電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

品薄状態?

2010/11/06 00:08(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 超力2プラグイン SPCR2-650P

スレ主 zeraさん
クチコミ投稿数:25件

売ってるところほとんどなくなってますね
人気で品薄なのか
何らかの問題があったのかが気になります。
店頭も色々見てみましたがほとんど置いていない状態
数週間前は山積みだったのに
いったい何が

書込番号:12170753

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/11/06 00:40(1年以上前)

通っているショップで650Wから上の電源は何を置いているかですね。
人気があればすぐに次のタマが入るはず。
600W超えの電源はいまどきたくさん売れるタイプではないように思います。
長さが16cmの電源はけっこう大きいサイズだし。

書込番号:12170906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2010/11/07 17:03(1年以上前)

通販サイトからも消えていますね
たとえばAmazon
サイズは商社ですから、直接尋ねた方が早いでしょうね。
OEM輸入品は半年余りで終息なんて事がありますかね?

1ランク下の剛力がメインになるかも。
>ATX電源 剛力3プラグイン(700W) GOURIKI3-P-700A

書込番号:12178949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:515件

SilverStoneから、80PLUS GOLD認証電源「STRIDER Gold」シリーズが発売する様です。
http://www.mustardseed.co.jp/news/release101105_2.html

750W・850W・1000W・1200Wの4機種で、全てがフルモジュラータイプです。
他社の80PLUS GOLD電源と比較して特に変わっている点などはありませんが、奥行きには注意しなければいけませんね。750W・850Wは奥行きが18cmあり、750W〜850Wクラスの電源にしては奥行きがありますので、使用するケースには注意が必要です。
逆に、1200Wの方は18cmと奥行きが短いですね。

先日行われたSilverStoneの発表会で、SST-RV03に設置できる電源の奥行きの限界が18cmと紹介されていた(正確ではないかもしれません)事と全機種での筐体の統一によるコストダウンを狙い、全機種で奥行きが18cmなのかもしれませんね。

ただ、保証年数とコンデンサの詳細が分からないこともあり、80PLUS GOLDという条件で絞った場合でも購入に至る決定打が無い事は否めませんね。
80PLUS SilverのSTRIDER PLUSシリーズの値下がりが早い時期に起こり、80PLUS Silverにしては安かった印象があるので、他社と勝負できるのは値段くらい…でしょうかねw

書込番号:12171108

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

起動しなくなります

2010/10/31 22:25(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CMPSU-1000HX HX1000W

クチコミ投稿数:229件

昨日ケースを換えたのであわせてこちらの電源に交換しました
オーバースペック気味なのですが電源を入れても画面にまったく表示されません
電源のファンは回転しています
元の電源に交換したら起動出来るようになりました
起動時に普段は赤く光らないLEDが点灯してますが何を指し示してるかわからないのでメーカーに問い合わせてみます
一応スペックですが
Xeon5430*2
DIMM:8GB(2GB*4)
VGA:GeForceGTX260
M/B:D5400XS
CPUクーラー:H50-1
画面に何も映らず(アンダーバーすら出ない)
原因がわからない現状では今は高い金払ってって感じです

書込番号:12145656

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/11/01 03:01(1年以上前)

一応ケースは?
確かCooler MasterのCOSMOSだと、電源を選ぶと聞いたことがあった気がします。

書込番号:12146960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2010/11/01 12:41(1年以上前)

カキコミどうもです
まさしくCOSMOSです
サポートに電話しましてもLEDに関して異常はないとの事でした
COSMOSの場合でこれらを回避といいますかクリアする手立てはあるのでしょうか?
ケースは訳あって手放したくはありません

書込番号:12148123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/01 16:19(1年以上前)

ケースから出した状態で起動できるかどうかが重要じゃないの?

そもそもケースが原因で起動が出来ない理由がわからない(^^;
ケースに電源が入る入らないっていうことならわかるけど、それと起動できないってのは別問題だと思うけどな。

電源の初期不良じゃないの?

書込番号:12148864

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/11/01 22:02(1年以上前)

あのケース特有の電源スイッチを使う限りは回避は不能でしょう。
別な電源にするか、スイッチパーツを購入して何処かに設置するかのどちらかになると思います。

参考までにこういうパーツが売られています。
http://www.ainex.jp/products/pa-062.htm
http://www.ainex.jp/products/pa-045.htm

書込番号:12150501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2010/11/02 20:34(1年以上前)

スイッチは持ってますので休日にでもケースを分解出来るか確認してみますね
今は電源を購入した店に預けて検証してもらってますが電源は他のマザーでは問題ないようです
情報ありがとうでした

書込番号:12154747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

AcBel PC7012-12F45/51の黒化バージョン

2010/10/26 23:00(1年以上前)


電源ユニット > COOLER MASTER > 極源500W RS-500-PCAR-A3

クチコミ投稿数:404件 極源500W RS-500-PCAR-A3の満足度5

この電源(極源500W RS-500-PCAR-A3)が AcBelでのOEM品であるとの情報を 確認してみました。

まず OEM品にわざわざ新設計の回路構成はしていないであろう、多分 同クラスの電源回路の使い回しだろうという仮定の下に 同社の電源仕様を調べてみました。
さすがに 電源専業メーカだけあって 詳細な仕様が公開されていて 関心しました。

結果は 題名のように PC7012同等品であることが 判明しました。この電源は FPS非搭載ですし ごく普通の仕様なので 安定性だけが取り得だろうと思っていましたが 意外と効率が良い(効率80%の記載あり、ただし負荷条件の記載無し)ことが 判明したのは 収穫でした。多分 負荷率50%程度での最高効率が80%なのでしょう。

結構 良いかも?この電源。

書込番号:12119968

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

1万以下の80+Gold取得電源が出ました。

2010/09/30 13:10(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:1231件

サイズ 超力2が80+Gold取得です
ノーマル、プラグインともに650Wモデル。
http://www.scythe.co.jp/power/chouriki2-n.html

ついにこの容量で1万以下でGoldですか。
効率を重んじる人には良いかもしれませんね。

書込番号:11990805

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/09/30 20:12(1年以上前)

あまり安いのも心配のもと。

書込番号:11992376

ナイスクチコミ!0


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/09/30 21:23(1年以上前)

値段を合わせるためにどこかで手を抜いている恐れもあります。
あくまで効率の規格であり品質の規格ではないんで、もし保護装置が手抜き(値段相応)で動物電源並みなら最悪です。
高価な電源が全て満足な保護装置を使っているとも思っていませんが、火でも噴いたらコワイ。
私は近寄りません。

書込番号:11992761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2010/10/03 12:26(1年以上前)

いい加減80+でどうこうネタやめましょうよ
後、メーカーとベンダーの違いも判らずどこそこのブランドはいいとか系の話も・・
電源語るなら最低でも型番指定ね

突撃AMDさんの書き込みが全てかな
まぁ恐れではなく確実に手抜きでしょうけどw

効率と品質(安定度etc..)はまったくもって別次元の話である事を理解しましょう
ある程度の指標にはなるのかもしれませんが(私はそう思ってませんが)電源ネタの第一声で80+だからどうのはね・・ 流石に・・

私自身は80+とかまったくどうでもいいので・・ 重要視しなくてはいけない大切な部分はそこじゃないんですよ

書込番号:12004965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/04 20:38(1年以上前)

>あくまで効率の規格であり品質の規格ではないんで

同感です、電源の場合、品質の指標がないんだよねえ・・・

書込番号:12011480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/08 10:56(1年以上前)

ぼくにはこの製品はかなり魅力的ですね。
どこか手を抜いていないかという不安はありますが。

電源に限らずCPUでもそうですがエネルギー効率がいいというのは意外にメリットが大きくよけいな廃熱が減るということはファンも低速ですむ、つまり静音化に効果が望める。

今電源が欲しかったらたぶんこれを買っていたでしょう。

書込番号:12027662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/09 12:54(1年以上前)

scytheの製品は嫌いじゃないけれど、電源は手を出したことないわ。

書込番号:12032777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件

2010/10/20 09:56(1年以上前)

>>EPoX びっきー改!さん
>いい加減80+でどうこうネタやめましょうよ

いやネタだから^^

ランキングみてどう思いますか?
効率と値段ばかり見てる書き込みばかりじゃないですか

効率と信頼性は別の話しても殆どのひとは聞く耳持たないしね。
結局そんなもんですよ。

>突撃AMDさん

貴方だけに当てはめた事でないが銅クラスが¥5K代、銀が¥8K代で出てきても
何も言われないのに、金が1万割れだとその反応になるのは解せない所はありますね。

書込番号:12087763

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

極源500W RS-500-PCAR-A3のOEM先は?

2010/10/11 20:14(1年以上前)


電源ユニット > COOLER MASTER > 極源500W RS-500-PCAR-A3

クチコミ投稿数:404件 極源500W RS-500-PCAR-A3の満足度5

自分でググった結果 台湾のAcBel社にてOEMみたいですが 詳しい事は不明でした。

まあ クーラーマスターの電源として販売されて電源の幾つかは 中身はAcBel製みたいですね。(もしかして 全部なの?)これって 無名メーカよりは マシ?

書込番号:12045131

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2010/10/11 20:24(1年以上前)

個人的にアクベルはメーカー軍の中でもかなり上位に入る。
上の下かな。個人ランクでは。

書込番号:12045196

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/11 22:50(1年以上前)

クーラーマスターの日本市場のラインナップ
Silent Pro Gold=Silent Pro M=GX=極源
極源はガクンと落ちるし、極端に安いですね。
納得いかないラインナップです。
日本は経済が悪いから超低価格品がいるとみられたのか。

書込番号:12046214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件 極源500W RS-500-PCAR-A3の満足度5

2010/10/12 00:02(1年以上前)

AcBelについて不勉強だったので 少し調べてみました。

台湾の電源専業メーカで IBMとかのメーカ製PC用電源とかもOEMしているみたいですね。ですから 製品が意外としっかりポイントを押さえたものと なっているようです。メーカ製PCは高性能よりも安定性と長寿命を重視する傾向が強いですから その辺の基本思想が 製品に反映されているみたいです。


余談ですが

電源の重量が意外と有ることから 構成部品の質が推測されます。(たいがいの場合では 安い=粗悪品=低品質な構成部品=製品が軽い が 当てはまるようです。ただし 軽量化を意図して設計されている場合は除きます。)

静音に関しては ちょっとオーバーな表現ですね。セールストークだと思います。大きくて耳障りな音では ありませんが FANの音は結構します。私の使用個体では コイル鳴き等は ありません。

書込番号:12046766

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング