電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13958件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1598スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1598

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > DEEPCOOL > PK750D R-PK750D-FA0B-JP [ステルスブラック]

クチコミ投稿数:24件

自分が使っているpcでこの電源ユニットはグラボやマザボに挿せるのか知りたいです。スペックは下記になります。
pcケースVERSA H26 BLACK(CA-1J5-00M1WN-01)
マザーASUS PRIME B760M-A D4
CPU CoreI5-13500
CPUクーラーMARK3 SCKTT-3000
メモリDDR4 16✖️2
グラボRTX4070

書込番号:25884726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/09 22:43(1年以上前)

使えるけど、RTX4070は8ピンタイプですよね?
12VHPWR仕様ではないですよね?
まあ、変換使えば使えるんですが

書込番号:25884752 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/09/09 22:45(1年以上前)

解答ありがとうございます。変換コネクタはRTX4070に付属していますか?

書込番号:25884757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/09 22:47(1年以上前)

大抵は付いてます。
まあ、8ピンタイプの方が多いんですが、この上のクラスからは12VHPWRばかりですが。。

自分は12VHPWRの購入した事があるので一応くらいです。

書込番号:25884762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/09/09 22:53(1年以上前)

なるほど。助かりました。一様ついてなかったように変換コネクタはどれを変えばいいか教えてもらうこと可能ですか?

書込番号:25884772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/09 23:02(1年以上前)

RTX4070なら8ピン2つから12VHPWRに変換するケーブルです。

書込番号:25884785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/09/09 23:09(1年以上前)

すみません。やっぱり色々考えたら電源ユニットを変えようと思うのですが、他に自分のpcに対応していて750wの安めのものってありますか?

書込番号:25884791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/09 23:25(1年以上前)

安めと言うのは自分的にはないけど、無難と言うならこの辺り

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001553668_K0001624655_K0001624656&pd_ctg=0590

MSIは良いと思うけど、一応、ATX3.0以上で選んでみた。

書込番号:25884812 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2024/09/09 23:32(1年以上前)

ありがとうございます。解答してくれたhttps://amzn.asia/d/2RceBQ5は自分のpcに対応してますよね?個人的に調べたところhttps://amzn.asia/d/5AjVhgMこれも良さそうと思ったのですが、自分のpcに対応してますか?夜遅いので時間があれば解答お願いします🙇

書込番号:25884817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/09 23:43(1年以上前)

対応しています。

書込番号:25884822

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/09/09 23:44(1年以上前)

両方ですか?

書込番号:25884824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/10 00:07(1年以上前)

CXはBronzeだしATX3.0でも無いです。
12VHPWRもないと思います。
とは言え使えないかと言うと使えますが、1万弱払う電源かと言われると。。。
ふつう

書込番号:25884834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2024/09/10 07:04(1年以上前)

助かりました!!

書込番号:25884942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > ADATA > XPG KYBER KYBER750G-BKCJP

スレ主 外菊さん
クチコミ投稿数:3件

XPG公式サイトより引用:ケーブル構成

今回、この商品とB650 PG Lightning WiFiを購入したのですが、マザーボード側ではATX12Vピンが8*2用意されており、対してこの商品は8ピンと4+4ピンの二股ケーブルで、さしても大丈夫なのか判断材料がわからないです。

何を確認すれば耐電力のようなものを確認できますか?
またはこのような二股のモデルは両方差すことを想定していないのが一般的なのでしょうか。

書込番号:25878514

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/09/04 23:40(1年以上前)

4+4は8なので、合体させて差せば無問題です。

>4+4ピンコネクタ仕様
https://www.kuroutoshikou.com/support/detail/124147803_1674.html

書込番号:25878523

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/04 23:43(1年以上前)

基本的には大丈夫な筈です。
二股ケーブルの場合は本線は太いケーブルを使って、支線にはやや細いケーブルを使う場合もありますが、それを含めても使える設計なので二股にしています。
当然ですが別々の方が良いのは良いんですが

また、CPUに7950Xや9950Xを使わないなら、マザーにそんなに電力はかからないので一般でも賄える電流量なのですが、そう言うCPUもあるのでマザーには二つあったりしますね。

書込番号:25878525 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/04 23:44(1年以上前)

因みに片方が4+4ピンなのは8+4ピンのマザーが割とあるからです。

書込番号:25878526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 外菊さん
クチコミ投稿数:3件

2024/09/05 00:10(1年以上前)

今回の場合7950x3dを使うつもりなのですが、たしかtdp120w ppt162wで、マザーボードによってocされているかもしれない可能性を考えた場合も平気ですかね?

例示していただいた7950xはtdp170wらしいのですが…

書込番号:25878546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 外菊さん
クチコミ投稿数:3件

2024/09/05 00:14(1年以上前)

改めて読んだらそういうのを基本的には許容している設計であるはずと理解しました。
回答ありがとうございます>揚げないかつパンさん

書込番号:25878550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2024/09/05 06:40(1年以上前)

> 何を確認すれば耐電力のようなものを確認できますか?
電線の導体の直径に規格があります。
規格はこの辺りからどうぞ。
https://www.batteryspace.jp/html/page28.html

二股でよいかどうかは、CPUに必要な電力次第です。
マザーボードに供給するCPUへの電力はマザーボード側の変換効率を考慮してください。
また、CPUのTDPは参考程度でどうぞ。

書込番号:25878669

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2024/09/06 19:46(1年以上前)

4+4を差し込むときは片方ずつではなく両方を合わせてから差し込んでください。
そうでないとコネクターが奥まで入らず発火等が発生する可能性があります。

書込番号:25880775

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニットの保証について

2024/08/29 15:04(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK750W/85+

クチコミ投稿数:191件

玄人志向のサイトによると、この電源ユニットは3年保証です。
通常の使用で3年以内に故障した場合に無償で修理・交換に応じるという理解ですが、
通常の使用というのはどの程度のものなのでしょうか?

こちらの650Wを使った自作PCを使用中に突然PCがリブート。
ここ3日間で2回発生したので替え時と判断し、同じ製品で3回目の買い替えを終えて今交換したばかりです。
いつもAmazonで購入していますが、履歴を見ると今回を含めて毎回ちょうど2年で買い替えていました。

このPCは2年間ほぼ毎日、平均すると10時間は使用していたと思います。
モニタは4K+WQHDx2の3枚接続ですが負荷の高い作業は少なく、殆どの時間はオフィス系のソフトと
ブラウザで音楽や動画のながら視聴、時々4K動画でGPU負荷30%程度(GTX1660Super)くらいです。

これは、普通に使っていて3年以内に電源ユニットが故障したと言えるものなのでしょうか?

プラグインで使わない余計なケーブルが邪魔にならず、プラグの硬さに辟易することの多いPCパーツなのに
とても抜きやすく、音も静かで価格も安い。これで3年以内にヘタったら交換してもらえるなら凄まじく良い商品ですが。。

書込番号:25869743

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2024/08/29 15:21(1年以上前)

規定に書かれているとおりで、amazon.co.jp等の正規の店舗で購入したのであれば大抵は通るはずです。
https://www.kuroutoshikou.com/other/kitei.html

書込番号:25869765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4366件Goodアンサー獲得:696件

2024/08/29 15:28(1年以上前)

>ポップガンさん
>これは、普通に使っていて3年以内に電源ユニットが故障したと言えるものなのでしょうか?

●保証書にうたってある使用方法以内で、「 電源ユニットが壊れている事 」 を証明する必要があります。
この証明する事が、一般ユーザーには 難しいと思います。

書込番号:25869770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2024/08/29 15:59(1年以上前)

>ポップガンさん
保証が使えるかダメ元で申請してみればいいのではないでしょうか?

書込番号:25869803

Goodアンサーナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:279件

2024/08/29 16:09(1年以上前)

KRPW-L5-500W/80+ は毎日10時間程度使っていると、3年くらいで壊れますね。
前日まで普通に動いていて、翌日に動かないということが2〜3回ありました。

KRPW-BR650W/85+ は4年使っていて、最近KP41で再起動することが多かったので、
同じものに交換してみましたが、別の原因でした(4750GのiGPU→グラボ増設で解決)。
※一応CPUも4750G→3900Xに交換しました。

部品の動作検証用の KRPW-L5-500W/80+ を電源故障の別PCに回してしましたので、
古い KRPW-BR650W/85+ は部品の動作検証用に使用します。

電源は消耗品と考えて、OCはしないので、安い電源を3年くらいで壊れたら交換するというスタンスです。

書込番号:25869820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/29 16:29(1年以上前)

>ポップガンさん

>電源ユニットの保証について

販売店および弊社の動作チェックにて再現っすることが条件なので、
Amazonで再現しないと・・・
ちゃんと壊れていないとダメでは

書込番号:25869836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/29 16:32(1年以上前)

訂正です。
単品試験等で、出力が無い等と壊れていないとダメでは

書込番号:25869838

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/08/29 17:06(1年以上前)

で、電源交換でリブートは直ったのでしょうか?
旧電源の故障原因は何だろう? ファンが回らないとか?

書込番号:25869879

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:162件

2024/08/29 18:05(1年以上前)

>ポップガンさん
まあ。保証は使えると思うので、メーカーに送って動作確認して問題があれば、
交換品を送ってくれると思います。

今自分は以下の製品を使ってますが、10年保証で全く故障しないです。
※2021年購入品
PS-TPG-1050F1FAPJ-1

※ギガバイトのRTX3090にプラグインケーブルを壊されたので、一本破損して、
同梱されていた別のケーブルを使っていますが、問題は発生してません。

今なら以下の製品をオススメします。

PS-TPD-1000FNFAGJ-4

書込番号:25869936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2024/08/29 18:23(1年以上前)

皆様

短時間で多くのアドバイスありがとうございます。
皆さんのアドバイスを受けて保証が効くかチャレンジしてみます。

>ZUULさん
まだ、半日しかたっていませんが、リブートもフリーズも含め不安定な事象は発生していません。
過去のパターンからしても間違いなく、原因はよくあるコンデンサの劣化だと思っています。
劣化した電源をダマシダマシ使い続けて他のパーツが壊れてはたまらないので、
2年で8,000円程度はランニングコストと思って毎回買い替えていました。

保障規定を読むとAmazonが窓口になるようですね。
その場合この製品の故障と判断した理由を書く必要があるらしいので、
「電源だけ交換したら問題事象が直ったから」で通るのか、ダメもとで出してみようと思います。

書込番号:25869952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/08/29 19:12(1年以上前)

>ポップガンさん

Amazonは購入してから1ヶ月の交換保証だけですね

サポートセンターに電話して対応良い人に当たれば良いのですが メーカーに連絡等もしてくれる場合もあります

購入証明書は購入履歴からダウンロード出来ますので必要になります

おそらく返品返送も個人でやらなくては駄目なパターンですね

書込番号:25870028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/08/29 19:48(1年以上前)

ゲリラ豪雨による瞬電が原因とか?

私はほぼ瞬電のためだけに1000VAのUPS付けています。

書込番号:25870060

ナイスクチコミ!1


Roma120さん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/30 16:09(1年以上前)

>ポップガンさん
KAZU0002さんもコメントされていますが、
商用電源(AC100V)の品質に問題がある場合、UPSを通してサグ、サージ、ノイズ等を除去すれば、PCへのダメージを防げます。

・UPSの運転方式について | APC
https://www.apc.com/jp/ja/faqs/FA53100/

書込番号:25871250

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2024/08/30 20:42(1年以上前)

玄人志向は何処で買うかが重要です。
購入店のサポート部門に送れば終わりみたいな店で買えばあっさり終わります。
店で検査して問題があればサポート遣り取りして解決してくれるからです。
そういうところがなく自分でメーカーサポートと遣り取りしないといけない店だと面倒になります。

確かどこか修理サポートはFAXのみみたいなメーカーがあって愚痴っていた人を見た気がします。

どんなメーカーでも購入証明は必須です。
場合によっては箱や箱を覆うシュリンクが必要だったりすることもあるので確認してから捨てましょう。

書込番号:25871590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件

2024/09/02 11:34(1年以上前)

メーカーの保証規定によると、無店舗の通信販売でも販売元が窓口になると規定されてるが、
このようなメーカーの商品を購入した場合、3年間というメーカー保証は事実上受けられないのか。
Amazonのカスタマーサポートに問い合わせしました。

回答はメーカー保証は受けられないが、個別対応で返品(全額返金)は可能というもので、
返送用の2次元バーコードを送ってくれました。2年前に購入した時のパッケージは保管してあったので、
それに詰めて近所の黒猫さんに持ち込み、先ほどカード会社への返金まで完了しました。

回答くださった皆様ありがとうございました。

Amazonで購入した誰もが同じ対応をしてもらえるのかどうかはわかりませんが、
今回の件をネットにあげて良いか確認したところOKということでした。

書込番号:25875280

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2024/10/25 14:31(10ヶ月以上前)

玄人志向は長い間サポートが実際なかったのサポートを受けられない印象が強いのですが、
実はメールサポート窓口があります。
保証を受けられるか微妙なときは相談してみてください。
https://www.kuroutoshikou.com/contact/kurouto-mailsupport.html

書込番号:25937944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:12833件

個人的にはここ10年くらいFSPを愛用してます。特に問題ないって感じです。
使い方は負荷は基本的には低めですが、電源入れっぱなしです。年中300日以上は入れていると思います。
その状態で、エアコン無しの放置プレイのゲームとかもやってるので、50%くらいの負荷はかかってると思います。


大昔は電源というとSEASONICやENERMAXが良いって思ってたんですが、現在はどんな感じでしょうか?みなさんのそれぞれの好みもあるかと思いますが、いかがでしょう?
最近口コミで見かけたのですが、「SUPER FLOWER」がハイエンドメーカーというのです。
個人的にはSUPER FLOWERはプラグイン電源が出始めた頃に出てきた安かろう悪かろうのブランドイメージが強いです。
もちろん使ったことも見たこともないので、勝手な憶測なので気に入って使ってる方ごめんなさい。


電源は静音性や安定性も大事ですが、ケーブル類のしなやかさ扱いやすさ、ソケット類の耐久性や抜き差ししやすさなども大事と思ってます。

みなさまの思う高品質メーカーはどこでしょうか?
1000Wクラスのプラチナクラス以上の想定です。具体的な製品名でも結構ですので、ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:25833232

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2024/08/01 02:09(1年以上前)

最新規格に対応したハイエンドクラス電源には選択肢がありません。
https://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_Spec101=5,6&pdf_Spec301=1100-&pdf_so=e2&pdf_kw=3.1

上記から選ぶなら、それなりの実績があるSUPER FLOWERになるのだと思います。

書込番号:25833238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2024/08/01 02:19(1年以上前)

>SUPER FLOWERになるのだと思います。

実際品質はどうなんですかね?レビュー見るとケーブルが硬いとか扱いにくいとかありますが、、、ここで言う高品質というのが単に規格のことだけではなく、実際の使い勝手でお伺いしてしてますので、よろしくお願いします。
お使いになったことがあるブランドでのお話で結構です。

過去に使ったことがある電源で最悪だったのはたしかドスパラが販売してたオリジナルブランドで、まだプラグインとかになる前の時代ですが、ケーブルがめっちゃ硬くてゴワゴワでまとまりがなく、もちろん電源もすぐに壊れました。
プラグインになってからなおさらケーブルの取り回しの良さやソケットの耐久性などが気になります。

書込番号:25833241

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:162件

2024/08/01 02:30(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
この辺りは好みになるかとも思います。

自分は以下の製品を使ってます。
Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W

直系だと今後はPS-TPD-1050FNFAPJ-3になります。

次買うときはThermaltake の1050Wクラスになると思います。

書込番号:25833245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:162件

2024/08/01 02:43(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
そして、個人的にはSUPER FLOWERは選択肢になりませんね。

自分なら以下になるかと思います。

・FSP HTI-850M

・SILVERSTONE SST-DA750R-GMA-WWW

・Seasonic SSR-750FX3

書込番号:25833248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2024/08/01 02:54(1年以上前)

実際に使っているわけではありませんが、選択肢の中に品質が高いといえるメーカーもないと思います。

海外では高く評価されているENERMAX PlatiGeminiシリーズも日本で発売される様子はありません。現行の日本市場はGold主体といえます。

書込番号:25833250

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2024/08/01 04:02(1年以上前)

SUPER FLOWERは電源自体を作ってる会社ですがそういう意味で電源を作ってる会社で言えばEnhanceとかSeasonicとかCWTとかになりますね。

個人的にSUPER FLOWERは設計は良いと思いますが、会社の規模が小さいから品質管理という面でどうかなというところはあるしそれは結構指摘はされてますね。

自分ははCWTが一番お勧めですがCWTでもグレードによります。

やはりGOLDでも安いものはそれなりですからね。

CWTの中でもCTTが最上級ですが自分はそれを使ってるMSI MEG Ai1300P使ってますが、24時間録画待機のためつけっぱなしでゲームとか動画編集とかで7950X3Dと4090でCPUもそれ以前から使ってて2年近く使ってますが今のところ問題ないです。

こちらはマザーボードにUSB接続すると、HWInfoで消費電力や12V・5V・3.3V等の電圧・電流・電力がリアルタイムで見れます。

ケーブルはスリーブケーブルです。

そこまでいかなくてもCWTのGOLD以上でATX3.0の電源買っとけば選択段階で間違いはないと思います。

まあでも設計が新しくて、そこそこの価格の物を買っておくで良いとは思いますけどね。

ちなみにここに掲載される電源を売ってるメーカーは型番によってOEM先が変わったりはするので、例えばThermaltakeといってもモデルでOEM先がバラバラなのでそういう会社名だけで選ぶのはどうかとは思います。

今はどうかわかりませんがThermaltakeのSFXとかは中華のメーカーでしたからね。

それならSUPER FLOWERは会社は小さいけど好きなら商品は必ずSUPER FLOWERで作られてるので安心ということにはなりますね。

あと海外でオーバークロッカーがよく使ってるはASUSはよく見かけます。

こちらは1000〜1200WならSeasonicだったと思うけど、ケーブルも元々スリーブケーブルです。

リアルタイムにOLEDディスプレイで消費電力をモニタリングできるのも便利かなと思います。

ROG-THORの1200Wは予備電源としてうちにあります(笑)

書込番号:25833258

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/08/01 06:01(1年以上前)

Super Flowerの電源は使ったましたし、古くから有る会社なので電源関係の設計は問題無いとは思います。
ただ、自分の電源は2年半ほどで壊れて交換してもらうと言う感じになりました。
個人的には出来自体は良かったと思います。
まあ、故障とかはどこでも有ると思うので良いかな?とは思います。

FSPの電源もまあまあだと思います。

CWTはピンキリだしOEM先の要望次第かな?とは思いますが、下位はリップルが多いと言う評価みたいですがCorsair HX750iなどでも長く使っても普通に動作してたので良いとは思います。

他はSeasonicも良いとは思います。
Enhanceも昔からある会社ですね。良いと言う評価はありますが、昔にこれが故障した際にレギュレーターが飛んでマザーとグラボが壊れたので、それ以来使って無いですね。

今はCoolerMasterの電源を使ってますが、これも良いですね。
まあ、こちらはOEMなのか自社なのかがよく分かってないので、自社なら良質電源を作れる様になったのかな?と思う所ですが、前のVシリーズはSeasonicのOEMだったんですが、どうですかね?

EnerMaxのプラチナも良いし、歴史も有るんですが、最近は国内での入手性がという感じですかね?

SuperFlower Seasonic FSP CWT(OEM) CoolerMaster辺りかなと思います。

書込番号:25833279 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2024/08/01 06:34(1年以上前)

CoolerMasterはOEMで自分が知ってる限りGospowerとかXHYとか中華系が多いのでよくわかりませんが、どうかなという印象です。

GospowerはSuper Flowerなみに設計は良いらしいけど以前はの話ですが1次コンデンサーがやばいのもあったので、どうかなという感じです。

自社で作ってるのものは知りませんが、それが良いなら・・という感じですが、基本的にOEM先がはっきりしないものは選択肢から外しますね。

スレ主さんはそこそこハイエンド希望なので、CWTかSeasonicのOEM製が自分は良いと思います。

CorsairやSilverstone・Thermaltakeの上位モデルもCWTのまあ良い物使ってるので価格でいうとそのあたりが良いかなとは思いますけどね。

書込番号:25833289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件

2024/08/01 12:55(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

結構SUPER FLOWER推しが多いんで驚きました。

SEASONICはもちろん、Thermaltake 、SILVERSTONEも定番って感じですよね。
個人的にはやはりThermaltake 、SILVERSTONEは電源は片手間仕事ってイメージですかね〜。本業はケースのほうでしょう。
但し、Fractal DesignやLianLiが自社のケースに合わせて出したような電源ならいいのかなっては思いますけどね。

CWTってのは完全に初耳です。

電源メーカーって日本市場では印象薄くても老舗とかありますから、まだまだ不勉強ですね。
しかもこのCWTってメーカーは直接は進出してないみたいですね。
調べてみるとツクモオリジナルPC用またはADATAのXPGシリーズとして出されているようですね。これは全シリーズCWTなんですかね?ちょっとまた調べる必要がありそうですね。


ちなみに初めての電源はSEASONICです。まだPCケースに電源付きが当たり前だった時代に買ったオウルテックのケースについてきました。6年酷使して燃えた記憶があります(笑)←コンデンサが焦げただけですが、、、
今どきはなかなか燃えたりする電源はないですよね〜


次回購入の参考にさせていただきます、ありがとうございました。

書込番号:25833675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2024/08/01 13:21(1年以上前)

ツクモの4080・4090搭載機種で採用されたATX 3.0は、製造元がわからなくなっています。
https://creatorzine.jp/news/detail/3686

また、4090の場合は12V-2X6に対応したATX 3.1の方が安全性が高い様です。

書込番号:25833718

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2024/08/01 15:27(1年以上前)

>ツクモの4080・4090搭載機種で採用されたATX 3.0は、製造元がわからなくなっています。

そのリンク先に書いてありますね。

CSZというのはCWTの型番です。

まあCWTのスタンダードクラスですね。

あと12V-2X6はグラボ側の問題の話だしATX3.1も3.0と電源設計という意味では全く変わりません。

どちらかというと3.0で出てきた当時よりパーツ品質を落としてるメーカーもあるのでわかって選ばないと、ATX3.1だからATX3.0よりは必ず良いという話ではないと思います。

書込番号:25833829

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件

2024/08/02 15:09(1年以上前)

CWTは、コルセアなどをOEMしているから、市場から見ると黒子のような感じなので目立たないのかもしれませんね。コルセアブランドのCWTの850W使っていたこと有りますけど安定していましたね。
今はFSPの1kWです。

書込番号:25835074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/08/03 00:36(1年以上前)

今も昔も品質が気になるならニプロンですね。

書込番号:25835642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AC電源ケーブル

2024/07/22 22:39(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK550W/85+

スレ主 kixzoxpyさん
クチコミ投稿数:165件

最近この電源を買いましたがPC電源を買ってもAC電源ケーブルまでは普通は付属してないものなんですか?
いま家にあるのは7A 125Vのものと12A 125Vの2本がありますが12A 125Vのケーブルで問題ないですか?

書込番号:25821517

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/22 22:51(1年以上前)

普通ついてる・・・

書込番号:25821527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/07/22 22:53(1年以上前)

普通はACケーブルは付属するのが普通だと思う。

レビューなどではついてる画像があるどけ、仕様には記載がないですね。
https://jyn.jp/krpw-bk550-review/

販売店に確認した方が良いですね。

普通は12A 125Vなら問題は無いですが。。。

書込番号:25821529

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2024/07/22 22:54(1年以上前)

Amazon カスタマーQ&Aからです。
>質問: 付属の電源ケーブルは7A125Vでしょうか? アース線は付いていますか?
>答え: 動画のみで、画像のアップロードが認められないので、書面による回答とします。
>12A,125Vで、アース線は付いています。
https://amzn.asia/d/02XlgrGR

書込番号:25821530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:162件

2024/07/22 22:57(1年以上前)

>kixzoxpyさん
普通は付いています。

個人的には太いので以下の違うケーブルに変えてます。

ACP-15S-BK

書込番号:25821532

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2024/07/22 23:06(1年以上前)

あずたろうさんのレビューの写真を見れば、電源ケーブルが映っています。
https://review.kakaku.com/review/K0001026570/ReviewCD=1206783/ImageID=632266/

書込番号:25821540

ナイスクチコミ!1


スレ主 kixzoxpyさん
クチコミ投稿数:165件

2024/07/22 23:15(1年以上前)

>キハ65さん
>聖639さん
>揚げないかつパンさん
>男・黒沢さん

付いてるのですね。何のケーブルかわからない12A 125Vのケーブルが近くにあったのですが部屋が散らかり過ぎて
この電源を買ったときに付いてたものかわからなくなってました。。w 説明書の記載にはケーブルのことまで書いてませんし。
あすたろうさんのレビュー写真のものがうちにあるのと同じ12A 125Vなら うちにある余っているケーブルもこの電源を買ったときに付いてたもので間違いないと判断したいですw

書込番号:25821552

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/07/23 10:41(1年以上前)

単純に、算数計算すると、
12A125V=1500W、7A125V=875W

1500W > 875W > 550W

どちらのケーブルでも足りる。

書込番号:25821979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2024/07/23 11:43(1年以上前)

>いま家にあるのは7A 125V

550ワットで80plusなら計算上687.5ワットになりますから。
7A 125Vは避けたほうがいいですよ。

書込番号:25822062

ナイスクチコミ!1


Roma120さん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:133件

2024/07/23 13:31(1年以上前)

80PLUS BRONZE規格では、電源負荷率100%時の電力変換効率は82%以上。
変換後の出力が最大550Wなので、変換前(入力)は 550 / 0.82 = 671W
よって、入力電圧100Vなら、電流は6.7A流れる。
ただし、この製品は入力電圧90〜132Vでの動作を保証している。入力電圧90Vの場合、電流は7.5A流れる。(定格7Aの電源コードでは限度を超える。)

十分な安全も見込んで、公式仕様では「入力 : 100V(90〜132V) 50/60Hz 8A」としているのでしょう。

書込番号:25822191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2024/07/23 14:02(1年以上前)

一応警告しとくと、ケーブルは経年劣化するので旧いのを使いまわすのはあんまり褒められた事ではないです。

といいつつ20年くらいは使ってるけどね。

書込番号:25822223

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボの電源ケーブルについて

2024/07/21 14:28(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > RM850x CP-9020180-JP

スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:447件 RM850x CP-9020180-JPのオーナーRM850x CP-9020180-JPの満足度4

今までは補助電源の必要のないグラボを使っていたのですが、この度
https://kakaku.com/item/K0001566329/?lid=myp_favprd_itemview
に買い換えました。
このグラボは8ピンコネクターなのですが、RM850X付属のPCIe8(6+2)ピンケーブル(PSU側は8ピンで、逆側は6+2が2つ付いているケーブル)を使えば良いのでしょうか?それとも別にケーブルが必要でしょうか?
ご存知の方がいましたら教えてください!

書込番号:25819860

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/07/21 14:44(1年以上前)

PCI-E 6+2ピンをグラボ側で反対側を電源に挿せば良いですよ。

書込番号:25819880 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:447件 RM850x CP-9020180-JPのオーナーRM850x CP-9020180-JPの満足度4

2024/07/21 15:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。問題なく動きました。

書込番号:25819961

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング