電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

この電源って・・・

2009/06/21 21:44(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

初自作でこの電源を使いましたが、
この電源ってケース裏面のスイッチをON(Iみたいな方)
にすると自動的に電源がつく仕様なんですか?

自分の場合、自作後一週間程経ってから普通に起動しなくなり
上の動作をするとなぜか自動的に電源がつき、数秒後に電源が落ちます
(たまに自動的に電源がつかない場合は必ずうまく起動します)

一応構成も書いておきます

■[CPU]: core i7 920
■[CPUクーラー]: KABUTO SCKBT-1000
■[電源]: EarthWatts EA-650
■[メモリー]: T3U1333Q-1G×3
■[M/B]: P6T
■[ケース]: GZ-X1BPD-100
■[ドライブ]: BDR-S03J-BK
■[HDD]: WD10EADS-M2B
■[VGA]: H467QS512P
■[OS]: Windows XP Home Edition

容量不足ってことは無いですよね?

書込番号:9736821

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/06/22 01:41(1年以上前)

電源ではなくてマザーボードの設定でしょう。
途中で電源が切れた場合に電源を入れ直すかどうかを設定出来ます。

電源ですが、使用期間が長いとカタログスペック通りの出力が得られない場合もあります。
この電源は3系統なので、最も出力の得られる+12V3が遊んでいるかも知れません。
それでも足りる筈ですが、足りないとすればオーバークロックをしている場合でしょう。

しかしこの電源は+12Vの配分も不明ですし、コンバイン出力の限界値も書いていない、酷いとは言いませんが、Core i7で組むには向いていませんね。

書込番号:9738306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/24 22:44(1年以上前)

返信ありがとうございます&遅れてすいません・・・

マザーボードの設定を変えましたところ正常に起動するようになりました
OCするようになったら電源は変えようかなと思います

ありがとうございましたm(___)m

書込番号:9752871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

下部搭載ケース

2009/06/21 14:56(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:53件

ケースはNine Hundredを使用いて、電源(M12 SS-700HM )の設置向きなんですがファン側を下にしてもいいものなんでしょうか?他電源でよくしておられるのをみかけるのですが・・・
配線の取り回しがなかなか綺麗にならず試行錯誤しています。お手本などあればお願い致します。

書込番号:9734578

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/06/21 15:18(1年以上前)

マニュアルにもある通り上向きにした方がいいと思います。
真下に多少の隙間はあるので、全く冷えないということもありませんが、やはり取り込める空気の量が減ると思います。

書込番号:9734659

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/06/21 16:33(1年以上前)

初めて知ったけど900って電源下置きなのに下部に吸気口あいてないんだね。
その電源だとファン上向きがいいと思う。

俺なら下部に穴開けちゃうかもしれないけど・・・

書込番号:9735018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/21 20:29(1年以上前)

そのケースじゃ、電源の排気流を考えれば、電源上面FANが理想的と思う。

書込番号:9736318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/06/21 21:03(1年以上前)

uPD70116さん、ハル鳥さん、サフィニアさん
やはり上面ファンじゃないとまずいのですね。下面にしておられる方はきっと下に吸気穴のあるケースなんですね、私はそれを知らなかったです。大変参考になりましたありがとうございます。

書込番号:9736541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

牛のPCを使っているのですが・・・

2009/06/21 00:04(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > GORI-MAX KT-650BJ

クチコミ投稿数:14件

この電源を買おうと思っているのですが牛のDX2710-01jとの相性をどなたか教えていただけないでしょうか?

おそらくDX2710-01jのM/BはG33M05G1ではないかと思うのですがこの電源が果たして使えるかどうか心配です。

書込番号:9731862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/21 00:47(1年以上前)

普通のATX電源ですから、取替えは可能ですy
規格的には問題なく。ただし、相性は組んでみないとわかりません。

心配ならば、相性保証のあるお店で購入すれば、よろしいかとは思いますy
ダメでも交換してくれますからね。

書込番号:9732101

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/07/01 20:50(1年以上前)

買ってみたらちゃんと動作しました^^

本当に参考になりました ありがとうございました

書込番号:9787631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えています。

2009/06/18 21:22(1年以上前)


電源ユニット > アクティス > AP-750GTX

クチコミ投稿数:84件

現在ケース付属の電源(k110-bk)が、使っているうちに不安定になってきました。

こちらの電源に変えたいのですが、何か問題点などはあるでしょうか?ワット数の問題はありません。

CPU:PhenomU940BE
VGA:RadeonHD4550

書込番号:9720568

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/06/18 21:32(1年以上前)

電源そのものでしょう。
質が悪いので、個人的にはお薦めしません。

私なら400Wにして、同じくらいの値段の電源を買うと思います。

書込番号:9720650

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2009/06/18 22:43(1年以上前)

>>uPD70116さん

ありがとうございます、電源容量的には400Wは足りているので、同じ値段で400Wくらいの物を買おうと思います!

ありがとうございました!

書込番号:9721182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルサーバー用に

2009/06/17 17:59(1年以上前)


電源ユニット

こんにちは

今回友人からファイルサーバーを作ってくれと頼まれて、
現在その構成を考えているところなのですが、電源選びに悩んでおります。

ファイルサーバーといっても掛けられる予算がかなり乏しいので、
RAID構成はやめて、Windows Home Serverのなんちゃって多重化?で、構築しようと考えています。
実際どれくらいの信頼性があるのか試していないので、どうかな?という面もありますが、
あの価格でWindowsなのと、リモートデスクトップ接続ができるというのは、
かなりコスト的に優れているように思います。
また、現状友人の環境がUSB外付けHDDx40を、数珠繋ぎ状態でやっている感じでして、
まぁ、それよりよりはマシかな?程度な気分で考えております。

と、脱線気味なので本題ですが、
基本的な構成は以下のように考えておりますが、
ケースとHDD以外は、とにかくコストを押させて。。。という考えですので、
変わる可能性は高いです。

CPU :Celeron E1400
MEM :ノーブランド以外 1GBx2
HDD :WD10EADS-M2B x 6
M B :ASRock P45DE
GPU :Sapphire HD 4350 256MB DDR2 PCIE HDMI LP ファンレス
ケース:CoolerMaster Centurion 590
ゲージ:CSE-M35T-1B v2.0 (SAS/SATA Mobile Rack) Black x 3

基本的に友人からの注文は予算は15万ぐらいで、
とりあえず、今ある外付けHDDを退避したいので5TBくらいはほしい、
HDDは将来的に10TBぐらいまで拡張したい。
操作面で苦労するのは避けたい。
といったところです。

以前私も、RAID環境を構築する際にはこちらの板で、
電源選びには注意するようにと教えて頂いたので、
最終的にはデュアル電源環境で対処しているのですが、
今回のファイルサーバーでは、処理面での消費電力は少なく、
予算的にも苦しいと思うので、10000円〜15000円ぐらいで考えております。

ご教授、よろしくお願い致します。

書込番号:9714245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/17 18:36(1年以上前)

Antec,CORSAIR,玄人志向,サイズの超力あたり?

書込番号:9714397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 日常戦記 

2009/06/17 18:46(1年以上前)

habuinkadenaさん、早々の返信ありがとうございます。

>Antec,CORSAIR,玄人志向,サイズの超力あたり?
Antecは私も考えているのですが、割と予定金額あたりのラインナップが多いため、悩んでおります;

Corsairは好きなメーカーなので是非と言いたいのですが、今回のようにHDDに電力が拡散している場合、
Corsairの一系統に電力が集中しているタイプは向かないのかと思っていたのですが、どうなんでしょう?

玄人志向、サイズはいい商品もあると聞きますが、ハズレも多そうな気がしているので、具体的な商品を教えていただけないでしょうか?

書込番号:9714441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/17 19:25(1年以上前)

玄人志向のKRPW-Jシリーズとサイズの超力は中身が同じです。(Enhance製)
ファンが違うようですが。
AntecだとNeoPowerかEarthWattsですかね。
HDD6機と言ってもその予算なら600Wクラスが買えますから、スピンアップで問題起こすこともないでしょう。
そもそも起動自体あまりしないでしょうし。

書込番号:9714645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 日常戦記 

2009/06/18 09:28(1年以上前)

habuinkadenaさん返信ありがとうございます。

まず、説明不足だった点をお許し下さい。
今の時点ではHDDはとりあえず6台ではありますが、今の構成だと最終的には15台まで拡張される予定です。
また、場合によってはフルタワーを使用する可能性も考えられるので、その場合には20台まで増える可能性があります。
まぁ、増設のタイミングで電源も換えたらいいかと思われるかもしれませんが、
友人のPCなので、HDDの追加程度はリムーバブムケースを選択していることもあり、
追加・交換はしてもらえると思うのですが、電源の交換となるとやってもらえるとは思えないので;
なので、電源はHDD20台を稼動することを前提で、教えていただければと思います。
20台の運用に1万程度の電源じゃ無理。という方は、できる限り安い製品で可能な電源を教えていただければと思います。


>玄人志向のKRPW-Jシリーズとサイズの超力は中身が同じです。(Enhance製)
そうだったのですか!道理でちょくちょく人気が出る商品に、玄人が上がると思っていたのですが、
確かに、それだとコストパフォーマンスいいですね!
でも、元々のサイズの電源ってどんなもんなんでしょう?w
一時期は、私も使ってましたがどうしても安物なイメージが残っています;(根拠はないのですが

>AntecだとNeoPowerかEarthWattsですかね。
Antecなら予算的にもその辺かと思っていたのですが、
NeoPowerだと650W、EarthWattsだと750Wが一番ワット数の高い製品だと思います。
その場合、スピンアップ時の電力が、今回はGreenシリーズなのでそこまで大したことはないと思うのですが、
私の使用しているWD1001FALSはスピンアップ時46W程度必要なようなので、
それぐらいの電力でいいものかと悩んでおります。

書込番号:9717894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/22 15:10(1年以上前)

SATAの増設ボードなど使われるのでしょうか?
僕なら起動はあまりしない前提でホットスワップ対応のケースを使って起動後にHDDを挿していくようにしますね。

書込番号:9740052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 日常戦記 

2009/06/22 17:00(1年以上前)

habuinkadenaさん度々返信ありがとうございます。

>SATAの増設ボードなど使われるのでしょうか?
これはちょっと決めかねているのですが、今のところ玄人志向あたりの安物を複数枚使うつもりです。(競合等が気になるのですが・・・)
安く手に入れることができれば、途中でRAID構成になった場合に備えてAdaptec 5805あたりでもいいんですが。

>僕なら起動はあまりしない前提でホットスワップ対応のケースを使って起動後にHDDを挿していくようにしますね。
起動時のことを考えると確かにそれが賢いやり方かもしれませんが、他の説明でも述べているように、
できるだけその辺の手間を省いてやりたい(手間を増やすと何をするかわからない)ので、
できるだけスイッチONだけで使えるような形が望ましいです。

「コレッ」という商品名が出てこないところを見ると、やはりこの値段層でこの構成を安全に動かすのは難しいのでしょうか?

書込番号:9740440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

電源熱い

2009/06/17 16:50(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > CORAZON KT-780AS SLI

スレ主 zazargさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
質問です。

PCの電源を切ってもコンセントを挿しっぱなしにしていると電源本体に熱が篭っています。
何度くらいかはわかりかねますが、触ってほんのりといった感じです。
切ったばかりが熱いのはわかりますがずっとです。

構成
CPU:E8400
M/B:P5K PRO
G/B:9600GT 玄人志向
MEM:4GB
OS:WindowsXP SP3
スタンバイなどはしていません。

検索しても該当するようなことがなかったのでなにかご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:9713996

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/17 18:08(1年以上前)

5VSBの待機電流がちょっと大きいんでしょうか。
気になるなら、スイッチ付のOAタップ使って
元を切ればいいと思います。

書込番号:9714286

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング