電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

取り替えてみました

2009/08/22 00:32(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力4プラグイン KMRK4-P-650A

クチコミ投稿数:3705件 鎌力4プラグイン KMRK4-P-650Aのオーナー鎌力4プラグイン KMRK4-P-650Aの満足度5

ケース付属のしょぼい450W電源をいい加減換装しようと思い,アキバへ。
エナーマックスのリバティエコの500Wを目指していたのですが,数店回ってナントおいてなかったので,ほどよいプラグインがないものかと(不器用なのでケーブルのとりまとめ取り回しが下手なのです)思案したあげく,一応80Plusだし,予算内に収まるこれにしました。

別途レビューをあとで上げておきます。

ようやく12Vに余裕が出たので,手持ちのHD 4830をOCして(625 995)HD 4850使ってるつもりになってます(SP数が違うだろというつっこみはなしで)。当たり前ですがクロック増加相当のパフォーマンスアップになってます(^o^)。
PC積立基金(給料からすこしずつストックしてます)の残額がまだあるので,いっそのこと4870あたりいってみようかと鼻息も荒くなってます。

書込番号:10031604

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

本日こちらを購入してみました。

2009/08/03 00:20(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CMPSU-850HX

スレ主 SUITEBERRYさん
クチコミ投稿数:618件

巾着に入ってた

ケーブル一式

組み込み完了

今日ソフマップにて¥28800-にて購入。
とりあえず、プロフィールに掲載のPCに組み込みしてみました。
グラボをHD4890あたりに交換しようと思ったのですが12Vが足らず・・・。
skythe SKP-700PC/V からの交換でしたが、心成しかキビキビしてる気がします。(笑
初めはオフゲー用PCと同じREVOLUTIONにしようと思っていたのですが、
同容量での出力と保証7年、
ゴールド落ちの80+シルバー(実際にはGOLD落ちが稀に有る位だとか)で、決めました。

交換前と比べてかなり静かになりました。
このPCは寝室に置いてあるので、これは結構嬉い変化です。(MMOで放置露店とかするので)
あと、ケーブル類に専用袋が付いてるのが管理しやすくて嬉しい。
ただ、電源にも袋があるのはどうしてでしょう?(笑
これから買う方にはいい電源ではないでしょうか?

「組み込み完了」画像の上の電源がSKP-700PC/Vです。

書込番号:9945601

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 SUITEBERRYさん
クチコミ投稿数:618件

2009/08/03 00:33(1年以上前)

書いてる間に日付けが(笑
そして訂正
skythe→skytec

さて、寝ます・・・。

書込番号:9945655

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUITEBERRYさん
クチコミ投稿数:618件

2009/08/05 22:34(1年以上前)

VCore

3.3V

12V

相変わらず、GOLDを落とて人気はありませんが、私は気に入っております。(笑

OCCT3.1.0 電源測定結果。(他の方々は何故CPU測定をあげているのだろうかと・・・。)
負荷後に大きく挙動波形が出る事も無く安定しております。
12V帯もCPU負荷に対し上手く固定変動してますし、「おーっ!」と声上げてしまいました。(笑
一番驚いたのはcoreの負荷前後の波形が一定な事。
SKP-700PC/VでもREVOLUTIONでも計った事がありますが、
前後が落ち込むのが電源の仕様だと思ってたらちがったのですね。(汗

書込番号:9957909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2009/08/10 04:30(1年以上前)

ゴールドからシルバー落ちで、かなり下落していますね。

ゴールドに近いシルバーであれば、固体差ではゴールドクラスも存在すると
思います。
この値段で、購入できるのであれば、コストパフォーマンスは非常に高いですね。

10月早々にデビューするCorei5で、組みなおす予定です。
組みなおし電源として第一候補です。

書込番号:9977338

ナイスクチコミ!1


スレ主 SUITEBERRYさん
クチコミ投稿数:618件

2009/08/11 01:26(1年以上前)

大阪でパーツ屋2件と購入店のソフマップにて言われたのが、
「殆どがGOLDで稀にSILVERが出るぐらいらしい」
「固体コンデンサ使ってる分、経年変化に強く変換効率が落ちにくい」
と、3店舗で同じ事を言われたので試しに買ったしだいです。

私はOCCT回したり、ワットチェッカーで調べてみた結果で結構満足しています。
買った店が定価だったってのがちょっと不満ではありましたが。(笑

書込番号:9981625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2009/08/16 10:13(1年以上前)

在庫がある内に購入しておくか、悩みどころ。

雑誌の比較ネタで優秀なデータが掲載されると、この手の
商品は、いきなり店頭から消えてしまう。

海外では1万8千円〜1万9千円なので、もう一段の値下がりがありそう…


書込番号:10005323

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUITEBERRYさん
クチコミ投稿数:618件

2009/08/17 01:06(1年以上前)

たしかに、雑誌やサイトの効果は馬鹿に出来ないのでどうでしょうね?

OCZZ850が着脱式でGOLDなら多分こちらは影になってたと思うのですが、
売れ筋と注目ランキングで姿見せてるぐらいだし、
他の比較サイトだと1位取ってたりと、そこそこ人気はあるようですね。

見せる自作PC派には、ENERMAXの「REVOLUTION」か「GALAXY EVO」が人気ありますからね。
このまま順調に下がれば23000前後が買い時じゃないでしょうか。
私の勝手な考えではありますが。(汗

書込番号:10009027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2009/08/19 01:15(1年以上前)

>OCZZ850が着脱式でGOLDなら多分こちらは影になってたと思うのですが、

 850HXも固定式ならば、間違いなくGoldを取得できていたと思います。
 やはり最近の着脱式の電源を利用していると、なかなか元に戻れません。
 
 確かにOCZ850はGoldを取得し日本では初売電源だったので注目していました。
 しかし、プラグが固定式と値段が高いので購入意欲は薄れました。

さらに、購入ポイントとしては、保障期間が7年もあるんですね。
3年〜5年は聞いたことがありますが、7年はすごいです。

 ⇒電源は消耗品ですから、3年〜5年でかなり故障がでます。(経験から)
  自作ユーザーとしては、大いに歓迎です。
  
>見せる自作PC派には、ENERMAXの「REVOLUTION」か「GALAXY EVO」が人気ありますからね。

 上記商品は人気ありますね。
 これに、オウルテックの「M12D SS-850EM」を加え電源御三家といった所でしょうか?
 Antecもあったな…(最近元気ないな?)

月末に秋葉界隈に繰り出し特価を見つけたら購入します。

書込番号:10018058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2009/08/21 17:18(1年以上前)

表現にやや不適切と思われる文面があったので訂正します。

>850HXも固定式ならば、間違いなくGoldを取得できていたと思います。

 実際、80PLUS認証に提示した所、GOLD認定に受かってしまったが
 メーカー自身の仕様としては、SILVERのつもりだった。
 品質を考慮し市場には SILVERとして投入したそうです。

市場投入する製品の品質に対するメーカーの意気込みが感じられ、
以前からOCメモリーで、高い信頼性を獲得してきましたが
電源部門でも、今後高い信頼性を市場からえられそうですね。

今後、80PLUS_GOLD仕様の電源が多数、市場に投入されてくるようですが
比較テストにおいて、850HXは一部のGOLD取得製品より高いパフォーマンスを
出すと思われます。

○今後、発売予定のGOLD取得製品

ENERMAX EDMシリーズ (450,550,650W)
オウルテック (SEASONIC) Xシリーズ(650,750W)
クーラーマスター UCP900

個人的にはSeasonicが好きなので、Xシリーズの値段次第になりそうです。
市場投入は10月以降と予測され年内も微妙な感じ。


書込番号:10029580

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUITEBERRYさん
クチコミ投稿数:618件

2009/08/21 19:32(1年以上前)

Seasonicは、DC/DCが二次側監視で出力安定して良いですよね。
ただ、なかなか下がらないあの強気の価格がネックですね。(汗

COOLERMASTERの「UCP900」は中身がAcBelのGOLD品と同じとかなんとか。??

各社今後に期待ではありますが、容量800Wオーバーを出して欲しいところ。

書込番号:10030032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

80PLUS GOLD取得 Xシリーズ

2009/08/21 17:26(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > M12D SS-850EM

クチコミ投稿数:3451件

SEASONICのXシリーズが、Goldを取得。

650Wと750Wを取得。

市場に投入されるのが楽しみです。

値段は、抑えてほしいと思うものの、M12Dが最近安くなってきたとは言え
高止まり感があります。

他メーカーも続々投入してくるので、値段がこなれる事に期待です。

書込番号:10029603

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/08/21 17:49(1年以上前)

シーソニックは基本的に今までの実績から強気な価格設定は崩さないと思いますよ。かくいうおいらは最近M12D-SS850EMを31000円の3100ポイント還元で実質27900円でポチりましたがシーのGOLD安かったら買っちゃいそう

書込番号:10029676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

価格コムのスペック表

2009/08/01 09:37(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 SUITEBERRYさん
クチコミ投稿数:618件

せめて、
12Vライン数と各系統のアンペア数
80PLUS取得かどうかが欲しいですね。

逆に1Wあたりの単価(でしたっけ?)はいらないてすね。

欲を言えば、保証年数と
ケーブル着脱式かどうか(写真では判らないのもあるため)


と、調べてて思ったのは私だけ?

書込番号:9937457

ナイスクチコミ!2


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/01 09:44(1年以上前)

>ケーブル着脱式かどうか(写真では判らないのもあるため)

これは思ったことありますね。

書込番号:9937477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/08/01 10:07(1年以上前)

携帯からだと分かりませんがメーカのページで確認してます。

>逆に1Wあたりの単価(でしたっけ?)はいらないてすね
簡単に計算できるから?

他の項目は同意。
価格コム、日本一を謳うなら他の商品でも、もう少し調べて書いてもらいたいですね。

書込番号:9937557

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/08/01 12:27(1年以上前)

でも記載ミスが結構多いので最後にはメーカーに確認しないと確証がないことを考えると、
別になくてもいいようなきが…

書込番号:9938004

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUITEBERRYさん
クチコミ投稿数:618件

2009/08/01 13:13(1年以上前)

お応えありがとうございます。
いろいろ書きたい事もありますが、
携帯からなので一括返信で失礼します。

>逆に1Wあたりの単価(でしたっけ?)はいらないてすね
>簡単に計算できるから?

「1Wあたりの価格」でした。
この項目は、スペックに合う電源探しに意味はないと思ってます。


>でも記載ミスが結構多いので最後にはメーカーに確認しないと確証がないことを考えると

確かに記載ミス多いですね。
あと、書きかけ放置とか…。
ある程度、利用者が編集できれば一番いいのですがね。
ただ、ミスや放置は置いといて、
同じ表記での見比べができれば、簡単に絞る事も出来ますし、
利用しやすくなりますよ。

書込番号:9938173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/01 15:21(1年以上前)

まぁ、釣り餌である我々のために、そこまでやるとは到底思えない。

そこまでの確実性を求めるなら、サイト自体の利用を有料化すると言いかねんからね。
まぁ、そうなりゃすたれるのは目に見えてるから、どっちもしないってことだね。

書込番号:9938609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/08/01 19:12(1年以上前)

後、価格コムのネットは8月1日から早くなりませんか?
今まで次のページが表示が0.3秒ぐらい掛かってたのがほとんど一瞬で次のページへいきます。
サーバの容量(回線)が変更されたんですかね?

書込番号:9939367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/08/02 07:58(1年以上前)

気のせいか、少しはやくなった。

書込番号:9941541

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUITEBERRYさん
クチコミ投稿数:618件

2009/08/02 22:23(1年以上前)

携帯で返事だと色々抜けてます。(汗

richanさん
>ケーブル着脱式かどうか(写真では判らないのもあるため)
>これは思ったことありますね。
写真自体が小さい物もありますからね。
各メーカーサイトが小さい画像しか置いてないとか、画質が悪いとか・・・。
こればかりはどうしようもないですけどね・・・。


鳥坂先輩さん
確かに、現状維持でしょうね。
「そのためのメーカーリンクだ」って事なんでしょうね。
というか、携帯版はだんだん使い難くなってますが。


ディロングさん
サフィニアさん
確かにちょっと早くなってるような同じような・・・。(汗

書込番号:9944897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/08/03 06:46(1年以上前)

あ、いや、やはり気のせいだったみたい。

書込番号:9946260

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUITEBERRYさん
クチコミ投稿数:618件

2009/08/08 15:11(1年以上前)

電源買ったのでここに書くのもなんですが、
グラボ見てたらスペック表がちょっと変わってますね。
内容は変わってないけど…。
いつからだろ?

書込番号:9970229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

80PLUS GOLDの電源が発売に!

2009/06/23 17:10(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:515件

Corsairから80PLUS GOLD取得の850Wプラグインモデル「CMPSU-850HXJP」7月上旬に発売となるようです。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200906/090623_08.html

市場想定売価は税込28,800円前後のようです。80PLUS GOLDの電源ってコストが高いっていうことだったのですが、意外と良心的な値段ですね。
今後、他社が80PLUS GOLD取得電源をどのくらいの値段で出してくるか楽しみですね。

というか、欲しいなコレ…。

書込番号:9745790

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/23 21:10(1年以上前)

電源ヲタなんかじゃないんだからね!ただちょっと安い電源5個連続でハズレ
ひいてナーバスになった事があるだけなんだから!
そこんとこ誤解しないでよね!!!


すいませんすいませんちょっとボケたかっただけなんですが・・・



ということで私も期待・・・・。
値段ですが、まぁ高級電源いや高価格帯電源は結構ボッタクリな値付けが多いと思います。
(どう考えても原材料の単価からして・・・ry)
私としてはコルセアの大電流1系統一本勝負の部分がちょっと気に食わない人だったり
してまして手を出したことは無いのですが、これで他社から複数系統出しの
金電源がでてくればなぁ・・・いや買いませんよ?言ってみただけです!
・・・・(危ない又某壁さんにせがまれる品を・・・)

書込番号:9746911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/24 10:35(1年以上前)

エナ辺りがお値打ち価格で出したら、って思ったけど、エナは銀電源もかなりたけーからなぁ(;_;)
しーそにっくなんかだと、すげーことになりそうだし。

コルセアはどうしてもメモリーのイメージしか湧かないけど、いい電源出すんだよね(^_^)
うちの近所じゃほとんど置いてないけどさ。

書込番号:9749864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件

2009/06/24 18:09(1年以上前)

そういえば、OCZもCMPSU-850HXJPと似たようなスペックの80PLUS GOLD取得電源が公式サイトに載っていますね。(日本での発売はどうなんでしょうかね…)

OCZ Z1000/850
http://www.ocztechnology.com/jp/products/power_management/ocz_z_series_1000w
http://www.ocztechnology.com/jp/products/power_management/ocz_z_series_850w

OCZ Z1000/850 M
http://www.ocztechnology.com/jp/products/power_management/ocz_z_series_1000w_modular
http://www.ocztechnology.com/jp/products/power_management/ocz_z_series_850w_modular

後者はプラグインタイプですね。コネクタ部分の色が80PLUS GOLDとはいえ、個人的には気に入りませんw
CMPSU-850HXJPはコンデンサが日本製という記載が見当たらないですが、実際はどうなんでしょう…ただ、CMPSU-850HXJPは7年保証を謳っているので相当な自身なんでしょうね。

送料や代引き手数料を含めて\27,000程度で買える店があったのでポチりそうになりましたが、とりあえず他社の製品発表まで待った方がベターですね。

書込番号:9751277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/27 10:05(1年以上前)

80PLUS GOLDか、凄いな。

書込番号:9764406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/27 19:40(1年以上前)

850TXJPより600グラムも軽くなってるのは、ヒートシンクが減ってるからでせうか。
GOLDの変換効率だと発熱もかなり減るということなのでしょうか、むう。
850TXJPを買うつもりでしたが、着脱式の便利さを考えて8000円ぐらいの差ならこっちでもいいかと迷っております。

書込番号:9766603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/07/02 21:43(1年以上前)

電源のコンデンサとかコイルとか半端なく太くてデカイ。
パーツでユニット内部がギッシリ詰めこめられていて、
おおぶりなヒートシンクが備えられないんだろうな。
その分、大型排熱ファンが頑張って機能するんだろうけど。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090627/etc_corsair.html

書込番号:9793088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/07/08 20:46(1年以上前)

ゴールドからシルバーになってしまった。ナンテコッタ。

書込番号:9824175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2009/07/08 21:43(1年以上前)

>ゴールドからシルバーになってしまった。ナンテコッタ。

情報源は何処でしょうか?
情報が正しければ、80PLUS GOLDを前面に押し出しながら発売直前になって80 PLUS Silverだという事になれば、企業の信頼をかなり損なうことになるかもしれません。

ちなみに代理店のリンクスでも、80 PLUSのサイトでもGOLDになってますが…。
ただ、conecoのPCパーツ長者の記載に80PLUS GOLDの文字がなくなってるのも怖いですが…。


書込番号:9824554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2009/07/08 22:03(1年以上前)

自己レスです

>企業の信頼をかなり損なうことになるかもしれません。
言い過ぎたかもしれません。ここでお詫びします。

Corsairの製品ページを見ると確かに、80PLUS Silverのロゴになってますね…。11日の土曜日に発売という直前になって、混乱してますね。
購入後の情報訂正ではなかったのが幸いですが、予約キャンセルや客への説明などといった店頭レベルでは対応が面倒な事になりそうでうすね。

書込番号:9824669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/07/08 22:55(1年以上前)

ああとと、舌足らずな書き込みになってしまいすみません。
秋葉原当たりのパソコン店ではすでにリンクス、もしくはCorsair本社?からの詫び状のようなものが届いており、そのコピーが店内に貼られているそうです。内容を掻い摘むと、
元々今回の製品は80PlusSilver相当のものとして開発されており、検品に出したものは80PlusGoldの評価を受けてしまったが、生産する全てのこの電源に80PlusGoldの性能があるかは保障できない、ゆえに80PlusSilverとして販売させていただきます。
というものだそうです。うーん。もうちょっと手早い対応をして欲しかったところです。

書込番号:9825044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2009/07/08 23:16(1年以上前)

>うなたま焼きそば御膳さん
わざわざ、ありがとう御座います。

なるほど、そういうことでしたか…確かに対応が遅すぎますね。最悪でも1週間前には消費者側に伝わるようにしないと。

80PLUS Silverでも充分すぎるほどなんですが、値段を考えるとわざわざCMPSU-850HXJPを買わなくても、もうちょい出してEnermaxのEvolution 85+買ったほうが満足出来そう…。

となると、この製品を選ぶ理由は7年保証と限りなくGOLDに近い80PLUS Silverとう事ですかね?
やはり今回の値段設定で80PLUS GOLDとして売り出すには難しかったんでしょうかね…製品として市場に出回る物でも80PLUS GOLDのパフォーマンスを確実に出すには、3万越えは覚悟しなきゃいけないかもしれませんね。

書込番号:9825197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/09 17:55(1年以上前)

しかし事情がわかればメーカの姿勢がわかり、逆に真摯さも感じますが・・・
私的には電源のエコ按配が欲しいというのではなく
品質(求める出力に対しての安定性、粘り強さ)が欲しいとこな人なので
このまま「良品質電源売ってます」というの看板をぶら下げて商売を続けて
行って欲しいです。

書込番号:9828383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/07/09 20:36(1年以上前)

80PlusSilverで売られても、当たりひけば80PLUS GOLDのおみくじになるかも。

書込番号:9829153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/07/12 07:55(1年以上前)

CMPSU-850HXJPが7月11日から販売始まりましたね。
http://ascii.jp/elem/000/000/435/435185/

書込番号:9841760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

結構イィ感じ

2009/07/05 01:14(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power SD SD-525ESE

スレ主 Pさん
クチコミ投稿数:135件

当初、2万程度の電源購入予定だったが
限定版って事でGET。
エアフロー確保されてる割りには
とても静か。
流石にOCには向かないが定格動作は安定してGood。

書込番号:9804743

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング