電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初期不良みたいですが、、

2006/11/08 21:32(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > M12 SS-700HM

クチコミ投稿数:46件

先月末に通販で購入し、取り付けしました。
パソコンを起動すると、グゥ〜グゥ〜ゴォ〜〜〜と1〜数分唸ります。
使用中でもグゥ〜グゥ〜と唸ります、ファンの回転が上昇する場合ゴォーと音が大きくなると思うので別の所からの音かと思います。

お使いの方の音はいかがでしょうか、やはり私のように唸りますか
ファンの音だけが大きくなりますか、使用感をお願いします。

あまりにも気になったので、サポートにメールを入れ、翌日返事が来ました。
購入間もないので、購入証明(レシート等)をFAXで送って下さいとの事、動作確認した物を先に送るという事でした。
サポートの対応が良いのでまだ救われますね。

交換完了しましたら、結果報告します。


書込番号:5616686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2006/11/11 13:57(1年以上前)

こんにちは。

代替品が届き、入れ替えしました。

いやな音が全て無くなりました!

SpeedFanの電圧モニターグラフを比べると、問題の電源だと
12Vが小刻みに振れていたのが、一直線のグラフに変化しました。
これで安心して使用出来そうです。

サポートの対応が素早くて良かったです。

書込番号:5625494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2007/04/30 19:18(1年以上前)

はじめまして おとうです。さん

これまで使っていたLIBERTY ELT500AWTのFANが全く動かない状態に
なって(1年も使っていないのに)この電源に取り替えました。

取り替えたところ、おとうです。さんと同様に
>パソコンを起動すると、グゥ〜グゥ〜ゴォ〜〜〜と1〜数分
唸ります。使用中でもグゥ〜グゥ〜と唸ります、

おとうです。さんにお尋ねします。

PCケース全体で周期的に共振しているような感じで、
グゥ〜グゥ〜と大きな音ではないのですが小さな唸り音がします。
おとうです。さんもそうでしたか?

以下は私の構成です
CPU   Intel E6700
M/B   ASUS P5B Deluxe
VGA ASUS EN7950GT/HTDP/512M
HDD   HDT722525DLA380 250G × 2(RAID0)
ケース  WinDy MT-PRO1400 MaXFlow V2RV U38VB
FAN  BigTyphoon CL-P0114
吸気  92mm (1200RPM)
排気   92mm (2300RPM)
電源  Seasonic M12 SS-700HM

書込番号:6286553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/10/08 01:52(1年以上前)

私もおととい購入し、今日早速取り付けたのですが・・・
どうやら、12cmFAN?から音が、まるでどこか擦ってる様な音が常に出ます。
ショップにお問い合わせしてみたら、確認が取れ、在庫があるしだい交換してくれるそうです。
やはり初期不良が多い電源なのですかね?
かなりショックです(T_T)

書込番号:6843009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/10/10 22:59(1年以上前)

無事、交換してもらいました。
どうやら、電源BOXの中の配線がFANに当たっていたみたいでした。
つけてみると、静かな電源ですね。
背面の12cm排気FAN(2000rpm)のほうがうるさいぐらいです。
配線も結構やわらかくていい感じです。

書込番号:6854391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

安物電源の存在意義

2007/09/27 14:04(1年以上前)


電源ユニット > Zumax > ZU-400S

スレ主 うな茂さん
クチコミ投稿数:392件 ZU-400SのオーナーZU-400Sの満足度4

当たり前のことなのかもしれませんが、5000円程度の安物電源はこのサイトの常連さんの評価は極めて低いです。安物電源に存在意義はあるのかを調べてみようと思い立ち、安物電源のなかでも一番良さそう(?)なこの電源を買ってみました。

電源以外はすべて流用。構成は以下のとおりです。

CPU Core2Duo6420(定格:266x8=2.13GHz)
CPUクーラー クーラーマスターHyperL3
Mem Team Elite PC-6400 (1GBx2)
PCケース Antec Solo
M/B GA-G33M-DS2R
HDD Western Digital WD3200AAKS (AHCIにて使用)
OS Windows Vista Home Premium

まずは最小構成にて電源を入れると、問題なく起動しました。次にVistaが入ったHDDを接続し電源を入れると、起動失敗。勝手に再起動し始めるが「Windows再開ローダー」が起動し、この画面でキーボード操作を何も受け付けてくれない。フリーズしているのかな。電源を落としてもう一度起動すると、「Windows再開ローダー」が起動し、やはり何も受け付けてくれない。

Vistaを諦め、Fedora7の入ったHDDにつなぎ替えた。すると問題なく起動した。うーん、分からん。とにかくVistaを再インストールしなければ、どうしようもなさそうです。Vistaで使用可能か否かは、追って報告いたします。

とりあえず静かで奥行きが短いことは確かです。

書込番号:6804690

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/27 14:11(1年以上前)

>5000円程度の安物電源はこのサイトの常連さんの評価は極めて低いです。

ご常連の方々は、普通の方よりヘビーに使われることも多いですし、電源をケチるくらいならCPUを安くしてOCじゃあ、なんて方もいらっしゃると思いますw

書込番号:6804705

ナイスクチコミ!1


スレ主 うな茂さん
クチコミ投稿数:392件 ZU-400SのオーナーZU-400Sの満足度4

2007/09/27 14:32(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、レスありがとうございます。

>ご常連の方々は、普通の方よりヘビーに使われることも多いです

そういえばそうですね。高価なパーツを道連れに逝ったら、元も子もないですからね。ただ、私のようなエントリーレベルの構成で自作する人のために安物電源が存在していると考え、ちょっと試してみようと買ってみました。

「安物電源は止めておいた方が無難」と言う常連の皆様の意見には、私も同感です。この先何が起こるのか、不安と期待が五分五分といった所です。

書込番号:6804763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/09/27 15:35(1年以上前)

5000円以下っていう括りにすると厳しいですね。

1万円以下なら一気に選択肢が増えますね。


EG465P-VE FMAUV2.2とかなら9000円弱で買えるので、こっちいっちゃいますかね〜

安物電源が半年で出力低下してしまった経験を踏まえると2倍の値段でも長期安定して使えるものが欲しいですね。保証があったとしても組み上げたPCから電源外すってのは結構面倒だし、だいいちPC使えなくなるのも嫌ですからね〜。

書込番号:6804899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/09/27 15:58(1年以上前)

別に安い電源だって動くには動きますよ。

ただ、奨める側としては、トラブルが発生したときに切り分けをする際に一番判断がつきにくいのが電源です。

というか、素人さんだと通電してたら普通疑う事をしないでしょうしね。

かくいう自分も昔は、PCがおかしくなって、内部をあーだこーだ買い替えて、結局電源ってオチが数度ありましたし。(大抵その発生した時が安い電源使用時)

だから自分は高いものを奨めてる。

他の人が奨める理由はまたそれぞれの経験でだと思います。

別に高いのは絶対故障しないとは言わないですが、リスクを多少でも回避することは奨める側としては、最低限の気遣いだと思ってます。

安くていいと言われれば、そりゃいくらでも安いの奨めますよ、中古から怪しい出所のまで。

まあ、匿名で何を偉そうにとは自分でも多少思うところはありますけどね。

ちなみに、この電源は割と普通だと思いますね。

ただ、トラブル時に自己解決できるレベルの人や、ある程度諦められるマシン(サブやお遊びマシン)につけるのには問題ないですけど、メインで…というのはちょっと奨めにくいですね。

これなら1.5倍の値段でSS410かなーなんて思っちゃいますが、用途次第では、有効性はある個性的な電源ですね。

特に、静音サーバとか作るのには持ってこいですね。

AMD至上主義

書込番号:6804932

ナイスクチコミ!2


スレ主 うな茂さん
クチコミ投稿数:392件 ZU-400SのオーナーZU-400Sの満足度4

2007/09/27 16:53(1年以上前)

Vistaを再インストールして戻ってきました。

>新谷かほるさん
>安物電源が半年で出力低下してしまった

そっ、そうなんですか。この電源もどうなることやら・・・

>無類のAMD至上主義さん
>メインで…というのはちょっと奨めにくいですね

同感です。でも、毎日使ってこの先どうなるか確かめてみようと思います。

書込番号:6805065

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/27 17:53(1年以上前)

他人には薦められない安物好きのstarsheepです。もっと安いZU-400W(3,979円)を使用中(^0^v

1台目は7カ月半稼働中。2台目はいきなり初期不良、即交換して5カ月稼働中。

保証期間は14カ月ということなので、壊れるなら期間内に壊れてほしいもんです(^_^;

書込番号:6805197

ナイスクチコミ!2


スレ主 うな茂さん
クチコミ投稿数:392件 ZU-400SのオーナーZU-400Sの満足度4

2007/09/27 19:10(1年以上前)

starsheepさん、こんばんは。

ZU-400W(3,979円)ですか。その商品には気づきませんでした(笑)

たぶん品質は同じようなものなのでしょうね。1000円の価格差は
サイズの差でしょうかねえ。

>1台目は7カ月半稼働中。2台目はいきなり初期不良、即交換して5カ月稼働中。
結構持つんですね。私のも長生きしてもらいたいものです。

書込番号:6805452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2007/09/27 23:49(1年以上前)

自作は基本的に自分の好きなように組めばいいんです。
パーツ代予算3万円で1台組んでみるとかすると、必然的に電源は安物になりますし。
多少高くてもいいものを長く使うのもいいし。
僕が使ってる7千円程度で買ったケース付属の安物電源は毎日使っててもう丸6年ほどになりますが現役で安定稼動してます。
安物に高品質期待するのは無理と思いますが、割り切って使って不安定になったり、壊れたらまた安い電源に交換すればいい、程度の使い方もありでしょう。
僕はどのパーツも予備があるので、不安定になればすぐパーツ交換して不具合の検証ができますし、極端な話他のパーツ全て道連れにして電源が壊れてもまた一式組めるのでそんなに気にしないですし。
人に安物はなかなか勧めにくいから掲示板では品質の良いものを勧める傾向になりますが、気にしない人は安物電源使って好きなように組んでると思いますよ。

書込番号:6806667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/28 14:41(1年以上前)

こんにちは、うな茂さん。

なかなか面白いスレを立てられましたね。
『安物電源の存在意義』というのは、多いに有ると思います。安くて良い製品なら、それに越した事はありませんから、しかし、一度躓くと、二度とはという気にもなります。
要は、その良し悪しを見極められるかどうかだと思います。または、その使い方が適しているかどうか。

例えば、この電源は、「耐久性と送風効率に優れる低速の9cmファンの採用により圧倒的な静音性を持続します。」「スマートファンコントロール機能によりファンの回転数を自動制御し、静音性と安全性を高い次元で両立します。」だそうです。(例の負荷によるFANコントロールのようです。)
PCケースによって(リヤFANと電源FANが、すぐそばにある場合)は、リヤFANを強めにしている場合、電源FANが、本当に排気しているかを確認しておかないと故障の原因になりかねません。(夏場の私のPCの場合です。)
電源の値段に関係なく、用心に心がけた方が良いと思います。

書込番号:6808236

ナイスクチコミ!2


スレ主 うな茂さん
クチコミ投稿数:392件 ZU-400SのオーナーZU-400Sの満足度4

2007/09/28 20:37(1年以上前)

ラクスルさん、素人の浅はかささん、レスありがとうございます。
今日も無事稼動しています。

>7千円程度で買ったケース付属の安物電源は毎日使っててもう丸6年ほどになりますが現役で安定稼動してます。

6年ですか。すばらしいですね。私がこの電源を買ったのもそのような「お買い得電源」を探るためです。なるべく安く自作したい人に、「保証はできませんが5000円の電源でも○年安定稼動した経験があります」などとアドバイスすれば役に立つと思って、この実験を始めました。

>リヤFANを強めにしている場合、電源FANが、本当に排気しているかを確認しておかないと故障の原因になりかねません。

なるほど。早速、調べてみました。この電源から排気は「SOLOの後面ファン(12cm, 1200rpm)よりやや弱い」感じですが、風はなかなか涼しいです。今のところ大丈夫そうです。

書込番号:6809093

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

使用半年で故障はきついな

2007/08/15 00:01(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT400AWT

クチコミ投稿数:215件 LIBERTY ELT400AWTのオーナーLIBERTY ELT400AWTの満足度4

最近、ロストプラネット初めてプレイ中に爆発音と共にシステム落ちたし。

急いで電源抜いたら、この電源から焦げくさい匂いが...

内部見たら、電源スイッチ部分のメッシュ手前のヒューズ焦げて切れてるし、コンデンサ2個膨れてるし。

ENERMAX電源は5年前から4製品程使ってる信用してただけに、半年で故障はちょっとショック。

原因があるとしたらCPU E6420-OC-350*8-2.8GhzでMemory Team XtreemDDR667-OC-DDR700(2.0V)でHDD2台、ドライブ2台、グラフィックカード(RadeonHD2600XT)、そのたインターフェースカード2枚、ファン6機で400Wはきつかったかな?

書込番号:6641804

ナイスクチコミ!1


返信する
うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/08/15 01:00(1年以上前)

intel inside pentium4さん、こんばんは。

>使用半年で故障はきついな

私もそう思います。このサイトを少し調べてみたんですが、このシリーズ(400, 500, 620W)はカラカラ音や初期不良の報告はあるものの、半年で壊れたという報告はintel inside pentium4さんが初めてのようです。

貴重な報告ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:6641988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/08/15 01:10(1年以上前)

特にきつい構成には見えないけど。
これの兄弟分である赤兎馬400Wで
E6850
P5B-D wifi
CFD DDR2-PC5300 1GB*2
HDD 4台
光学系1台
キャプチャ1台
7600GS-Z OC 500/1400から630/1700
で購入からもうそろそろ1年かな?で今んとこ電源に起因するトラブルないし。

何はともあれ、持ち込みかサポセン行きですなあ。無償交換だといいですね。

書込番号:6642024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件 LIBERTY ELT400AWTのオーナーLIBERTY ELT400AWTの満足度4

2007/08/15 01:43(1年以上前)

sofmap購入でメーカー1年保障でまだ半年だから、基本無料修理ということで修理に出してます。

本当は内部の切れたヒューズ交換してみてもよかったけど、これ開ける際の止めねじが保護シール止めになって開けるわけにはいかないし、結局時間かけて修理なんだよね。

室温もクーラー利かせて25度だから、熱ではありえないし。外れ引いたかな?

帰ってきたらオクで売って500Wの方買い直すかな。

それでScytheの最近出たCorePower プラグ買ってみるか、でも内部の部品の品質考えるとやっぱENERMAXを、悩むな。

書込番号:6642102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/08/15 04:05(1年以上前)

まぁ、不良率ゼロとはうたってないわけだし、保証期間のあるうちだっただけラッキーだったんじゃない?

私はエナーマックスクラス以下の電源は怖くて使えません。

書込番号:6642260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/08/16 07:37(1年以上前)

家でもエナ4台(400w2台、460、620AWT)ありますが まだ一年未満ばっかなので
今のところ不良はありませんですが怖いですね・・・^^;

書込番号:6645850

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/08/16 08:06(1年以上前)

先ほどカラカラ音のことを書きましたが現在は対策が施されているんですね。余計なことを書いてすみませんでした。

http://www34.atwiki.jp/under10kyenpsu/pages/14.html

書込番号:6645894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源OFF時に問題が・・・

2007/08/01 12:44(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > INFINITI EIN650AWT

スレ主 stsukaさん
クチコミ投稿数:10件

相性ということでしょうか?

最近の新しいやたらマシンパワーを要求するようなPCゲームを遊びたくて
GeForce 8800GTX(XFX PV-T80F-SHF9)を購入し、あわせてこの電源も購入しました。


PCが起動している間の動作はまったく問題なくゲームも安定して動いています。


しかしPCを休止状態もしくはスリープにすると、Windowsが終了しこの電源の
Max Cooling modeという機能が働いて2分前後PCをクーリングしてくれますが、
そのクーリングが終わって電源がOFFしようとするタイミングで「ピーーーーーー・・・」
と言う物凄い甲高い音が鳴って電源OFFしない現象が発生しました。

このときPCのリセットボタンを押しても効かず何をやっても駄目といいますか、
ハングアップしているような状態でした。
仕方なく電源ユニットのマスタースイッチでOFFするしかありません。


最初何処から音が鳴っているのかも判らず、パワーマネージメント関係か?と思い
BIOSやWindowsの電源管理など色々と設定を触ってみますが全然解決しませんでした。

調べているうちにシャットダウンなら電源が落ちるときに一瞬「ピュッ!」と音が鳴りますが
ちゃんと電源OFFになる事が判り、休止状態とスリープの時だけに現象が発生する様です。


またPC全体の温度が高く、Max Cooling modeの時間が長いほど現象が出やすいような気配です。
起動して即休止状態かスリープにしても発生頻度が少ないようです。

まぁ頻度が少なくても現象が発生する事には変わりないですが・・・


そして音の発生源が判れば何か解決策があるかと思い色々と調べてみるとどうも
GeForce 8800GTXのカードが音を鳴らしている様だと言うことが判り、実際に8800GTXに
耳を傾けて見ると確かにビデオカード自身が音を鳴らしていました。
どう言う事で音を鳴らすのか私には理由はわかりません。


シャットダウンを使用すれば良いのだとは思いますが、休止状態やスリープを常用している
私としては休止状態やスリープが使えない状況は我慢できません。


ビデオカードを8800GTXから今まで使っていたRADEON X1950Pro(PowerColor)に交換して
動作を確認したところまったく問題なく、Max Cooling modeが機能した後にちゃんと
電源OFFしました。
復帰も問題ないです。


また8800GTXはそのままに電源をこれまで使っていたSeasonic SS-550HTと交換して
同じように動作確認しましたが、こちらも問題なく電源OFFまでシャットダウンされます。
しかし一瞬「ピュッ!」と音がなる状況は変わりません。


現象発生の犯人はだれ?と突き詰めると8800GTXが原因と言えそうですが、
そもそもMax Cooling modeと言う機能と8800GTXの相性が悪いと言えるのかもしれません。


実はマザーボードを違うメーカーの物にすれば解決するのかもしれませんが、
そこまでするにはお金も無いので諦めるしかないようです。
とりあえずこのINFINITI EIN650AWTは諦めて電源はこれまで使っていたSeasonic SS-550HTを
使うことにします。

もったいないですけどINFINITI EIN650AWTは物置行きです・・・(TへT)



私の環境だけ発生している問題かもしれませんが、この電源を購入しようとしている方の
参考になればと思い書込みさせて頂きました。


長文失礼しました。m(_ _)m




・現象発生時の主なPC構成

CPU : Core 2 Duo E6600
MEM : DDR800 2GB(1GB x2)
MB : ASUS Commando (BIOS最新状態)
HDD : SeagateのS-ATA 320GB x2でRAID-0構成
   (型式忘れましたすみません)
VGA : GeForce 8800GTX (XFX PV-T80F-SHF9)
OS : Windows VISTA Ultimate
(8/1現在までのWindowsアップデートはすべて適用済み)

電源 : INFINITI EIN650AWT



書込番号:6598035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/08/01 22:22(1年以上前)

多分ですが、OSやそのパワーマネジメント機構には電源ユニットのクーリング機能は織り込まれていないと思います。

対応していないと思える動作に行き当たった場合は、ケースバイケースで対応するしかないと思います。

書込番号:6599574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2007/08/02 12:10(1年以上前)

あまり参考にはなりませんが類似の事例として報告しておきます。
私の場合、結局マザーの不良交換で解決しました。

【症状・経過】

・シャットダウン後のリセット(別の電源に交換してみたが同じ)

・再起動後はBIOSのATPMの設定もリセットされる

・キーボードのWireless Entertainment Desktop 7000 やLAN設定が関連しているとの情報もあったが結局関係なし

・仕方なくシャットダウン後、再起動前に電源のボタンで電源を落としてしばらく使用してみる(BIOSのUPDATA等待つ)

・ある日とうとうBIOSにも入れない段階での即フリーズするようになる

・メーカー保証で修理にだす

・代替新品は特に問題なし

 余談ですが、以前スカイテックの電源で特定マザーで相性問題に当たったことがあります。電源に相性なんてと思われますが実際経験しました。


CPU : Core 2 Duo E6600
MEM : UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800
MB : ASUS P5B Premium Vista Edition
HDD :WD Caviar SE16 WD5000AAKS 5台 内3台でRAID0構築
VGA : GeForce 7600GS
OS : Windows VISTA Ultimate
電源 : INFINITI EIN650AWT

書込番号:6601221

ナイスクチコミ!0


スレ主 stsukaさん
クチコミ投稿数:10件

2007/08/03 14:50(1年以上前)

かっぱ巻きさん、west-villageさんレス有難うございます。


近日知り合いのPC環境を借りられることになったので
そこで電源と8800GTXをつないでどうなるか試してみようと
考えています。


実験するマザーはメーカーもチップセットも今使用している
物とは違うので良いかなと考えています。


書込番号:6604838

ナイスクチコミ!0


スレ主 stsukaさん
クチコミ投稿数:10件

2007/08/06 08:21(1年以上前)

違う構成のPCにINIFINITYと8800GTXを組み込んで休止状態とスリープ時の挙動を確認しました。

テストしたPCの構成は以下のとおりです。

CPU : Core 2 Duo E4400
MEM : DDR800 2GB(1GB x2)
MB : ECS P35T-A
HDD : HDT725032VLA360 320GB
OS : Windows XP + SP2
(現在までのWindowsアップデートはすべて適用済み)


この構成のPCに8800GTXとINIFINITYを組み込みました。

結果、現象はまったく発生しませんでした。
問題なく休止状態、スリープに以降・復帰します。
シャットダウン時も問題ありません。

west-villageさんと同じくマザーボードとの兼ね合いもありそうですね。



書込番号:6613855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SD-500ELE vs ZUMAX

2007/07/15 00:18(1年以上前)


電源ユニット > Abee

スレ主 iROMさん
クチコミ投稿数:2334件


 今日、ショップで目立ってたんで気に成った。
 何より値段が気に入ったんだけど。
 http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/SD-500ELE/index.html
 ZUMAX とどっちが良いと思います?

 目的は特に無く、予備電源と考えてます。

書込番号:6535522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2007/07/19 19:56(1年以上前)

こんばんは ZUMAX ZU―500W X2 Sでしょうか

書込番号:6553852

ナイスクチコミ!0


スレ主 iROMさん
クチコミ投稿数:2334件

2007/07/19 21:44(1年以上前)

 レスありがとぉ。
 プラグタイプとしては破格かなと思いつつ、以下の理由から様子見の状態。

 旧タイプの ZUMAX に近い感じがした。
 サイズの電源より随分軽かった。

書込番号:6554291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

壊れました

2007/07/04 20:05(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > 静か名人 免許皆伝 KT-650APS SLI+

スレ主 faeryさん
クチコミ投稿数:11件

2月中旬頃に購入
先程「バン!」という乾いた音とともに壊れました
ケース内に液体が散乱していたので
コンデンサが破裂した模様
とりあえず、部屋中で異臭がしてます

書込番号:6500456

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:195件

2007/07/04 20:58(1年以上前)

そんなこともありますよね・・・
保障期間内だからすぐお店に持ち込むのがいいですよ。
他のパーツにダメージは無かったですか?

書込番号:6500633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/04 20:58(1年以上前)

こんばんは、faeryさん。

大変な事になりなしたね。

被害が、電源だけだと良いのですが、保証の方はどうでしょうか。

まずは、サポートに連絡をされては如何でしょう。

書込番号:6500635

ナイスクチコミ!0


スレ主 faeryさん
クチコミ投稿数:11件

2007/07/04 23:43(1年以上前)

ラクルスさん
素人の浅はかささん返信ありがとうございます

とりあえずサポセンは営業時間外みたいなので
明日購入店に持ち込み修理をお願いしようかと考えてます

ただ…一度修理した物をまた使用するには勇気が必要かもです

予備の電源ないんですが、他のパーツが無事かどうかはどうやって調べればいいのでしょうか?

書込番号:6501435

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/05 01:48(1年以上前)

>予備の電源ないんですが、他のパーツが無事かどうかはどうやって調べればいいのでしょうか?

総合的な動作検証は、他の電源が無いと無理です。
パーツ単体、例えばHDD、拡張カード、メモリ等であれば、外して他の環境に繋げば(挿せば)確認出来ます。

とりあえず、コンデンサ破裂ならば、電解液が飛散している可能性がある。
内部パーツに付着していたら、完全にふき取って置いてください。
そのままだと、悪影響を及ぼします。

書込番号:6501739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/07/05 09:17(1年以上前)

>ただ…一度修理した物をまた使用するには勇気が必要かもです

修理品ではなく、新品の代品が送られてくると思いますよ。
自作パーツの大半は輸入品なので、日本じゃ修理不能なところがほとんどでしょう。

しかし静か名人って高いんですね。
似たような名前の、激安電源の仲間だと思っていました。

書込番号:6502105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2007/07/05 21:17(1年以上前)

自作の場合、電源が壊れると予備パーツが無いと動作検証ができないので、僕は予備電源持ってます。
修理後、動作確認するか、急ぐなら安いので良いので検証用の電源買っておくといいですよ。
動作確認は購入店でもやってくれるかも知れないので、相談してみるのが良いです。
ケース内の汚れは綺麗にしておくとして、電源修理後動作が不安定だったりすると、パーツにダメージがあるかも知れないのでちょっとツライですが、問題無いといいですね。

書込番号:6503700

ナイスクチコミ!0


スレ主 faeryさん
クチコミ投稿数:11件

2007/07/05 23:44(1年以上前)

movemenさん
煮込うどんさん
ラクスルさん
返信ありがとうございます

電源は本日修理に出しました

近いうちに友達から空いてる電源借りて動作確認する予定です

質問なんですが
>とりあえず、コンデンサ破裂ならば、電解液が飛散している可能性がある。
>内部パーツに付着していたら、完全にふき取って置いてください。
>そのままだと、悪影響を及ぼします。

一応目についた所の黄色い液体は乾拭きしましたが
乾拭きだけで大丈夫なのでしょうか?
もしアルコールなどの揮発性の高い物で拭いた方が良いなら
買いにいかないとなので
どなたか詳しい方のアドバイスお待ちしております

書込番号:6504379

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/06 00:06(1年以上前)

出来れば「無水エタノール」で拭き取って下さい。
消毒用じゃなくて、無水エタノールを用いてください。
アルコールの濃度が違いますので。
調剤薬局で入手出来ます。
印鑑、身分証明書不要。
ドラックストアでも扱っていると思う。

書込番号:6504469

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/07/06 20:25(1年以上前)


M/B等パーツの入り組んだ部分の洗浄であれば、呉工業の「エレクトロニッククリーナー」がスプレータイプでお手軽かと思いますよ。
http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents3.html#e_crean

ちなみにホームセンターやカーショップで\980位です。

書込番号:6506632

ナイスクチコミ!0


スレ主 faeryさん
クチコミ投稿数:11件

2007/07/06 23:54(1年以上前)

movemenさん
カロ爺さん
情報ありがとうございます

本日「無水エタノール」を購入し
改めて拭き直しましたので、多分取りこぼしはないと思います

近日中に友達から予備の電源借りて
動作確認する予定でいます

書込番号:6507438

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング