
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 14 | 2013年8月15日 14:34 |
![]() |
1 | 6 | 2013年7月27日 19:38 |
![]() |
5 | 1 | 2013年7月23日 21:07 |
![]() |
3 | 1 | 2013年7月21日 16:28 |
![]() |
8 | 12 | 2013年7月18日 23:26 |
![]() |
7 | 4 | 2013年7月16日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
7年保証はいいですね。
Thermaltakeの電源は現在2台使ってますが不具合もなく稼働中です。
書込番号:16463215
4点

いまさらの BRONZE電源「SMART」シリーズは、どうでもいいですが、
Toughpower Grand Platinum Snow Editionは、いいです。
でも、IC制御の部品削減電源としては、お値段が・・・高いですね。
二〜三年で電源交換する私には、7年保証はいらない。
帝力プラチナNaked SPTRPN-500 \5580 が似合ってる。
九十九の土日特価で手に入れました・・・(^^;
書込番号:16465144
1点

こんにちワン! お2方
>7年保証はいいですね。
ほんと長い保証で驚きです。
私めが使ってるのでは クーラーマスターが5年で最長かな。
>帝力プラチナNaked SPTRPN-500 \5580 が似合ってる。
あら〜 またうまい買い物をしましたね〜あちゅろん姉さん
節約分は またどこかへの旅行費用にプールかな ∠(^_^)
書込番号:16465273
2点

この電源、中身は帝力プラチナと同じの様ですね。
書込番号:16465407
2点

> この電源、中身は帝力プラチナと同じの様ですね。
え〜!ほんとですか?
写真うpします・・・(^^;
一次は、日本ケミコン400W 560μ
二次側を含めて、電解コンデンサは全て日本ケミコン。
サブ基板には、全て固体コンデンサ(メーカーは不明)。
この中身で¥5580って、じんじられへん。Sirtec製。
書込番号:16466770
1点

CPU i7 2500K
CPUクーラー クーラーマスター Hyper TX3
メモリ G.Skill F3-12800CL9D-8GBSR2
マザボ MSI Z77A-GD55
VGA GIGABYTE GV-R779OC-1GD
SSD SAMSUNG MZ-7PC128B×2 RAID0
HDD WESTERN DIGITAL WD20EADS
光学ドライブ LG BH10NS38 W/S
ケース Windy ALTIUM U38 ATX
電源 帝力プラチナNaked SPTRPN-500
OS Win7 Pro SP1 64bit
4年目超力500Wから、帝力プラチナに入れ替え・・・(^^;
当時のキャッチコピーは、高効率80+認証済だったのよね。
SSDは、C300から830 128G×2 RAID0に。
VGAも、5770から7790へ。
パフォーマンスも良好です・・・(^^;
書込番号:16469844
1点

じぇじぇじぇ!!
i7 2500K じゃなくって、i5 2500K。
書込番号:16469914
1点

こんばんワン!
私めも使ってるWindyの優れものアルミケースに
文句なしのベンチ数値良いですね〜 立派!
私めのサイズの電源も剛力3プラグイン80ブロンズも
いまだに元気ですよ〜
でも そろそろ電源入れ替えも考えていますw
ほとんど周辺機器もパーツも新しくしたが電源まだでした。
がんばります(笑)
あちゅろん姉さんも暑さに負けずがんばって下さい。
書込番号:16469916
1点

じぇじぇじぇじぇじぇ!
昨日あれだけいじり倒して普通に動いていたのに、
電源オンオフ繰り返し、立ち上がらなくなった。
今から原因究明♪
たまにはこういうトラブルがないと・・・(^^;
今日も暑いってことなので熱中症には気をつけましょう。
書込番号:16471105
1点

(o_ _)oドテッ
新電源は大丈夫でしょうかね。
ストックあるからすぐテストできますね〜
朝からご苦労様です(笑)
書込番号:16471223
1点

こんにちは〜
解決しました♪
一本の電源コードで連荘差し込みがよくなかったみたい。
SSD2台の間隔が狭くコネクタ同士がケーブルと喧嘩していました・・・(^^;
S-ATA 一本目で、LG BH10NS38とSSD
S-ATA 二本目で、SSDとWD20EZRX
書込番号:16471692
1点

こんにちワン!
良かったですね 詰めすぎだったのかな
解決おめでとう。ご苦労様でした∠(^_^) ガンバ!
書込番号:16471743
2点

こんにちワン
あちゅろんさんお使いの電源が良さげで気になりますね、特価に巡り会えたら買おっと。
ところでCPU-Zの63倍が( ̄ロ ̄|||)なんとJJJJJです。 笑
書込番号:16472008
2点

こんにちワンワン!
じぇじぇじぇ!
> オリエントブルーさん
> あおちんしょこらさん
ほぼ完成しました。
キーボードからの復帰も問題なく、今週一週間問題なければ認証します。
まだ在庫があったはずなので、今週の九十九土日特価で再び出るかもしれません。
書込番号:16472110
1点



電源ユニット > ENERMAX > TRIATHLOR FC ETA550AWT-M
エナの電源が新製品でいきなり1万円からで買えるのはベリーグッドですね!
エナは一部の機種はオール日本製じゃ無い物が有るので
日本メーカー製電解コンデンサを100%採用てのも良いですね
ただ残念なのはフラットモジュラーケーブルを採用したのだから
ネイティブケーブルもフラットにして欲しかったですね。
0点

おー。
この価格ならコスパ重視の方には一押しですね。
ついにクロシコの時代は終わるのか。
CorsairのTX650の5年保証とシングルレーンも捨てがたいが質的にはこっちがいいね。
書込番号:15684000
0点

http://kakaku.com/item/K0000324308/
オークさん
2,000円弱追加でGoldが買えるけど、Enerの価格設定は上手です。
旧モデルの発売時より安くなってるから売れるでしょう。
奥行きが短いから、M-ATXに合いそうです。
書込番号:15684191
0点

(´・ω・`)ノ チャオ
6つくおさん うんうん
こなれてきてさらに下がれば人気が出そうですね
シルバーライオンさん650Wは価格差が有るけど550Wは差が小さいですが
ERV550AWT-Gは終焉のようです
GOLDだと+12Vも3系統になるのがポイントですね
書込番号:15684364
0点

オークさんに質問があります
現在はCorei3とGTX660、SSD1台、HDD1台、DVD1台で電源が
SILVERSTONEの500Wで80PLUSスタンダードです
GTX660が予定外の導入となって電源容量に余裕はあまりないと思います
グラボのベンチマークのサイトを参考にすると高付加時の消費電力は
250W近辺かと思っています
今のところは不具合もありませんが電源容量に余裕がないと
消耗は早くなるのでしょうか?
次の候補としてはこのETA700AWT-Mを考えています
80PLUSブロンズということですが、他社のゴールドやシルバーよりも
安定した電源と思っていいものでしょうか?
書込番号:16408551
0点

(*゚▽゚*)ノ゙ こん!
80PLUSも大事ですが、電源その物の質も大事ですね
80PLUS認定は通過しても安定性や長期使用の耐久性は別問題ですね。
個人的にはplatinumまでは考える必要はないと思うし、銅から金で十分でしょう。
それと余裕に関してはフルパワーじゃなければ寿命にはあまり影響しないと思います
頻繁なONOFFの繰り返しが1番影響します。
書込番号:16409141
1点

オークさん、ありがとうございます
使用後2年で標準装備の電源から高音の異音が聞こえるようになりました
今使っているものはあまり調べずに買った電源ですが、以前よりも十分に静かさを感じます
電源は消耗品程度に思っていたので安いものを短期間で交換と考えていました
高額なものは故障も少なくて長期間使用できるものと思っていましたが、
高品質をうたっているブランドでもアップルのように修理せずに交換しているのが疑問でした
電源にお金をかけるのであれば長期間安定して使えるものを選びたいです
書込番号:16409378
0点



電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P

一覧どうもです。
Z87-GD65 GAMINGで使用してますが、特に問題なくスリープからの復帰もできてます。
電源交換が要らなかったのでhawellに乗り換えてみました。
書込番号:16396133
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-450-PLATINUM
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11743783/-/gid=PS05070000
>EA-450-PLATINUM (450W) ※生産終了に伴い、初期不良・付属品欠品等の場合は返品でのご対応となります。
需要ないのかなあ…
それとも新しいのに切り替わるのかな
2点

入れ替わるのは新製品が出る場合や既存製品に問題が見つかった場合でしょうかね。
例えば、以下のような事例で取り扱いが無くなる場合があります。
電源だけが燃えるのは別に良いんですが、
家が燃えたり加熱によるハンダ融解で高電圧の漏電でPCパーツが全てお亡くなりになったりするのは困ります。
出力電圧の安定性や効率も大事ですが、少しでも異常が生じたら止まってくれるのが最低条件ですね。
http://www.jikojoho.go.jp/ai_national/search/detail.do?id=0000172881
直流電源装置(パソコン用)
事故情報ID:0000172881
型式・ロット:EA-650-Green
事故内容:火災事故
事故の概要:当該製品を使用中、当該製品から発煙し、当該製品の内部部品を焼損する火災が発生した。現在、原因を調査中。
書込番号:16389151
1点



本日、RAIDMAXのPCケースが見たくてドスパラさんへ行きました。
個人的な感想ですが、全体的にプラスチックが多くて、少し弱そうかな?と思いました。
後、どうせなら白い装飾がもう少し多ければ個人的にUCガンダムっぽくて良かったのにっと
思いケースは断念しましたが、この電源のパッケージに魅かれお持ち帰りしました。(金は払ったw)
まだ使用前ですが見た目の感想とサイズでもと思い書いときます。
見た目に安っぽさは無いですし、ケーブルはAURUM PRO SERIES AU-850PROやSST-ST85F-Pより
軟らかいですので取り回しは幾分か良いかも知れませんね。
電源の高さ85mm幅150mm奥行き160mmです
直結ケーブルは12V 24pin約58cm + CPU 8Pin約60cm +CPU 4+4Pin約60cmです
プラグインケーブル
PCI-E x2 約50cm+15cmの位置にあります。
SATA-4個 x2 約50cm+15cm+15cm+15cmの位置にあります。
ペリフェラル 4個 x2 約50cm+15cm+15cm+15cmの位置にあります。
最近のハイエンドマザーにも対応出来ますが、CPU補助電源が4Pinや8Pinしか必要無いマザー
だと邪魔出しかないですね。
裏配線の場合はファンが下の方が良いですね(特殊なケースは別ですが)
付属品にケースと電源の間に付けるゴムカバーが付いてます振動防止用かな?
最後に目玉は工具ケースになるパッケージですね、取っ手が付いてるからかシールのみで
渡されましたw
帰りの電車での視線が気になりましたねー
と言う感想でした。
2点

(*゚▽゚*)ノ゙ こん!
やはり保証は半年ですか500円高くなっても3年なら
人気が出ると思うんですけどね。
書込番号:15238929
0点

がんこなオークさん
(´・ω・)ノ”こんばんわー
はい、6か月でしたw
結構、売れてると思いますよ、店舗に2つしか残ってませんでした。
1000wとか1350wは沢山ありましたけど。
ただ保障の事を聞かないと答えないと思いますので、知らない方も居るかと
思います。
ドスパラは1年間保証:税込販売価格×5%とかあるので、これを適用するのが
良いと思いますね。
書込番号:15238979
0点

私が書いた時は通販にも保証期間が載ってなかったので改善したのでしょうね
>ドスパラ保証2年間の長期保証付き。
2年なのか3年なのかようわかりませんがw
書込番号:15356846
1点

こんちはー
改正で保証期間が伸びたのかな?
購入時はレジの情報で保証期間が6ケ月でした。
この保証期間は一体どちらが採用されるのかな?購入時のレシートの日付で長くなったり短くなったりするのかな?
まあ、取り敢えず問題無いからいいけどね(´・ω・`)
書込番号:15357175
0点

まあ、RAIDMAX製品の値下げの時にでも、価格を下げずに、短期間の保証を延長したのだと思いました。
板を見てても私の意見なんかを気にしないでしょうw
書込番号:15358520
0点

最近電源が逝かれました。
ちょっとこの商品に目が止まりまして
スレ主さん今はどんな感じに動いていますか?
書込番号:16379169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UrAnos91nさん
こんばんわ
私の環境では今の所不具合も無く、元気に稼働してますよ。
因みに1200wの方も使ってますが、こちらも特に不具合はないですよ。
でも価格が価格なので安心、信頼って所はまだ何とも言えないですね。
無名電源に関しては最低1年は使って見ない事には人様に良い電源だよとは言えない状態です。。
でも割り切って1〜2年位で交換しながら使うのなら、保護回路もそれなりに付いてますし考え方次第では
使える電源ではないかと思います。高級電源を買っても3年使えばヘタリも出てきますしね。
書込番号:16380466
0点

返信ありがとうございます
まだ使えてますか!
電源は3年もてばいいと言われた買った今の電源もちょうど3年目で逝かれてしまったのでw
ちょっと挑戦してみます!
書込番号:16380554
0点



需要がどれくらいあるのかわからないけど
SFX電源をATXケースに取り付け可能にするそうです。
http://www.scythe.co.jp/accessories/sfx-converter-plate.html
2点

まな板に固定できるとか、ATX電源設置タイプのITXケース向けとか?
省電力タイプの4Uサーバの正副電源を交換して、エアフロー稼ぐとか(無いか)
書込番号:16371126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ATX電源を使いたいからSFXのケースを避けてるような状況だから需要はないと思うけど、必要な人にとってはないと困るから助かりますね。
それよりATX並にコストパフォーマンスの良いSFXを供給したほうがITXが盛り上がるとは思うけど。
書込番号:16371263
3点

SFXで人気のSilverStoneは、変換プレート付属なんですよ。
サイズだし自社製品向けなのかな?
書込番号:16372557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

奥行きの短い小型ケースで組むときに
SFX電源とこの種のプレートが重宝します。
ATX電源の短寸型が出てきたので、SFX電源を
使わないですね。
書込番号:16373513
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





