電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

型式不明なんだけど、、、

2007/04/06 09:32(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX

クチコミ投稿数:6463件

ENERMAXの460Wクラスの電源。3年前に中古で買ったPCケースについてたのを嫁PCで使っている。


特別重いことはしないので、セレD(2.5Ghz?)にHDD1光学1のシンプルな構成。ビデオカードはだいぶ前に在庫処分品で購入したTi4200だったんだけど、手荒な所業に耐えられなかったのか、ある日コンデンサが『ポロリ』。予備のGF6600GTもどき(GTのクロックダウン版)を繋いで、使用は可能になった。

が、NVIDIA特有の『電源不足』コールが起動時に。。。。
もちろん補助電源は接続している。

3Dゲームなどはしないから、これはこれで無視すればいいのだが、やはり電源の寿命というのは5年を目処に考えたほうがよさそうに思った。

以前使っていたSEASONICの350Wも6年目くらいでコンデンサが溶け、使用不能になった。


まぁ、半年で壊れるものもありますけどね。


使い方にもよりますが、そこそこハードに使えば寿命は5年以内って個人的には思いました。参考までに(^^

書込番号:6202073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/04/06 10:55(1年以上前)

それはきっと、奥さま用PCにも早くCore2 Duoを入れよ、という自作の神からの御告げでしょう。
なあんてね。

書込番号:6202238

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/06 12:39(1年以上前)

なるほど・・・

それじゃろーあいあすさんには衝動買いの神様が宿ってるのか・・・・www
なーんてねw

ってか結構長持ちしましたねぇ
俺なんて3年もつかう前に買い換えちゃいそう・・・

書込番号:6202453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/06 14:56(1年以上前)

衝動買いの神様は、物欲は刺激しても、お金までは用意してくれないので、御利益はあんまないですw

これを機に、ケースをP150あたりに変えて、Core2 Duoに峰とかを組み合わせて静音PCとか仕立て上げたら、とか思うんですが、いかがでしょうか、師匠。かなり現実的な話だと思いますけど(峰は師匠のメイン機から外して。んで、外した後には水冷クーラーを、なんてね)。

衝動買いの神様は、こんなことしか囁かないwww

書込番号:6202674

ナイスクチコミ!0


プル助さん
クチコミ投稿数:186件

2007/04/06 23:04(1年以上前)

5年も同じパーツが残ってるのって結構珍しいですよね。
大事に使ってられますね。

僕ので唯一残っていたのは、6、7年くらい前に購入したアダプテックのSCSIカードでしたが、先々週組み替えた時にはずしてます。(またつけとこうかな。)

今まで、パーツで故障したのって、ノートのHDDくらいであとは、衝動買いの神様が宿ったりしたのばっかりですねぇ。

コンデンサ解けるのは見たくないです。。( 一一)ナンマンダブ。。
でも、神様降臨はみてみたいです。

書込番号:6203967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

書き込みがないので一言。

2007/03/19 22:40(1年以上前)


電源ユニット > COOLER MASTER > iGreen Power 500W RS-500-ASAA

スレ主 0-haさん
クチコミ投稿数:65件

他の機種があまりに静かなため
期待していた静音性ではちょっと期待はずれでした。

使い方としてはむき出しなのでRS-450よりかなり煩く感じます
さらにもう一台のPCで使用しているRealPower SLI RS-550-ACLY
よりも煩く静音性能としては450=550>500という感じです

構成は
M/B:P5B-Deluxe
CPU:E6600
RAM:1G×4
VGA:X1950Pro
HDD:80G×4、160G×2(450では80G×2、160G×1)
水冷:innovatek HPPS-Pumpe
ファン:XINRUILIAN 1200rpm(を600〜800ぐらい)×6

音の差はすべて無負荷状態と上の構成で聞き比べましたが
変化なしでした。

まあ、もう一台のPCはケースに入ってますので
ケース内で使用するのでしたら問題ありませんが
期待してただけに・・。

書込番号:6135460

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 0-haさん
クチコミ投稿数:65件

2007/03/20 11:51(1年以上前)

↑書き忘れ

kakaku.comには載っていない高速電脳さんで11,970円でした。

書込番号:6137246

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2007/03/31 10:40(1年以上前)

確かにうるさいですね。
ケースに付属していたのでそのまま使ってますが、ブーンという風切音がします。

発熱は非常に少ないようなのでもう少しファンの回転数を落としてもいいような気がします。(調節できないけど)

書込番号:6180782

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2007/03/31 10:41(1年以上前)

↑書き忘れ
MB ASUS P5B-E Plus
CPU C2D E6600
Mem CFD elixir PC2-6400 512MB*2
VGA AOpen Aeolus7900GS-DVD256 X
CASE CoolerMaster CM Media281
PSU CoolerMaster iGreen Power 500W (Caseに付属)
HDD Hitachi HDT725032VLA360 (320GB) *2 (RAID0,RAID1)
HDD SEAGATE ST3250823A (250GB) *1
センチュリー IDE-S-ATA変換付
DVD Pioneer DVR-A12J
FDD+カードリーダ owltech FA404MX
Canopus Acedv

書込番号:6180786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

8800GTXでは・・・

2007/01/30 14:28(1年以上前)


電源ユニット > ZAWARD > サブデン420 ZSD-420S

スレ主 猫爪月さん
クチコミ投稿数:174件 サブデン420 ZSD-420Sの満足度3

個体差があるのかもしれませんが、、この電源をELSA 8800GTX用の電源として使用しようとしましたが、Windowsでパワー不足とのメッセージ。実際にベンチ結果は悪い状態。

いろいろつなぎなおしてみました。

8800GTXの二つある電源供給口のカード端ほうの電源口にはメイン(650W)から。別口のほうはサブデンからにしてみました。ベンチ良好。
現状、8800GTX専用のサブ電源になってます。
※カード端の電源口にサブデン、別口にメインをつないでもパワー不足です。

良:静かです
困:メイン電源のような感覚でのケーブル取り外しができません。
  P180 V1.1のベイにはそのままでは固定できませんでした。

感想:XFXの7950GTではきちんと動いていましたので、少し残念な結果でした。

書込番号:5941001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/01/30 15:43(1年以上前)

詳細な構成がわかりませんが、
メインの650Wだけで足りそうな気がする。



ろーあいあす

書込番号:5941154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/30 17:13(1年以上前)

GF8800GTXは基本システム消費電力で300Wで余裕という話じゃなかったのかね!ろーあいあす君!w



650Wもあるなら余裕で動くんじゃない?試してみた?
8800GTXのSLIシステムPCでも高負荷時に500Wだそうですよ。
シングルならアイドルで170W弱、高負荷で280W弱のようです。

HDD10台とか繋いでいるなら、あるいは、、、、って感じかな?

http://www.4gamer.net/review/geforce_8800/geforce_8800.shtml

書込番号:5941390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/30 18:20(1年以上前)

うちではSEIC-600でもいけました。
確か以前某ネットカフェさんが、530W位のを使ってるって書きこみしてたような?

先生、300Wでもいけるの?



ろーあいあす

書込番号:5941594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/30 19:15(1年以上前)

↑理論上はwwwww


まぁ、テスターで計測した数値がその数字だったようなので、300Wフルに発揮できる奴ならいけるんじゃね?


PCでログインしてリンク先を見てごらん。

書込番号:5941775

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫爪月さん
クチコミ投稿数:174件 サブデン420 ZSD-420Sの満足度3

2007/01/31 02:13(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます。
8800GTXの高負荷時はすごいですね。

まだ組み上げ中ですが現在の構成は、E6600(1.4Vかけて2.9G)、1Gメモリ二つ、8800GTX、HDD3台、DVDドライブ、12cmファン6基(風神匠を含む)です。
起動ならば、実際にメインのTruePower Trio 650でも動作します。

ただ、、下記の計算ページを使うと必要容量が600Wを少し超えます。拡張したり、OC電圧を上げることを考えると650Wでは不安が出てきました。
http://www.extreme.outervision.com/PSUEngine

数年前にFX53を使っていたころ、高負荷をかけて電源内部が溶けた経験がありますので、サブデン購入しました。
寝ながらベンチ中に発火は、、ちょっと。

最新電源ならば溶けるとかいうことは無いのでしょうか?

書込番号:5943778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/31 11:09(1年以上前)

えっと、本題に戻りますが、そのサブデンの接続方法はあっているのでしょうか?

製品HPではケーブルの向きに注意とか書いてあるので、コツがあるのかもしれません。

また、VGA以外にサブデンを使ってVGAは本体電源で動かしてみてはどうでしょうか?


あと、本体・サブデンともにコンセントはタコ足にしていませんでしょうか?

書込番号:5944435

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫爪月さん
クチコミ投稿数:174件 サブデン420 ZSD-420Sの満足度3

2007/02/01 01:05(1年以上前)

レスありがとうございます。

>製品HPではケーブルの向きに注意とか書いてあるので、コツがあるのかもしれません。
はい、試してみます。

>また、VGA以外にサブデンを使ってVGAは本体電源で動かしてみてはどうでしょうか?
正直、怖くてこれは試していませんでした。

>あと、本体・サブデンともにコンセントはタコ足にしていませんでしょうか?
タコ足・・してます。

ワットチェッカーなども必要になりそうです。今は持っていません。
なるほど、もう少し試してみる必要がありそうです。
時間がかかりそうですがトライしてみます。

的確な指摘をありがとうございます。

書込番号:5947556

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫爪月さん
クチコミ投稿数:174件 サブデン420 ZSD-420Sの満足度3

2007/02/02 15:29(1年以上前)

ワットチェッカーは入手できていませんが、とりあえずご報告です。
まず、前回の構成で不足でしたので、、マザーはASUSのP5N32-Eです。

>>製品HPではケーブルの向きに注意とか書いてあるので、コツがあるのかもしれません。
>はい、試してみます。

・向きを変えてみましたが変わりませんでした。

>>また、VGA以外にサブデンを使ってVGAは本体電源で動かしてみてはどうでしょうか?
>正直、怖くてこれは試していませんでした。

・マザーだけに入れて見ました。これは良好。
 ただし1.55Vで3.2GHzなどで負荷をかけていくとサブデンのファンの音が気になります。
 キュワキュワという感じの高い音が時々。
 Orthosなどで無茶な負荷をかけなければ鳴りません。

>>あと、本体・サブデンともにコンセントはタコ足にしていませんでしょうか?
>タコ足・・してます。

・タコ足を無くしても状況は変わりませんでした。
 ブレーカー配置の違うコンセントから引いても変化なしです。

調べてみましたが、下記の8800GTX高負荷状態のワット数を見ると、20A+20A程度では少しだけ不足なのかもしれません。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/graph22.htm

今の構成は、CPUコネクタにサブデン、それ以外はメイン電源となっています。
P180ですと電源部屋が狭いので1000Wクラスのサイズの大きい電源を入れるのは難しいと思いますし、せっかくなのでサブデン活用してみます。

ろーあいあすさん、バウハンさん、ありがとうございました。

書込番号:5952787

ナイスクチコミ!0


武錬Dさん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/18 22:48(1年以上前)

今頃なんですが、私も今日サブデン420Wを買ってきまして
ASUSの8800GTXにつなぎましたが、猫爪月さんと同じ症状です。
今までは白狼2(530W)でOCしても問題なく使えていたのですが、
SLI用にと購入し試しにVGAの電源をサブデンに切り替えたら
電源不足と怒られました。ベンチもそれなりに落ちます。

ザワードには問い合わせのメールを送りましたが、
猫爪月さんの方で解決されているのかと思い書き込んで
みました。対策が見つかっているようでしたらぜひ教えてく
ださい。

書込番号:6019539

ナイスクチコミ!0


武錬Dさん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/18 23:44(1年以上前)

追加情報ですが、VISTAではビデオカード情報が
見当たりません、と出ます。デバイスマネージャーを
見ると8800GTXと出てます。
どちらかといえばドライバの問題なのかな?
ASUSの方にも聞いてみます。

書込番号:6019880

ナイスクチコミ!0


武錬Dさん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/21 22:23(1年以上前)

返事が来たので取り急ぎ転載しておきます。

今からドライバ入れ替えて試してみます。

=======


サブデン ZSD-420Sにつきまして

大変貴重な ご情報いただきありがとうございました。
一部ユーザ様からのお問い合わせにて

nVIDIAのビデオカードである8800GTXにおいて
サブデンによる出力が出来無いのでは無いかと 
お問い合わせがございます。

電源の+12v出力につきまして、電源BOXと
サブデンによる違いはないと思われます。

ユーザ様より
8800GTX以外のボードにおいて不具合の報告が無く、
また、ForceWare96.89によるドライバーでは問題が無く

それ以外のドライバーによる不具合があるとのことです

推測ではありますが、ドライバーとの相性の
問題があるのでは無いかと思われます。

『ForceWare96.89』のドライバーでお試しください。

書込番号:6031186

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫爪月さん
クチコミ投稿数:174件 サブデン420 ZSD-420Sの満足度3

2007/02/23 01:19(1年以上前)

武錬Dさん、こんばんわ

レスが遅れました。
出来れば結果につきましてご一報をお願いできませんでしょうか?興味があります。

こちらも時間がとれればチャレンジしてみます。

なお、P180への組み込みについては、押し込み不足だったようです。ぎゅうぎゅうと入れたらカチッとはまりました。
P180ですとCPU電源供給にサブデンを使ったほうがとり回しが楽です。結構、気に入ってたりしてます。

書込番号:6036183

ナイスクチコミ!0


武錬Dさん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/23 08:52(1年以上前)

結果を書くのを忘れてました。
ドライバを96.89に戻しましたらとりあえずXPでは
問題は生じておりません。VISTAに関しては
今週末にでも試してみます。





書込番号:6036735

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫爪月さん
クチコミ投稿数:174件 サブデン420 ZSD-420Sの満足度3

2007/02/24 21:17(1年以上前)

すみません。サブデンをあきらめて5インチベイ用の12cmファンを取り付けてしまいました。
(OC環境+8800GTXは結構きついです・・)

書込番号:6043189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

標準

電源のコンデンサが・・・TT

2006/12/28 10:47(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > GOURIKI-550A

クチコミ投稿数:90件

その後暫く何事も無く使えていたのですが、急に
「パン!」という音がPC本体から聞こえて来て、その直後
にムッと来るような焦げ臭い匂いを感じたので、急いで本体の
フタを開けて中を見たらマザーボードのコンデンサは何とも
なっていなかったので、恐らく電源の方でコンデンサの破裂
が起きたものと推測しましたTT
ですが、システムに支障は無く何とかPCは動いています。
おそらく破裂したのは1つだけだったのでしょう。
電源のケーブルに直接つないでいたケースファンをマザーボードの
コネクタにつなぎ変えて現在は使用しています。
電源ファンと連動していた為殆ど音が聞こえないくらい低回転で
回っていたので少し熱が篭り易くなっていました。

正確な原因は不明ですが一応カキコしました。

書込番号:5812759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/12/28 10:51(1年以上前)

>正確な原因は不明ですが一応カキコしました

てか、使うのやめたら?燃えても知らないよ><

書込番号:5812771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/12/28 15:14(1年以上前)

早いうちに、新しい電源への交換をお勧めします。
そのまま使い続けるのは危険かと

試用期間は、どのくらいでしたか?
また、構成は?

書込番号:5813521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/12/28 15:19(1年以上前)

セレロンD345(3.06GHz)はDDR333までしか
対応していないのですが、DDR400のメモリを挿していて、
BIOSでメモリクロックをAUTOにしてました。

メモリクロックがDDR400だと、CPUの周波数も連動して
オーバークロックになるんでしょうか。

BIOSでメモリクロックをDDR333固定にしました。

今のところ更なるコンデンサの破裂は起きていないので、
しばらく使おうと思います。
更に電源に異常が起こるようであれば即買い替えにします。

MB:MSI 865GNeo2−P
メモリ:NANYA DDR400 512MBx2
光学D:NEC 3540A(DVD±RW)
その他 :FDDx1 
HDD:HGST 160GBx1(ATA100)

書込番号:5813539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/12/28 15:25(1年以上前)

>>バーシモン1wさん

この電源をつけてからおよそ1ヶ月程です。

書込番号:5813558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/12/28 15:49(1年以上前)

>この電源をつけてからおよそ1ヶ月程です。
購入店およびメーカーの保証はどうなっていますか?
もし、交換が出来るようなら、してもらった方が良いですy

サイズは、あいにく今日から休みのようです。
来年は、1/4からサポート受付になるとか

書込番号:5813624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/28 16:11(1年以上前)

やっぱりサイズの電源は良くないっていう噂は本当だったのかな〜


うちのSEASONIC350Wは5年目に逝きました。通算使用時間は約8000時間です。(^^

書込番号:5813691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/12/28 16:23(1年以上前)

>やっぱりサイズの電源は良くないっていう噂は本当だったのかな〜
どうなんでしょうね。
サイズで有名な鎌力が出たのも、まだ2004年の話ですから
元気に使っておられる方々も居ますしね。

書込番号:5813723

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/28 18:24(1年以上前)

>今のところ更なるコンデンサの破裂は起きていないので、
>しばらく使おうと思います。


信じられません。

火事になる可能性もありますし、他の部品、特にHDDなどが壊れる可能性がありますから、
普通、即交換ですよ。

書込番号:5814024

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/28 22:08(1年以上前)

次にコンデンサ破裂したら他のパーツも道連れかもしれないですね・・・
それに火事の危険も・・・

すぐに買い換えてください。

壊れたものをそのまま使い続けるという考えが理解に苦しみます・・・(重大でなければ使ってても良いのですが・・)

書込番号:5814829

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/28 22:24(1年以上前)

>壊れたものをそのまま使い続けるという考えが理解に苦しみます・

私もそう思います。

この質問者の方は以前、WinXPの電話認証をするとその10分ほどの間にPCがウィルスに感染するので、
電話認証をしないで、WinXPを新たに買いなおすと書いた人ですので、
そのお金があるのであれば、電源くらいは良いものをお買いになればと思います。

書込番号:5814890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/28 23:21(1年以上前)

↑それって、、、、いわゆるひとつの、、、、


『釣り師!』w

書込番号:5815197

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/28 23:37(1年以上前)


バウハンさんへ

>『釣り師!』w


釣り師ではないようですよ。

他の投稿で”きこりさん”とかなりもめて、都合が悪くなったのか、
上記のWinXPの認証の投稿はご自分で削除依頼を出して、消されたようです。

この質問も消えるかもしれませんね。

書込番号:5815271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/12/29 08:53(1年以上前)

すぐ買い替えたいのは山々なんですが、資金を切らしているので
買えないんですよ。
資金ができたらすぐ買うつもりです。

書込番号:5816386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/12/29 08:59(1年以上前)

↑の山と畑さんはどうやら荒らし師のようです。
自分の意見が否定されると食って掛かってくるので無視しましょう

書込番号:5816400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/12/29 09:36(1年以上前)

XPの話ですが、不正侵入される可能性があるといっただけで、
ウイルスが確実に感染するなどと言った覚えはありません。
それは彼が勝手に考えている妄想ですので相手にしない方が
良いです。
59800円で買ったBTOなので、あの後考え直して
XPのパッケージ版は買わずにOEM版を使い続けています。
何故不安になったかというと、プロバイダが去年DDOS攻撃を
受けてメールサーバーが破損してしまったからです。
プロバイダは自前のサーバー管理を諦めて上位サーバーのプロバイダにサーバーの管理を委託してしまいました。

書込番号:5816474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/12/29 09:49(1年以上前)

訂正
去年→今年の6月でした。訂正します。

プロバイダ名はソピアフォンスインターネットです。

書込番号:5816509

ナイスクチコミ!0


kneesoさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/03 02:28(1年以上前)

なんだか良くわからないけど・・・。
電源ユニットの故障はまずいよ。
100Vが来てるわけだから本当に火事になる。
ママンの基盤が焦げるとかってレベルではない。
俺だったら、電源ユニットが故障したら電源入れない。
というか怖くて入れられない。

電気を舐めちゃいかんよ。

http://www.youtube.com/watch?v=50YaOt_C2n0

書込番号:5833594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2007/01/03 22:01(1年以上前)

前にも言ったのですが、メーカー保証は1年だったと思います。
通常使用での故障であれば、相談されてはどうですか?
明日から、サポート受付が始まりますので

書込番号:5836526

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/04 18:52(1年以上前)

他の書き込みや、削除した書き込みからは、このご質問者は初心者だと思われますが、
思い込みが激しく、アドバイスした内容が自分の考えに合わないと、
激しく攻撃的な書き込みをされます。

それできこりさんと大喧嘩をされました。

状況的には電源を交換するしかないのですが、
他の書き込みから、電源以外に組み立てミスなどで、
電源を壊している可能性もあるのではないでしょうか?

書込番号:5839886

ナイスクチコミ!0


雑煮飯さん
クチコミ投稿数:1件

2007/01/05 12:12(1年以上前)

ここはアドバイスをする場所なのは山畑さんも判っているはず。
気に食わない人間なのは判るが、だからと言って感情的になるのは
良くない。
一度不愉快な思いをした人間の書き込みはスルーした方が
良いと思う。

書込番号:5842783

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > TORICA > 静(sei) SEIB-500

スレ主 迷…さん
クチコミ投稿数:145件

emachines J3216で,メモリを1GBx2,HDD250GBx1,300GBx1,ビデオカードX1600Proにしたら,電源が不足したので,これに変えたのですが,1GBのメモリを両方あるスロットの片方にさすと(もう片方はなんでもないのに)起動してもことごとく落ちるため,もとからの512MB(だめな方にこれ)+1GBの構成でなんとか使用できる感じです.
この症状は一体何なんだかさっぱりです.ビデオカードを外すとなんでもないことから,まだ電源が不足しているとしか考えられないのですが….

(ケースを開放していても変わらないことから,熱暴走はないと思いますし)

書込番号:5804512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:763件

2006/12/26 07:47(1年以上前)

ビデオカードを外すと・・・
っていうなら、それが悪さしてるんじゃないの?
電源の容量自体は足りていると思うけど、不具合がこれだって決めつけちゃうと、一向に改善されないと思いますよ。

交換できるビデオカードがあれば交換して試してみるとか、不具合内容がイマイチ理解できない。
落ちるって、どこで落ちるのか
ビデオカード外して良いとは、どこで確認したのか
メモリテストはしたのか、してないのか

いろいろとあるね。

書込番号:5804660

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/12/26 09:43(1年以上前)

迷…さん   おはようさん。  一枚ずつ、2枚同時、、、とmemoryのTESTを試してみてください。 エラーの出る物があるかも知れません。

memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:5804868

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷…さん
クチコミ投稿数:145件

2006/12/26 11:16(1年以上前)

まーくんシナモンさん,BRDさん,ありがとうございます.
言葉が足りなくてすみません.
BRDさんがおっしゃっるとおり,メモリテストも一応しましたが異常なし.
 ビデオカード(メモリも1GBx2)をつけて,ベンチマークを取ると真っ暗になったり,いきなり再起動になったりします.
 最初はビデオカードが悪いんだ!と思って,外してベンチマークをとって問題なし.
 本当にビデオカードが悪いのかなぁと思っていろいろ試しているうちに,ビデオカードつけて,メモリを(1GB+512MB(おかしい方に))に差したままベンチマークで異常なし.
 ビデオカードが悪くてこんな症状が出るんでしょうか….

(素人考えで,ベンチマークを取る=必要とする電力が高くなる→容量が足らずに落ちると考えたわけです)

書込番号:5805120

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷…さん
クチコミ投稿数:145件

2006/12/26 11:37(1年以上前)

今何とか動いてる構成は,
CPU:AthlonXP 3200+(変えてない)
メモリ:(1GB(Samsung)+512MB(Hynix))
HDD:300GB(Maxtor 7L300R0)
ビデオカード:Sapphire SA-X1600Pro 256MDDR2 CDT AGP SBDVDドライブ:SW-9573S
です.
本来は,スレをたてたときに書いた構成にPixelaのキャプチャーカード,SCSI(120GBHDD)がつきます.

書込番号:5805194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/26 12:43(1年以上前)

メモリテストは一晩くらいしないと意味無いけど、それくらいした?

書込番号:5805403

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/26 16:02(1年以上前)

この電源もあまり良い電源ではないと思いますが、他の方も言われているように、
電源の容量的には500wもあれば余裕ですよ。

容量的には300wでも動くと思いますが、ビデオカードは+12vを食いますので、
+12vの出力能力によっては厳しいかもしれません。

まずは、他の人も書かれているように、Memtest86+でエラーなしで1晩動く環境を作って下さい。

書込番号:5805928

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷…さん
クチコミ投稿数:145件

2006/12/26 16:44(1年以上前)

まーくんシナモンさん,BRDさん,バウハンさん,山と畑さんすみませんでした.
やはり自分が甘かったようです.
まず,Microsoftのメモリテストでエラーが出なかったことや,以前経験したメモリエラーではMemtest86を開始してすぐにエラーが大量に検出されたので,今回Memtestはすっかり怠けていました.

原因をしらみつぶしにしていくしかないかと,再度Memtest86を1時間以上やっていたらエラーが出てきた…
またメモリ交換だ〜.(原因分かってホッとしてますけど)
I・O DATAの無期限保証つきメモリだったのが唯一の救いです.(でも1回変えた気がするけどまだ大丈夫なのだろうか…)
ということで,本当にお騒がせして申し訳ありませんでした.
(初歩的なミス…ああ恥ずかしい.)

書込番号:5806076

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷…さん
クチコミ投稿数:145件

2006/12/26 18:20(1年以上前)

↑メモリ不良と思ってましたが,どうやら,メモリバンク?(マザーボード側)の端子が片方死んでいる模様.
ああ〜…….これは金がかかる…(パソコンを買い替え…?無理だ)

書込番号:5806379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/26 19:10(1年以上前)

マザーにメモリスロット3本くらいないの?



まぁ、マザー変える手があるけど、、、今ソケットAのマザーを新品で探すのは結構難しいかも?

http://kakaku.com/prdsearch/motherboard.asp

価格コムでも在庫は2種類しかないようです。
中古なら結構あると思うから探してみたら?
まぁ、マザー変えたらOS再インストール必要だし、初心者には結構面倒になりますね。

書込番号:5806542

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/12/26 19:13(1年以上前)

気休めですが、エアダスター、、、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/3329871.html

または、新しい歯ブラシをL字型に曲げてアルコールで溝掃除。
ブラシのすぐ上をライターなどで暖めると簡単に曲がります。

保証期間内なら何もせずお店と相談を。

書込番号:5806554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/12/26 19:17(1年以上前)

とりあえず、原因が分かりよかったですが、
メモリスロットは2本ですから、片方に1GBさしてとりあえず使っていたらどうですか・・・?

その間に、資金をためましょう^^

書込番号:5806567

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/26 19:24(1年以上前)

メモリースロットの掃除方法ですが、薬局で純度の高いイソプロピル・アルコールを買ってきます。

名刺のような厚手のけばの出ない紙を2つ折りにし、折った部分にアルコールを付け、
それをメモリースロットに差込み、抜きます。

これを2〜3回行いますと、コネクターの汚れであればきれいに取り除くことが出来ます。
コンピュータのエンジニアなどのプロが行っている方法です。

接点復活剤で掃除する方法もありますが、コネクタの接点部分に
油膜などが残る場合がありますので、上記の方法の方がきれいになります。

メモリーボード側の接点部分も布にアルコールを付けて拭くときれいになりますよ。

駄目もとでやってみて下さい。

書込番号:5806586

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷…さん
クチコミ投稿数:145件

2006/12/26 19:36(1年以上前)

バウハンさんありがとうございます.
メモリスロットは2箇所しかないんですよね.せっかく1GBx2枚あるのに1枚だけで通すしかないですね.(もったいない1GB)
まーくんシナモンさんありがとうございます.
現状では,それしかないですね〜.電源+グラボ買ったばっかなのに.(設置の仕方に問題があったのかも)
BRDさん,山と畑さんありがとうございます.
だめもとで試してみますね.
みなさんさすがいろいろとお詳しいですね.
Vistaが出てもこのパソコンでアップグレードする気はまったくなくなりましたが,だましだまし使っていくことにするしかないですね.
いろいろ試行錯誤してみまることにします.

書込番号:5806635

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷…さん
クチコミ投稿数:145件

2006/12/27 00:50(1年以上前)

もう何が何だかわかりません.1GBx2枚のメモリ自体はともにOKなはずなんです.
ビデオカードをさしているとメモリスロットの片方が使用不能(Memtest86でPass1になる以前にエラー検出してMemtest自体が止まる)になるのに,
 ビデオカードをはずして(オンボードを使用して)ダメな方のスロットにメモリをさしてMemtest86を走らせると,Pass1ですがエラーが検出されない……….(1GBと1GBを差し替えても同様)
 これはいわゆるビデオカードの相性ってやつなんでしょうか?(もしくはビデオカードの不良?→ビデオカードを設置するか否かによって生ずる症状ではありますが…)
自分にできることはもうないのか…悩みどころです.

書込番号:5808177

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/12/27 01:58(1年以上前)

効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

書込番号:5808375

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/27 02:11(1年以上前)

基本に戻って、下記を試してみて下さい。

1.マザーを取り外して、PCケースの外で組み立てる。

2.Memtest86+に必要ない部品は取り外す。

3.ビデオカードを取り外して、オンボードのビデオにする。

4.メモリーは1GB*2を入れる。

5.この状態で、Memtest86+を1晩かける。

以上でエラーが出なければ、CPU、マザー、メモリーは正常ですよね。

次に、

6.ビデオカードを付けて、Memtest86+を1晩かける。

これでエラーが出れば、変化点としては、ビデオカードを追加したことですから、
電源の負荷が大きくなり、メモリー電圧が不安定になり、エラーが出ている可能性が高いですよね。

可能性としては、マザー、電源、ビデオカードのどれかですから、
切り分けるにはそれらを他のものに交換してみるしかないですね。

頑張って下さいね。

書込番号:5808397

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷…さん
クチコミ投稿数:145件

2006/12/27 09:24(1年以上前)

BRDさん,ありがとうございます.
CMOSクリアーやってみましたが,相変わらずです...
山と畑さん ありがとうございます.
いま,再びMemtest86を試みています.(できるだけ最小構成で)
先に,ビデオカード使用時の結果ですが,
Memtest実行中50分当たりでエラーは出ないもののMemtest自体が止まりました.
今,オンボードにして実行中です...

気づいたんですが,
MemtestのSettingsの項目で,
ビデオカードあり: RAM : 200Mhz(DDR400)/CAS:3-3-3-8/Dual Channel(128 bits)
ビデオカードなし: RAM : 167Mhz(DDR334)/CAS:2.5-3-3-7/Dual Channel(128 bits)
となっており,ありなしによって値が変わることがわかりました.
このパソコンではたしか,PC2700までの規格だったはずなのにビデオカードありでDDR400はだいじょうぶなんでしょうかねぇ.

書込番号:5808804

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷…さん
クチコミ投稿数:145件

2006/12/27 12:32(1年以上前)

オンボードで(ビデオカードはずして)Memtestすること3時間…Pass3でエラーなしです…….
ああ,八方塞がりだ.

書込番号:5809261

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/27 12:57(1年以上前)

焦らないで、一歩ずつ、待つしかないですね。

丸1日くらいはMemtest86+をかけて下さいね。

書込番号:5809349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/12/28 08:35(1年以上前)

基本に帰り、vga交換で症状が出た事からアンペア不足を疑うとするならばメモリ電圧をBiosで上げてみるという手は如何でしょうか?もちろん動かなければ良質電源に換えて観る事も視野に入れての話ですが。

書込番号:5812453

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入して使ってみて・・・・

2006/12/18 23:56(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT

スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件

職場で1個、自分で1個、購入しました。

●職場のもの
 着脱式コネクタが6pinで、全部穴のあいているタイプでした。
 中に注意書きが入っていて、逆さに取り付けしないように書かれておりました。
 大体ファンは900rpm台で回っていて、ベンチマークをやっても特に回転数が上がるという気配はありませんでした。

●自分のもの
 これが・・・・大変でした。
 まず、D975XBXに取り付けたところ、カランカランとファンが音がなり、五月蠅くて隣の部屋の家族にも五月蠅い!と言われる始末でした。
 職場に持って行って、上記と交換してみたところ、このような音は出ずに回りました。
 ん?と思って家に持って帰り、P4C800-E Deluxeに取り付けたところ、起動させることが出来ませんでした。たまにファンが回っても3秒程で停止しました。
 購入店へ持って行ったところ、カランカランという音は鳴りませんでしたが、テストの結果不良品と判断され、メーカー送りとなりました。

 なお、この個体については、着脱式コネクタは5pin(1箇所穴が埋まっている)となっており、逆さ取り付けが出来ないように改善されていました。

 その後、1ヶ月半かかって、何と新品と交換となりました。
 この交換されてきた製品は、何と24pin ATXコネクタのケーブルが短くなっていました!
 MicroATXではかえって好都合でしたが(笑)
 こちらも着脱式コネクタは5pinでした。
 まだ職場でしか回していませんが、今のところ問題なし。水曜日に家でも試してみます。

 何と、3個持つ機会を得ましたが、全部仕様が異なっていました!う〜ん・・・・結構短い周期でリビジョンが替わっているようです。ENERMAXは何台も買っていますが、こんなこと初めてですね。

 皆様も気になるようでしたら、店頭販売品中身を見せて貰ってみると良いでしょう。

書込番号:5776777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/12/19 16:51(1年以上前)

LIBERTYシリーズはENERMAXであってENERMAXでないような気がします。

やっぱりEGシリーズがENERMAXって思いますね。

LIBERTYシリーズは日本向け特別仕様っていうのが、どうも、、、、どっかのOEMじゃないのかな〜


うちはEG495P-VE SFMAで、大変静かで安定しています。
Activ PFC回路が購入の決め手でした。
(以前愛用のSEASONICもPFC回路搭載で安定してました)
最近流行の着脱式ケーブルは便利そうだなと思う反面、ノイズが心配ですね。実際どうなんでしょうかね。EGシリーズでは着脱式を否定するような仕様でしたから、なおさらこのモデルは不思議です。


せっかくのご購入に水を差すような意見ですみません(^^;

書込番号:5778903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/19 19:32(1年以上前)

いわゆる電圧の差でしょうかね。

105Vで±10%で94.5〜115V、家庭用電源100Vで±10%で90〜110Vです。

基本的に電圧は下がる方向ですので、90〜95Vの間が相性問題発生の原因です。タオエンタープライズの電源は100V専用を売りにしています。

書込番号:5779367

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング