電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HD4780の使用について

2009/10/08 13:21(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ECO ELT500AWT-ECO

スレ主 武田☆さん
クチコミ投稿数:2件

初めて質問します。
現在下記の構成にてPCを組んでます。
CPU:PhenomUX3 720 OC 3.0G
MB:FOXCONN A7DA
Mem:ELECOM DDR2 PC6400 1G X 4枚
HDD:SAMUSUNG 250G SATA
DVD:LITEON iHAS324
電源:これ

新たにVGAを追加したいと思ってまして、候補として
MSI R4870 Cyclone S 1G(RADEON HD4870 1G)を考えております。

「電源容量 皮算用 計算機」では容量的に足りているようだったのですが、HD4870は消費電力が高いので容量が大きい電源を使ったほうが良いと聞きます。
このままの構成でも動くとは思うのですが、電源負荷が高くて電源の寿命を削るようなことは考えられるのでしょうか?
そういうことを考慮するともっと容量の大きい電源に変更したほうがよいのでしょうか?

お手数ですがアドバイスをいただけたらと思います。

書込番号:10277358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/10/08 13:59(1年以上前)

大丈夫でしょう。

書込番号:10277456

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/08 17:34(1年以上前)

どちらかと言えば出力よりも質の問題ではありますが、懸念される事は理解できます。
ただ、これからこの電源を買うのでしたらともかく既に利用されているとの事ですから、わざわざ買い換える必要性は感じません。
更なる大幅アップグレードや、動作に不安を感じるようになってから電源のランクを上げることを考えても遅くはないでしょう。

書込番号:10278113

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/08 17:47(1年以上前)

問題はないですよね 
それとHD5770を待ってみるとか

書込番号:10278165

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 武田☆さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/09 07:59(1年以上前)

返信を下さった皆様ありがとうございます。
とりあえず現状の構成のまま増設したいと思います。
また何かありましたら相談させてください。

書込番号:10280955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源動いてる?

2009/10/08 01:50(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > PRO82+ EPR625AWT

初めて自作に挑戦して組んでみたのですが、いざ電源を入れてもうんともすんとも動きません。
いずれのFANも反応せず、原因の切り分けもスキルがないためかできないのです。

まずは電源が正常か判断をしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?

なお、電源はPRO82+ メインボードはGIGABYTEのMA785GT-UD3H、ケースはGIGABYTEのGZ-X7です。

メインボードには24ピンの12Vを使用して接続しています。

書込番号:10275969

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/10/08 02:13(1年以上前)

トラ・トラ・トラ★さんこんばんわ

まず、電源単体の検査をします。電源コネクターを全て抜いてください。
そうしないと不意に通電してHDDなどを壊す恐れもありますので。。

全てのコネクターを抜いたら、電源ユニットのメインコネクタ24Pinのストッパー側を上にして、
上段の左から3番目と4番目をショートさせ電源が入れば、電源ユニットとしては生きています。

次に、マザーボードをケースから出して、下に雑誌を敷いてCPU、メモリ1枚、グラフィックボードの
最小限構成で電源24Pinコネクタ、4Pinコネクタ、グラフィックボードの補助電源(無い場合は必要
ないです)を接続して、BIOS画面が出てくるかを確かめます。

画面が出たなら、組み込んだ際にどこかショートしていた可能性がありますし、起動出来ない場合は、
その部品の中に不良品が有る可能性がありますから、まずメモリを入れ替えて、起動するか同じ事を
試します。

それでも駄目でしたら、CMOSクリアーを行い、もう一度試し起動できなければ、購入ショップさんに
持ち込んで動作試験をしていただいたほうが、検証部品も豊富ですから原因がわかりやすいと思います。

書込番号:10276012

Goodアンサーナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/10/08 05:04(1年以上前)

>メインボードには24ピンの12Vを使用して接続しています。

メイン電源24ピンの他に田型4ピン(あるいは8ピン)接続されてますでしょうか?

書込番号:10276159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/08 06:57(1年以上前)

マザー上にLEDがあれば通電を確認できます。
電源ユニットのスイッチがOFFになってはいないですよね?

書込番号:10276276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/10/09 00:45(1年以上前)

返信遅くなりすみません。

あもさん、じさくさん、口耳の字さん回答ありがとうございます。

口耳の字さん>電源ユニットのスイッチはI(ON)で間違いありません。
じさくさん>8ピン田型の12Vはさしていません。
あもさん>詳細な手順ありがとうございます。

組み込みが大変だったため、取り外しての電源の動作確認はまだ着手できていませんが、
コードの接続を再度確認した際に気になる点がありました。メインボードのPOWERスイッチの+-の電極が合っていないのかもしれません。

ケース殻伸びているコードの先端差込口にある記号の、KSP△がプラスで、Gがマイナスと思っていたのですが本当はあっていないのではと。
ケースのマニュアルでは電極についてまったく触れていないのでわかりません。

書込番号:10280281

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/10/09 05:03(1年以上前)

ATX12V(田型4ピン、あるいは8ピン)挿してないと起動しませんよ。
DOS V POWER REPORT Impress Japan
http://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm

書込番号:10280732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/10/09 23:31(1年以上前)

皆さんありがとうございました。電源が入りました。

まだ次の問題が発生しましたが、ここではクローズします。

書込番号:10284163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > Abee > AS Power Silentist+ SP-630EA

クチコミ投稿数:42件

80PLUSでプラグタイプのケーブル、その上特価にて売られていたので思わず購入しましたが、
全然動作が安定しません。

一発目は問題なく立ち上がったのですが、そのときにUSBハブをつないだら、
突然電源が落ちました。

それからというもの、スイッチ入れてもその瞬間でまた落ちます。
何かのデバイスが干渉しているのかと思い、
すべてのデバイスを一つずつはずしながら何通りにも確認しましたら、
立ち上がるときとそうでないときの組み合わせがまちまちで、
どうもデバイス側に問題があるようには思えません。

M/B: abit AN-M2HD
CPU: Athlon X2 BE-2350
HDD: HGST 7200 320GB 2台
FDD
OPT: パイオニア DVR-S12J
GPU: 玄人思考 GF7300GT-E256H
それまで使っていた電源: Seasonic SS-400FB

元の電源につなぎ戻したところ、正常に起動しますので、
電源と何かの相性が合わないのかもしれませんが、
一体なにがなんだか見当がつきません。

アドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:10269937

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/10/06 22:01(1年以上前)

考えられるのは+5V,+3.3Vコンバイン出力の不足だと思います。
SS-400FBが200Wに対して、こちらは140Wです。
古いシステムだと、+12Vより+5Vや+3.3Vに依存する量が増えるので、安定しない可能性があります。

書込番号:10270188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/10/07 01:16(1年以上前)

uPD70116さん
アドバイスありがとうございます。

>+5V,+3.3Vコンバイン出力の不足

盲点でした...
たしかに、総容量のわりにSS-400FBと比較して、5V-3.3Vが少ないのは問題かもしれないですね。
そのくせ、12V系は600Wとやたらと余裕ありすぎてバランスが悪そう。
そんなにビデオカード挿す人ばかりじゃないのに....と思うのはダメかな?

ちなみに、現在のシステムは去年おこしたばかりなので、特に古いというわけではないと
思うのですが、どうなのでしょうか?

HDD2台(7200回転もの)って普通だと思うし、
USBハブで落ちたと言うことは過電流か何かで安全装置がはたらいたのか。
どちらにしても、やっかいな物かってしまった...orz

書込番号:10271446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/10/07 03:19(1年以上前)

ただいま自分なりに調べている最中ですが、
先ほどいただいた助言に関して、
他の600W近辺の電源はどうか一例を調べてみました。

ANTEC TP-650AP は5V-3.3V合計で170W
Seasonic SS-600HM も同じく170W
ENERMAX ELT620AWT-ECO は当機と同じ140W

5V-3.3V系で合計140Wというのは数字は、
さして不足してもいない気がしてきた。

一般的にHDDの起動時には5V系より12V系の方が使用されていると思うし、
ケースファン2個も低速タイプで特に起動時に負担となるわけがない。

となると、疑わしきはマザーボードと電源の相性問題?
はたまた、電源自体の初期不良?

これらの判断の仕方は、別機で電源の動作テスト、でいいんですよね?
詳しい方おられましたら、またご助言ください。
どうかお願いします。

書込番号:10271727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/10/08 08:30(1年以上前)

自己レスです。

サーバとして稼働させている別機にて、動作検証したところ
問題なく動いています。

HDDは例の構成より多く3台
ケースファンも4個
ビデオカードは別にさしていないが、
IntelのNICとSATA増設のインターフェイスカードが1枚ずつ
問題の発端となったUSBハブも試しに接続

ここまでやって正常に稼働するのだから、
電源個体だけで問題が生じたのではないと思われる。

自作し始めてから3年半経るが、パーツの相性問題に遭遇したのは今回が初めて。
思った以上に精神的に堪えることなんのって...orz。

せっかく見つけた特価のプラグタイプ&80PLUS製品なので、
メーカーの返金サポートを受けずに、手元に残しておこうとも思うが、
こういう時ってみなさんどう処理されているのだろうか。

書込番号:10276445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/10/08 09:00(1年以上前)

最近はみんな12V使ってるんで、どれも3.3Vと5Vはそこそこの出力ですね。
マザーのUSB地雷とか?

書込番号:10276528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/10/08 09:14(1年以上前)

habuinkadenaさん
こんにちは。

>>最近はみんな12V使ってるんで、どれも3.3Vと5Vはそこそこの出力ですね。

ほんと12Vばかり使うようになったんですね。
私はゲーマーじゃないので、CPUもGPUもローエンドのまま
気にすることもありませんでした。

>>マザーのUSB地雷とか?

おっしゃるとおり、
きっとマザー側に問題があるのでしょう。
そう確信しております。
思い起こせば、今使っている Abit AN-M2HD は
以前から電源まわりでトラブっているのです。
当初つかっていたサイズの鎌力をダメにしてしまったのも、
元凶はこのマザーかも...。

書込番号:10276556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/11/12 15:17(1年以上前)

結局、以前購入したこの電源はそのまま返金処理しました。
\6980と格安だっただけにがっかりしたのですが...

それでその代わりとしてCORSAIR製のHX620を、先週末購入、
早速取り付けて動作を確認しましたが、
何の問題もなく、とても快適です。

この前疑っていたようにマザーボードが悪いわけではなかったようで、
結論として電源と何かの相性問題ということに尽きるみたいです。

Abeeさんのケースとかファンとかかなり気に入っていたので、
電源も大丈夫だろうと高をくくって購入したのが不運の始まりでしたが、
まぁ今となってみれば、こういうことも自作には付き物だということを経験する
良い機会となったので、晴れ晴れとしています。

書込番号:10463988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源容量について。

2009/10/05 22:02(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT

クチコミ投稿数:39件

今度自作PCを作ろうとしているのですが、MODU82+ EMD625AWTと CMPSU-750TX TX750W の2択で迷っています。
現在の考えている構成では
ケース:ElementG VL10001W2Z
CPU:Core i7 860
メモリー:Cetus DCDDR3-4GB-1333
マザー:P7P55D
VGA :HD4850
起動ドライブに WD6400AAKS 、データ用にHDP725050GLA360を1台とWD10EADSを1台利用します。

お金が溜まり次第、HD4850とWD10EADSを2台、SSDを1台追加予定です。
追加後が心配なので質問させていただきました。

2つの電源ではどちらのほうが静音性に優れているか、VGAやHDDを交換or追加していった場合の電源容量について教えていただければうれしいです。

EMD625AWTで全然大丈夫なのであれば、こちらを選ぶ予定です。

書込番号:10265178

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/10/05 22:06(1年以上前)

永遠に十段さんこんばんわ

グラフィックボードでCrossFireを行わない限り、、MODU82+ EMD625AWTで十分足りる計算ですし、
わたしの個人的な意見としてはEnermaxの電源ユニットをお勧めします。

書込番号:10265208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2009/10/05 22:17(1年以上前)

>あもさん
返信ありがとうございます。
HD4850×2でCrossFireを行うとなると、電源は足りなくなってしまいますかね?

書込番号:10265284

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/10/05 22:33(1年以上前)

MODU82+ EMD625AWTをこちらのサイトで計算してみましたら、HD4870を2枚で計算しても
余裕がありました。

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:10265432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/05 22:34(1年以上前)

http://www.maxpoint.co.jp/product/images/m8212.jpg
http://www.links.co.jp/items/toptx7508.jpg
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90?sid=43fc414dda35b870dc84b06335d9289d
好みは別としてどちらも優秀な電源なので125Wも違う機種で比較するのは・・・
それとプラグインじゃなくていいならPRO82+ EPR625AWTがお得?

書込番号:10265440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/05 22:34(1年以上前)

HD4850CFでも、大丈夫ですy

書込番号:10265444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/10/06 17:59(1年以上前)

>あもさん
計算ありがとうございます。安心しました。

>がんこなオークさん
参考URLありがとうございました。
プラグインの方が扱いやすいかなぁと思っているので多少値が張りますが、こちらにしようと思っています。

>パーシモン1wさん 
4850×2OKですね、ありがとうございます。

書込番号:10268934

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/06 18:08(1年以上前)

後から追加分も考えるとプラグインの方が逆に邪魔になる可能性もあったり・・・

書込番号:10268969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/10/06 18:43(1年以上前)

>がんこなオークさん 
なるほど・・・そういわれれば確かにそうですよね。
いろいろ考えて見たいと思います、参考になりました。

書込番号:10269117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらの電源がおすすめでしょうか?

2009/10/03 19:28(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:71件

ANTEC TruePower New TP-650
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000026412

Corsair CMPSU-620HX
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=05901410874

初自作しようと思うのですがどちらがおすすめでしょうか?

構成予定は
CPU Core i7 860
ビデオカード HD 4770
などです。

後々ビデオカードは変えるかも知れないので、このくらいの容量のがいいかなと思いました。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:10253251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/10/03 22:48(1年以上前)

好きなほうでいいと思います。

http://www.links.co.jp/items/antec-power/tp650ap.html
+12V 4系統 合計54A VGA強化型

http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu620hxjp-pc.html
+12V 3系統 合計50A 普通型

私が今使ってるのはプラグインじゃないけれど・・・
CMPSU-650TXJP
+12V 1系統 52A が決め手でした。(^^;
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu650txjp-pc.html

書込番号:10254547

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/04 00:20(1年以上前)

http://www.links.co.jp/items/antec-power/sg650.html
TP-650保証が5年で80PLUSのヴロンズ
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu620hxjp-pc.html
CMPSU-620HX保証5年で80PLUSのシルバー
まぁどちらの機種でも書き出されている構成からすると余裕ですね

書込番号:10255307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/04 08:39(1年以上前)

中身はどちらもSeasonic製造で大きく異なる製品とは言えません。
搭載ファンも「ほぼ」同じです。
ただ、TP-650はS12D以降採用が増えているDC/DCコンバーターを備えており設計が新しくなっています。
あとは+12Vの総出力がTP-650は54AでHX620Wは50A、TP-650は80plus銅でHX620W無印、i7なら+12V2に余裕があった方が精神衛生上いいかもってあたりでその二択ならば「私は」TP-650を選びます。
でも店頭で価格差があったら安い方を選んじゃってもいい程度の差です。

書込番号:10256522

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/10/04 10:23(1年以上前)

あちゅろんさん
がんこなオークさん
Chromosomeさん

ありがとうございます。

TP-650にしたいと思います。

また、650Wならどのくらいのビデオカードをつけられますか?

550Wなら現状くらいがちょうどいいんでしょうか?

書込番号:10256890

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/04 10:33(1年以上前)

650Wといっても性能はピンきりですが
TP650ならGTX285は確実に余裕295も行けちゃうんじゃないかな

書込番号:10256936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ATX電源の24PINプラグについて?

2009/10/02 03:21(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > CORE POWER3プラグイン CORE3-400-P

スレ主 AKB38さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。

2、3年に一度、パソコンの自作をしている初心者です。

3ヶ月ほど前に、
以前、購入した某海外メーカーパソコンのパーツを流用し、
ネット、メール、オフィスソフトの使用を主な目的に、
自作いたしました。

主な流用品は、ケース、電源、光学ドライブなどです。

しかし、友人から中古のグラボをもらって取り付けたため、
従来の電源の容量が心細くなったのと(記載によれば280W)、
ATXプラグが20PINであったため、
格安のこの電源を購入しました。

ところが、取り付けてみると、まったく起動しません。
マザーのLEDは光っているので、通電はしているようですが、
FANも回りません。

元の電源に戻すと、きちんと起動するため、
初期不良と考えたのですが、
ふと思って、24PINの内、
分離できる4PINを外して、20PINにすると起動し、
普通に使用できました。

逆はともかく、外して起動するのは、理由がわからないので、
質問させていただきました。

これは電源の4PIN部分の不良でしょうか。
それとも、マザーとの相性の問題でしょうか。
また、このまま使っても、特に問題はないのでしょうか。

解る方がいれば、教えてください。


主な構成

CPU:Pentium Dual-Core E5200
マザーボード:ASUS P5KPL-CM
メモリー:UMAX Pulsar DDR2 PC2-6400 2GB 2枚
HDD:WESTERN DIGITAL WD3200AAKS
グラボ:SAPPHIRE RADEON HD 3650 256MB GDDR3 PCIE(中古)
OS:win XP home
電源:これ
DVD、ケース等、メーカ品からの流用のため形式不明



書込番号:10244954

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/10/02 04:55(1年以上前)

AKB38さんこんばんわ

以前、20→24Pin変換コネクタを使いPCを組んだときに、ちょっとした振動でも落ちてしまうと言う
症状が出て、色々悩んで調べましたけど、最初変換ケーブルの不具合に気がつかず、メモリやその他の部品を
疑って色々取り替えている内に、起動中に何気なくメインケーブルに触れたところ、いきなり落ちました。

それで、20Pinに戻してPCを起動させ、電源ケーブルをゆすってみましたけど、落ちる気配はありませんでした。
外した変換ケーブルを良く見ると、1pinだけ抜けかけていて、おそらく検査ミスなのでしょうけど、
Pinの固定用爪が折れている為、まったく挿す事が出来ずに、その後変換ケーブルを使わずに今も使っています。

電源ユニットの見える部分で、不具合が出ていれば、目視で確認できるでしょうけど、電源ユニット側の
中で接触不良などがある場合は、目視出来ませんので、テスターなどを使って出力を調べるしかないのですけど、
4pinを抜くと起動する事からしますと、電源ユニットの不良の可能性が高いかと思います。

20Pinで使い続けても問題はないですけど、まだ購入間もないのでしたら、ショップさんに持ち込み
検証していただいた方が良いかと思います。

書込番号:10245044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AKB38さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/02 11:30(1年以上前)

あもさん、回答ありがとうございます!

やはり、電源プラグの初期不良の可能性が強いようですね。

昨日は、夜遅かったこともあり、あまり詳しく検証出来ませんでしたので、
本日、帰宅したら、もう一度、原因を切り分けて、確認してみます。

それでも改善しないようなら、
週末に、購入店に行って、相談してみようとおもいます。

書込番号:10245932

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング