電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Aopen「G325」への取り付けについて

2008/03/16 12:46(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > CORE POWER2 CoRE-400-2007

クチコミ投稿数:11件 CORE POWER2 CoRE-400-2007のオーナーCORE POWER2 CoRE-400-2007の満足度5

G325のページにも書きましたが、念のためこちらにも(コピペですがご了承ください)。

この電源は1箇所からケーブルが出ています。その根元は、少し太めの結束バンドで束ねられています。G325に取り付けるときは、その結束バンドを取らないとG325には入りません。どんなに頑張って曲げても結束バンドの幅の分が曲がらず、納まりませんでした。


G325に取り付けるときは注意してください。

書込番号:7540835

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ケーブルだけ売って欲しい

2008/03/10 12:29(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > INFINITI-JC EIN650AWT-JC

光学、HDDほとんどSATAにつき、ペリフェラル4pinは不要という環境で
同梱のSATA電源ケーブルだけでは足りない場合、もう1〜2本欲しいところ。
(理由は、負荷偏りの無いよう数本に分けたい等)
変換コネクタを使えばいいのですが、余計ゴチャゴチャになるし
空きコネクタの絶縁処理が面倒・・・。
(以前、遊んでいたコネクタの端子とケース金属部が何かの拍子に
 触れてしまい、火吹いたことがある)

ところがケーブルのみは売られていない。
某巨大掲示板を眺めていたら同様の書き込み発見。
・・・海外では売られているようだ。
どうしても欲しかったのと後学のため海外サイトから購入してみました。
1本us$8とそんなに高価でもないが、注文が英語であることと
送金方法、本当に着くのかが不安。

幸い(かどうかは分からない→レートが高い)支払いはPayPal可能だったので少し安心。
郵便扱いで送料us$6。たぶん船便。
ところが、約1週間後にはポストに投函されていました。
ずいぶん速いので拍子抜けしました。
現在快適にすっきり配線出来、満足です。
モジュラーケーブルだけの国内単品販売を要望します。>代理店様

書込番号:7512660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:181件

2008/03/10 16:56(1年以上前)

ケーブルだけも買えるんですね 参考になりました ところで、空きコネクタの絶縁処理とはどのようなことをしているんですか?教えてください

書込番号:7513497

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/10 17:35(1年以上前)

自分のお話ですが(横入りごめんw)

最近のサイズの電源は未確認だけど、
鎌力弐を購入した時には各端子用にキャップが付いていましたよ。

使わない所に栓が出来てとても重宝しましたw

書込番号:7513638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/03/10 17:36(1年以上前)

ロス支局様

お世話になります。
あまり需要はないのでしょうかね?ケーブル単品って。
通常使用で壊れる物ではないでしょうけど、さらに何本か欲しい
って場合もあるでしょうに。
ケーブルを自作した猛者もおられますが、面倒臭いし。

絶縁処理は例えば
http://www.ainex.jp/products/dc-008.htm
こんな物を使うとか。
当方の場合はケース内で余ったペリフェラル4pinの金属部分が、
シャーシの小さい凸部に運悪く入り込み触れたようです。
きれいにまとめればいいのですが、つい億劫になり・・・。

書込番号:7513647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/03/10 17:46(1年以上前)

平様

時間的に被りました。
例えばオウルテックのSeasonicにも保護キャップが付いている物がありますね。
付いているって事は、少なからず当方のような事故がある
ってことでしょうね。

先のリンク先のキャップは、結構クリアランスが大きくて
取り回し作業中にポロッと取れてしまうのです。
プラ製でなくゴム製の方が、コネクタにより食いつくと思いますが。
うまくいかないものです。

書込番号:7513691

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/10 18:14(1年以上前)

鎌力弐に付いてきた物は付属しているだけにポロッとはなりませんよ。(偶然?)

他の電源の場合は自分はポリ袋に詰めてます。(かさばりますが安全には替えられないw)
やはりショートが怖いですから・・・

書込番号:7513777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2008/03/10 19:08(1年以上前)

なんでそーなるの! さん、平_さん参考になります ついでにいうと、今はこの電源なのですが、これの前は鎌力参でした。参にはそのようなものはなく、ケーブルをまとめるマジックテープみたいなものがありました。これは重宝しましたが、今の話を聞いてると、これより、コネクタカバーのほうがよかったかも...ww

書込番号:7513989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

このメーカーは・・・

2007/04/25 10:52(1年以上前)


電源ユニット > HEC > Zephyr 650 HEC-650DR-AT

クチコミ投稿数:45件

OSインストール中に電源が壊れた!件で、購入店&サポートにメールしましたが完全に無視のようです。私の方も、日にちが経っていましたし(パーツが揃わなかったため)箱も捨ててしまったのでいきなり交換を要求するようなことはしていないのですが・・・

書込番号:6269016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/04/25 11:33(1年以上前)

>OSインストール中に電源が壊れた!


この判断はどなたが?

あなたの場合、どういう検証でこの判断を?

PC構成やどういう症状なのか、壊れるまでの過程・その後の検証、メーカーとのやり取りまで書かないとせっかくの情報の信用度は低いですよ。

書込番号:6269094

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/25 11:55(1年以上前)

俺としては前のスレを見る限りマザーの不良だと思うんだけど??
まぁ電源が原因と言い張るならそれでもいいけど・・
一式を購入店に持って行って見て貰ったら?
保証期間内なら修理を要求すればいいんだし

書込番号:6269147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/04/25 14:54(1年以上前)

すいません。説明不測でした。詳しくは、マザーボード<EVGA<nForce 680i SLI 775 A1 Version 122-CK-NF68-A1 をご覧ください。(質6247801です。)ちなみにマザーボードはサポートセンターに送って異常無しと言われました。電源は単体テストを行った結果、動かないとの判断を下しました。後日、別電源で電源ONした結果、現在BIOS画面が出ない状況ですが、ファンやドライブのトレイ開閉などは出来るといった状態です。

書込番号:6269472

ナイスクチコミ!0


D.N.Aさん
クチコミ投稿数:1件 Zephyr 650 HEC-650DR-ATのオーナーZephyr 650 HEC-650DR-ATの満足度5

2007/04/26 00:21(1年以上前)

書込み内容からすると、電源は問題無いんじゃないかな?
僕が考えるには、どれも壊れて無くてコードの指し忘れや接続不良が怪しいかな?
パーツ単位で考えるならマザー>メモリ>グラボ>電源ですかね。
先ずは、ケースに組み込まずに、ダンボールの上とかで動作確認してみると良いよ。
本当に電源が壊れてる場合でも1年間は、メーカー保証付いますよ。

単純なミスだと思うんだけどなぁ〜

書込番号:6271378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/26 00:50(1年以上前)

っていうか、壊れてるかどうかも問題だけど、さっぱり返事ないってあたりはどうよ、と思います。

書込番号:6271469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/02/26 12:25(1年以上前)

返事が遅くなって申し訳ありません。
電源ですが、たしかに使えなくなりました。しかしながらマザーも壊れていましたので、これが原因となった可能性もありますので一概にこの製品が悪いと言うことはないと思います。
しかし販売店(HEC Yahoo店)に見てほしいと連絡をいれましたが無視の状態でしたことは確かです。(もちろん初期不良で交換を要求したわけではないですし、わたしのミスかも知れなかったので、一度見てください。とお願いしたのですが・・)

書込番号:7449531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

動作報告

2008/02/05 19:15(1年以上前)


電源ユニット > Zumax > ZU-400W (X1)

クチコミ投稿数:352件 ZU-400W (X1)のオーナーZU-400W (X1)の満足度3

1年ほどサブマシン用で使用しましたが、ちょくちょくOS(W2K)が落ちるので、
確認したところ、メモリチェックではエラーなし、熱暴走も可能性がないということで、
電源を他社の物に変えてみたところ、OSが落ちることは全く無くなりました。
まあ、たまたまかもしれませんが、ご報告まで。

この電源は400Wと言えども12Vは容量が少ないため、気をつける必要があります。
サイズやオウルテックと比べると12V容量がかなり少なめです。

書込番号:7346980

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/02/06 00:46(1年以上前)

もうしわけありませんんが 、
具体的にどの400w電源と比較して12vが低いのでしょう? 
ちょうど400-450の購入の必要があり
サイズ、オウルテックを含み10個ほどみたところなのですが、
カタログ上は最近の一般的な2系列の400wとして平均かそれ以上あると思います
1系列と比較したりしてませんか?

書込番号:7348942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件 ZU-400W (X1)のオーナーZU-400W (X1)の満足度3

2008/02/09 04:12(1年以上前)

+12V1+12V2の合計出力で見ましたが、
それで間違っていたらすみません。
同項目ではZU-400は240W
サイズCORE POWER2 CoRE-400では290W
オウルテックのSS-400ETでは360W
となっています。
どれもパッケージは「400W電源」となっています。

書込番号:7362576

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

後継製品?

2008/01/28 09:10(1年以上前)


電源ユニット > ZAWARD > Silent Energy 7 ST-620PAF

クチコミ投稿数:407件

SeventeamのWebページに仕様を探しに行ったら、なにやら80PLUS対応の枝番違いが出ている模様。
http://www.seventeam.com.tw/front/detail.asp?lang=eng&ID=120

効率面がネックで購入を迷っていた自分的にはぐらぐら来てますw

書込番号:7305421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

品質について

2007/12/01 23:35(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB

クチコミ投稿数:392件

こちらの商品と、
S12 ENERGY+ SS-550HT(オウルテック)とで、
どちらを購入するか悩んでいました。

何店舗かで店員さんに相談したところ、
即、SS-550HTを勧められます。

AS Power Silentist S-550EBも悪くはないが、
80PLUSに認可されていないことや、
耐久性が原因でSS-550HTを勧められました。
夏、ゲーム等をする場合、間違いなくSS-550HTがいいそうです。
また、こちらが1年保障に対して、SS-550HTが3年保障です。
それだけメーカーが自信を持てるようで、
1年以上は保障出来ないという意味でもあるそうです。

実際使ってみると、
使用状況によりますがどれも大差は無いと思います。
未だにどちらにしようか悩んでいます。

明日、秋葉原で購入しようと思います。
S-550EBはある店舗では、
表示価格より1000円OFF等をやっていました。
安物買いの銭失いになってしまいますでしょうか。
使用されている方の、
具体的なご感想が聞けたら助かります。

書込番号:7056553

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/02 00:05(1年以上前)

50度になればファンが回る=50度にならなければファンが回らない
ファンはあって損するものじゃない
むしろこういう発熱体の場合はない方が損する可能性が高い
40度で動いちゃってた時に550EBだとファン回らないからコンデンサとかが・・・
その点550HTなら40度だろうが10度だろうが何度だろうがファンは回るから安心はできる

80Plusは効率の問題だね(俺はあまり重視しないけど電気代とかにも関わってくるから気にした方が良いものでもある)

ま、俺悩む立場だとしても550HT買うんだろうね(実際持ってるけどw)
売る立場でも550HTを売るね

書込番号:7056747

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/12/02 00:22(1年以上前)

 FAN が止まる設計は好きじゃないけど、安物買いの銭失いに成る程の安物では無いですね。
 内部温度が 50℃ って事は、パーツは何度に成ってるのか心配ではある。
 予算が有るなら SS-550HT 選びますけど、無ければ S-550EB でも良いかな。

 具体的なご感想って、隠れちゃうし余り違わないと思うけど。。

書込番号:7056845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/20 00:16(1年以上前)

電源に限ったことではないのですが、
熱の滞留を逃がすのと逃がさないのでは耐久性がだいぶ違います。
毛布布団の無いコタツはいつまでたっても温まらないけど
完全密封のコタツはどうでしょうか?気持ちいいですよね
でも、寝てしまうと熱がしばらく体にこもったまま抜けません。
次の日は寝込むでしょう・・・
熱は滞留時間に比例して蓄熱し蒸発します。これが部品だとダメージとなります。
ケース全体の風通りが良ければそうでもありませんが、
電源ユニットはほとんどがケース上部に位置しており温度は高いので、
流動的でなければイケません。ファン有が吉です。
この機種の静音性はわかりませんが・・・

ここまで書きましたが
あくまでこれは私の仕事上の経験とカンですので参考までに。

書込番号:7137058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2007/12/28 05:24(1年以上前)

比べるまでも無い。550HTに失礼です。

書込番号:7172002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/28 06:23(1年以上前)

値段の差がそのまま耐久性の差になると考えていいと思いますよ。

書込番号:7172050

ナイスクチコミ!0


空んさん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/09 21:10(1年以上前)

1000円引きってツクモかな?
もう買われちゃったと思いますけど。
ツクモなら電源内部を展示してますので、今度見て頂ければ分かると思います。
コンデンサの規格や数量が違ってきますので、5千円以下の電源と2万円近い製品を比較すれば分かりやすいと思います。
あと安い製品は変換効率が悪いので電流が不安定です。
不安定な電流はいろんな製品を傷めますので、長く使うのであれば相応の金額を出さないと・・・。
とはいえ、コネクタの規格が変わったりとかしますので、長く使えるのかなという疑問もありますね(笑)

書込番号:7225508

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング