
このページのスレッド一覧(全1601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年1月4日 14:01 |
![]() |
2 | 11 | 2010年1月4日 20:08 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年1月10日 22:44 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月3日 00:54 |
![]() |
0 | 11 | 2010年1月2日 07:19 |
![]() |
6 | 3 | 2009年12月27日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > Corsair > CMPSU-650TX TX650W
この構成でこの電源を使おうと思うのですがどうですか?
【CPU】Core i7 860
【CPUクーラー】MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100
http://kakaku.com/item/K0000062800/
【マザーボード】GIGABYTE P55マザー GA-P55-UD3R Rev.1.0
【メモリ】CFD製 W3U1333Q-2G 2G+2G =4G
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755626439/201010014000000/
【グラフィックボード】HD5850(GTX3シリーズに交換予定)
【DVDドライブ】LIGHT-ON IHAS124-06 B/BULK スーパーマルチドライブ 黒色
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782897405/201550099999900/
【HDD】HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
http://kakaku.com/item/K0000067169/
【PCケース】CM 690 RC-690-KKN2-GP
http://kakaku.com/item/05801011389/spec/
【OS】 Windows 7 Home Premium 32bit
0点

人に薦められた物をそのままスレ立て直して聞き返す必要性は感じませんが、どうかと言われたらどうぞ、としか。
ただ、+12V1系統の利点は余裕があってこそなので、GTX3シリーズが未知数ですがCPUをOCしつつCPUとGPUの両方に高負荷を与える使い方をするのであればランクを上げたりGPUとCPUに専用レーンを取れる物を選んだりと、もう少し考えてもいいと思います。
書込番号:10730790
0点

nVIDIAはTDP225Wに抑えると言ってるんで、2GPUタイプでも選ばない限りは問題ないと思う。
書込番号:10731093
0点

この電源も良い電源だけど先にも書いたELT620AWT-ECOを私なら今は選ぶかな
\10,969ですからね前は1.4〜1.5万してました。
書込番号:10731126
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
【CPU】Core i7 860
【CPUクーラー】MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100
http://kakaku.com/item/K0000062800/
【マザーボード】GIGABYTE P55マザー GA-P55-UD3R Rev.1.0
【メモリ】CFD製 W3U1333Q-2G 2G+2G =4G
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755626439/201010014000000/
【グラフィックボード】HD5850(GTX3シリーズに交換予定)
【DVDドライブ】LIGHT-ON IHAS124-06 B/BULK スーパーマルチドライブ 黒色
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782897405/201550099999900/
【HDD】HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
http://kakaku.com/item/K0000067169/
【PCケース】CM 690 RC-690-KKN2-GP
http://kakaku.com/item/05801011389/spec/
【OS】 Windows 7 Home Premium 32bit
この構成でオススメの電源を教えてください。
グラボは組み立て後の増設も考えています。
0点

個人的趣味が入るけど、SS-750KM
書込番号:10730442
0点

回答ありがとうございます。
2万6千円ですか…
ちょっと値が張りますね。
「EarthWatts EA-650」これはどうですか?
書込番号:10730471
0点

予算を書かないと優秀な高価な物を勧められますよw
ハイエンドグラボを積むなら+12Vで選びましょうLIBERTY ECO ELT620AWT-ECO
書込番号:10730507
0点

>GTX3シリーズに交換予定
これを考慮して、HDDも4〜5台追加って考えると +12V 38A基準でしょ?
マザーから考えて、SLIは考えない。
+12V 1系統の強力な電源で値段、品質もまあまあって考えると↓
CMPSU-650TXJP \11000前後
日本製105℃ハイグレードコンデンサ採用。保証期間は5年。
80PLUS認証取得。+12V 1系統52A
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu650txjp-pc.html
>EarthWatts EA-650
以前使っていました。
3系統で +12V 45A しかなく、ハイエンドグラフィックボードでは不安なので
CMPSU-650TXJPに替えました。いい電源よ〜。
今は、SLIシステムなので、CMPSU-750HXJPを使っています。(^^;
書込番号:10730593
1点

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11277407/-/gid=PS05070000
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11215044/-/gid=PS05070000
コストダウンを図るならw
書込番号:10730607
0点

予算は1万円前後で
>がんこなオークさん
その二つの電源は良質なものですか?
書込番号:10730657
0点

とりあえず80PLUS認定品でソフマップは初期不良1カ月と長いので
安心はできるかな
http://www.milestone-net.co.jp/product/hec/win/win_index.html
http://www.leading-j.co.jp/products/detail?src=ITZ_txt&c=cate01&b=tagan
書込番号:10731011
0点

>予算は1万円前後で
>その二つの電源は良質なものですか?
そんなわけないじゃん。
書込番号:10731204
1点

少なくとも無茶をさせる電源ではないですね。
私は特価品でもない限り、10,000円前後で600Wクラスは。最低限の品質だと考えています。
悪くはありませんが、良質とは呼べないでしょう。
今後もこの構成と同程度の消費電力のシステムで使うなら、この製品でも特に問題になることはないでしょう。
(オーバークロックをしないことが前提です)
書込番号:10731253
0点

あえて良質ですかの?の質問には答えてませんがw
元々が6千円や7千円の電源を選ぶなら元は価格帯が違った機種が安く買えるので
悪くは無いと思います
予算が潤沢なら650Wクラスで1.5万〜が理想なんでしょうけど
片方は保証が3年だけど
ITZ900は在庫処分なんだろうけど1.5万を超えていた電源ですよね
内部画像も悪くない作りだと思います
書込番号:10731659
0点



余りもののELT500AWTで無理やり稼動させてたら
最近になって強制的なシャットダウンをするようになりました。苦笑
PC構成
core2 E6850 ES品
CNPS9700LED
P5Q PRO
4GB
GF9800GT
HDP725050GLA360 X2 RAID0
Pioneer BD-RW BDR-203
ELT500AWT
SST-LC17B
結構無茶させてたなと我ながら思い、新しく買い替えようと思うのですが
新たにQX9650へ換装する予定なのでちょっと迷ってます。
金額的に1万5千位までで抑えたいのですがお勧品ありますかね?
よければご意見いただきたいです。
0点

最近87+シリーズが出るからか82+シリーズが安くなっているので、それにしてはいかがですか?
EMD525AWTかEMD625AWT辺りなら、十分使えると思います。
書込番号:10728711
0点

uPD70116さん返信どうも有難うです。
そうですね。
価格が少し落ちたら購入に踏み切りたいと思います。
書込番号:10764046
0点



電源ユニット > Corsair > CMPSU-550VXJP VX550W
電源単体を購入するのがは初めてなので質問です。
組む予定のスペック。
マザー:ASUS P7P55-M http://kakaku.com/item/K0000066897/spec/
CPU:インテル Core i5 750 BOX http://kakaku.com/item/K0000057016/
HDD:WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300)×2台 http://kakaku.com/item/05302515949/spec/
GPU:玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB) http://kakaku.com/item/K0000029759/spec/
を考えています。この程度の電源で大丈夫でしょうか?
ダメな場合、もしくは、お勧めがある場合、教えていただけると幸いです。
また、上記のスペックで問題・お勧めがある場合も、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

Corsairなら550Wで問題無いと思いますよ
>上記のスペックで問題・お勧めがある場合も、教えていただけると助かります。
用途が不明なのでスペックが適正かはわかりません
メモリーは?
書込番号:10721360
0点

返信ありがとうございます。
メモリは CFDW3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/05201613745/spec/を検討中です。
用途は、ゲームなどはしません。画像・動画編集ぐらいです。
オーバースペックだと思います。
『ただ、このパーツを買うぐらいだったら、〇〇の方がいいのでは?』
という意見があれば、お聞かせいただければなと、考えたしだいです。
書込番号:10721481
0点

ビデオカードはもっとローエンドのものでいいでしょう。
GPGPUに使うには性能が足りませんし、3D性能は用途に対して無駄に高いです。
書いてある構成でも別段問題になるほどの消費電力ではないでしょう。
概算ですが総合出力で250W前後になると思います。
書込番号:10724088
0点



電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-650HT
この冬、初めての自作パソコンに挑戦しようと思ってます
そこでパーツを色々検討していく結果、電源がよくわからず、質問に至りました
OS Microsoft Windows7 HomePremium 32bit DSP版
CPU Intel Core i7 860
マザーボード ASUSTeK P7P55D-E
メモリ KingBOX DDR3-1333 2GBx2
HDD HITACHI HDS721010CLA332 1TB
グラフィック GALAXY GF PGTX260+-OC/896D3
PCケース Antec P183
ケースファン SCYTHE Gentle Typhoon D1225C12B3AP-13 2個
ケースファン2 SCYTHE Gentle Typhoon D1225C12B3AP-15 2個
CPUクーラー SCYTHE KABUTO SCKBT-1000
DVDドライブ BUFFALO DVSM-724S/V-BK
この構成に本電源650Wで、容量は大丈夫でしょうか?
0点

使用目的と予算を書きましょう。
この電源は質が高いので大丈夫だと思いますが、設計が古いです。
どうしても最近の電源より変換効率が劣るとか、見劣りする部分があります。
いい電源ではあるのですが。
書込番号:10701613
0点

余裕だけどhabuinkadenaさん言われる内容に同意で
Core2Quadあたりなら十分余裕なんですが個人的には+12Vが22A以上か
+12Vが1系統なら50A以上を選ぶかな
書込番号:10701805
0点

電源自体の予算は15000円位です
できればそれ以内に収めたいです
PCの用途なんですが
そこまでハードに使うつもりはありません
オーバークロックも今のところするつもりはないです
ですが、多少はゲームをやったり、ちょっとした動画のエンコードをやったりはします
それでもそこまで負荷のかかるものではないと思います
用途に見合うスペックじゃないかもしれませんが、これは欲です(笑)
お三方、ありがとうございました
また色々と模索してみることにします
書込番号:10701877
0点

グラボを将来さらにハイスペックにする可能性がないならSS-650HTで十分でしょう
容量的には550Wでも並み以上の電源なら可能ですね
書込番号:10701911
0点


電源はそのままでも構わないから、せめてクーラーは変更しよう。
無限弐でも鎌アングルでもいいけど、サイドフロー辺りで。
書込番号:10702535
0点

そうですねP183で決まりなら私もサイドタイプにしますね
書込番号:10702546
0点

CPUクーラーは貰い物で、予算外でした
ちょっと検討してみます
ありがとうございます
書込番号:10702671
0点

あけましておめでとうございます
近くのショップで、EVEREST 85PLUS 720が1万円で売られていたのでつい購入してしまいました
こちらのモデルと比較していかがなのかはわかりませんが、EVEREST 85PLUS 720で一度自作をしてみることにします
質問しておいて、結局値段に釣られ購入という形になりまして、すみません
書込番号:10720254
0点

いやいやOKじゃないですか良い買い物だったと思いますよ
書込番号:10720267
0点



電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-620RS
始めまして。
まずは構成から
CPU i7-860
マザー GIGABYTE P55-UD3R BIOS F4
HDD WDC WD10EADS-00L5BI ×2台
メモリ elixir DDR3 PC3-10660 CL9 2G ×2枚
Graphic card RADEON HD4670
LG super multi
フロッピー 不明
電源 これ
OS Windows XP SP2
組んだばかりですが CPU-Zにてクロックがいつも不安定です。
最初BIOSがF2だったのでF4にアップ、変化無し。
2.7Ghzとか3.4Ghzの間をウロウロしてます。
HDDと光学ドライブ、フロッピー、グラボは前のPCの使い回し。
12Vが細い(アンペアが少ない)からなのか分かりません。
ちなみに19液晶と液晶46インチにてWモニターで使用してます。
当方、PCの組み立てが久しぶりで最近の情報があまりありません。
毎日ググッテますが電源が怪しいのではと思っておりますが
はっきりと答えが出てるわけではありません。
どなたか解決方法、心当たりがありましたら、
是非ともご伝授頂きたく投稿しました。
宜しくお願い致します。
0点

省電力機構が働いているからではないですか?
EISTは負荷に応じてクロックを変動させる技術です。
書込番号:10690528
2点

Core i7 860の基本周波数は、2.80GHzです
Core iシリーズではTurboBoost機能によりTDP(温度と電力)に余裕がある場合はベースクロックを基準に動作クロック倍率が高くなります
3.46GHzまで上がりますので、不安定とかではなくて機能として上がっているのです
BIOSの設定等によっては、基本周波数の2.80GHzよりも下がることもありますけれど
これも異常ではなくて機能です
書込番号:10690572
4点

uPD70116さん ちあきーえふさん 早々の回答有難うございます。
当方TurboBoost機能さえ知らずこのCPUを買っていました。
今からBIOSいじってみます。
本当に有難うございました。
長い間同じPCを使っており、進化の速さに驚いてます。
有難うございました。
書込番号:10690662
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





