このページのスレッド一覧(全637スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2010年1月21日 14:59 | |
| 0 | 2 | 2010年1月18日 16:09 | |
| 0 | 1 | 2010年1月11日 05:58 | |
| 2 | 3 | 2010年1月8日 09:38 | |
| 1 | 2 | 2009年12月30日 06:32 | |
| 13 | 12 | 2009年12月29日 05:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > ENERMAX > MODU87+ EMG600AWT
600Wクラスで80+GOLD取得
着脱式ケーブル
他にも長所は多くありますが、常時300W前後で電力を使用するPCのユーザーにとって多少高価ではあるものの、
最良の選択になるのではないでしょうか?
個人的にこの電源はかなり人気商品になると思うのですが、みなさんどうでしょうか?
600WクラスではBRONZE製品や80+の無印が多いと思うのですが、他にGOLDを取得してる600Wクラスのものが思いつかないのですが、他にあるでしょうか?
2点
SS-650KM
まあ、X-Seriesと正面対決でしょうね。
こっちの安さをとるか、それとも別の部分にこだわるか。
個人的には
・ド派手なファンがウザい
・12Vは1系統が好き
の2点からSeasonicかな。買えないけど。
書込番号:10808379
0点
[10752134]
登録されましたね
保証も5年になったようです
書込番号:10808473
0点
SS-650KMですか。
知らなかった製品ですが良さそうですね。
こちらが12V3系統に対してあちらは1系統ですか。
その辺の好みはそれぞれなのでしょうが、個人的に20パーセント時のファンレス動作が気に入りました。
静音を求めるなら有効な選択肢になりそうです。
EMG600AWTのファンも低速動作ですので、どちらも静かなのには変わりないと思いますが。
ただ、EMG600AWTや700AWTの方が、20、50、100%時の効率は全体的に上なようですね。
1パーセント程度の違いですので、誤差程度でしょうが、700AWTに関しては相当な作りの良さを感じます。
SS-650KM
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP633_SEASONIC_SS650KM_COMBO_650W_Report.pdf
EMG600AWT
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/ENERMAX_EMG600AWT_ECOS%201840_600W_%20Report.pdf
EMG700AWT
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/ENERMAX_EMG700AWT_ECOS%201841_700W_Report.pdf
12V3系統使う時ってあるのだろうか?
書込番号:10808853
0点
海外レビュー見る限りじゃSeasonic650Wに対しENERMAX700Wはいい所が…
>12V3系統使う時ってあるのだろうか?
プラグインは+12V2と+12V3での選択です。
主にSATAとPCI-Eで使う事になりますね。
ネイティブが+12V1のみなので、プラグインを使わないとかなり偏りそうです。
書込番号:10810300
0点
回路設計の方から考えれば、1回路に50A以上も流すのは危険ですし、安全装置があるといっても、余りピーキーにするとシステムが安定しないので、システム全体に過電流が流れて壊れるということもあるかも知れません。
ただ何回路にも分配しておきながら、分配方法が書いていない電源よりは親切だと思います。
書込番号:10816416
3点
値段が高い
派手な外観は不必要
ヒートガードは不必要
低いファン回転は、ケース内エアフローを兼ねているので逆効果。
書込番号:10817506
1点
電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT
皆さん、こんにちは。
今までのベンチマークソフトその他の時のきっかけもそうだったのですが、
皆さんのクチコミの中でアップロードされた画像が気になり、私も今日初めてOCCTを自作機で試してみました。
本当はInspiron 530のデフォルトの電源の安定性はどうなのかな?というのを調べたかったのですが、
どうにも度胸が無かったものでまずはこちらで実行した次第です(^^;
なお、今回参考にしたページは下記になります。
「OCCT (OverClock Checking Tool)」
http://motherboard-benchmark.com/jisaku389g.htm
結果はアップロードした画像の通りです。
最初に10分だけかけて問題無さそうだったので、1時間にして実行しています。
幸い、実行中も終了した現在も特に問題は発生していません。
実行中の画面(見ているとちょっと気分が悪くなる赤い渦巻き)もアップロードしようかと思ったのですが、
結果が変になってしまうかもしれないと思い取り止めています。
(本来なら書き込み分類は「レポート(良)」ないしは「レポート(悪)」とすべきなのですが、
今回はまだよく分からないので「その他」にさせてもらいました。)
0点
これで最後になります。
なお、画像に記されていない環境は以下の通りです。
・ケース
オウルテック OWL-PCCG-08
・OS
Windows 7 Home Premium(32bit版)
・メモリ
8GB
・HDD
サムソン HD103UI
・CPUクーラー
ASUS Lion Square
書込番号:10802981
0点
ENERMAXの80PLUS GOLD認証電源が予約受け付けてますね
Seasonicより50W低いのは狙いなのかな
http://www.maxpoint.co.jp/product/emg700awt.html
プロが先かと思ったらMODUが先行ですね
0点
電源ユニット > Corsair > CMPSU-450HXJP HX450W
初回ロッドのFDDケーブルの不具合との事ですが、最近はFDDはあまり重要視しないので大きな問題ではないと思います。また、誤って初回ロッドを購入してもメーカー側が返品に応じるとの事ですので、販売中止ではなく販売終了では。
書込番号:10745550
1点
リンク先の日付見ましたか? また良くは無い事だけど初期ロットに多少の不具合は有りがちです
他社でもケーブルの不具合ってあるようですが
ケーブルに関しては下請けの下請けが納入でしょうから それを全ては検品できないでしょうから起こりえる事なのでしょうね
ちなみにHXの450Wて人気だったの?
書込番号:10745581
1点
お二方、返信有り難うございました。
確かこの製品は出てから1年ちょっとのはずなので、リンク先の年号は2009の
誤りだと思います。
私は昨年11月に、仕事の都合で2カ所から計5台450HXJPを買いましたが、いずれも
不良シリアルのR0811で始まっていました。初期ロットがかなり遅くまで出回って
いたと思われます。
きらきらアフロさんの仰るように、私もフロッピーは使わないので構いません。
使ってみて他の点では問題ないので、フロッピーケーブルだけ捨てて、そのまま
使い続ける予定です。
昨年秋頃は9,000円台だったので価格コムでも売れ筋3位くらいに入っていました。
書込番号:10750532
0点
上記の商品をソフマップで購入しました。
価格6980円 中国製 一応80PLUS
+12V20A 6系統か 70A1系統に切り替え可能
その他 +3.3V 26A +5V 26A -12V 0.8A +5Vsb 3.0A
一応メーカーとショップ保障 1年
いま使ってる電源が、たまに大きな音になるため衝動買いです。
1点
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?mode=SEARCH&styp=p_bar&product_type=NEW&product_type=USED&gid=&keyword=ITZ900
これですかね?
お店の保証は初期不良対応だけでしょう
メーカー(代理店)保証が1年ですよね
ソフマップはこのメーカーの電源の安売りをよくやりますね
書込番号:10706104
0点
がんこなオークさん ご無沙汰しております。
製品はおっしゃる通りです。
保証も同様かと思います。
グラボの交換は未だにしておりませんが^^;
何に交換しようか懐と相談します。(爆)
追伸:いつもながらレスの速さに驚かされます。
書込番号:10706139
0点
先日、nine hundred twoが手に入ったのでうれしくて早速組んでみようとしたら、手持ちの電源ケーブルが短く(12Vが)近くのショップにて購入¥5980
題名の通りですが今思えば延長ケーブル1本買えば済んだ事だったのですがうれしさのあまりそれに気付きませんでした
買って後悔はしていません(青色LEDもキレイですし)でしたがこちらのクチコミ・レビューを見たらちょっと心配?になってきました
買ってまだ数日しかたっていませんので何とも言えませんが今のところ安定してます
どうかトラブルがおきませんように…
ちなみにこの電源も12Vがちょっと短めです 40センチ
1点
延長コード電源ですか(苦笑)
機種で長さもかなり違いますが大きいケースだと届かない物が多いですね
特に裏配線だときついでしょうね
書込番号:10694294
1点
フロントにささっているUSBメモリ?がグフ隊長機のようでカッコいいですね。
書込番号:10694756
1点
がんこなオークさん
いつも返信本当にありがとうございます
電源を購入しようと思ったらケーブルの長さくらい調べなきゃですよね
書込番号:10694915
1点
ERIKAちゃん こんばんは
ほとんどのパーツを家族のポイントで買ってもらって、せっかく喜んでいたのに少し残念でした。
マア、好きなAMD?で見るからに輝く気に入りのパソコンを組めたので良しとしましょう。
これからもぴかぴかのパソコンにして行くんですかね?
(机の上に置いてあるのはよっぽど気に入ってる?)
書込番号:10695869
1点
ディロングさん
ありがとうございます
ハイ すごく気にいってます
でも年末のお休みの時にもう一度組み直そうと思ってます
マザーボード CPU変える予定です あくまで予定ですけど…
それとブルーLEDファンが少しあきてきたので今度はホワイトLEDにする予定 これもあくまで予定です
書込番号:10698914
1点
あれ?がんこなオークさんのファンがまた変わってる!(SanAceは何処へ?)
スレ主さん、色が変えられるファンを付けると、TPOに合わせたお洒落なコーディネートができますよ。(写真参照)
http://www.zaward.co.jp/globe-fan2_index.html#no12
書込番号:10699218
1点
ERIKAちゃんさん、はじめまして。
Thermalright TRue Black 120 REV.Cの書き込みからこちらに来ました。
CPU購入についてですが、1月ぐらいに価格改定があるかもしれないので、もう少し待たれたほうがいいと思います。我慢できるなら。(新しいCPUが、発売になった時など既存のCPUが2〜3千円安くなります。)
電源分、少し浮くと思います。
スレからずれてしまいますが、綺麗なパソコンですね。
私は、冬休みCPUクーラー( Thermalright AXP-140)を取り付けようと思っております。
書込番号:10699276
1点
がんこなオークさん
私もがんばります
夢の実現まであと少しかな…
年末はなにかと忙しくて…なかなかパソコンに向かう時間が取れません
私の場合、組み直すとなると半日以上かかっちゃうので(苦笑)
でも何とか時間作って…う〜年内に組みた〜い!!!
書込番号:10701085
1点
ViadPutinさん
色が変えれるファン便利でいいですね
私、ファン交換だけでも結構時間かかっちゃうんです
ううっ…でも実はもうホワイトLEDファン買っちゃったんです
なかなか時間が無くてまだ付けてないんですが…
ホワイトにあきたら今度は教えて頂いたファンにしようと思います
ありがとうございました
書込番号:10701092
1点
暖かです。さん
えっ?価格改定?
そうなんですか…実はガマンできずにマザーとi7-860買っちゃったんです
マザーはASUS P7P55Dです
箱の中で眠っているTRue Black 120 REV.Cから 早くつけて〜 と声が聞こえてきてはいるのですがなかなか時間が無くて…
あせりは禁物ですね 気をつけます
書込番号:10701103
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)

















