
このページのスレッド一覧(全1601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年10月12日 19:35 |
![]() |
0 | 16 | 2009年11月14日 22:05 |
![]() |
2 | 2 | 2009年11月9日 20:10 |
![]() |
3 | 9 | 2009年11月9日 13:09 |
![]() |
6 | 7 | 2009年11月8日 08:38 |
![]() |
3 | 10 | 2009年11月8日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > Corsair > CMPSU-650TX TX650W
評判がいいみたいなのでこの電源にしました。
ですがかなり異音がします。
カリカリというかキューというか
これがコイル鳴きというものでしょうか?
またコイル鳴きがするんですけどと言ったら故障と見なしてくれますでしょうか?
1500rpmくらいのファンがぶおんぶおんいってますがそれよりも大きい音がなります。
OCしてるのがいけないのかと定格に戻しましたが関係なくなるときはなります。
かなりうるさいのでどうにかしたいのですが・・
泣き寝入りしかないのでしょうか?
0点

ありがとうございます。
そうなんですね。
初自作でそこらへんの常識もわかりませんでした・・
メモリが不良でメーカーに送り返すのでPCが仕えないのでついでに電源も・・と思って。
うーんかなりうるさいです。
コイル鳴きがどのようなものか知りませんでしたので最初何がこんな音立ててるんだとびくびくしてました。
購入した店に問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10466772
0点

すいません。。。
私も先週の日曜日に買ってきたのですが、ギリギリ?というか、ジリジリ?変な音がするんです。(ブラウザを立ち上げたときとか、マウスのクリックボタンを押したときとか・・・)
どのくらいの音かというと、PCケースに4つついているファン以上に音がはっきり聞こえます。
とりあえずツクモに電話してみたら多少は異音がしますということなんです。
前のPCはそんな音が出なかったので、最近の電源パーツ(80Plus)はこんなもんのかなぁと思ってたところです。
交換してもらって改善はされましたか?
書込番号:12049856
0点

こんにちは!
自分は650TXの交換の際に在庫切れだったので
返品にして850HXを買いました
お力になれず申し訳ありません…
コイルの異音は本当に不快ですよね
交換品も店頭でテストしてもらったほうが良いと思います
書込番号:12049888
0点



先日、電源のことで質問をさせて頂いたものです。 電源はSeasonicのM12D SS-850EMが安く売ってたのでつい買ったんですが、今日取り付けを終えて電源ボタンを押すとファン、HDD、VGA等は動いてるんですが画面が表示されません。マウスの赤いLEDもついていません。 CMOSクリア、接続の確認等はやりました。どうしたらよろしいのでしょうか? 至急ご教授よろしくお願いします。
<仕様>
CPU:Corei7-920
VGA:GTX295
メモリ:Corsair DDR3-1333 3GB
HDD:2台
0点

これまで使っていた電源と交換したら動きますか。
電源の接続に問題が無くメモリの挿し直しをしてみて、それでも新しい電源だと動かないと言うのなら初期不良の可能性が有るのかも知れませんね。。
書込番号:10461431
0点

まず、落ち着いて検証してみましょう。
各接続がOKならば・・・
◇電源のファンは回っていますか?
◇モニターの突然死も考えられますので別のモニターがあれば、
そちらに接続してモニターの良否判定をしてみる。
◇電源を交換前の電源に戻してみる。
書込番号:10461496
0点

構成は書くならかくでもう少しちゃんと書きましょうよ
マザーが抜けてるしw 電源M12D SS-850EMにしたのねん!よい電源ですがいくらだったのだろう
安すぎて並行輸入品じゃないといいけど
さて本題ですが有りがちなのがCPUの田型コネクターの挿し忘れ
特に換装だとクーラーに隠れて見えない場合もあり凡ミスする場合が多いです、症状は当てはまります
書込番号:10462496
0点

皆様、ご教授ありがとうございます。
今、モニターをかえたり電源を戻したりしたんですが、起動はするんですがやはり画面が写りません。交換前はコイル鳴きしながらも快調に動いていたんですが。。(旧電源AcbelのPC-7030)
電源のファンも確認しましたがちゃんと回っています。 メモリも1枚で起動さしてみましたがやはりダメです。
電源コネクターの確認は5回ぐらいおこなっていますが外れているところはないです。
あと仕様を詳しく書いておきます。
<仕様>
MB:P6TDeluxe
VGA:GTX295
CPU:Corei7 920
HDD:WD5000AAKSとST31500341AS
書込番号:10462978
0点

追記です。USB関連の機器に電力が供給されていません。 それと、M12Dの値段は2万5千円で購入しました。
書込番号:10463008
0点

VGAが悪いのかと思ったのですが、USB関連の機器に電力が供給されないと言う事はM/BのUSBコントローラーか電源回路迄おかしくなったのでしょうか。
他のM/Bに換えることが出来れば原因を切り分けていけるのですが。
書込番号:10463198
0点

んーと、元の電源に戻しても起動しないなら交換後の電源の可能性は低くなったと思うので、現状の写真をアップしてみたらいいと思います。
書込番号:10463239
0点

交換中にどっか壊したかな? ありがち、、、
USBの電源は5Vstbから供給されてたりするので不要なものは全部抜きましょう。
これも良くあるトラブル。
それでダメなら最小構成からかな? MB壊した予感がするけど。
書込番号:10463322
0点

細心の注意を払いながら取り付けをしたつもりですがやはりMBが逝ったんでしょうかね・・・?
とりあえず写真アップしときます。仮につけたんで配線はグチャグチャです。
書込番号:10463427
0点

換装時にマザー側のコネクターの中をつぶしたなんて可能性もあるかな
厳密に言うとパーツの交換時は電源のACケーブルは抜き
その後数回ケースまたはマザーの電源スイッチを押してさらに30〜1時間放置させないと
電流が抜けきりません(ここまでする人は少ないでしょうけどね)
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
今後も考えてこれがあると便利かな
書込番号:10463473
0点

こんばんは〜
写真見ましたが、PCI-E(グラボの補助電源)のコネクタを差す位置が間違ってませんか?
PCI-Eと、P-4Pinのコネクタが隣り合ってますが、
PCI-E用のコネクタは、写真でいう手前じゃない?
うーん、放電に0.5〜1時間もかかる時定数のコンデンサなんてあるのか?
書込番号:10466798
0点

>してさらに30〜1時間放置させないと電流が抜けきりません
これはクーラージャイアントのサポート担当のアドバイスですが
まぁメーカー側にしてみれば念には念をなんでしょうね
私は『その後数回ケースまたはマザーの電源スイッチを押し』ここまでしかしませんね
書込番号:10467621
0点

PCI-Eの補助電源なんですがどちらもコネクタ部にPCI-Eとは書いてあるんですがこのふたつをグラボにさしたらいいんですよね?
あと電源交換時に電源スイッチを押して何回か放電さしました。
書込番号:10468475
0点

synyaさん こんにちは
M/B外に出しての検証はされましたか?
M/Bの目視チェック(裏、表)や24Pin
コネクターなど概観上に異常なければ、
最小構成でUSBにマウスさしても光ら
ない?のであれば、ほかに交換前後の
ミスが無ければ、M/Bの偶発的故障
だと思いますが。
既に検証済みなら無視してください。
書込番号:10468708
0点

失礼しました。
電源のモジュラーケーブルの方から、補助電源をつないでいると勘違いしていました。
(12Vと5Vラインがショートしているのかと早合点。)
直だしの方からつないでいるのですね。
余計な手間をかけさせてしまい、また混乱させてしまいすみません。<(_ _)>
あとは、プライマリとセカンダリを逆にしてみるとか、
モニター設定を確認してだめなら、ショップに持ち込みが早いのかな。
(あと、うちのマウスのLEDはWindows起動するまで光らなかったです。)
書込番号:10473035
0点



電源ユニット > サイズ > 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600A
色々できて、高すぎないパソコンが欲しかったので、
レビューを参考に自作しようと思うのですが、
下記の構成で電源は大丈夫でしょうか?
CPU Phenom II X4 955 Black Edition BOX
CPUクーラー TRue Black 120 Plus
マザーボード M3A790GMH/128M
ビデオカード RH4870-E512HW2
メモリ CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
電源 剛力2プラグインGOURIKI2-P-600A
HDD HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
ドライブ DVSM-724S/V-BK
ケース fit ST-565T-B
動画のエンコード、3Dゲーム、OCもしたいです
1点


がんこなオークさんありがとうございます。忙しいので、すぐには作れないと思いますが、
今度その電源を使って自作させて頂きます
書込番号:10448654
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-V560W
OS:XPsp3
CPU:E8500
メモリ:DDR2 4GB
M/b:インテルG31
グラボ:radeonHD4670 512MB
このスペックだと電源だといいの使いすぎでしょうか?
400W程度の電源でも十分だと思いますか?
0点

その構成でHDD1台なら400Wの電源でも十分でしょう。
(同じ400Wの電源と言ってもモノによって、まったく仕様は異なってますが)
書込番号:10442808
1点

電源容量は少なくなるとコストパフォーマンスが落ちる傾向ですよね
容量が増えても電気代があがるわけじゃないので余裕をみてもよいでしょうね 逆に構成ぎりぎりでフル稼動より電気代は安くなるでしょう
この構成なら安価な電源でも500ワットを買えば使えるけど良いものお勧めします
書込番号:10442888
1点

お二方お早いお返事ありがとうございます。
400Wでも十分とのことなので400W〜でよさそうなのをまたさがしてみます
書込番号:10443389
0点

一流と言えるであろうENERMAXやSeasonicまた次にくる(個人的分類)CorsairやAntecだと
400Wでもこの電源より高いですね
玄人志向は特殊なメーカーなので
http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1
あまりお勧めはできないけど このKRPW-V560Wはなかなか良い電源のようです
CMPSU-450HXJP ECO80+ EES400AWT この辺が良いかと思いますよ
400Wで4千円前後のを買うくらいならKRPW-V560Wでいいと思いますね
書込番号:10443448
0点

玄人志向のHPみてみましたが、ここのメーカー怖いですね・・
けどいいメーカーはやっぱり高い><
先に400Wでも大丈夫とありましたが350Wだとどうでしょうか?
HDD(500gb)は1個です
書込番号:10443688
0点


例えば350Wでもこれなら大丈夫でしょう
http://kakaku.com/item/K0000028433/
ただこれより安価な400W電源でも(4000円クラスでも)不足は無いかもですね。。
書込番号:10443953
0点

もう2千円くらい予算追加して、これくらいにできないか検討できませんか?
http://kakaku.com/item/05901411017/
今GENO通販でENERMAXのLibertyEco500Wが7999円で出ているので、こういう特価狙いもアリかもしれません。
書込番号:10444801
0点

GENOは評判良くないし、ウイルス騒ぎでいい加減さが露呈したし
無理してまで買いたくはない店だな。
よくわからん人は「GENOウイルス」で検索すると経緯が分かるよ。
>400W程度の電源でも十分だと思いますか?
超力400かKPRW-J400で良いかと。
でかい電源付けようが消費電力は各パーツが使う分しか消費されない
主力帯から外れた容量のもの買っても割高になるよ。
電源は経年劣化で容量抜けしてくるから、
それを見越して余力持たせた方がいいよ。
>けどいいメーカーはやっぱり高い><
電源はケチる所じゃないよ。
新規で揃えるならphenomIIX3 720BEにするなりE8400にするなりして予算を電源に回せばいい。
書込番号:10447143
1点



電源ユニット > ENERMAX > ECO80+ EES620AWT
電源の差込口とスイッチ周辺の内部にあるビニールみたいな透明なのが
気になるんですけど何ですかね
あと、ディスプレイと電源が混ざって、どっちがどっちかわからなくなってしまいました。
付属のは125Vで7Aと12Aどちらでしたっけ?
0点

申し訳ありません。連投失礼いたします
先ほどの内容に不備がございました
ディスプレイと電源ではなく、ディスプレイと電源ケーブルです。
引越しの際に確認しなかったもので・・><
書込番号:10432993
0点

-ハルヒ-さんこんばんわ
要約しますと、ディスプレイ用電源ケーブルと、電源ユニット用の電源ケーブルの見分けが付かなくなったと言う解釈で良いでしょうか?
同じ形状の電源ケーブルでしたら、どちらを使っても問題ありませんし、少なくとも日本国内で使用するには支障がないと思います。
海外などで200Vとかの場合は100V仕様の電源ケーブルでは、発熱したり最悪燃えてしまう可能性はありますけど、日本仕様の場合どちらの電源ケーブルでも100Vには対応している製品でしょうから、特別ケーブルが入れ変わったとしても本体やモニターが故障する原因にはなりません。
書込番号:10433056
1点

この電源を使用していませんけれど
ENERMAXのホーページでは、この電源の入力電流9.5Aとなっています
7Aのケーブルでは足りないので12Aのケーブルが電源のではないでしょうか
書込番号:10433064
2点

付属品は12AでしょうねEIN650AWT-JCには15Aが付いてました
ついでに言うと電源は家のコンセントに直に挿してタップは使わない
延長する場合は同じ12A以上の物を用いる 欲を言えばコンセントが上下2個あっても
電源だけで使うのがベターです
まぁ少なくともクーラーや大型家電と同じコンセントはXです
中には新築時にクーラーのようにPC専用の回線(ブレーカー)を作る人も!
書込番号:10434931
1点

ちょっと型式が違いますが同じ620も電源で12Aがついていました。
7Aでは不足で危ないと思います。
書込番号:10436334
1点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
こんにちわ
電源について質問です
年末くらいに電源を買おうと思っているんですが、電源の選択で悩んでいます
候補としては、ANTEC EarthWatts EA-650
Corsair CMPSU-650TX TX650W です
電源はできれば650Wがいいんです
いちよう、電源の予算は12000円くらいまでがいいです
PC環境
CPU Core2 Duo E6600
マザーボード P5GC-MX/1333
グラボ GeForce GTS 250
メモリ 512MB×2
HDD 160GB
ドライブ 1台
今は、まだまだ貧弱なPCですが
メモリを4GBにするつもりで、お金に余裕ができたらCPUもE8400辺りに、マザーも変えるかもしれませんので
電源を変えたいのです
回答お願いします!
あ、PC使う目的は主にゲーム、動画鑑賞です
今、使っている電源はパワグリの500Wタイプです
http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/61423/61423.html
0点

EA-650を使っています、どちらも良い電源だと思います。
CPUをE8400に換えてもこの構成であればパワグリの500Wで大丈夫とは思いますが。
将来のアップグレードを考えたら電源は余裕があった方が良いですよね。
書込番号:10429113
0点

その二つならコルセアかな?
ANTECの電源は個人的に弱い印象があるので、お勧めしない。
まぁ、E6600から8400だと消費電力下がるんじゃないの?性能アップを見込んでの買い換えならあまり期待しない方がいいと思うよ。
4400から8400に乗り越えたことあるけど、温度が下がったかな〜くらいの差。
書込番号:10429222
0点

電圧の安定性からCorsairかな。
電源は、結構重要なパーツなので信頼できる物を、長く使ったほうがいいですよ。
OCとかした場合は、かなり顕著に出てきますし。
パワレポのサイトのグラフとか参考になるかも。
書込番号:10429474
0点

EA−650はコストパフォーマンスに特化した電源なのに
それなりに安定して優秀で80PLUSまで受けている製品だけど
安価なのには理由があるといった感じの電源ですね
ちなみに今お使いの電源と質の良い電源の500Wは別の次元ですね
安定性や保証そして保護回路だけじゃなく
100W(おおざっぱ)出力が増えたのと同じような性能差があるでしょうね
あげている2機種で選ぶならCorsairで
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90?sid=43fc414dda35b870dc84b06335d9289d
http://www.dosv.jp/other/0911/index.htm
書込番号:10429624
0点

クワッドに交換でもしない限りは電源交換は必要ないかと思います。
もし電源交換するならCorsairの550wで十分な感じがします。
書込番号:10430220
1点

antecは電源の設計や生産はしていません。
このEA-650はDelta製のOEM品です。
設計は良いのですが部品の質は良くないので
長く使うつもりならやめておいた方がよいです。
書込番号:10435994
1点

どちらの電源を選ぶかはスレ主さんの考え方次第でしょうね。
ただ自作するようになって同じ電源を5年以上とか長く使ったことは無いですね。
電源も結構規格やコネクタが変わるし何より新しいのがでると買い換えて来ましたね。
壊れるまで使い倒すのだったらCorsairの方がいいかもですね。
書込番号:10436148
0点

スレ主さんの構成ならトータルの消費電力で150wもいかないでしょ
普通に稼働しているならわざわざ替えない方がいいですよ
乾燥してきたから静電気で壊すこともありますし
買ったつもりで次回の自作資金にまわす事をお薦めします
書込番号:10440711
0点

たくさんの返事ありがとうございました!
これを参考にして、良い電源を買っていきたいと思います!
本当にありがとうございました!
書込番号:10441984
0点

>スレ主さんの構成ならトータルの消費電力で150wもいかないでしょ
さすがにそりゃ、言いすぎだろ?
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/
CPUがE8500ではあるが、9800GTX+(=GTS250)の消費電力はアイドルでさえ150Wは超えている。ゲームなどで負荷をかけると300〜400Wは必要になってくる。
長期的なへたりを考慮に入れて、良質の600Wクラスは欲しいところだね。
書込番号:10443163
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





