
このページのスレッド一覧(全1601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年9月14日 21:20 |
![]() |
0 | 10 | 2009年10月7日 01:35 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月7日 20:11 |
![]() |
1 | 11 | 2009年9月6日 15:54 |
![]() |
7 | 6 | 2009年9月5日 02:24 |
![]() |
5 | 8 | 2009年9月2日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > サイズ > 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600A
CPU−PD(2.8Ghz)
M/B−一般のマイクロATX
メモリーDDR2(1G×2枚)
HDD 一個(80G)
DVD 1つ
VGA HD4850
この構成で安定に動きますか?
0点

一般のマイクロATXとかDVD 1つ
じゃあ神のみぞ知る・・・ってとこかなw
書込番号:10152580
0点

怪しいというか情報不足。
書き方端折りすぎ。
書込番号:10152674
0点

Pentium DなのかPentium DualCoreなのかさっぱりですし、M-ATXケースだとATX電源が入らない可能性もあります。
書込番号:10153314
0点

記載が適当ですみませんでした。
持っている500Wで起動できましたのでスレを終了します。
問題はマザーのPCIeが原因でした。
書込番号:10153514
0点

この質問内容で問題が発生していたとは驚きですな。
しかも勝手に解決して終わってるし。
返信してくれた人にありがとうの一言もないのかね。
書込番号:10153601
0点



PCを組んだのですが、電源を入れると、通電(FAN・LEDは付きます)→一瞬だけ通電→通電(一回目より少し長め)がずっと続きます。
ごく稀に起動しますが、十何回に一回くらいです。
マザーの検査も購入店でしてもらいましたが、異常はありませんでした。
それで、電源の容量と不良を疑っているのですがどうでしょうか?
構成は
CPU:Pentium E6300
メモリ:CFD W2U800CQ-1GLZJ*2
M/B:ASRock P45XE
グラボ:EN9600GSO
ドライブ:BUFFALO DVSM-XE1219FB
HDD:300GB
電源:AP-450GS
です。
電源が不良品だった時のために、安価で質の良い電源がありましたら、教えて下さい!
0点

電源容量は、十分満たしています。
質の問題はあるかもしれませんが。
私なりのお薦めですと、あまり大きな変更しないとして。
ENERMAX ECO80+ EES350AWT
書込番号:10116859
0点

私ならやってみると思うテストです
ケースは開けっ放しにして、クーラー・扇風機等で冷やせるだけ冷やす
1. CPUとCPUクーラーがちゃんと接続されているかの確認
2. ドライブを外し、メモリを1枚にして試してみる
3. 2のメモリを違う方に変える
これでCPUの熱でダウンしているのかと、メモリのチェックと、電源の少しのチェックにはなるかも
これで起動しないとなると、電源が怪しいかな
書込番号:10116908
0点

>安価で質の良い電源
は…無いと思います(笑)
電源に限りませんけどお値段がそれなりだと品質もそ・れ・な・り。
私が目安にしている電源の価格。
300W→6000円
500W→10,000円。
800w→16,000円。
ワット数を20倍した数字が最低ライン、というところでしょうか。
それと「80plus」「85plus」仕様だと効率がいいので節電にもつながりますね。
書込番号:10116977
0点


皆さん書き込みとアドバイスありがとうございます。
一様PCとして起動しました!!
が、PCケースを寝かせると問題はあまりないのですが、立てると全くといっていいほど起動してくれません…
miki--さんが教えてくださった方法を一通り試したのですが、改善はありませんでした…
なので資金がたまり次第パーシモン1wさん、タカラマツさんが下さったアドバイスを元に新しい電源を購入したいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:10126008
0点

症状としてはメモリエラーかCPU(CPUの不良って見たことないけど)みたいな感じですね。
あとグラボに補助電源はさしていますか?
あとアースをちゃんと取ってみるとか。
安くていい電源では、KRPW-J500Wなんかですかね。
書込番号:10126051
0点

立たせるとダメで、寝かせるとたまに動くですか
どこかで接触不良か、あるいは接触してはいけない物が接触している
寝かせると、CPUクーラーが重力でCPUにくっつくからとか
電源じゃない気がしますよ
書込番号:10126863
0点

こんばんは、これは…さん
マザーをケースから出して起動させてみては?
マザーとケースがショートしているかもしれませんよ。
書込番号:10127135
0点

皆さんご指摘ありがとうございます。
もう一回最初から組み直してみたいと思います。
本当に皆さんありがとうございます。
書込番号:10130594
0点

皆さんご指摘や助言ありがとうございました。
前の書き込みをした日に分解、組み直しをしたところ、ちょうどメモリーの3スロット目のところに余分にスペーサーを取り付けていました…
もっとも基本的なところとも言えるところをミスして、マザボ、電源のせいにして…本当に申し訳ないです。
この電源ですが、自分が前に使っていた01年製のメーカー製PCの電源と比べたら非常に静かです。電源ファンよりCPUファンのほうが音がするくらいです。
組んでから約1ヶ月経ちますが、ほぼ24時間つけっぱなしでも特に以上はありません。
ゆめりあベンチをとめ忘れて二日間回し続けても、連続10時間ほどエンコードさせても異常はありません。
当たり外れが激しいようですが、この値段でこの性能ならスペアパーツとしてあってもいいかもしれません。
まだ一ヶ月しか経っていないので耐久性はまだわかりませんが、今のところ安定していますし、なんといっても静かで安い450Wです。
ちょっとしたギャンブルかもしれませんが、1年のメーカー保障もありますし、これは自分的にはオススメです。
書込番号:10271506
0点



電源ユニット > オウルテック > M12 SS-500HM
コレよりも優れた&値段高価な電源たくさんありますが、そのほとんどの製品はファンが1つですね。 多くの人がファンを下にして(電源を逆さまにして)利用してるのですがその状態ではホットスポットゾーンが発生します。 ホットスポット現象にデュアル冷却方式のファンが優れているというのなら、 そこまで(電源を逆さま使用)を考えて商品提案しないで1つのファンが多いのは不思議に思うのです。。 神経質に製品選択する人が多いだろうし自分のように疑問を持つひといてるはず・・・
ナニが言いたいかというと デュアル冷却ファン搭載でホットスポット現象解消!!といいながら実はあ熱持つからその熱対策なんではない? と擬見したわけです。。
つまりそれほど優れたパーツで構成した電源ではないので熱をもつのでデュアル冷却ファンで対応してる。。という・・・
しつこいですが、コレよりも優れた&値段高価な電源たくさんあります。そのほとんどの製品はファンが1つですね。
0点

単純にS12との差別化じゃね?
プラグインだけじゃなんかイマイチと思った、とか。
書込番号:10116138
0点



電源ユニット > エバーグリーン > PowerGlitter EG-400PG
知り合いから,asusの9600GTとゆうマザーボードをもらうことになったのですが、どうやら、補助電源がいるタイプで、電源が400W位でないと動かないと聞いたので、現在、使用しているPCの電源が300Wなので交換しようと思いますがこの電源はとりつけれるでしょうか?メモリ等は交換したことはありますが、電源は初めてなのでよろしくご教授願います
取り付けを考えているPCスペック
emachines j3210
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j3210.html
に、現在メモリを1GB増設した状態となっています
10月にwindows7が出るので導入しようと考え、グラボ導入を考えました
0点

9600GTはグラフィックボードですね。
電源に関してはもうちょっといいの買ったほうがいいかも?
http://kakaku.com/item/K0000028433/
http://kakaku.com/item/K0000020934/
なら十分でしょうね。
一応↑の電源の記事です。
http://www.gdm.or.jp/review/enermax_psu01_index.html
私はJ6448のメモリー増設、CPUクーラー交換の次が電源交換でしたね。
内部が狭いのでDVDドライブを外してからの方が楽にできるかも?
書込番号:10104915
0点

めんどくさくなければまず動かしてみればいいかと。その知り合いにペリフェラル4ピンからPCI-E6ピンへの変換ケーブルあるかどうか聞いてから。
それで安定しない、動かないときに初めて電源の交換を考えればいい話。
>電源が400W位でないと動かない
誰が言ったか知らんけど、んなこたない。
書込番号:10104938
0点

いちごほしいかも・・・さん
ペリフェラル4ピンからPCI-E6ピンへの変換ケーブルとゆうのはどこに売っているのでしょうか?
これのことでしょうか?
http://www.bidders.co.jp/item/102337678
書込番号:10106075
0点


これは違います。
こういうものですが、ビデオカードに付属している場合もあります。
http://www.ainex.jp/products/px-001a.htm
但し、これが必要なものだと電源が厳しい場合もあるので、注意が必要です。
そもそもWindows 7を動かすのは厳しいでしょう。
メモリーも1GB程度では足りませんし、CPUもシングルコアのCeleorn Dでは厳しいでしょう。
無駄な投資をせず、Windows XPで最後まで使い切ることをお薦めします。
書込番号:10106144
0点

いろいろとご教授ありがとうございます
今、osは windows 7 rc を入れてそこそこ動いているので大丈夫だと思います
それからメモリは1GBじゃなくて、1.5GBあります
書込番号:10108078
0点

ドライブ用の電源供給のケーブルが1本しか空きがないのですがそれを増設するハブなどは販売してあるのでしょうか?
書込番号:10108258
0点

電源は、「安物買いの銭失い」にならないように注意しましょう。
特価品があっても、元々の値段を考えて買った方がいいです。
パソコンのパーツなどは、基本的に価格なりの品質だと思いますので・・・
な〜んて偉そうに言っておいて自分が九十九の閉店セールの時に買った特価品を使ってたら、説得力ないかなww
書込番号:10108352
1点

もしスレ主のパソコンの電源が私のJ6448のもとの電源と同じなら、12Vが182Wしかありません。
その電源も確かケーブルの空きが1個だった気がします。
なので電源は買ったほうがいいでしょう。
と4000円の電源を使っている私が言っても説得力がない?
書込番号:10108525
0点

みなさん
ご教授ありがとうございます
電源をとりかえることにするつもりですが何ワットくらいのがいいのでしょうか?
先述したとおり
グラボasusの9600G
とemachinesのj3210のメモリを1.5GBに変えただけです
書込番号:10109766
0点

安めのやつで言えばKRPW-J500Wとかどうですか?
書込番号:10109786
0点



電源ユニット > Corsair > CMPSU-850HX
みなさんこんにちは!!
お忙しいところ恐縮ですが、教えて下さい。
7年間の保証ということもあり非常に興味を持っています。
代理店は、リンクスインターナナショナルでしょうか?
その他候補としましてはEnermax製REVOLUTION85ですが、
気になる点は、このCMPSU-850HXのコンデンサ類は日本製でしょうか?
また、組立はやはり中国製でしょうか?
あと、電源としては後発メーカーですが、
静音性は、いかがでしょうか?
今現在、INFINITY720Wを使用しています。
これは、電源が落ちた後、しばらく電源ファン
が、稼働しており非常に信頼性が持てる機種ですが、
私が 買ったときは、コンデンサが日本製ではなく、
海外製でした。
その辺が、非常に気になるところで、日本製のコンデンサ
を使用した信頼性のある電源を探しております。
お手数ですが、アドバイス頂ければ幸いです。
以上です。
1点

>代理店は、リンクスインターナナショナルでしょうか?
その通りです。因みに代理店保証は5年です。
>コンデンサ類は日本製でしょうか?
日ケミ105℃品と日ケミ固体のみです。
>電源としては後発メーカーですが、
CWTのOEMです。
>静音性は、いかがでしょうか?
後発との関連性が全く理解できませんが、風量が少なすぎて不安になる製品よりはファンがきちんと回っています。でも十分静かな部類です。
書込番号:10097173
1点

Chromosome さんへ
早速の返信ありがとうございました。
参考になります。
書込番号:10097661
1点

ストーンフィールドさん
最近、相性問題でREVOLUTION85+ERV1050EWTからCMPSU-1000HXに変更しましたが、音は余り変わらないです。
i7を4.0G以上にOCし使ってますが、安定性も問題ないと思います。
書込番号:10099210
1点

ちゃーびたん さんへ
こんばんは!!
レス有難うございました。
いままで電源はEnermax製一本でしたが、今回初めてCorsair製CMPSU-850HX
をPC-Depotネットショップで買ってみました。 ちなみに\24,700でした。
Enermax製は非常に静かで、電源自体非常に安定しているんで、大好きな
ブランドですが、初めて浮気してみました。
Dos/V Power reprt等雑誌、Webでも好評なので、
くるのが待ち遠しいです。
土日にはくると思いますので、再度組み直しが楽しみです。
書込番号:10099871
1点

ストーンフィールドさん
相性が出た際に思った事ですが、
同一メーカーで揃えたら相性問題が発生した時に泣きそうになりますので、
違うメーカーも持っていた方が良いと思います。
書込番号:10101379
1点

ちゃーびたん さんへ
返信ありがとうございます。
5日(土)に着荷しますので、
組んでみます。
Corsair製CMPSU-850HXの実力を
今後確認していきたいと思います。
書込番号:10101978
1点



電源ユニット > AeroCool > E85M-700 (EN53310)
OS XPhome 32bit
CPU Q9550(OCなし)
MB P5KPL−CM
VGA GTX260(OCタイプ)
メモリー DDR2(6400)2G×2枚
ケース 900 tow
HDD 500G×1個
この構成で安定しますか?
HPで見る限り+12V1(30A) 12V2(30A)となっていますが、これは30+30で60Aになりますか?
0点

900トゥ…は置いといて。
電源は余裕でしょうね。
書込番号:10085687
1点

30+30で60Aにはならない、に一票ですけどね。
500Wくらいでも間に合いそうには思います。
書込番号:10085772
1点

+12Vで648Wとなってますから、54Aが最大です。
書込番号:10085844
1点

返信ありがとうございます。12Vの最高出力の出し方がいまいちわかりません(泣)
どなた様教えてください。
書込番号:10088272
0点

これはこの構成での出し方ってこと?
各パーツのTDPを見ておけば大体オッケー。
マザーは20W、メモリは一枚4Wくらいかな?
多分300Wくらい。
書込番号:10088306
1点

今後、増設などしないようでしたらENERMAXやSEASONICの500〜600Wクラスのほうが安心でしょう。ちょっと値段は上がるけど。
書込番号:10088411
1点

そうですね〜 ENERMAXの電源の評価は高いですよねw このメーカーは出たばかり見たいで少し不安があります。少し高いけどENERMAXにします。
書込番号:10088469
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





