電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

予算10,000円でオススメの電源は・・・?

2009/12/26 22:22(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

スレ主 びゆんさん
クチコミ投稿数:15件

初めて自作しようと考えております。
予算は10,000円以内でオススメの電源はありますか?

予定している構成は・・・

CPU:Core i5 750
メモリ:2GB×2
VGA:RADEON HD 4670
MB:GA-P55A-UD3R
HDD:WD10EADS×2
光学ドライブ:DVDタイプ
その他:地デジチューナー

使用目的はHP閲覧・地デジ録画・ビデオ編集くらいです。
ゲームはしません。

EarthWatts EA-650が調べた範囲ではいいかな?と思いますが
若干うるさい?ようなので静音タイプのおすすめがありましたら
教えていただければと思います。

書込番号:10689996

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2009/12/26 22:34(1年以上前)

 静音→冷却性能を犠牲にしている
とも言えますので。単純に静音性が性能と考えるべきではないとは思いますが。
効率がよい電源は発熱が少ないので、それだけファンの回転数を抑えることも出来ます。
80Plusの中でも、さらなBronzeとかSilverとかを取得しているものを探すという手も。

あと。電源の効率は、実際の消費電力が少なすぎてもギリギリでも悪くなりますので。無駄にでかい電源とかも騒音の元になります。

その構成なら、500W程度で十分かと。最近の80Plus電源なら、そう音も気にならないかと思います。
私はこの辺で十分かとは思いますが。
http://kakaku.com/item/05909011131/

書込番号:10690059

ナイスクチコミ!0


スレ主 びゆんさん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/26 22:48(1年以上前)

KAZU0002さん、早速の返信ありがとうございます。

玄人志向は何ぶん初心者なので避けたいかなとは
思っていましたが、評価を見ると意外にと高品質のようなので
検討のひとつとして考えたいと思います。

あとは、Corsairの『CMPSU-550VXJP』あたりかなとは考えていますが
いかがでしょうか?

書込番号:10690131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/12/26 23:36(1年以上前)

>あとは、Corsairの『CMPSU-550VXJP』あたりかなとは考えていますが
いかがでしょうか?

いいんじゃないでしょうか。

あと,たぶん賛否両論が出そうな気はしますが,このあたりもリーズナブル。
http://review.kakaku.com/review/K0000021401/
自分はこれの650W使ってます。HD 4870載せて,毎日3時間くらい高負荷なゲームやって3ヶ月以上たちますけど,無問題です。不安定になることもないので結構気に入っているのです。
プラグインが不要ならプラグインでないタイプもあります。もっとお安いです。

書込番号:10690422

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2009/12/27 00:06(1年以上前)

取り敢えずゲームをしないなら、RADEON HD4670は要らないですね。
HD4550やHD4350辺りで十分です。

電源も最初の構成でも、ものを選べば400Wもあれば十分です。
個人的にはENERMAXが好きなので、EMD425AWTやEPR425AWTがいいかなと思います。
EES400AWT辺りなら、確実に予算内に収まると思います。

書込番号:10690616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2009/12/27 02:30(1年以上前)

EarthWatts EA-650を使っていますが、うるさいと感じることはないです。
ただ、個人の感覚の問題なのでなんともです。

オススメとしてはTruePower New TP-550APですかね。
80PLUS BRONZE取得でメーカー5年間保証がついているので安心できます。
ただ予算を少し超えているのが問題です。

予算内で収めるならKRPW-V560Wが割と静かで安定していると聞きます。

書込番号:10691221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2009/12/27 12:39(1年以上前)

スレ主さんこんにちわ。

自分はEA-650ユーザーです。
約半年使用してますが、自分の感覚では電源の音は気になりません。
ケースファンやHDDの動作音の方が目立ちます。

スレ主さんの使用中のケースが何かは?ですが、電源位置が下にあるケースなら困る事は無いと思います。
オーソドックスな上にあるタイプだと、SATAの電源コネクターが逆さまになりますのでケーブルを捻るか、クルッと1回転させる羽目になります…。

書込番号:10692716

ナイスクチコミ!0


スレ主 びゆんさん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/27 21:29(1年以上前)

たくさんの貴重なご意見ありがとうございました。

特にレストールさん、六畳一人間さんの実際に使用されている方の
ご意見はとても参考になりました。

容量については500W以下でも十分のようですが、
今後も増設することも考えて検討していきたいと思います。

予定では常時起動しっぱなしなので、
電気代も考えるとやはり、『80PLUS BRONZE』の方がお得なのでしょうか?

書込番号:10694846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/27 23:43(1年以上前)

基本的に、電気代は80PLUS BRONZEの方が得になりますが、そもそも80plus等の審査は115Vと230Vで行われているわけで、日本の特殊な100V環境で必ずしも、その効率が発揮できるというものではありません。

因みにbronzeの電源を実際にワットチェッカーで図ってみたら、80plus相当でしかなかったっていうこともあるらしいです。


ただのbronzeで安心もへったくれもなく、安いだけならこんなのとかもあるくらいです。とてもじゃありませんが怖くて買えません;
http://kakaku.com/item/K0000078558/

書込番号:10695651

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2009/12/28 00:51(1年以上前)

少なくとも常時起動しっぱなしの状態なら、半端なものは入れない方がいいですよ。
目を離してる間に火事になると厄介です。

それからコンシューマー向けの電源の保証期間は、常時電源を投入した状態を考慮していない可能性もあります。
3年保証でも、実態は1日8時間で計算され、連続だと1年程度で壊れることも考えられます。

書込番号:10696009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2009/12/28 07:37(1年以上前)

>uPD70116さん
コンシューマー向けが1日8時間の使用と計算していると言うことは連続稼働では保証対象外となりますか?
AcBelは永久交換保証などと謳っています

書込番号:10696617

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/28 09:14(1年以上前)

エナマックスが安くなってると思ったらモデルチェンジか。
それでも1万円は切らないだろうけど。
デスクトップパソコンが壊れたから買って帰ろ。

携帯電話も壊れたし、モバイルもそろそろ買い換え。
食卓トップパソコンも欲しいし。
総額30万円くらいか。
思わぬ出費だな。

書込番号:10696797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2009/12/28 19:48(1年以上前)

80PLUS BRONZEのほうが電気代はお得ですが、初期投資はお得ではありません。
80PLUSの各種認定条件は以下のページをご参考に。
http://www.dosv.jp/feature/0902/img/310.gif

>Group leaderさん
実はこの電源意外なことに出力はかなり安定しているらしいですよ。
今週のDOS/VにOCCTの結果が載ってました。
全くもっての粗悪品ではないらしいです。
まあ、長期間運用した場合のことは分かりませんが。
http://kakaku.com/item/K0000078558/

>コンシューマー向けが1日8時間の使用と計算していると言うことは連続稼働では保証対象外となりますか?
まず保証対象外にはならないと思います。
連続稼働かどうかメーカーがチェックできるとは思えませんし。

書込番号:10698904

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2009/12/28 20:41(1年以上前)

保証は受けられるでしょう。
それよりも利便性の問題です。
先程の計算通り、3年保証で1年で壊れたとしたら、2回修理に出さないといけない可能性があるということです。

書込番号:10699116

ナイスクチコミ!0


スレ主 びゆんさん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/28 21:41(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。

Corsairの『CMPSU-550VXJP』と悩んでます。

価格も1,200円ほどしか差がないので
非常に悩みます…。

EA-650のコンデンサは何を使っているのでしょうか?
『リンクス…』のHPにも記載されていないので…。

書込番号:10699458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/12/28 22:17(1年以上前)

>Corsairの『CMPSU-550VXJP』と悩んでます。

それだったら,Corsairの方がいいと思います。悩むのやめましょう。

書込番号:10699694

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/12/29 22:15(1年以上前)

EA-650 3年保証 80PLUS認証 \8000前後
+12V1 22A / +12V2 22A / +12V3 25A ・・・3系統計45A
http://www.links.co.jp/html/press2/news_earthwatts.html

CMPSU-550VXJP 5年保証 80PLUS認証 \9500前後
+12V 1系統41A
日本製105℃ハイグレードコンデンサ
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu550vxjp-pc.html

ELT500AWT-ECOCL 3年保証 80PLUS認証 \800前後
+12V1 24A / +12V2 24A ・・・2系統計38A
着脱式モジュラーケーブル採用
http://www.maxpoint.co.jp/product/elt500awtecocl.html



私がその構成で組むのなら、ELT500AWT-ECOCLでいっちゃう。
青色、赤色のイルミネーションが素敵!
\7980
http://www.1-s.jp/products/detail/27250

書込番号:10704564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/12/29 22:19(1年以上前)

ごめんなさいね。

ELT500AWT-ECOCL 3年保証 80PLUS認証 \800前後
         ↓
ELT500AWT-ECOCL 3年保証 80PLUS認証 \8000前後

書込番号:10704589

ナイスクチコミ!0


スレ主 びゆんさん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/29 23:45(1年以上前)

保証の長さと日本製105℃コンデンサでCorsairに決めます。

みなさんのご意見、大変参考になりました。

書込番号:10705136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

i7対応と書いてある

2009/12/26 13:26(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > S6 SS-350SFE/S

クチコミ投稿数:336件

表題の通りこの電源の箱にi7対応と書いてあり+12V1と+12V2がそれぞれ18Aずつです
デビューが古そうですがしっかりした電源みたいなので排熱の問題は無視するとしてi7-860をm-ATXのコンパクトなケースに入れて使って見たいと考えました
さて、出力の割に値段が高いし使用レポートも少ないみたいですが使っていない方でも結構です
コメントを宜しくお願いします
現在の構成は
i7-860
P55M-GD45
ラプターの150GBを1機
メモリー2GBを2機
グラボGT240を1機

書込番号:10687346

ナイスクチコミ!0


返信する
nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2009/12/26 13:37(1年以上前)

で、ケースは何を使うの?

書込番号:10687387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件

2009/12/26 14:45(1年以上前)

nekotoraさんこんにちは
ケースはAL-100MW+LCです
用途は軽いゲームとネット閲覧でしたがHDDを1TB追加してエンコードもしようと思います
自宅のcore2E6850と付属のSFX電源には退役していただこうかと考えいます
i7-860マシンは会社にあり通常のATXケースに入れていますが
現在の構成で消費電力がアイドル時に60wと少ないので自宅でもムンムンさせずに使えると考えました
ケースの大きさは同じで使いたいと思います

書込番号:10687697

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/12/26 16:33(1年以上前)

あまりパーツを付けず、なおかつビデオカードも消費電力の少ないのならぎりぎりいけると思う。ただあまりお勧めでない。おそらくフル稼働状態になるのでむしろ爆熱かも。もう少し容量大きめでもっと電気変換効率高い電源選んだほうが熱くなりにくくていいかも。

書込番号:10688207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/26 16:46(1年以上前)

SFXだとあまり贅沢も言えないので、ケースを替えないと言う前提ならアリだと思います。
i7-860もOCしなけりゃGPU利用のエンコードをしても200Wにも届かないでしょう。
とは言え変換ロストは最近の80plus認証を通した電源に比べりゃ明らかに大きいので、ムンムンさせたくないのなら素直に効率重視でATX電源搭載を考えた方が、より良く達成できると思います。

書込番号:10688250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件

2009/12/26 17:49(1年以上前)

オウルテックのサイトでこんな検証結果がありました
http://www.owltech.co.jp/support/test_room/tr_psu/tr_psu_cpu.htm
http://www.owltech.co.jp/support/test_room/tr_psu/tr_psu_env1.htm
電源ユニットの動作検証はi7-920とGeForce 8800GTXで長時間検証をしているそうな

>R26B改さん
>Chromosomeさん
ありがとうございます
容量的には高負荷時に200wの使用と考え350wなら57%程度
エンコードは週に2〜3回程度なのでそれ以外はほとんどアイドル状態の使用です
高負荷時の排熱以外は問題がなさそうな気がします
実はアイドル状態の消費電力がcore2よりも低いんです
自宅へ置くには小さいケースのみ可能です

書込番号:10688554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件

2009/12/27 10:12(1年以上前)

とりあえず
M-ATXのケースに入れて見ましたが案の定CPUクーラーが干渉したためリテールクーラーに変更し付属のSFX電源(エナーマックス270w)で稼働
PRIME95で1時間ほど高負荷かけても落ちませんが電源のファンが負荷に連動しているためフォーンとか言っています
CPU温度coretempで80℃前後
さすがにリテールクーラーはダメ見たい
排気温度はまずまず行けそう(期待と予感)
本日電源をポチリに行きがてら良いクーラーを探してみます

書込番号:10692050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/28 00:00(1年以上前)

本末転倒ですが、もう少しケースがでかくていいなら、SG03やSG04が普通の電源が使えて便利だと思うのですが;

書込番号:10695755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件

2009/12/28 06:55(1年以上前)

group leaderさんおはようございます
まったくそのとおりです
SG03は欲しかったケースです
しかし自宅の設置スペースが極めて限られおり
小さい子供達がイタズラできないように幅60センチ・奥行き40センチのレンジ台に置いています
17インチのモニターと並べると現在のケース(幅14センチ)でいっぱいです
何も気にせずにドーンとデカイケースを置ければいいのですが以前に我が家のちびっこが電源ボタンをポチポチしてハードディスクがひとつ壊れてしまいました
電源と薙刀プラスを購入しましたので本日組み付けてみます

書込番号:10696565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/28 14:16(1年以上前)

ケースが駄目で、電源とCPUクーラーを買ったのならば、あとできることはケースファンの取替えくらいですね。

精神衛生上は冷えたほうがいいんですが、今度は冷えすぎて、turbo boostで更に電源に負荷がかかったして;



SG03いいですよね。うちは静音性取ってSG04ですが。

書込番号:10697770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件

2009/12/28 16:24(1年以上前)

>group leaderさん
良いケースを使っていましね
冷却に関しては奥の手があるんですよ
数年前に使用していたオモチャみたいな水冷キットが・・・
PCIスロットの外出し部品で冷却水を外部設置した水冷キットの本体に循環させる
ですので電源がパンクしなければTurboBoostをバリバリ効かせるつもりです
でもリテールクーラーがダメなだけだと思います
coretemp読みで80℃でも排気熱はほんのり温かいていどで側面のフタを外して風を送っても3℃しか下がりません
リテールクーラーが排熱のボトルネックと判断しました

書込番号:10698131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件

2009/12/29 13:17(1年以上前)

結局、ASrockのP55M proが激安でLGA775の穴があり便利そうなので予備に購入しました
薙刀プラスは当マザーでは物理干渉で取り付け不可でしたので適当なLGA775クーラーで組み込み負荷テストを実施しました
OCCTにて確認をしてみましたところ12v電圧が13v近くあり不安でしたがbiosのシステムインフォメーションでは12.355vでした(こちらのほうが正しいのでしょう)
CPU温度は室温18℃にてcoretemp読み70℃前後でしたがOCCTでは64℃位がMaxですね
消費電力はワットチェッカーにて確認しましたがアイドル60w高負荷時190w程度です

レビューにはまだ早いですがこの電源はSFX電源と言えど小さいだけで侮れないですね
数年前の400w電源が大容量と呼ばれていた頃よりかなり高性能な感があります
メーカーが検証をしてi7対応を謳うだけあり安心して使用できそうです
個人差があると思いますが電源の排気音はそんなに気になりません
付属していたSFX電源ではフォーンとうなっていましたので比較になりません
最後に決してお勧めできる構成でありませんが下記のとおりです
ケース:AL100-MW
電源:S6 SS-350SFE/S
CPU:i7-860
マザー:P55M pro
MEM:DDR3-1333 2G×2
GPU:LEADTEK GT250 1G ×1
HDD:WD1500HLFS ×1
あとは買ってきたWD1001FALSを追加してコンパクトなi7マシンの完成です
コメントをいただいた方々ありがとうございました

書込番号:10702313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/15 13:18(1年以上前)

遅レスですが、一応ベースモデルのSeasonic SS-350SFEが80Plus認証取得済みですので、
日本特別仕様にする時よっぽど変なことをしていなければ、
ほぼ同等の変換ロスで済んでるんじゃないでしょうか。

http://80plus.com/manu/psu/psu_reports/Seasonic_SS-350SFE_350W_80PLUS_Report.pdf

書込番号:10944887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件

2010/02/17 19:50(1年以上前)

antithesesさんありがとうございます
このモデルでは最大80%の高効率を実現と記載されていますが
ベースモデルは80plusを取得しているのですね
それなら省電力にも期待できます
@7-860の高負荷時にも電源のファンがうなる気配がありませんので静音性も満足しています
コンパクトなSFX電源でありながら必要な機能が凝縮されていて安心して使用できます
長期3年保証
Corei7対応(+12V1 18A +12V2 18A 12VTotal 312w)
日本メーカ製 高品質 105℃電解コンデンサ
Active PFC回路搭載
短絡保護回路
過電圧保護回路
山洋製6cmサイレントファン搭載

書込番号:10956545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンコネクターって?

2009/12/24 23:29(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-650HT

スレ主 じょぶさん
クチコミ投稿数:21件

自作PCに余っているHDDを4機追加したのですが、電力不足で電源を交換を検討していますが、この製品とCORSAIRTX650Wを比較しています。HDD用4Pinを7個使用する事から、この2台を検討しているのですが、ファン用3Pinコネクターが付いているのでしょうか?HPで確認しても3Pinのコネクターの記載が無いのですが?最近のPCでは別の方法でファン用電源を取ることが主流になっているのでしょうか?12cmファン×2  8cmファン×3  を使用しています。

書込番号:10680399

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/12/24 23:43(1年以上前)

確か付いてなかったような。
M/B上の電源プラグで足りなかったら電源コネクタ変換ケーブルを使えば接続できます。
色んなとこで売ってます。

書込番号:10680491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/12/25 01:50(1年以上前)

AINEXあたりで探してみては?
http://www.ainex.jp/products/cable_ca/

店頭在庫のみですが
http://www.ainex.jp/products/ca-mpp2.htm

あとはFANコントローラとかを使用したほうがいいかもしれませんね。

書込番号:10681110

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 じょぶさん
クチコミ投稿数:21件

2009/12/25 19:15(1年以上前)

甜さん、すたぱふさん回答ありがとうございました。
URL参考にさせていただきます。

書込番号:10683595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

故障しました

2009/12/23 13:42(1年以上前)


電源ユニット > Zumax > ZU-420W

クチコミ投稿数:19件

一年と一ヶ月で突然故障?しました。
他の電源に変えると問題なく使えるのでZU-420Wの故障かと思うのですが、ZU-420Wをつなげて電源本体のスイッチを入れると、かすかですが「ジリジリ」みたいな音が聞こえます。
サポートに電話して聞いてみましたが「電源は電源が入らなければ故障扱いみたいな感じで言われました、なので保障期間内なら交換や修理で対応らしいです(保障期間一ヶ月過ぎています)」

個人レベルで簡単になおせる物ではないのでしょうか?
無駄な事はやめて捨てるしかないでしょうか?

書込番号:10673006

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2009/12/23 13:53(1年以上前)

値段的に言って、1年分という感じもする電源です。
手間をかけて修理するより、しっかりした電源を買った方がよいかと思います。

新しい電源を買うのなら、
「80Plus」「105℃コンデンサー」「115V/200V切り替えスイッチがない、かつ100V専用ではない(ActivePFCが入っている)」が必須で、「国産コンデンサー」があればさらに安心です。

個人的にお薦めできる最安なのは、400Wならこのへんです。
http://kakaku.com/item/05909011130/
SATA電源が少ないのが難点ですので、必要ならIDE電源から変換アダプタで。

書込番号:10673038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/23 14:07(1年以上前)

保証期間をすぎてるわけなので修理に出せば買うより高いでしょうね
また詳しくない人が自分でなんとかすべきではないです!危険ですよ

書込番号:10673089

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/23 14:13(1年以上前)

お薦めを貼っておきます

http://kakaku.com/item/K0000020934/

http://kakaku.com/item/05901411017/

書込番号:10673122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/12/29 17:55(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました。

書込番号:10703269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

謎のアクリル板

2009/12/19 09:45(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ECO ELT500AWT-ECOCL

スレ主 赤鬼火さん
クチコミ投稿数:31件

先日この電源を購入させていただいたのですが、現物を確認した際ファンの下に薄いアクリル製(?)の薄い板が入ってました。
公式の製品画像を見ると板が入っているみたいなのですが、同じモデルの620Wには入っていません。
500W版
http://www.maxpoint.co.jp/product/images/elt500awt-ecocl_01.jpg
620W版
http://www.maxpoint.co.jp/product/images/elt620awt-ecocl_01.jpg
風の流れを作るものかLEDの反射板がてらに使っているのだと推測していますが、明らかに風の流れを妨げたり、騒音の原因となりそうとしか見えないのですが。

書込番号:10652789

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/19 10:16(1年以上前)

赤鬼火さん おはようさん。  現物の接写写真をココに載せることが出来ませんか?

書込番号:10652902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2009/12/19 10:32(1年以上前)

確かに中央部縦方向に透明アクリル板みたいなものが確認できますね。冷却より共鳴(音)等防止対策なのかな?
どうしても知りたいのであればメーカーに確認ですかね。

書込番号:10652941

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/12/19 10:43(1年以上前)

確かに入っているみたいですね〜
http://www.driverheaven.net/reviews.php?reviewid=762&pageid=3
しかし、以下レビューの品は入っていない。
http://www.overclock3d.net/reviews.php?/power_supply/enermax_liberty_ec_500w_atx_psu/3
ロットや、出荷国別で仕様が異なるのだろうか?
まあ、エナの電源は日本国内向けのファンは海外向けと異なる事が多い。
この製品も例に漏れず、ファンは海内仕様と日本向けは異なる仕様。
この樹脂板が「乱気流ノイズ低減エアーガードデザイン」なのだろうか?
ならば、620Wモデルも同様に「乱気流ノイズ低減エアーガードデザイン」と記されているから入っている筈なのだが…
http://www.links.co.jp/items/ener-power/elt620awtecocl.html
とりあえず見た目では、ファンが下部のパーツに干渉するようには見えないし、絶縁の意味での工夫でもなさそう。
気流を整えるとか、ノイズ削減には逆効果のように見える。
薄い樹脂板なので、夏場ファンが高速回転になると逆にビビリ音が発生しそう。
私ならこの装備は意味がなさそうに見えるので、一ヶ月程度使用し、初期不良が無いのを確認した後にバラして取ってしまいます。
バラしたら保障は無くなりますけど。

書込番号:10652988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/19 11:31(1年以上前)

有り

無し

あの薄板は基板裏面によく使われてます。
ファンの半分覆い隠すのはやはり変。 取り除きたいなー

書込番号:10653178

Goodアンサーナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/12/19 12:49(1年以上前)

BRDさん、こんにちは。クランプメーター、うまく働きましたよ。

この薄板、私も前の電源で気になっていたのですが、エアフローをできるだけ排気口に直接行かさず、基盤の近くに流すためでは?

書込番号:10653481

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/19 14:52(1年以上前)

薄板とファンの距離を知りたい。 まさかぴったりじゃないよね。
手持ちのファンで実験すると分かりますが吸い込み側を塞ぐのと、出口側を塞ぐのでは出口側の方が影響が少なかったです。

書込番号:10653856

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/12/19 15:09(1年以上前)

BRDさん、おっしゃる通り、エアフロー上も音響特性でも、上手い処理じゃないですよね。いかにも作った結果、奥のほうがうまく冷えないので間に合わせました感が強いですし。
私が前に使っていたゴリマックスでは、ファン半分に密着していました。

書込番号:10653917

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/19 16:00(1年以上前)

( VladPutinさん  こんにちは。  クランプはリング状ですか、それとも鰐口タイプ? )

書込番号:10654068

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/12/19 16:28(1年以上前)

(BRDさん、スレ違いになると申し訳ないので、リンクのスレの一番下に、クランプメーターのことを書き足しました。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056508/SortID=10642048/

書込番号:10654150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/19 17:40(1年以上前)

ENERMAXの電源は好きだが、この昔からある日本限定シリーズはどうも好きになれない。

なぜと聞かれても困るが、なんとなくね〜〜〜(^^;

書込番号:10654439

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/19 17:42(1年以上前)

( 了解。  ひっそりと立派なレポートが上がってました。 )

書込番号:10654447

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤鬼火さん
クチコミ投稿数:31件

2009/12/20 10:40(1年以上前)

皆さん、返信していただきありがとうございます。
実際電源を使ってみましたが、騒音等の問題は無かったのでとりあえず様子みてみます。
ビビリ等が出たら保証切れ覚悟で取り除いてみます。

書込番号:10657995

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/20 12:29(1年以上前)

部品一個でも設計者は よかれ と思って付けたのでしょう。 たまに ゴメン があるかも知れないけれど。

書込番号:10658399

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

◎Corsair CMPSU-550VXJP VX550W (\9,130)
http://kakaku.com/item/05901411016/

このサイトの情報などを参考に、上記を候補としてお店に見に行き店員さんと話をしたところ、
「Corsairは発熱が結構ありますよ」というお話を聞き、買うことを躊躇してしました。

実際のところ、他メーカーの製品と比較していかがでしょうか?


静音・発熱・安定性のバランスの取れたもので、500Wぐらい・予算は1万(Max1.2万)ぐらい・・・
という希望を話したところ、ENERMAX・Zumax・Seasonic (以下の製品など)がオススメとのことでした。
どれがオススメですか?


●ENERMAX ECO80+ EES500AWT (\10,480)
http://kakaku.com/item/K0000020935/

●Zumax ZU-650B-KA (\9,780)
http://kakaku.com/item/K0000051101/

●Seasonic M12 SS-500HM (\11,280)
http://kakaku.com/item/05905010734/


宜しくお願いいたします。

書込番号:10632577

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/12/15 05:11(1年以上前)

品質だけならENERMAXが一番かな?昔から電源選びで迷ったらENERMAXを買えば間違いないといわれてるし、予算的制約がなければENERMAXをおすすめ。

Corsairはコストパフォーマンスとサポートとまぁまぁな品質。
サポートは結構しっかりしてるし品質は普通みたいだけど定評ある。

Seasonicもかなり品質重視でサポートも良好。
サポートや品質はいいけど値段が高すぎな気がする。

Zumaxは安さとサポートかな?
サポートはかなり良いかと。安いので品質は価格相応。初期不良はあまりないみたいだけど。

他にサイズは安いし静かだけど品質や発熱はちょっと...。
自分が使ってるのにw。

予算に余裕あればENERMAX、コストパフォーマンス重視するならCorsairでいいと思います。

書込番号:10633533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/15 06:05(1年以上前)

発熱に関しては大差があるわけじゃないと思いますよ

書込番号:10633578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/15 08:00(1年以上前)

発熱を気にするのでしたら、それこそ80PLUS認証を活用しましょう。
メーカーによって発熱差があるわけじゃありません(放熱効率の差により熱を電源に溜め込むか排気に多く移るかの差はありますが)。
その意味でZUMAXを薦めるのはどうなんだろうと思いますが…

AntecからBronze認証のEA-430/380が発売になりました。
500Wの要求があるなら今回は見送りでしょうが、低予算では売れ筋になりそうな予感がします。

書込番号:10633755

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2009/12/15 21:13(1年以上前)

>>R26B改さん 
予算に余裕あればENERMAXがオススメってことですね。
Zumax・サイズなどは候補から外す予定で考えてますので・・・
Corsair or Seasonic などとENERMAXを比較するとそんな金額差はなさそうですね
(よってENERMAXも許容の範囲内です)

ありがとうございます。


>>がんこなオークさん 
そんな大差は無いということですね。ありがとうございます。

>>Chromosomeさん 
Bronze認証は重要視して考えたいと思います。ありがとうございます。

Seasonicの1万円前後のものだと、Bronze認証で80PLUSのものがありませんが
Seasonicの安価なものだと品質もそれなりにって事になってしまうのでしょうか?


今のところ以下の3つに候補が絞られてきました。
ENERMAX LIBERTY ECO ELT620AWT-ECOCL
Corsair CMPSU-520HXJP
Seasonic M12 SS-600HM

書込番号:10636436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/15 21:23(1年以上前)

個人的にはSS-600HMは今更感もありますね設計が古いです
スレ主さんの構成がわかりませんがCore i7で組むなら微妙です
良いメーカ良い電源なんですけどね

書込番号:10636497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2009/12/15 22:08(1年以上前)


>個人的にはSS-600HMは今更感もありますね設計が古いです
そうなんですね。。


構成は以下のような感じで考えてます。
---
CPU : Core i5 750 BOX
MB : ASUS P7P55D
GPU : 未定(ATI RADEON HD 5750を予定)
SSD : X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
HDD : 数個(データ用)
CASE: LIAN LI PC-K62
MEM : UMAX 2GB*2 (+ 2GB*2 予定)
OS : Windows7 64bit
その他:ブルーレイドライブ・ビデオキャプチャ を追加予定


書込番号:10636783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/15 23:12(1年以上前)

まず断っておきますが、変換効率と品質は直接は関係しません。

それとSeasonic名義で販売している電源は基本的にハイエンドです。
手の届く価格帯のSeasonic製品は言うなれば「型落ち」なので、新しいミドルレンジと古いハイエンド、どちらがいい?と言うような選択法になります。
品質を気にするなら、以前の半値程度まで落ちてきている600HMも選択肢としてはアリだと思います。
んじゃSeasonicでミドルは無いの?と言うと、OEM供給で色々あります。候補に入っているCMPSU-520HXもSeasonic製造です。

で、ケースがPC-K62なら電源の発熱もファンの能力もあまり関係ない気がします。
デュアルファンであるメリットは全然無さそうですが、どれを使ってもいいんじゃないですかね。
ただ、HDDの追加予定が多いのでしたら、SATAコネクタの組み合わせはチェックしておいた方がいいかもしれません。

書込番号:10637325

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/16 06:16(1年以上前)

i5ならSS-600HMでも問題は無いですね
わたしなら性能も含めて光るファン搭載のELT620AWT-ECOCLかな(笑)
Corsairにするなら650Wのを買いますねPC-K62てCM690と似た作りで
中が黒くてサイドパネルがクリアパネルなのに価格差が少なくて良さそうなケースですね
http://www.lancoolpc.com/tw/product/upload/image/k62/k62-28.jpg
内部サイズが書かれてるだけでも好感が持てますw

書込番号:10638544

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング