
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年7月22日 13:38 |
![]() |
3 | 1 | 2023年5月4日 22:35 |
![]() |
9 | 3 | 2023年4月20日 16:08 |
![]() |
16 | 2 | 2023年3月15日 16:33 |
![]() |
2 | 0 | 2023年3月14日 10:04 |
![]() |
0 | 0 | 2022年12月25日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日ようやく届きました
Amazonの曜日指定したらまさかの1週間遅れての本日到着
その名もvetroo white version
1000w gold 真っ白で美しい電源ユニット!
開封だけですが、良さげぷんぷん
レビュー少ないですが 海外では先行発売されており、日本では10日前位に、Amazonprimeで見つけてポチり
これには秘密があり pci-e5.0が2口あり
しかも10年保証
これでi9 13900k完成出来る〜!
ケースは以前購入したtharmaltake view51 白
このフルタワーにインストールしたらカッコいいだろうな
電源ユニットで今でトラブル無かったので大丈夫でしょうね
書込番号:25354666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > Corsair > RM850e CP-9020249-JP
商品名がほぼ同じなので、注意喚起に。
ATX3.0版はケツにATX3.0の記載あり。
CP-9020249-JP←この商品
CP-9020263-JP←ATX3.0版
型番では判別つきにくい。
相違点は
12VHPWR (12+4)モジュラーケーブル
の付属のみかな?
書込番号:25247683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほぼ、金額が合いますね。
CP-9020263-JP←ATX3.0版 \18,980
CP-9020249-JP←この商品 \15,670
12VHPWR モジュラーケーブル \2,470 (Amazon)
書込番号:25247843
1点



いや〜価格も値上がりしております。
私めこれのRGBライトファン付きで買って12,000円切りでしたね。
もち日本メーカー製105度コンデンサー採用品。
RGBライトファン無しで 7,000円の価格上昇は時代を感じますね。
https://ascii.jp/elem/000/004/133/4133477/
私めのも10年保証で5年経過も挙動不審なし良い電源であります。
ファンは低負荷の時は停止してます。あとLEDライトは七色に変化します。
私め現在はケースにケースファンもThermaltakeであります。
お勧めであります。
5点

おはようさんです。
挙動不審本当に無し?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000956406/SortID=24898889/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000956406/SortID=24814324/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000956406/SortID=24335209/#tab
ここら辺は(^^;
書込番号:25228811
1点

本体サイズは150(W)×160(D)×86(H)mm
低発熱なGOLDなら、もっと小型に作れると
思いますが、中はぎっしりでしょうか?
書込番号:25229261
2点

お〜す! お2方
これどこのOEMか不明だがBOX内詰まり過ぎず
ごく普通のサイズではないでしょうかね。
本体よりも付属ケーブルはフラットで耐久性が
ちょい気になりますよ(笑)
付属ケーブルはいつでも交換できるようにしてます。
書込番号:25229296
1点



マイPCにSSD導入しようと作業していると、CD/DVD読込みやOS再インストール途中でフリーズしたり、アクセスランプLEDが点灯しっぱなしでまともに動きません。
手持ちの光学ドライブに変えてみたり、メモリテストしたり、HDD健康診断ソフトでみてみたりした結果、電源が怪しいとの結論に至り、6年ほど使用している電源を買い替えることにしました。
とりあえず、ATX電源を買って交換したところ、やはり電源でした、ちなみに買ったものは玄人志向の安いやつですけど結構清音でイイです。
後学のためダメになった電源をばらしてみたところ、1本大き目の電解コンデンサの頭が膨らんで、液もれの跡が見つかりました。
これ1本だけで、ほかはどこも悪くなさそうです。
「モッタイナイ」当時8千円近くした、私にとっては高級品だったのでDIYでコンデンサ交換してみることにしました。
ダメでも元々ですしね〜。
半田吸い取り線を用意して、目当ての電解コンの位置を基盤を裏返して特定し、コテを当てようとその電解コンをつまんで持ったところ、ポロリと取れました。
ヲイヲイ、まだ何もしてないっちゅうの!。
どうやら、元からテンプラ半田で、接触不良のため発熱してこいつだけ劣化したようです。
一番面倒な取り外しが、何もしないですんだので、あとは新しいコンデンサを挿し込んで裏から半田付けして終了です。
元のPCに戻して1週間ほど様子見ていますが、快調に動いております、ラッキー!、あと5,6年は大丈夫かも?。 (^^)v
電解コンデンサーKZH10V4700uF ビスパにて 1個 240円なりで修理完了でした。
他に注文する物が無ければ送料のほうが高くつきます。 (笑)
9点

お久しぶりデス。
電解コンデンサー交換して延命した電源ですが、5,6年も保てばラッキーと思ってましたが、なんと10年以上経った現在も問題なく稼働しています。
恐るべし台湾の電脳技術(と、日本製電解コン)。 (^ヮ^)
この電源とPCケース以外は何回か全部入れ替わっています。
もはやこの電源と私メとどっちが先に逝くか......
書込番号:25182246
7点



電源ユニット > SUPER FLOWER > LEADEX PLATINUM SE 1200W-BK [ブラック]
こんなの出てるんですね
もう少し価格が下がったら1200Wのものを買おうか検討中です。
Super Flower製電源ユニット向け「12VHPWRコネクタ変換ケーブル」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0310/479958
https://dirac.co.jp/sf-12vhpwer-cable/
2点



電源ユニット > MSI > MPG A1000G
自作慣れてる方にとっては周知の事実かと思います。
レビューでrtx4090で最適のような投稿有りますが
それは間違いです。
面倒なので詳細割愛しますが(よく調べればわかる)、この電源はPCI e5.0対応電源では無いため使用はお勧めしません。
キチンと対応した電源を使用しないと火災等の原因になります。
書込番号:25068394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





