言うか・・・部屋中に充満する白煙と炸裂音。
あま〜いゆでたてのトウモロコシっぽい芳しきかほり・・・
某モンハンの「じょうずにやけましたぁぁぁぁぁぁぁ」の声が脳内スピーカから鳴り響きました。
消火器でもぶちまけたかの勢いで煙が出たのには、いや〜驚いたw
8月4日購入、休暇もありましたから実働7日で弾けちゃいました。
状況写真は明日にでも。
購入店に連絡し、対応を聞くとPC構成のレポートと購入照明を添付し着払いで送ってくれとのこと。
代替電源を昨夜買ってきたので本日点検になりますが、マザー一式焼けてたら目も当てられない><
一週間丸々かかった作業データの回収が大変です。
一式クレジット購入の明細レシートのコピーで良いとの事と他所に被害が出たら、「出来る限りの保障します」
とか言ってたような・・・。
パーツ代金返金してもらえるなら文句は無いんですがどうなることやら。
「腑分け」はしないで送ってくれとのこと(当たり前)でしたんでジックリ激写してから送りましょう。
まぁ作ったPCからして色々ネタ満載な品でしたので非常に楽しいのですが、実仕事で必要なPCでもあり
早急に使える状態に復帰しなけりゃならないってのもありまして、明日の仕事の予定を考えると頭が痛いです。
CPU 3770K
ASUS P8B75-M
SANMAX 8GB X2枚
Seagate ST2000忘れた、海門2TB
くるーしゃるC-300 128GBを2枚
電源 これ
クーラーデフォルトCPU付属品
ケースファン 後方排気一個
ケース BTX改(!
結果どうなるか未定なのでとりあえず書き込み分類はその他で。
電話で聞き込んだ感触では単品故障っぽい返事でしたね。
尚いつものお店にて代替品は
http://kakaku.com/item/K0000481154/
こちらをチョイス。
4点

十分火が通ったようなのでレビューでも如何でしょうか。
評価は焦げ方次第(道連れありとか)で1でしょうかね。
大して電気を食う構成で無いのに焦げるとは・・・
お暇でしたら最寄りの消防署にパソコンの中からモクモク煙出ました!とTELすると「無料」で「腑分け」して「公的な検証付き」で診断してくれます。
消防署が「診断」してくれるので「腑分け」しても「必ず保証が切れない」でしょう。
焦げ方次第(マザーも死んだとか)では・・・株式会社サイズの営業の人が「菓子折り」もって遥々くるかもしれないです(花火の事故の件とか火関係は神経質になってるだろうし)。
書込番号:16491334
3点

ご愁傷様です名人m(__)m
PC内だけで済んで幸いでしたね。
火事にでもなってたら大変 大事にならず良かったですね。
最近はそのような不良品には出会った事がありませんが
ありましたかそういう物が。
そういえば
私めのもトラブルが発生したのもサイズ製500W電源でしたね。
かなり以前ですが新品装着して電源ONでFDDのケーブルが
導火線のように火が走ったのを思い出しましたね。
もち80PLUSでもプラグインでも無い時代の電源でしたが
幸い少しの煙と少々の焼けで済みましたが。
仕事用ですか それはうっとうしいですね
復帰がんばってくださいよ。Net購入ですかね。
Net購入の場合一番懸念するのは こういう事態が起きた場合の対処ですね。
私めは 肝心な物の購入はどうしても信頼関係の出来きてる
SHOPに出向いての購入になりますね。
Razer Naga 2014より 仕事用のPCには電源は良いやつを
装着してやって下さいよ〜
お疲れでしょうが がんばって下さい ∠(^_^)
書込番号:16491636
3点

確かソフマップで安く売っていたが
買わなくて良かった〜
書込番号:16491731
3点

あらら、ご愁傷様。
未だにこういう電源作ってるんですね、サイズは。
3年保証とか永久保証といいつつ不良品を平気で送ってくる輸入業者も多い中、果たしてちゃんと対応するのかどうか。
>十分火が通ったようなのでレビューでも如何でしょうか。
まぁ、発火と発煙は違うんで、、、
発煙だけで消防署は対応するのかな?
どっちにしてもこういうのはデータが蓄積されないといつまで経っても「なかったこと」にしかならないんで届け出は義務と思ってお願いしたいところです。
PCの安全性は電源に集約されてるんで、安全性を無視したような電源を平気で出す輩は早く市場から消え去ってもらいたいものです。パーツメーカにもそろそろ厳しい処罰が必要。
書込番号:16491740
3点

ところで、保証で同じものが返ってきたら、保護回路が6個も入ってると称しているにも拘らず発煙するような電源を再度使うんですか?
#修理されて戻ってきたら笑える
書込番号:16491749
3点

この電源はCEマークは付いているのでしょうかねぇ〜・・・?
代替えの電源は、クロシコなので、もしかすると付いていないかもですよ。
ヨーロッパ仕様とか、準拠とかという言葉にそそられませんように。。。
書込番号:16491829
3点

おはようございます。
只今代替品で動作検証中です。
投稿文章ではしょりすぎた部分訂正しますね。
>購入店に連絡し、対応を聞くとPC構成のレポートと購入照明を添付し着払いで送ってくれとのこと。
を訂正
購入店に事情説明した後、薦めもありサイズさんサポートに電話、電話応対は非常に良かったと思います。
で、レシートコピーと症状説明の文章、PCパーツ構成のメモを同梱し着払いで送付して欲しいとの
返事でした。
以上訂正しまふ。
コミュニケーションをとる上で
人間、自分の都合のいいことしか聞かない、言わない、判断しない!ってのが人間の悪い特質な訳でして、
電話中サポートの方の「出来る限りの保障はします」の意味は「当社の電源代金くらいは返金対応します」
位の意味で、「道連れになったパーツ一式についてはうちの責任とは言い切れないんだし
ユニット見てからの返事だね」って
言外の意味を込めた返答だったのかもしれませんな><
まぁ道連れかどうか実際は検証これからなんでまだ判らんのですが。
ムアディブさん
んな電源なぞ使いませんがな。
ただまぁサポートさん曰く聞き込みの限りでは単品故障じゃないかと、特に多くこの型番で
目立った報告は無いですとの事でしたがね・・・。
書込番号:16491844
2点

あうう写真撮ったんですがPCに繋ぐケーブルがみあたらにゃい><
(毎度毎度懲りない私ですw)
腑分けしないでくれとのサイズさんとの約束は守りましたよ。
で・・・激しい白煙の原因ですが、てっきり1次側コンデンサだろう
というのは素人の思い込みで焼けたのはど真ん中にあるトランスだった模様です。
http://www.dosv.jp/other/0809/02.htm
参考に
6番にあるトランスと思しきパーツの角(プラっぽい黒色)が焼け焦げて液漏れ起こしてるのを隙間から
激写しました。
トランスは小西さんのG17ボンドが固化したような黄色い樹脂形状でコイルをくるみ銅線を絶縁、
外側を油紙で覆ってある品物で樹脂状のものは油脂と記憶しとりましたので
焼け落ちて液化しさらに発煙という流れは
あり得そうですね・・・・。
黄色いさらさらの、言わばミシン油みたいなのが「だだもれ」してました。
やっとケーブル発掘したんで写真載せます。
書込番号:16493226
3点

では続きを。
書込番号:16493262
2点

こんんばんは 大変参考になります。
値段の割に構成が良さそうなので、日曜日に買ったばかりですが箱に入れるの見送ろうかな(ケーブル直付ですが)
しかし、ケースはナイスな発想ですね!
書込番号:16493319
3点

そして起動せず。
まな板初号機にてパーツ検証、どうやらマザー、CPUメモリは逝った模様
ストレージは無事でした。
今回の被害総額はとレシートを見る。
31980 CPU
6980 Mother
11930 Memory
5980 PSU
1050 メモリ交換保障料金
小計57920
これに検証電源代金 5980
でもってこれからマザー、メモリー、CPUを買ってこなけりゃならん訳ですな。
こぼくん35さん
こんばんはです〜
超力につてはですがCEマークは裏面に印刷で80ゴールドの印象の横にありましたね。
クロシコはみてないやぁ><
シャーコさん
まぁまぁ、単品で外れ引いただけですからお気になさらずに買ってくださいw
動けばおっけぇ・・・いぁ私は買いませんけどねw
kokonoe_hさん
事情がありまして消防署に通報できませぬ。
まぁ破損箇所が外観チェックで判っただけでもよしとしてます。
オリエントブルーさん
使わせて貰えるなら、まな板担いで職場に行きますがな
実際それは無理なわけでして。
さてサイズさんには明日電源送ります。
書込番号:16493332
3点

あおちんしょこらさん
ばんわです。
ん〜これで壊れた部品代金回収できたら文句無いんです・・・とはいかないですよねぇ
心情的にちょっと残るものありますよね
二晩続けて毎回100km車走らせてパーツ調達してですよ。
勤務時間外で修理して動作検証してデータサルベージして
さらに運用PCのシステムドライブ作り直してですからね。
ただ思うんですが、電源焼損の事例ってついついコンデンサばかり
疑いがちじゃないですか?
でも今回のように破裂音と白煙噴いたってのぐぐると結構
価格のスレでも症例あるんですよねぇこれ実際
同じくトランス焼けた事例って他にもあるのかなぁと思ってしまいました。
んな訳で私も非常に勉強になりましたです♪
書込番号:16493381
3点

こんばんワン!
>どうやらマザー、CPUメモリは逝った模様
うそ あらま ご苦労様です。
ストレージは無事で幸い データー見れそうで良かったですね。
電源画像がはっきりと見えないw
お疲れ様です。火事にならずに良かった。
BF3やらずに システム構築がんばって下さいよ〜∠(^_^)
書込番号:16493496
3点

寝かせて熟成させないとダメなんじゃない?
Ψ( ̄∀ ̄)Ψケケケ
書込番号:16493848
3点

お気の毒さま・・・(^^;
この電源のノーマル使って2週間になるけれど、不安になっちゃうどうしよう・・・(^^;
構成
CPU i7 2500K
CPUクーラー クーラーマスター Hyper TX3
メモリ G.Skill F3-12800CL9D-8GBSR2
マザボ MSI Z77A-GD55
VGA GIGABYTE GV-R779OC-1GD
SSD SAMSUNG MZ-7PC128B×2 RAID0
HDD WESTERN DIGITAL WD20EADS
光学ドライブ LG BH10NS38 W/S
ケース Windy ALTIUM U38 ATX
電源 帝力プラチナNaked SPTRPN-500
OS Win7 Pro SP1 64bit
今のところ問題ありません。
書込番号:16494173
1点

あちゅろんさん
ばんわです〜
トータル14日起動できてるなら問題ないんじゃないですかね?
私の場合、思い返せば怪しい強制再起動数回ありました。
7日間のうち3日目あたりで一日2回程度、で最終日午後に3回強制リセットが
発生して3回目に逝かれた状況です。
重い作業ではなかったと思います。
書込番号:16494192
2点

こんばんわー☆ (●・ω・)
お疲れ様です!!
CPU / M/B / メモリも巻き添えでしたか・・・ご愁傷様です。。。
その上、写真付きのスレ立て、ご苦労様です。大変参考になりました。。。。だけど、いたいですねぇ。。
お体に気をつけて、データだけでも残っているので復旧がんばってください・・・m(__)m
書込番号:16494349
2点

今日は(^^;;
電源不良&破損のようですね・・・
CPU&マザー等も道ずれになったようで災難ですね・・・(お見舞い申し上げます)
実は、当方もこの電源を7月の下旬から使用しておりますが、
この口コミを見てから自分の電源も破損するのでは?と思い、とても心配です(^^;;
今のところ異常音や異常な発熱等は見受けられませんが少し不安ですね(大丈夫かな〜??)
予備の電源(クロシコ)が有るので、故障&破損する前に交換するべきかなと考えてます
多分壊れる時はなんの前触れも無く突然でしょうからね
当方は各パーツをバラバラに購入しているので、なんかあった時の補償の手続きも大変だと思われます
電源は実店舗のソフマップで購入ですが・・・
サイズ社もそれなりの会社だと思うので、シッカリした製品、電源を責任持ってプロデュースして欲しいですね
破損&発火、延焼&消失なんてなればそれこそホントに大問題ですからね・・・
当方 PC 構成
CPU i7 3770 BOX
CPUクーラー エナーマックス TB-40
メモリ- CFD 4G×2
マザーボード ASUS P8Z77-V
SSD CFD 128GB
HDD WESTERN DIGITAL WD20EZRX
光学ドライブ Pioneer SR17
ケース ANTEC SOLO
電源 超力 ゴールド Naked -500
OS Win7 64bit
書込番号:16498909
2点

s-shinさん
初めましてこんばんはです〜
んと使えてて、怪しい挙動が感じられなければ(少なくとも私より長く使えてますしw)
問題ないと思いますよ。
こうして注目度があがるのは、やはりC/Pが良くて人気があるからだと思いますし
数がでればそれなりに故障、不具合もあるでしょう、頻度が高かったら嫌ですけど^^;
(私みたいにアタリ品引くのもたまったもんじゃありませんがwそこはそれ、
話題のネタが出来たという事で・・・)
私の場合は使用開始後2〜3日後になって1日に2回ほど強制終了からの再起動が
あり、そこでもっと気にすべきだったのですが仕事の忙しさにかまけて無視してしまいまして、
結果ついにパンク当日3回目の強制終了直後に焼く羽目になりました。
いつものお店でも経緯が判ったら教えて欲しい(客に勧めにくくなる)との依頼ありましたので
サイズさんの方で原因など何かわかればお聞きしたいなぁとは思っております。
あとs-shinさん
>予備の電源(クロシコ)が有るので、故障&破損する前に交換するべきかなと考えてます
これは必要ありません!
この電源は私の買った電源であって貴方の電源ではないからですってのが一つ、
この商品全てが不良品な訳では無い(らしい)ということが一つ。
不安感を煽って余計な風評被害をさせたくてスレ建ててるつもりはありませんので。
それに品質からすればクロシコもどっこいですよね?
どうせ交換するなら
クラマスの奴ですとかエナの「ぷらちなまっくす」、紫蘇のオウルさん販売の品辺り
用意しませう。
あー、先程気がついたのですが壊れた電源ユニット、後方向アミアミの排気温度が非常に
高かったです。(全とっかえで組み直しました。その排気風が妙に涼しいので気がつきました)
こうしたネガティブなスレは目立ちますし不安になる方も多いでしょうけど
鵜呑みにして「じゃ俺も交換する!」と脊髄反射で考えるのではなく
排気熱が高い?とか自分の電源の症状、挙動と比べて似ていないか?
と文中から照らし合わせて確認するためのものです。
判断材料や故障の状況を情報共有するモンですから。
それに自作erなんですから自分のPCは自分の目で見て判断し面倒見ましょう♪
他人の情報はあくまで参考情報ですよ。
鵜呑みはいけませぬ。
書込番号:16499967
6点

Yone-g@♪さん
今晩は(^^;
返信を頂きありがとうございます(^^;
そうですね〜
今のところは、電源異常無しなのでもう少し様子を見てみます
なにかしら異変が有ればその時に判断してみる事にします・・・
やはり次に電源を買うとしたら、エナーマックスとか、オウルテック、アンテックとかが良さそうですね(少し高価ですが・・・)
兎に角暫くはこのまま様子を見る事にします
ありがとうございました。
書込番号:16503317
2点



電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-GS [ブラック]

スイッチがついたらスレがたつ電源も珍しいですね(^_^;)
書込番号:16780108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます
ん?スイッチ付きは普通では?
書込番号:16780138
1点

>ん?スイッチ付きは普通では?
普通はね。
Strider Plus SeriesやStrider Gold Series、Strider Gold Evolution Seriesなんかはついていないので。
書込番号:16780186
2点

なるほどついているのが当然だと思ってたので^^
確認したら今の電源は当然ついてる、
まあ私の場合はサーキットブレーカーを付けていて、普段はこれで入り切りしているので、裏にある電源スイッチは最近は全然使わないから、いらないといえば要らない物ではあります。
書込番号:16780227
2点

ハードウェア触るたびにコンセント抜くのが面倒だから付いてるスイッチなわけですが、、、
コストダウンのために省略したいなら別に要らないとは思うけど、この価格帯に着けない理由なんだろうとは思いますね。
電源フェチなのにハードウェア触らない人って想像しにくい。
書込番号:16780345
3点

>まあ私の場合はサーキットブレーカーを付けていて
シンイチロウくんはそいうもの使ってますか。
>電源フェチなのにハードウェア触らない人って想像しにくい
あははは〜 触りまくる私めには有るのがベストです。
書込番号:16780505
1点

シルバーストーンにも
「電源にスイッチを付けて」という要望が
沢山あがったんでしょうねぇ…。
これで「スイッチが無い!!」と吠える輩も
減るでしょう…(減ってほしい……)
書込番号:16789029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




650W良いね 注目。
オートスピードコントロール機能 負荷時にうるさいとか
書込番号:16766657
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





