
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2008年7月9日 18:40 |
![]() |
2 | 1 | 2008年7月9日 13:51 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月6日 17:46 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月4日 23:51 |
![]() |
1 | 2 | 2008年7月2日 21:02 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月14日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > オウルテック > M12 SS-700HM
電源の面でもGTX280の面でも興味深い検証をメーカー自ら行った模様です。
http://www.owltech.co.jp/support/test_room/tr_psu/tr_psu_env_gfgtx280.htm
私がこの記事で注目したいのは、GTX280のシングル時とSLI時の入力電力の差異ですね。
勿論これが単純に1枚当たりの消費というのは早計ですが、その点は無視して差がアイドル50W、負荷時240W。
これらはテスターで取得した入力電力ですから、出力は変換効率をとりあえず82%と見積もって41Wと197Wと言った所でしょうか。
前に4gamerのレビューを見た限りでは、3Dmarkよりもビデオカードの負担が大きいゲーム時は数W〜十数W負荷時に増える傾向が見て取れましたので、やはりGTX280はnVidiaの推奨電源通りのスペックは必須と言えそうです。
一方で、アイドル時の低さは見事ですね。大喰らいではありますが無駄喰らいではない、と言った所でしょうか?
2点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
ととらちゃさん こんにちわ!
良い電源だと思いますがAntecの中でやはり安価版の位置づけなんだと
思いますNeoPowerやTRUEPOWER Quattroが5年保証なのに3年だったり
また内部部品が上位機種よりコンデンサーなども下の物のようですね
ただ間違えなくAntecだという安心感はあると思います
安いのに80PLUSもうれしいですね。
書込番号:8052076
2点



電源ユニット > ANTEC > TruePower Quattro TPQ-1000
友人に「使ってみ」と言われたけど、8800GTXと組み合わせたら何故だか電力不足になったコレ。
いろいろ訳あって、またウチにやって来ました。
…………………9800GTXだと電力不足出んのね。
ま、当たり前なので「良」は付けません。
「やっぱりNine Hundredにはストレート排気の電源だね」と、宗旨変えしたりして(^_^;
0点

1系統18Aってのが問題になったんでしょうか?
書込番号:7652514
0点

8800GTXで電力不足は、おいら(達)の他にもあったらしいですが詳細不明ですし、
コイツに関しちゃ自腹切って買った訳でもないんで、おいら的にはそんなに気にしてないんですよ。
長すぎてP180に収まりきらない、ってんで最終的にウチで引き取ることになったけど、1000W必要なシステムって……………おいらじゃ買えないよ〜(泣)
書込番号:7653217
0点

有名人さんと、こんなところで接触できるとは・・
私はこれから9800GTXを購入予定なので、まだ試していませんが、
すでにTPQ-850でも報告されており、さらに他のメーカーでも報告
がされておるようです。
詳細な原因までは知りませんが、下記で対応ドライバの一つが出ています。
ttp://www.evga.com/forums/tm.asp?m=279164
電源オン時の起動タイミングにBIOSレベルかドライバ
レベルで何かタイミング的なバグがあるのでしょうね?
絶対的な電源容量不足とは無関係と見ています。
ご参考までに。
書込番号:7665896
0点

ハ○太郎さんダウンロード情報ありがとう御座います。
8800GTSにて電源不足の問題無くなりました。今日にでも代わりの電源買いに行こうかと思っていましたので助かりました。
書込番号:7671218
0点

ハ○太郎さんのおっしゃるとおりで、ほかのクチコミにもあるように、Antecの電源って8800シリーズと相性悪いそうですね。NVIDIA SLI対応だそうですがw
だとしたら、9800GTXのSLIってできるんでしょうかね・・・?
書込番号:8038800
0点



電源ユニット > KEIAN > GAIA KEP-570W
2年近く使用していたエバグリー社製500W電源がお釈迦になりました。
HDDを8台にしてから若干変だったが・・・・
電源計算サイト
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
で計算すると約530W、剛力550WとKEP-570と若干悩みましたが・・・
値段、2年保証と570WでKEP-570にしました。
壊れるなら2年以内に壊れて欲しい・・・・・
0点

> で計算すると約530W、剛力550WとKEP-570と若干悩みましたが・・・
下の「12V1 (CPU以外)」に、20Aって入力してみました?(;´Д⊂)
書込番号:7822292
0点

coffeesodaさん
>下の「12V1 (CPU以外)」に、20Aって入力してみました?
12V1 (CPU以外)は自動計算のようです。
再度入力し再計算した結果
合計 509.9W(前回は入力ミスがあった?)
12V1 (CPU以外) 23.9A
12V 合計 31.84A
12Vを1系統(Combine)で使用しているためMax 37Aをクリアしています。
現在快調に動いています。
書込番号:7824226
0点

> 12Vを1系統(Combine)で使用しているため
おっとCombine切り替えスイッチが付いていましたか!
動作も快調という事で載せ替え成功おめでとうございます^^
書込番号:7824526
0点

そりゃHDD8台も乗せたらエバーグリーンの電源は悲鳴あげますよww
正直この会社の電源でもきついんじゃないでしょうか?
安定動作するなら、PC構成の最大出力より、100Wくらい余裕持たせるのがいいと思うんですけどね。。
詳細スペックが分からないのでアレなんですが、最低でも600W位で、2万弱を購入した方が安心だったと思いますけどね。
あと8台も積むんであるなら、「裸族のマンション」っていう内蔵HDDを外付けにするキットを買って外付けにしてもいいと思いますよ。
書込番号:8030747
0点



こんばんわ^^
って言ってもコレもいつ届くのか解りませんがぁw
絶対に850wも要らないんですが・・・何となく買いましたw
@はCPUとM/Bだけ・・・これで本年度の自作は終了^^
1点

必要かどうかなんか気にしてたら、こだわり自作PCは作れませんよね。
もういっちゃうとこまでいってください(^_^)v
書込番号:8020506
0点

完璧の璧を「壁」って書いたの さん こんばんわ^^
>必要かどうかなんか気にしてたら、こだわり自作PCは作れませんよね。
もういっちゃうとこまでいってください(^_^)v
いやいや^^; 皆さんの様にハイエンドに手を出すつもりはありません^^;
常にアンダーミドルをキープしたいだけです^^;
書込番号:8020922
0点



電源ユニット > サイズ > CORE POWER2 CoRE-400-2007
久々にPCパーツで初期不良もらいました
MBランプは点灯するけど、実際は通電しないww
2PCで試しましたので間違いないです。
悪い製品ではないと思うけど、残念w
Sマップさんで新品に交換してもらいますよ
0点

自分も初期不良でした。
同じように電源を入れてもマザーボードのLEDは点灯いてるのだけどファンも電源を入れた一瞬だけ回ってすぐ止まる状態でした。
初めて自作でしたので、自分のミスを疑いましたが初自作なので調べる手立てがなかったので5000円出してパソコン工房で調べてもらいました。
もちろん初期不良で交換してもらいましたが、5000円損しました。
書込番号:7547610
0点

こっちも初期不良っぽいです。(っていうか、もろ)
面白い(興味深い)のは、2〜3日ほうっておくとしばらくは使えそうなのですが、2〜3時間後突然落ちます。
通電しないのはメインのみのようです。
現在メインのみ他の電源から供給してセッティング中です。
状況としては何らかのブレーカーが作動しているのではないかと想像しています。
書込番号:7760411
0点

俺もただ今不良を確認して、元の電源に戻した所です
取説ちゃんと読まないでちょっとミスした所があった
んでマザーが逝ったかと焦りましたが電源戻したら
無事蘇生しました・・・ ドキドキした
書込番号:7936863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





