
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年1月25日 01:58 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月9日 11:26 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月5日 06:46 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月27日 13:16 |
![]() |
0 | 25 | 2005年11月12日 21:07 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月9日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-550A(II)
今日パソコンから煙が出ました。
久々に自作して、無事OSやドライバのインストールが終了して暫くしている時でした。
ケースを開けてみると、電源ユニットからハードディスクへ繋がっている4ピンケーブルが焼けただれていました。
正直原因が分からないかなぁと思っていましたが、
よくよく見てみると、HDDに繋がっているコネクタ4ピンのうち、1ピンが一番変形している事。そこから延びるケーブルが主に焼けていることから、HDDとのコネクタが接触不良を起こしていたこと思われます。
自作暦もそこそこになってくると、つい何も考えずどんどん挿してしまいがちです。一回一回きちんとチェックしないとこんな風になってしまうものなのかと反省しています。
正直ビックリして、誰でもいいから話したくて、書き込んでいます。
実は、問題になったHDDは昔のパソコンにつんでいたデータ用のものなので、中身が一番心配です。
サブのパソコンでチェックするのも怖いので、明日、ショップに持ち込んで調べてもらおうと思います。
明日、電源ユニットを買いに行こうと思うのですが、他のパーツに影響って出るものなのかなぁ?
他のパソコンの電源ユニットがマザーに対応していないので、
新しい構成をチェックできません。
あぁ〜〜過去〜今まで体験してきたシステムのエラーとか可愛いものだった。どうか皆さんも安全な自作ライフをエンジョイしてください。
0点

そこで3.5インチHDDケースの出番です。
壊れても惜しくないです2500円ぐらいから。
アダプタ付きUSB変換器なら980円
私はマザーコネクターと電源を2セット焼きました。
アレはマザーのコンデンサー不良から来る異常電流でした・・・
書込番号:4763963
0点



電源ユニット > Abee > AS Power ER-1480A
昨年末にAbeeの年末セールでアウトレットを9480円で購入しました.
出力は安定してるし、静かなので満足しています。
しかし当然、前出のコネクタが緩い件は対応済みの商品だと思いますが
SAMSUNGのHDDに接続したところユルユルです(>_<)
他のコネクタに触るとすぐに外れてしまいます。
そこで他のコネクタを全部繋いで、最後にSATA電源のコネクタを接続しています。
他のSATAのHDDには4ピンのコネクタも付いているのでそちらに接続しています。
リコール対象商品で、コネクタの交換をされた方は交換してキチンと止まるようになったのでしょうか?
もともとSATAはマザボ接続のコネクタも緩いのでどうにかして欲しいものです。
0点



電源ユニット > エバーグリーン > SILENT KING-3 LW-6500H-3
SILENT KING-4 (350W/400W/450W/550W) エバーグリーン ATX電源の新モデル。
従来モデルとの違いはコンデンサが日本製になった点と対応規格がATX2.0→ATX2.01になった点など。
9月上旬 ドスパラ秋葉原本店
約4,980〜8,480円
0点


一部のコンデンサが日本製で、あとは海外ですね。
電源ケースを開けてみました。
書込番号:4707959
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-550A(II)
最近、PCが勝手に電源が入るわ、いざ切ろうとしてもまた自動的に電源が勝手に入るわ、主電源を切って放置したら今度は全く電源が入らないわで、一度、電源交換のために購入しました。
今は、星野のRA300のケースに付属されているVariusU450(450W)の電源ですが、これがまた品質自体にかなり評判がよろしくなかったようで、+12Vが弱く、18A程度だったような気がします。
今度は今まで以上の40Aなんで安定性が高そうです。(日経のPC雑誌でも高く評価されているらしい。)
届いて取り付けが終わったら、またレポ書いてみようと思います。
0点

しっかし、人気の割には書き込み少ないな・・・。
言葉を失うほど、高品質で文句の付けようがないくらいのシロモノだからでしょうか。(謎)
みなさん、この電源の良い所、悪い所あればどんどんレス付けてください。
僕のように情報を求めている人が他にも沢山居られると思いますので。
書込番号:4493083
0点

今まで5個ほどしか電源を買ったことはないけど、
全く不満も不足もない製品ですね。さらに見た目も
かっこいい。12cmファンの製品に劣らない静音性には
脱帽しました。
書込番号:4495166
0点

注文したお店のページには納期10日ぐらいと出てるんですが、う〜ん、まだ入荷に時間がかかってるようですね。。
どこかの某ビールメーカーと同じように、売れ過ぎて需要と供給が追いつかず、泣く泣く生産中止なんて事にならなければ良いのですが。。
書込番号:4508051
0点

私も12日にonlineで注文しましたが、工場直送で10月の中旬から下旬の発送とのことでした。もうすぐ中旬なので楽観視すれば来週あたり届くかなとも思いますが、早く届いてほしいです。
実は、購入したPCについていた410Wの電源にP43.0G、ノーブランドメモリー512Gを4枚、DVDドライブ3、CD-Rドライブ1、S-ATAHDD1、ATA100HDD3、FDD2を接続して元気に使っていました。ところが、5カ月ほどたった先日、前日は普通に使用できていたのに11日の朝、電源を入れましたがまったく反応しません。いろいろやってみましたが、まったく同じ状況だったのでちょっと容量の大きいこの電源を注文してみました。まだ初心者なのでご意見がいただければありがたいです。
書込番号:4508351
0点

>hidegsan2さん
電源チェッカー等の反応はどうでしたか??
PS Checker
http://www.gup.co.jp/products/gup/power/PS_CHECKER/ps_checker.php
僕のは電源チェッカーのスイッチを入れたら一応は電源が動くんですが、しばらくそれをまたPCに戻して、また負荷をかけるとすぐに同じ現象が発生するんですよ。
自分のは多分、電源が消耗して電圧が不安定になり、誤作動を起こしているのだろうかと思ってます。
特に、サファイヤのX800Proのグラボがかなり電源の大食らいなんで仕方ないですね。。
書込番号:4508745
0点

電源チェッカーは「高速電脳」のショップにて購入出来ますよ。
「便利基板・コネクター類」のカテゴリに掲載されています。
高速電脳・オンラインショップ
http://www.ko-soku.co.jp/
書込番号:4508754
0点

電源交換しても直らない場合、このまま年末までサブノートで我慢して新しいのまた買います。
↓チャッカリ、サイコムで見積もりしてます。(笑)
ご依頼内容 お見積・お問合せ
■ご注文品 RadiantGX900ND series
CPU AMD Athlon64X2 4800+[Socket939/DualCore/2.4GHz/L2 1MB×2/HyperTransport] (標準構成価格168800円)
CPU-FAN AMD推奨FAN(標準)
MOTHER ABIT AN8 ULTRA [nForce4-Ultra chipset/SOUNDカード/IEEE1394/GigabitLAN](+5430円)
MEMORY 2048MB DDR-SDRAM PC3200 CL3 [1024MB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】(+21100円)
FDD FDD+カードリーダー(白ベゼル)(+2420円)
HDD S-ATA/Western Digital WD740GD [74GB 10000rpm 8MB S-ATA 流体軸受](+13400円)
ExDrive HDD/Western Digital WD740GD [74GB 10000rpm 8MB S-ATA 流体軸受](+20060円)
OptDrive1 DVD±R/RW;[白ベゼル]PLEXTOR PX-716A/JP2[日本語BOX] (+12060円)
VGA 【PCI-E】nVidia GeForce7800GTX 256MB(Leadtek製)[Dual DVI端子付](+55480円)
SOUND 7.1CH AUDIO CODECオンボード(標準)
LAN GigabitLAN (1000BASE T)
CASE Windy ALTIUM SUPER X S-Silver/550V[ATX550W/シルバー/静音](+26480円)
OS WindowsXP Home Edition(SP2) OEM (+11100円)
S-Cable スマートケーブル接続2本SET [FDD1本,CD-ROM等1本](+3200円)
N-PAD 騒音・振動吸収シート貼付 (+2310円)
付属品
ユーザーズガイド、電源ケーブル、各ドライバディスク、
ウイルスバスター2005 インターネットセキュリティー[90日間限定版](64ビットOSモデルにはウイルスバスター2005は付いておりません)
保証
Radiantは 1年間保証(初期不良期間30日)
Easy Kit は 10ヶ月間保証(初期不良期間30日)
お支払い方法 銀行振込/郵便口座振込
●商品単価 340,570円
●ご注文台数 1台
●商品金額 340,570円
●発送料 0円
●手数料 ―円
合計お支払い金額 340,570 円
書込番号:4508808
0点

minamide さん、いろいろ教えていただき、大変ありがとうございます。早速電源チェッカーを注文しました。届き次第、使用不能のPCの電源をチェックします。でも、それで異常がなかったらどうしたらいいのだろう。MBが逝ってしまったのでしょうか。それを自分でチェックする方法はあるのでしょうか。購入して半年なので、けっこうショックです。チェック後も書き込みをします。よろしくお願いします。
書込番号:4510974
0点

ええ、僕もサイコムでPCを購入して1年半近くになりますが、今は、hidegsan2さんと全く同じ状況に置かれていますね。(汗)
とりあえず、この場は電源に全てを掛けてみます。(笑)
今日、メールで鎌力弐(550W)を発送したとの返事をもらいましたので。
もし電源交換しても直らなかったら、とりあえず一緒に泣きましょう!(T_T)
書込番号:4511094
0点

あと、マザーボード交換となると非常に致命傷で、AthlonXP2500+に対応する、今使ってるギガバイト製の全く同じ銘柄のボードがないのです。
マザー交換となれば、Athlon64系のCPUに変えたり環境を変更したりと非常に厄介で面倒になるんで、新たにPCを組みなおす予定でいます。
書込番号:4511117
0点

結果報告!!
大変残念な結果に終わりましたが、電源は入るんですが、LEDランプのみ点灯した状態で「ウン」とも「スン」とも言わなくなってしまいました。(ATXの4ピン電源ケーブルを外すと、一応CPUやケースファン、ハードディスクの電源は入るようになるのですが・・・。)
・・・最悪です。
もうお手上げなんで、月末、近所のパソコンお助けセンターに持ち込み、それでも直らない居場合は、また新しいPCを組みなおす予定です。
以上。
書込番号:4513891
0点

///// 祝!復活!! /////
↑上のは訂正です。
とりあえず、PC復旧しました。
PCが立ち上がらない原因は、マザーボード上のATX4ピンのコネクタに本来、「P4」の接続ケーブルを差し込むのですが、それじゃなくて、別の似たようなケーブルを強引に挿し込んで、自分で1人バカをやっていただけでした。(^^;
みなさま、大変お騒がせしました。m(_ _)m
※本日より、PCの状況監視を開始致します。
書込番号:4516193
0点

噂を聞きつけ早速注文しました。
今使用中の電源SS-600HT、コンセント挿しただけで
ブートしてしまうので模索しておりました。
最小構成でもPCI空でもダメでした。
相性悪かったみたいです。(MBはIntel D865)
シグナルさん、昨日の時点では納期10/下旬だったのですが、
何やら明日になりました。
このお店、回答速いし対応がよいのでお気に入りです。
ツクモさんにも在庫あるようですね。
明日が楽しみだ・・・
書込番号:4516287
0点

minamideさん PC復活おめでとうございます。こちらは電源チェッカーもまだ届きません。まったく進展なしです。
書込番号:4517459
0点

さきほど本商品が届きました。1時間の格闘の末、無事PCが復活しました。さすがに、とても静かで感激しております。前回とまったく同じ構成でこの電源がいつまで持つのか楽しみです。相変わらずビデオのオーサリングやTV映像をDVDに焼くなど、今後も酷使していきます。
書込番号:4518070
0点

ご復活、おめでとうございます!!
ちなみに修理時間は1時間とは早いですね。
自分はPCに費やした時間は累計で3時間少しは掛かってるんで。f^_^;
で、例の現象はまだ出ていません。
今後も気を抜かず、しばらく状況監視します。
書込番号:4518626
0点

やはり、電源の寿命を縮めてしまった一番の原因は、+12VのW数が全然足りてなかったせいじゃないかと思うのです。
今まで使っていたのは、+12Vの最大総合出力が216Wしかなく、鎌力弐の400Wモデルよりも出力が、かなり低かったようです。
(今の鎌力弐は372W、ピーク時で396W)
きっとこの性能の違いのせいでしょうね。
書込番号:4518647
0点

・・・とまぁ、電源だけはお粗末なものがケースに付いてたようで、星野のケースは結構使えます。
もうとっくに生産中止になりましたが、ミドルタワーの「RA300」にしてよかった。
メチャクチャにメンテナンスしやすいケースでした。
どこかのPC雑誌にベストチョイスのナンバーワンに選ばれていたのも事実でしたから。
書込番号:4519071
0点



電源ユニット > ZIPPY > Zippy-700W S-ATA
T-ZONEで現品限りで29800円で販売していたので
衝動買いしました。
Opteron254×2で使用しています。
まだ,HDD2台での稼動なので
電源的にかなり余裕があると思います。
これからRAIDカードを造設しようと考えています。
ちなみにM/BはTyan K8WEです。
不満は,VGA用の6品コネクターを使用するために
変換コネクターが必要なことです。(1個は付属しています)
SLIで使用するときは,
HDDの接続台数がやや制限されるのが残念です。
4way対応なので,8ピンコネクターが2つもありますが
4wayマザーボードさえあまり見かけないので無駄ですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





