
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年9月22日 09:10 |
![]() |
5 | 5 | 2010年9月22日 00:24 |
![]() |
0 | 8 | 2010年9月17日 22:03 |
![]() |
2 | 2 | 2010年9月15日 00:54 |
![]() |
0 | 3 | 2010年9月3日 11:16 |
![]() |
1 | 4 | 2010年8月3日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


各社出してきてますね
http://www.coolermaster.co.jp/news/hotnews_content.php?language=jp&year=2010&id=7157
クラマスの電源を今までなら買おうとは考えませんが
これすごそうですね!
入力90A〜てのも良いし1200Wまでありますね
http://www.coolermaster.co.jp/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3433&id=8452
いったいいくらで出してくるのかな
0点

がんこなオークさん、おはようございます。
市場想定価格では600Wが20000円前後、800Wが25000円前後、1200Wが35000円前後の様です。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201009/21_05.html
800Wに関しては、850AXJPより少し安い程度ですね。保証が5年と7年という違いがありますが、5年も使用すれば交換時期だと思うので保証期間の違いはそこまできにする必要はないかもしれませんね。
800Wが22000円を割り込む様な事があれば、買っちゃいそうですw
まー、電源メーカーの電源にこだわるなら、ENERMAXかSeasonicのXシリーズですかね。
書込番号:11949776
0点



http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=24&list=27
2009年12月26日 uATXケースジャンク 980円の付録として入団
最近、登板の機会に恵まれ、電源投入したところ、故障を発見。即DL(故障者リスト)入り。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10759793/
●球団広報
3点

ぜひとも、新人君の登録選手名を公開して欲しいです。
書込番号:11926734
0点

☆でんぐりまんぐり☆さん。レスありがとうございます。(^o^)
選手名は上記の写真の通りですが、登録名は手術が成功が成功した後、発表したいと思います。
本日、日本橋でコンデンサーを仕入れてきました。成功すればいいのですが。
(球団代表)
書込番号:11931786
0点


手術成功おめでとうございます。
フロンティア君って・・・もとは、メジャーの登録選手だったんですね。
この手の電源って買うと割高いや、移籍金が高いですから、さすが辣腕オーナー
ですね。
書込番号:11936974
0点

http://engawa.kakaku.com/userbbs/468/picture/detail/ThreadID=468-71/ImageID=468-14/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/468/picture/detail/ThreadID=468-71/ImageID=468-16/
吸排気パターンはこんなカンジ。
前面吸気ファンがきいているのか、リア側は、ほとんど排気。
生意気に、電源は下向ききファンとなり、単独吸排気となりやす♪
☆でんぐりまんぐり☆さんへのレビューがてらの報告っす。
書込番号:11948633
1点



Corsairがいよいよ(?)80PLUS GOLDを発売しますね。
http://www.signal-pc.com/shop/f_d14.html
海外では既に発売されていますが、いよいよ日本での発売も迫っています。発売日は9/18で、H70と発売日が同じようです。
ラインナップは750W・850W・1200Wで、全ラインナップでフルモジュラーケーブル・7年保証。
価格は特別高いという印象はないですが、現在のHXシリーズの価格を見ると値下がりを期待しちゃいますねw
恐らくconecoの方でレビュア―募集あると思います。
0点

1200W,80+GOLDということでAntecTruePower Quattro TPQ-1200-OCからの載せ換え用にと期待していたのですが、仕様を見ると1点だけ難点が。
PCI-E用のコネクタ数が6になっています。
VGA補助電源用に考えているので8本必要です。
現物を見てみないと解らないですが、もしかしたらAntecのように1本にコネクタが2個ついていればよいのですが。
書込番号:11877280
0点

おお!出るんですね
しかし!!シグナル見ましたが高くないですか??
MODU87+ EMG800EWTが約2.5万円ですからCMPSU-750AXJPが約2.4万ならエナを買うかな・・・
1200Wも4.3万出すならTPQ-1200-OCの3.4万で十分な気がします
1200Wでゴールドは魅力的ですけどね
エナやシーソニックに手が届かない場合のCorsairて考えるとどうなんでしょうね
最初だけでどんどん下がるのかな
書込番号:11877493
0点

>ura03さん
ほんとですね、PCI-E用電源コネクタが6つしかありませんね。海外のレビューも一通り確認したんですが、そちらでも6本しか確認できませんでした。電源本体にも、PCI-E用コネクタは6本分しか用意されていません。
4-WAY SLIなどを組む予定の人は、ビデオカードに付属しているペリフェラル変換ケーブルを使う必要がありそうですね。
>がんこなオークさん
今のHXシリーズの値段考えると、AXシリーズの初回出荷時の値段はご祝儀相場的な感じがしますね。ただ、海外でもAX850だと200$程度なので\22000〜23000程度が妥当な感じですかね?
個人的には、seasonicのXシリーズのラインアップ拡充に期待ですね。400〜1200Wまで予定しているようです。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201006/04_03.html
書込番号:11878662
0点

Xシリーズのファンレスに早く出て欲しいです。買いたいからw
しかし80+も、今やSilverは随分増えましたね。HX出た頃は少なかったはずなのに…。
書込番号:11879440
0点

HX750/850と違いAX750/850は中身がSeasonicで仕様も似てるようですから、HXほどの値下がりは期待しないほうがいいかもしれません。
>ura03さん
でしたら素直にAntecのHCP-1200を待たれては?PCI-Eコネクタ8個あります。
AX1200に劣らず優秀そうです。約350USDみたいですが。
> | さん
ファンレスモデル、低出力だから手頃な値段かと思ってたらとんでもないので、それなりに覚悟しておいた方がよさそうです。
書込番号:11881115
0点

>Chromosomeさん
400Wで20kまでなら出しますね。
それより高かったら、MODU87+の500Wかな?
書込番号:11883974
0点

http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu850axjp.html
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu750axjp.html
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201009/17_10.html
んー高いかな
書込番号:11924972
0点

ご祝儀相場なんで高いですね。
個人的にはCMPSU-850AXJPが2万2千円・CMPSU-750AXJPが2万円を切ってくるようになったら、ヒットしそうな予感がします。
書込番号:11925467
0点



電源ユニット > オウルテック > Xseries SS-750KM
今年3月にこの電源を買い、今月もう一台購入しました。
レビューでも書いたように3月のモデルはケーブルが超堅くて引き回りが結構不安でした(曲げるとポキとか音がするくらい)
それを覚悟してもう一台購入したのですが、今回はすんなり使えました。
レビューで皆さん同じ堅さを指摘したので、最近のロットでは改善しているのかもしれません。
役に立つか分かりませんが・・・。
2点

cortotさん、こんにちは。
cortotさんの書込みを見たときは、「どうせ中国や韓国の安物を使ってるのだろう」と思っていましたが、メーカーホームページと値段を見て間違いと感じました。
現物を見ていないので推測となりますが、以前の硬かったケーブルはハロゲンフリータイプの電線が使われていたと思います。硬いハロゲンフリータイプの電線をインシュロック等でしっかり固定してしまうと、ケーブルの取り回しが難しくなり無理に曲げるとポキポキ音がするようになります。
その後cortotさんが購入されたものが改善された事から、元のPVC(塩ビ)電線に戻したかハロゲンフリータイプの対策品(可塑剤変更品)のどちらかに変わったと思われます。
書込番号:11756276
0点

私も1週間前ほど購入しました。
私のPCケースではビデオカードの補助電源がぎりぎりだったため
接続部分から90度に曲げて使用しましたが
硬いと言われていたわりに、柔らかかったです。
改善されたんだと思いますよ〜
ちなみに、cortotさん2つもご使用ということで少々伺いたいのですが
電源の天板、熱くなりませんか?
わたしはアンテックP-183に取り付けているのですが
PCアイドリング状態でしばらく放って置くと
手で触れなくなるくらい熱くなってしまいます。
ファンの向きが下になって隠れてしまってるので、回ってるかどうか
不安になってきます。
せっかくの高能率電源なのに・・・不具合なのかなぁ・・
書込番号:11911518
0点



電源ユニット > HEC > WIN+ 550W HEC-550TE-2WX
たまたまはずれの個体を引いたのか初期起動時にOSが起動できないことや
起動してから数分で再起動してしまう現象が。
他の電源(450VXJP)では問題ないので他のハードウェアの問題ではなさそうです。
耐久性への不安があっただけにやっぱり?みたない感じです。
安価なだけにメーカーへ送るのもどうしようか悩み中です。
0点

らいあにきさん こんばんは。 機器構成次第で単にワット数が大きいだけで比較できないのかも。
特に+12vの電流容量。
http://www.milestone-net.co.jp/product/hec/win/win_index.html
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu450vxjp-pc.html
+12vが2系統あるWIN+ 550W と、1系統だけど電流容量の多い450VXJPが有利なのかも知れませんね。
書込番号:11850674
0点

BRD様
まぁ購入直後のトラブルであれば450VXJPとの比較はナンセンスかと思いますが、先日まで安定運用できていたので、4ヶ月での出力低下は少し残念かなと思います。
構成的にもピークで260ワット/19A程度なので50%前後と効率的にも一番高いところなのですが^^;
今年の猛暑で疲れちゃったのかなぁ・・・
書込番号:11853385
0点

連日の猛暑+熱帯夜でばて気味なんでしょうね。
書込番号:11853626
0点



電源ユニット > Corsair > CMPSU-850TXJP TX850W
メーカWebページにはPCI-E 8 ピン(2+6ピン)が4本と記載され、
電源ユニットが入っていた箱にもPCI-E 8 ピン(2+6ピン)が4本と記載されているけど・・・、
私の買ったCMPSU-850TXJP TX850Wは、
添付写真の様にPCI-E 8 ピン(2+6ピン)が6本も電源ユニットから出ている。
ケーブルの本数の仕様が変わったのかな。
0点

がんこなオークさん 返信ありがとうございます。
そうですね、高性能ビデオカード3枚、もしくは、
低中性能1スロット物PCI-E8ピン必要物ビデオカード6枚挿しが出来そうですね。
マザーボード次第ですね。(笑)
書込番号:11713216
0点

Corsairの電源は+12V一系統が多いので増やすのが容易なので仕様変更の
可能性が1番でしょうねミスの可能性は低い気がします
書込番号:11713383
0点

がんこなオークさん どうも、
仕様変更ですよね。
パソコンショップで先日見つけて+12Vのアンペアで買ったのですが、
機種名からWebページを探して驚きました。(笑)
でも、製品名シールをTX950Wと間違える訳ないですよね?。
http://www.corsair.com/products/tx950/default.aspx
TX950WはSATA電源コネクタが12コネクタ在ると記載されているので、
私の買ったTX850Wは確実にSATA電源コネクタが8コネクタ(4コネクタ×2系統)ですからね。
書込番号:11713451
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





