
このページのスレッド一覧(全1598スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 8 | 2024年7月13日 16:58 |
![]() |
7 | 13 | 2024年7月8日 01:05 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2024年7月1日 05:24 |
![]() |
5 | 4 | 2024年5月23日 14:06 |
![]() ![]() |
38 | 15 | 2024年5月6日 17:09 |
![]() |
13 | 9 | 2024年4月3日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > DEEPCOOL > PK650D R-PK650D-FA0B-JP [ステルスブラック]


マニュアルには一死の付属品は書かれてますので、ご質問の前には目を通すようにしましょう。
https://www.deepcool.com/download/pdf/PK_D.pdf
書込番号:25809231
3点

>カン1131さん
>電源ケーブルは付属でついていますか?
取説 1ページ R-PK650Dのパーツリスト Kとして1本付属となっています。
https://www.deepcool.com/download/pdf/PK_D.pdf
書込番号:25809236
2点

>カン1131さん
まだ、これから購入予定なら、私だけの経験ですがDeepCoolのGold電源使いましたが、
+12V電圧の変動幅が大きめで不安になって手放しました。
トラブルまで至ってはいませんが、使ってて気持ち悪いです。
他のメーカーの電源にされたほうがよいと思いますよ。
アイドル時〜負荷時 で変動幅が0.15Vを超えてたと思います。
書込番号:25809260
4点

恵安の電源部門が消えた後にDeepCool発売始めたので、
なんか疑ってしまうんですよね。。w
元々は格好悪い安価な空冷クーラーを作るだけの会社だったですから。
ドスパラのPCに使われていたりしてました。
その後Assasinなどのクーラーが大当たりして伸びた会社です
書込番号:25809267
2点

日本仕様 製品を購入しましょう・・・海外から購入?すると電源ケーブルが我が国と合いませんから・・・・
書込番号:25809268
1点




電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GK750W/90+
マザーボード側に差し込む20+4ピンの配線が抜けてしまいました。
直そうと思うのですが何処から抜けたか分からない状況です。
よろしければ画像など添付して頂けるとありがたいのですが、誰か助けて頂けませんか?
書込番号:25800531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


回答ありがとうございます。
私の頭ではこれを理解することは出来ませんでした。
書込番号:25800570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


失敗すると他のパーツも飛びますからねー。
一考させて頂きます。
書込番号:25800587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20Pin(-5V)以外はすべてPinがあるので、抜けたのが1本なら
20Pin以外だと理解できるはずですが。
書込番号:25800588
0点

ごめんなさい。本当に分かりませんでした。
24ピン側と6ピンSENSE側の線も1つのピンに入っていたりするので何が何だか…
書込番号:25800615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

では、紹介したサイトの写真と同じ向きで写真を撮ってアップしてください。
書込番号:25800636
0点

挿したら直るという状態ではないですし、
修理に出すなりした方が良いと思う。
もし簡単に抜けたなら不良品の可能性もあるし…
書込番号:25800645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ピンが残ってないので、挿して直る事はないです。
抜けたところにピンは残っているのでよく見れば分かるけど、でも、線は戻せない感じに見えます。
自分も修理か初期不良で良いと思いますが
書込番号:25800676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々考えた結果、修理に出そうと思います。
皆様回答ありがとうございました。
書込番号:25800687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらく修理費用見積もりは1万円を超すと思いますよ。
昭和の頃の修理費用とは掛け離れたものになります。
2.5万で購入のモニター修理は7万円と回答されました。
勿論買い換えになりました。
書込番号:25800717
1点

ケーブル送ればよいだけなので、工場に話が通じるなら実費+送料だと思いますけど。
中国からの送料は、時間を厭わなきゃとても安いです。ただし、世界を一周してくる可能性がありますけど。
ケーブルは切れているように見えるので、自分で修理するなら、ピン抜いて、様子見てカシメ直しかな?
コネクタ側は売ってるかもしれないので、モノタロウとかで探してみて、全部切断して配線しなおす手もありますけど、どうせこの色だとわかんなくなるから、電源の中まで配線確認するのと、テスターで確認しながらですかね。
あるいは、両方のコネクタ買ってきて、それを参照して確認しながら配線してコピーを作る。
書込番号:25801426
0点

ピン抜いてカシメ直そうと思っていましたが、何処から抜けたかわからないです。画像さえあれば何とかなりそうですが…ネット内を探し回りましたが向きや画質などの条件が揃わずでした。
書込番号:25802297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > COOLER MASTER > V750 GOLD V2 MPY-750V-AFBAG-JP
M1号と申します、お世話になります。
・7700X3d
・GTX1650
・X670E Steel Legend
主な上記の構成でV650 GOLDの電源使用しています。(最近マザーボードごと交換しました。)
5年特に問題なく使用できたお気に入りの電源です。
他で使いたいので、こちらのV750 GOLD V2に変えたいと思ったのですが
初値に比べて値段がだいぶ上がってしまっっているので躊躇しています。
生産が終了しているせいでしょうか?
主な用途は、本のゲームやプログラムを動かしたりしています。
グラフィックスボードは、今のところGTX1650間に合っています。多分将来的にもこのクラスのグラフィックボードで間に合うと思います。
10年保証が付いていて、V650 GOLDと同じくらいのクオリティのある電源を教えていただけないでしょうか?
予算は2万円位です。
よろしくお願いします。
0点


自分はGXVの850Wを使ってますが、割と良いです。
ATX3.0仕様ですし10年保障ですし、低電力時にPlatinumくらいの電力効率で悪くはないです。
後はまあ、メーカーが異なりますが、CWTのOEMやSeasonicのOEM辺りですかね?
書込番号:25791871
0点

>kiyo55さん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます嬉しかったです。
新しいし値段も少し安いのでGXIIIにしようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25791876
0点

さすがに10年保証あっても10年近くどころか5年くらいも使用してないですが、
7年保証のこちらでは不満でしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001553668/
5年も経てばCPUから一切が数世代変化してきます。
電源もそのくらいを保証してくれてるなら十分だと思います。
玄人志向のように3年はちょっと辛いですが。
書込番号:25791879
0点

>lulululu34さん
返信ありがとうございます嬉しかったです。
MSIの電源も良さそうです。
今まで7年保証の電源はちょっと敬遠していましたがよく考えてみます。
書込番号:25791914
0点


>lulululu34さん
返信ありがとうございます。
MSIのサイトでキャンペーンを見てきました。
参考になりました。
書込番号:25792010
0点

>元祖M1号さん
電源は人それぞれの経験値で好きなものを選んでいいかと思います。
私は最近のお気に入りはFSPです。
使用経験はSEASONIC、Antec、ENERMAXなどですが、ここ最近はずっとFSPですね。
現在使ってるのはHydro PTM PRO 850W HPT2-850Mです。
https://kakaku.com/item/K0001307715/
保証期間は今までの経験から5年はだいたい大丈夫なのであまり心配してません。
構成は下記の通り。
CPU:Ryzen7 5700G
MEM:8GBx4
GPU:RTX4070Ti
この構成でちょっと特殊な使い方なんですが、某MMORPGの仕様でほぼずっと起動しっぱなしです。
負荷は40〜70%程度の状態で1週間に1日休むくらいです。
購入は2022年頭です。RTX4070Tiは昨年くらいからで、それまではRX5800XTでした。
で、私のお勧めはこの私が使っているHydro PTM PRO 850W HPT2-850Mです。
理由は、プラチナ規格では最安値ですしね。
私の用途で2年以上大丈夫ですから、普通の人なら5年以上は余裕じゃないですかね?
書込番号:25792944
0点

>KIMONOSTEREOさん
返信ありがとうございます嬉しかったです。
電源も楽しんで使えたらいいなと思います。
書込番号:25793527
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-SXP600W/90+
仕方ないのでペリフェラル4ピンケーブルから変換してCPU8ピンに接続しましたがPCは起動しません
24ピンをテスター基盤に接続してテストすると動きます
この電源に使える代わりのATX12V8ピンケーブルってどれでしょうか?
Amazon見ても色々あってよくわかりません
書込番号:25744945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源のケーブルは他のメーカーのコネクタは使うと電源どころかマザーまで壊す危険性があるので付属のコネクタ以外は使ってはいけません。
他社製を使う場合はメーカーや型番指定があるので、その中に入ってないなら、それもダメです。
個人的には玄人志向のModケーブルは見た事はないので諦めて新しい電源を買うか販売代理店などにケーブルが買えないか聞くしかないでしょう。
書込番号:25744967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bexloveさん
> CPU8ピンケーブルなくしました
玄人志向のメールサポートで、相談してみてはいかがですか。
書込番号:25744997
1点

>揚げないかつパンさん
おっ!やはり危険なのですね
以前間違えて壊した事があるので慎重になっていました
気をつけます
>湘南MOONさん
それしかなさそうですね
もしくは諦めるか
書込番号:25745023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↓mouseProケースの300W電源で AINEX PX-009B を使っていますが、正常に動作しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B72NTSXT/
書込番号:25745175
0点



【困っているポイント】
自作PC組み立て後、起動直後にパンッという破裂音がして、その後起動できなくなりました。
【使用期間】
なし
【利用環境や状況】
自作PC組み立て後、起動直後に破裂音、焦げや臭い、火花などはなく、パンッ!という破裂音がした直後に電源が落ちました。
以降、電源を押しても全く反応せず。
PRO B760M-A WIFI DDR4
https://kakaku.com/item/K0001506413/
TOUGHPOWER GF 850W GOLD PS-TPD-0850FNFAGJ-2
https://kakaku.com/item/K0001526563/
Core i7 13700K BOX
https://kakaku.com/item/K0001476107/
GAMMAXX AG620 WH ARGB R-AG620-WHANMN-G-2
https://kakaku.com/item/K0001551752/
MasterBox TD500 Mesh V2
https://kakaku.com/item/J0000041849/
CP2K32G4DFRA32A
https://kakaku.com/item/K0001540696/
GeForce RTX 4070 Phoenix GS NED4070H19K9-1043X
https://kakaku.com/item/K0001537910/
【質問内容、その他コメント】
概要は上で説明した通りなのですが、色々調べた結果、普通は破裂音がした後、焦げや臭いなどするようなのですが、そのような臭いはあまりしておらず、マザーボードは見える部分のコンデンサでおかしいところは無いように思い、電源が怪しいのかと思いました。
電源の隙間から見える部分を覗いてみたのですが、爆発するほどの形跡は見られませんでしたが、小さな黒いコンデンサなどがボンドでくっつけたようになっていたり、緑のインクが少し弾けたような後が一部見られましたが、自作など初心者だったので、本当に同じ色のボンドで固めているだけなのか、製造時のインク跡なのかいまいちわかっておりません。
初心者故にケーブル接続がちゃんと出来ているのかという部分もあり、一応調べた通りにはやっておりましたが、PCケースのARGB制御ファンのハブがあって仕様が少し変わっており、SATA5分岐をHDD1台とARGB制御ファンハブに繋がっているSATAケーブルに一緒に繋いでいたり、その部分の接続がちゃんと出来ていたのか、電源プラグが正しく挿せていたのかがはっきりしておりません。
どうしてこのようになったのか、調べて知識は得ていたつもりなのですが、自作初めての素人でわからず、本当に電源が初期不良なのか保証は受けられるのか、詳しい方おられればご助力など頂ければありがたいです…。よろしくお願いします。
1点

>mk7kkkさん
電源が怪しいとは思いますが、電源の中を見ないとはっきりとは言えません。
ドライバーが有れば電源の蓋を外すことはできるでしょう。
PCショップが近くにあるなら、持ち込んで500円診断を受けるのが早いと思います。
書込番号:25715787
1点

まあ、ショートしたとは思います。
電源ならATX 単体テストで検索すると、テストの仕方が出て来ます。
それ以外なら最小構成でケース外でテストからですかね?
書込番号:25715789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店舗購入であればマザーボードとCPU、メモリ、グラフィックボードなど一式持っていって状況を説明すれば、何が壊れたのか、他のパーツは巻き込まれていないかなど見てくれると思います。
パーツ販売店の通販であれば破裂音がしたことを伝えて、巻き込みを考えて一式交換できるのか、パーツを郵送してチェックを受けることができるのかなど相談するのがよいと思います。
書込番号:25715799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源の分解は保証対象外になる可能性があるのでおすすめしません。
書込番号:25715805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通は破裂音がしたなどと言うと壊したと思われるから、パーツを送ってもダメの可能性が高いです。
そもそも、パーツは単体では保証されますが、他のパーツが起因の場合は初期不良を断られます。
電源の故障でも、他のパーツは保証しないと記載が大抵はあります。
書込番号:25715832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

君にはこれ以上無理なので、素直に診断してくれる店に持って行ってください。
書込番号:25715843
1点

皆様ご返信ありがとうございます。
パーツ購入はそれぞれ違う店舗の通販で購入しておりますので、一式交換は難しいかもしれません…。
電源テストはテスト機材もなく、自分でやるには難しそうですので、
近いうちに工房様のPC診断に行ってみてどこが悪いか確認してからまた考えたいとは思います。
ご回答頂きありがとうございました。
まだ何かあれば参考にしたいのでよければ引き続きお願い致します。
書込番号:25715868
1点

>mk7kkkさん
過去にsuperflower1000wでも組み立て直後に電源焼けた事あります
その時はうっすらですが焼けた匂いしましたね!
自分も今はtharmaltakeの1350wと1650wの2基所有してます
tharmaltakeは10年保証付いてるので交換は問題なく代理店に連絡すれば出来ます
でも一概に電源だけとは言えないので その他もろもろ影響無い事を祈ります
検証機材無ければSHOP持ち込みとなると思いますが
電源だけだったらラッキーですね!
書込番号:25716063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデンサーは、逆付けでもしない限り、パンと破裂することはまずないです。
多分、スイッチング周りのICやトランジスタの破裂音かなと思います。
ショートでなくても破裂することはあるし。製造時のテストでは弾きようが無い不具合なので、製品に紛れ込むことはままあります。工業製品である以上致し方なし(東芝製でも破裂するし)。
電源ユニットだけでの起動テストをしてみましょう。
>電源ユニットのテスト
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
これで起動しないのなら、ショップへ連絡。
ただ。
組み立てでミスしてショートしていて、マザーボード巻き込んで電源も死亡した…という可能性はありますので。再テスト時には、ケースからマザーを外し状態での最小構成でのテストからはじめましょう。
書込番号:25716080
0点

ご返信ありがとうございます。藁にも縋る思いですのでとてもありがたいです…。
自作初めてで拙いとはいえ、大事な部分の配線などは都度調べて挿していったはずなのですが、起動したと思った直後に破裂音が鳴り、その後一切反応しなくなってしまい、少し気が滅入ってしまいました…。
安くない買い物ですので、無事に保証で交換出来て他のパーツに問題がなく動かせるならひとまず安心できます…。
お教え頂いた方法での電源テストやってみましたが、電源が一切動かず、ファンの反応も一つもありませんでした。
ステンレスのピンセットしか手元になかったので、導電性については少し不安ではありますが…。
CPUクーラーやグラボも外してマザボもよく確認してみましたが、特に破裂や損傷もなく、巻き添えで逝ってなければいいのですが、通電して確認出来る方法が今はないですね。
もう一度PCに電源を繋いでしっかりオンになっていることを確認して起動を試してみても何も反応しなかったので、やはり一番怪しいのは電源なのでしょうか…?
それから、素人目ではあるのですが…電源のプラグ差込口など見ても焦げていたり破損していたりする部分は見受けられなかったです。
どこを見ても外観的には破損していると思われる部分が見当たらないのが不思議です。
書込番号:25716249
0点

電源が壊れているのは確実だとは思います。
然し乍らそれで、他のパーツが安全は早計です。
因みにですが、自分はメモリースロットがショートして電源が壊れて、マザーが壊れた事はあります。
更にその電源に他のマザーを繋いで、マザーを更に一枚壊した事はあります。
原因がはっきりしないのは非常に危険です。
因みに、メモリースロットの壊れたマザーは更に電源をもう一つ壊しました。
まあ、電源のパワトラとかその辺りが壊れたとか、ヒューズが飛んで電源が入らないとかは電源によって色々です。
また、電源がショートで壊れたなら二次被害の可能性もあるので、それぞれのパーツがちゃんと動作するかを確認する必要があります。
書込番号:25716267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

巻き添えで二次三次の被害がそこまでいくこともあるんですね…電気製品の扱いはやはり恐ろしいですね。
正直どこが原因で破裂音がしていたのかはっきりしない部分も多いので、
安全の為に電源だけ抜いたPCも診せに行ければと思います。
お話頂き大変助かります。ありがとうございます。
電源自体が反応していないせいなのかマザーボードのLED点灯も点かず、
起動そのものが確認できないのですが、無事なことを祈りたいです。
書込番号:25716995
1点

同じく起動時に破裂音がして、反応なしになったことあります(組み立てすぐじゃないですが)
過負荷ならば内部のFUSEが飛びますが、どこか短絡してませんかね。
スペア電源があったので、封シールを剥して分解するとトランジスタの足3本だけ立ってました、抵抗付近の基板は真っ黒に。
電源を交換すると、問題なく動いてました(旧ケースなので)
書込番号:25719832
0点

書き込みありがとうございます。
電源トラブルはそれほど少なくも無いのですね…。
ショートは正直確認出来なかったのでわからなかったです。
初期不良ということで保証してもらえたので、返品対応してもらいました。
PC診断は問い合わせで相談してみると、自作の状態だと11000円も掛かると言われて流石に高すぎて断ることに致しました…。
いい電源自体は故障しても自分だけ死ぬと聞き、それほど安くない電源ではあるはずなので
他のパーツが無事であることを祈るばかりですが、新しい電源が届いて起動できるかどうかですかね…。
書込番号:25722604
2点

こんにちは。無事に解決出来たので報告させて頂きます。
新しい電源が届いたので再び電源を組んで起動をしてみると、
無事にBIOS画面に入り、OSインストールなども済ませることができて他のパーツも全て無事でした。
やはり電源が初期不良だったようで、何とか新しいPCを使えるようになり本当に安心しました…。
初自作で大変な目に遭いましたが、完成してみれば大きな損害もなく無事に済んで良かったです。
書き込みお寄せくださり、色々と教えていただいた皆様、大変ありがとうございました!
長く使っていけるよう大切にしながら、新しいPCで存分に楽しみたいと思います。
書込番号:25726251
26点



電源ユニット > Corsair > RM750e CP-9020248-JP
まっぴらごめんなすって。
電源について浦島気味なので御教示お頼み申す。
Corsairと言うと、実は中身はOEMで何々で〜お値段の割にお得で〜信頼性が高くて〜みたいなのがあり、Corsairの仮面を付けたSeasonic製品を買い漁るユーザーが跋扈する時代からやってきました。
現代のSeasonicはグラボ次第でコネクタがチーズのように溶けるとか何とか。
質問1:この時代で、私の居た時代のSeasonicに該当するような、割と信頼度合いが高めのメーカーはどちら?
質問2:取り敢えずコルセア買っとけばハズレは無いだろうと此方に質問投稿してますが、この電源の正体は何ぞ?
以上、お頼み申す。
0点

スパイク電流じゃなくてコネクターが溶ける話ですか?
それならATX3.1を待つしかないと思いますけど、あちらはNVIDIAからの発表通りきっちりコネクターを挿されて無い事が原因のほとんどみたいなので、12VHPWRの場合はきっちり挿せば問題ないと思います。
今のところMSIの電源はこのATX3.1対応電源出してたと思います。
自分がちょっと前まで使ってたASUS ROG THOR 2 1200Wも確かSeaSonicのOEMだった思いますが、全然大丈夫でした。
これは電源の質の問題じゃなくて、どういうケーブルが付属してるかという話かと思います。
スパイクの方も今はSeaSonicもATX3.0電源出してますし問題ないと思いますけどね。
書込番号:25683590
2点

>Solareさん
なるほど、御教示ありがとうございます。
聞きかじった情報が補正されました。
書込番号:25683599
0点

因みにちょっと調べてみると RM750eは2022年のHEC製みたいです。
https://www.milestone-net.co.jp/maker/hec/power_supply-hec/
わりとコイルなきとかファン制御ダメダメとか書いてる方もいるので、もう少し新しい設計の方が良いかもしれませんね。
書込番号:25683603
1点

うーん。
Corsairが良いのは良いものもあるけど、個人的にはCWT製こRMのeじゃないのとかかな?
でも、それよりはATX3.0以上対応であれば良いと思います。
Seasonicはいまだに良い電源メーカーとされてますが、個人的にはSuperFlowerやCoolerMasterとかでも大差無いしCWTでも良いと思います。
まあ、その意味ではOEM元がわからないならFSP SuperFlowerなど電源メーカーの製品で良いと思います。
まあ、それ以上にATX3.0以上で選んで良いと思いますが
書込番号:25683611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CWT(Channel Well Technology)が安定ではあるけど
Seasonicの問題はもう対策されているのと、RTX40xx以降を使うなら気にしなくて大丈夫ですよー
新しい指標になったCybeneticsのレポートチェックしたり
https://www.cybenetics.com/index.php?option=power-supplies
自分はここのランク情報とか
https://cultists.network/140/psu-tier-list/
ここでレビュー詳細検証してある電源に絞ったりしてます
https://www.techpowerup.com/reviewdb/PSUs/
12VHPWRコネクタが融解(発火)する問題は、RTX4090のみで報告されているので
ほかのモデルを使う場合は気にする必要ないかと
12VHPWR(ATX3.0)コネクタは問題があったとのことで、その後継規格が「12V-2x6」(ATX3.1)
見た目もサイズも全く一緒で、一見区別がつかないです
電源側だけじゃなく、グラボ側のコネクタも新規格になっていないと余り意味がなかったり
(RTX40xx Superシリーズが出たけど、コネクタは新旧入り混じってるとか)
12VHPWRはグラボ側のコネクタ側面に「H+」の印
12V-2x6は「H++」のマークが付いているけど分解しないと見えないです
12VHPWRケーブルは、ケーブルを曲げるときにコネクタから35mm余裕を持たせてから曲げないとトラブル起こしますが、
Seasonicから12V-2x6の90度純正ケーブルが去年末に発売されたり
https://seasonic.com/12v-2x6-cable-90-degrees
なので、好きなSeasonic電源を用意してケーブルだけ後から買うのもいいかも?
____
12VHPWRと12V-2x6コネクタの違い
https://hwbusters.com/news/no-more-12vhpwr-connector-say-hi-to-12v-2x6/
電力ピンの接触面積が増えて深くささるようになり
検出ピンが短くなったので、半挿しになったら出力が落ちるように
書込番号:25683672
2点

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>でんしろうさん
かたじけない!
教えて戴いた機能性の条件、挙げられたメーカー名で絞っていくことにしますぜ!
Seasonicは価格コムでの表示がなんか少ないからSuperFlowerか品番指名のASUSから見ていきますわ。
愛してるぜ!
書込番号:25684011
1点

補足ですがASUSは容量違いでメーカーがバラバラで以前は1600WとかでわけのわからないWentaiとか言うのもありましたので、調べて購入が良いと思います。
まあこれはほとんど日本で売られて無かったと思います。
CWTも色々で以前使ってたThermaltake Toughpower RGB 1500Wとかはそう良い感じでもありませんでした。
今はMSIのMEG Ai1300P PCIE5使ってますが、こちらはCWTの中でも最上位のCTTが使われており、めっちゃいい感じです。
書込番号:25684226
2点

>Solareさん
追加情報ありがとうございます。
そういえば忘れていましたが、私は今回の相談内容のPCに於いて、電力消費の激しいグラボを使うつもりはなく、
取り付けるのはGTX750Tiです。
個人的にクロシコのハズレ率の引きが酷い為、現在のちょっとマシな電源を知りたくて質問しました。
書込番号:25684660
1点

いえいえどういう環境で何使うとかは場合が色々あると思うので良いと思いますよ。
ただこういう情報交換は見た人の誰かが何らかの目安になれば良い事かと思いますので。
元の物がよくても結局製品不良とか設計の100%の完成品は無いので、そういうのにあたると何だったの?っていうお話になるのでね(笑)
何しても買う前に納得できるかどうかが大事かと思います。
また良いPC作って下さい。
書込番号:25684670
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





