電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1599スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1599

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

RTX3090なら何W電源が必要か

2020/10/11 15:20(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

Core i9-10900K
RTX3090
SSD1個
HDD1個
なら、何ワット級の電源ユニットが必要ですか?
用途はディープラーニングです。

ググったら、システムで500W超え、「12V出力が700W程度あれば、十分に余裕があると言える」とのこと。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1278779.html#:~:text=GeForce%20RTX%203090%E3%81%AF%E3%80%81%E9%9B%BB%E5%8A%9B,%E3%81%A7%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82

購入を考えているBTOでは標準でCoolerMaster V850 Gold 850W(12V(1系統)=70.4A (12V最大 844W)/+5V=20A)とのこと。
システムが500W超えるなら、+1.2万円でCorsair RM1000x 1000Wにした方が良いのかなと思います。
https://pc-seven.co.jp/spc/12067.html

ぶっちゃけ、1000Wは過剰ですか?それとも妥当ですか?

書込番号:23719444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2020/10/11 15:28(1年以上前)

必要かって言われたら、650wでも運が良ければ動くだろうしなんとも。

普通は安定動作のためにマージン取るもんなので。

書込番号:23719466

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2020/10/11 15:31(1年以上前)

MSIやGIGABYTEサイトの仕様を見ると、推奨電源ユニット容量は750W。
https://jp.msi.com/Graphics-card/GeForce-RTX-3090-GAMING-X-TRIO-24G/Specification
https://www.gigabyte.com/Graphics-Card/GV-N3090GAMING-OC-24GD/sp#sp

書込番号:23719475

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2020/10/11 15:34(1年以上前)

RXT3090は350W TDPで10900Kが125W TDPなので、全部使えば475Wで余裕を入れて500Wくらいだけど、使用率は70%くらいまでに抑えたほうが良いとは思う。
演算目的なら常時電力をかけることを考えるなら自分なら1000Wを入れるかな?とは思う。

電力が出る出ないもだけど、長時間だと効率が気になる。
後は、電源の熱かな?

書込番号:23719485

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2020/10/11 15:46(1年以上前)

自分なら、Ryzenでゲームベンチ走らせただけで実効電力550wなのに、さらにIntel (実効600w?) にするなら1000wを選びますけどね。
少なくても850WならCorsair RMx以上にしたい。(このメーカー選択が逆、、、w)

安全率1.3の飛行機に乗りますか? っていうとNoになると思うんですよね。
ただ、「PCは命掛かってないし」と思うならそれでもいい訳で。
あるいは、どうせ3090だしゲームするわけじゃないからサーバー室に入れるし爆音でもOK。
とかその辺の価値観の違いかな。

ただ、電圧スロットリングもありますんで、CoolerMaster V850 でも性能を微妙に下げて、落ちたりはしないんじゃないかとは思いますけど。

CPUを目いっぱい使うのかどうかにも依るし。

とこで、良く見る昔風のストレージ構成になってますけど、本当にHDD必要ですか?
合計の容量下げて、SSDに金回してSSDの容量増やした方が良かったりしませんか?

あと、3090に金出せるということは、SLIが視野に入ったりしませんかね?
そうなると (コンセントの都合上) 1500wしかなくなりますが。(笑

書込番号:23719504

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

2020/10/11 16:45(1年以上前)

余裕持って1000Wにしようかと思います。

HDDは容量を減らしても2,830円しか安くならないので・・・本当はHDD無しで良いんですけど、なしは選べないので・・・

SLIは予定はないですね。如何せんディープラーニング自体が初めての試みなので、CPUもGPUも使いこなせるかすら不明で・・・

書込番号:23719602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2020/10/12 12:04(1年以上前)

まぁそのときになってからパーツ変えればいいですけど、一般的に、その手の話はどんどんGPU積みたくなるんで、考えておいた方がいいとは思いますよ。

SLI化しようとしたときに、どれだけのパーツが買い換えになるのか等。

ぶっちゃけ、SLIにする勇気がまだ湧かない程度なら、むしろ3090とか無理しなくてももっと下位のGPUでお試ししても良いんじゃないかと思ったり。

CPUが間に合ってるなら (間に合うCPUが選択できるなら) 筐体はひとつの方がコスパいいし扱いやすいですからね。

書込番号:23721176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2020/11/23 20:49(1年以上前)

ハイパワーCPUとハイパワーグラボで箱に入れるのは苦しそうな感じですね。750wで一応動くと思いますがTensorflowを24時間運転✕7日✕30903台位使う様な気もします。すると熱の問題と安定性を求めて1200Wのマイニング用EVGAマイニング電源やケースのないマイニングリグで組むような気がします。安い電源は騒音が酷い。グラボの計算エラー対策としてオーバークロック厳禁でXEONの方が安心かも。

書込番号:23806885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時、シャットダウン時の音

2020/09/13 21:59(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

スレ主 axia2152さん
クチコミ投稿数:6件

本日この電源に交換して気づいたのですが、起動時とシャットダウン時に『カチッっ』という音がしますが、仕様でしょうか?取換え前の電源は無音だったので気になり投稿しました。皆さんの電源は音がしますか?よろしくお願いします。

書込番号:23661317

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2020/09/13 22:05(1年以上前)

リレー音だとは思います。

今まででリレー音が大きい電源はCorsairが大きかったです。
自分は同じANTEC-Seasonicを使ってますが(ANTEC HCG 1000 Extreme)そういう音はないです。

主電源のオンオフ時のリレー音なのでしても問題はないのですが、気にはなるとは思います。

書込番号:23661336

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/13 22:06(1年以上前)

リレー音なので、モノに依ってはよく聞こえたりもあるかと思います。
大概は築かない程度と思いますが。。

レビューの「ゲストアドミラルさん」も聞こえてる様です。

自分はこのAntecのOEM機種と同じSeasonic 550FMでしたが、聞こえなかったですね。

書込番号:23661338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2020/09/14 18:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
リレー音なんですね。問題はないようですが慣れるまでちょっと気になりますね。

>あずたろうさん
レビューで同じように聞こえてる人が居るので仕様みたいですね。慣れるまで我慢します。

お返事頂きありがとうございました。

書込番号:23662845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源選び

2020/09/06 23:12(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

スレ主 MMANJUUさん
クチコミ投稿数:24件

今度RTX3070を個人輸入してあたらしいPCを組もうと思うのですが、

RTX3070の前情報の消費電力量で組む予定のPCの消費電力を計算したら、だいたい460Wでした。

電源容量のおすすめは消費電力の2倍くらいがいいといわれてますが(ホントか?)、750Wのこの電源でも大丈夫だと

思いますでしょうか?

正直RTX3070の消費電力が実際に手元で計測されて出た数字ではないので、どうかとおもいますが
現状で皆さんの意見を聞きたくなって投稿しました。

何分自作から離れて久しく、情報を集めてる最中なのでよろしくお願いします。

書込番号:23646674

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/06 23:31(1年以上前)

何処の計算機でされたかは知りませんが、推奨電源は650W以上で十分ですよ。

書込番号:23646717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MMANJUUさん
クチコミ投稿数:24件

2020/09/06 23:40(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。

とりあえず、”自作PC 電源容量計算” でググって一番上に出てきたドスパラさんの電源容量計算機

CPU : i7 10700K
GPU : RTX2070Super(必要W数が3070とちかかったから)
メモリ: 2枚
SSD : 2枚(M.2を2枚)
HDD : 1枚
ケースファン:4つ

でやったら推奨800Wで出ました。
ドスパラのページの更新日を見てないので別のページでやってみようかと思います。


書込番号:23646735

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/09/06 23:52(1年以上前)

NVIDIAがいう推奨電源容量は 650W
・・アバウトな数字でしょうが。
言われるように、電源は50%負荷付近で最も
効率がよいとメーカーがいいますが、効率カーブを
見ると、GOLD電源はかなり寝たカーブを描く。
つまり、40%でも60%でも大きくは下がりませんね

書込番号:23646765

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/07 00:04(1年以上前)

CPU: 10900K(無制限設定:5.0GHz使用)
Mem 4枚
GPU RTX2070Super
SSD M.2 1TB & SATA 500GB
HDD 1基
ファン 5基 (ラジエーター用4基)
PUMP 15W

以上で最大でも実測380Wです。 アイドル時65W
電源は750W積んでます。

書込番号:23646785

ナイスクチコミ!1


スレ主 MMANJUUさん
クチコミ投稿数:24件

2020/09/07 00:15(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。

2020年度版の電源容量計算機で調べても
750Wで大丈夫そうだったので、750W電源にしたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:23646800

ナイスクチコミ!0


スレ主 MMANJUUさん
クチコミ投稿数:24件

2020/09/07 00:18(1年以上前)

>ZUULさん
返信ありがとうございます。

なるほどそうだったんですね・・・
ネットで調べると消費電力*2 =推奨電源容量
と多くのサイトが言ってるので

完全にハマってました。

40〜60%でも大きく下がらないんですね・・・
初知りでした。

書込番号:23646806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2020/09/07 00:37(1年以上前)

×2は実測電力の話ですね。
TDPで積み上げるならそんなにでかくなくていいです。

が、瞬間の電力はTDPを上回りますので、あんまりギリギリの事をすると不安定になります。
リップルも増えるし、ファンはブンブン回るしいいことはありません。

2060superで750w電源 (安め) ですが、GPUブン回すとスロットリングが掛かります。
別に掛かっても気づかない程度なんで構わないんですけどね。

書込番号:23646832

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/07 06:14(1年以上前)

Antec NE Gold 750G

Seasonic SSR-750FM

>これが、このの電源のデータです。
MODEL No.のとこで、OEMと書かれてるのは、SeaSonicのOEMだからです。(なので定評があるのです)
https://kakaku.com/item/K0001042498/ こちらが本家

データグラフを両方載せておきます。
ロード負荷20%までは90%に近い GOLD規格に準じてます。
あまり低負荷時は一気に効率が悪くなります。750W電源なら10%以下75Wくらいまで。

当方も先ほどのシステムで、フルロードでゲーム・エンコを行っていますが、まったく問題なくできていますし、容量増やしたいとも思ってません。 次のRTX3080でも買える身分になれば考えます。(3080が推奨750W)

書込番号:23646997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2020/09/07 07:17(1年以上前)

NVIDIAの推奨電源容量はCPUがcore i9 10980XEらしいので、それ以下のCPUならほぼ大丈夫かと思います。

https://i.imgur.com/MrV0n8N.jpg

なので750WのGOLDでしたら問題ないかと思います。

書込番号:23647066

ナイスクチコミ!1


スレ主 MMANJUUさん
クチコミ投稿数:24件

2020/09/11 05:12(1年以上前)

>Solareさん
>あずたろうさん
>ムアディブさん
>ZUULさん

みなさま、貴重なアドバイスありがとうございました。
この電源を購入したいと思います。

書込番号:23654994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CableMod製品との対応について

2020/09/06 14:28(1年以上前)


電源ユニット > Seasonic > FOCUS-GX-850

スレ主 Livanさん
クチコミ投稿数:13件

CableMod PRO ModMesh RT-Series ケーブルキットはこちらの電源に対応しているでしょうか?
amazonの上記製品説明ページを見ても、こちらの電源は対応表に未記載でした。
今年のモデルだからまだ反映されていないのか、それとも非対応なのか分からずにいます。

書込番号:23645435

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/06 15:08(1年以上前)

同じメーカー、でコネクタ配置ピン数も同じなので、変更されてる必要もないでしょう。
自分は大丈夫と思います。 が、

これはCableModへ尋ねられるが確実です。

書込番号:23645513

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2020/09/06 21:34(1年以上前)

https://cablemod.com/compatibility/

とりあえずCableModのCompatibility List。

書込番号:23646413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Livanさん
クチコミ投稿数:13件

2020/09/07 20:10(1年以上前)

公式に対応表あったのですね。見逃していました。
GXとPX両方対応していることが確認でき、安心して購入できました。
ありがとうございました。

書込番号:23648180

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源がつきません。

2020/08/20 18:27(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE650G

スレ主 白原さん
クチコミ投稿数:14件

こちらの電源ユニットに交換して使用したところ、配線を終えスイッチを入れたところ電源がつきませんでした。下記のグラフィックボードを使いたかったが故の電源交換で初めての交換になる為、配線自体が間違っているのか、もしかするとマザーボードとの相性が悪いのか、そもそも初期不良なのか…原因が分からなくて非常に困っています。
スペック
マザーボード:H110M-A/C/si
CPU:DT01ACA050
グラフィックボード:ZOTAC GAMING GEFORCE GTX 1660 SUPER 6GB 192BIT GDDR6
メモリ:skhynix PC4-2133P-UA1-10

書込番号:23611314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/20 18:32(1年以上前)

このスイッチはONにしました? 「-」の絵がONです。

書込番号:23611328

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/20 18:35(1年以上前)

あと、 CPU:DT01ACA050  これはHDDです。

CPU名を記載しなおされて下さい

書込番号:23611332

ナイスクチコミ!0


スレ主 白原さん
クチコミ投稿数:14件

2020/08/20 18:37(1年以上前)

>あずたろうさん
はい。-の方です、オンにしてます…;;

書込番号:23611338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2020/08/20 18:51(1年以上前)

初歩的なところでは、電源ケーブルの差し込みの甘さ、でしょうか?

念のため伺いますが、電源ユニット付属のものお使いですか?

書込番号:23611365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/20 18:53(1年以上前)

こちらのPCケースからの起動ON が、外れてることは無いでしょうか?

書込番号:23611370

ナイスクチコミ!0


スレ主 白原さん
クチコミ投稿数:14件

2020/08/20 18:54(1年以上前)

>あずたろうさん
PCが起動しない為、CPUを調べることができませんでした。

書込番号:23611373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/20 18:58(1年以上前)

CPU.は交換などされてないのでしたら良いです。

書込番号:23611381

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/20 19:06(1年以上前)

とりあえず、グラボを抜いて起動されてみてください。

書込番号:23611395

ナイスクチコミ!0


スレ主 白原さん
クチコミ投稿数:14件

2020/08/20 19:11(1年以上前)

>あずたろうさん
グラフィックボードを抜いた所起動しました
ピーピピと警告音が鳴ります。

書込番号:23611406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 白原さん
クチコミ投稿数:14件

2020/08/20 19:13(1年以上前)

>馮道さん
電源ケーブルの差し込みも確認しましたがしっかり嵌っている様子で…
>あずたろうさん
の書き込みを参照してグラフィックボードを抜いた所警告音と共に電源自体はつきました。ケーブルは付属の物を使っています!

書込番号:23611410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/20 19:29(1年以上前)

>グラフィックボードを抜いた所起動しました
ピーピピと警告音が鳴ります。


CPUのファンは回ってますか?
画像は出ないでしょう?

おそらくメモリーの挿しこみ緩みかもしれません。
今のまま、PCケースは奥に倒して・・
メモリー両端ををググっと押し込んでみてください。
2枚とも終わったら、また起動してみてください。


書込番号:23611437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/20 19:33(1年以上前)

>白原さん
関係あるかどうかわかりませんが、GTX 1660 SUPERの補助電源のケーブルはしっかりと差していますか。

書込番号:23611444

ナイスクチコミ!0


スレ主 白原さん
クチコミ投稿数:14件

2020/08/20 19:54(1年以上前)

>あずたろうさん
ファンは周っています。
メモリは確認したところ奥まで刺さっているみたいでした。

グラフィックボードが壊れているのでしょうか…?何故か前使っていたGeforce GT730というグラフィックカードを使用してみたところ、警告音も鳴らずに画面もつきました。

書込番号:23611481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 白原さん
クチコミ投稿数:14件

2020/08/20 19:56(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
補助ケーブルというとこの部分になりますか?
他に挿す部分が見当たらないので…

書込番号:23611486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/20 20:02(1年以上前)

それでグラボのファンは回ってますか?(GTX1650Suoer)

書込番号:23611499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/20 20:03(1年以上前)

もう一度そのグラボ挿しなおししてみたほうがよいかな。

書込番号:23611502

ナイスクチコミ!1


スレ主 白原さん
クチコミ投稿数:14件

2020/08/20 20:11(1年以上前)

>あずたろうさん
GTX1660の方は挿し込むと何故かPC自体が起動しなくなるみたいです。ファンは回りません…

書込番号:23611520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/20 20:12(1年以上前)

>白原さん
>補助ケーブルというとこの部分になりますか?
そこで良いと思います。
ところで、電源を交換したのは、何か不具合が起きたからでしょうか。
もしそうだとすると、グラボやマザボの故障の可能性もあるので、教えていただけないでしょうか。

書込番号:23611523

ナイスクチコミ!0


スレ主 白原さん
クチコミ投稿数:14件

2020/08/20 20:22(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
ご丁寧にありがとうございます。
故障ではなく、PCのゲームをする為にスペック不足だという事が分かり、気になっていたグラフィックボードに交換しようと思い立ったところ、それ以前で元々持っていた電源ではグラフィックボードに挿す8ピン(補助電源)が不足していた為に電源の交換という形になりました。

書込番号:23611547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/20 20:34(1年以上前)

>白原さん
現時点では、配線に間違いなければ、グラボの故障の可能性が高いと思いますが、これまで使用していたグラボが手元にあれば、それに変えて見てもらえないでしょうか。
もしそれで動かなければ、電源を戻して見ていただけないすか。
とりあえず、切り分けを行っても原因が分からなければ、とりあえずグラボの販売元と相談したほうが良いかもしれません。
それでも解決しない場合や、解決を急ぐ場合は、ワンコイン診断を行う事をお勧めします。

書込番号:23611568

ナイスクチコミ!0


スレ主 白原さん
クチコミ投稿数:14件

2020/08/20 20:42(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
元々持ってるグラボでは正常に動作しました…!という事は、やはりグラフィックボードの初期不良なのでしょうか?;

書込番号:23611584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/20 20:46(1年以上前)

>白原さん
断言は出来ないですが、グラボの故障の可能性が限りなく高いと思います。

書込番号:23611593

ナイスクチコミ!1


スレ主 白原さん
クチコミ投稿数:14件

2020/08/20 20:57(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>あずたろうさん
>馮道さん

恐らくグラフィックボードの故障みたいです。電源ユニットを入手するのが遅かった事もあり、グラフィックボードの返品受付期間を過ぎてしまっていることに気付きました。安いとは言えない買い物だけにショックですが、次回交換時への勉強代だと思うことにします;;相談に乗っていただいた皆様ありがとうございました

書込番号:23611621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/20 21:17(1年以上前)

故障はあまり考えにくいですが、あり得ないことは無いです。

ヤフオクで状況簡単でよいので書いて出品したら、結構な額で落札されると思います。^^

書込番号:23611663

ナイスクチコミ!1


スレ主 白原さん
クチコミ投稿数:14件

2020/08/20 21:39(1年以上前)

>あずたろうさん
そうなんですね…(´・ω・)

とにかく今のままだと、ただゴミ箱or倉庫行きになる事が確定しているのでアドバイス通りヤフオクに出品してみたいと思います…!ありがとうございますmm

書込番号:23611710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/20 22:18(1年以上前)

>白原さん
まだグラボが本当に悪いと確定した訳ではない事に注意してください。

書込番号:23611811

ナイスクチコミ!0


スレ主 白原さん
クチコミ投稿数:14件

2020/08/20 22:20(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
了解しました。保証期間内みたいなので、一度販売元のメーカーに交換可能か確認してみようと思っています。

書込番号:23611814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2020/08/21 17:34(1年以上前)

これ補助電源おかしくないかな。

ここに刺すコネクターは6+2pinなんだが、そう見えない。写真の精度の問題かもしれんが。
それにケーブルが8芯なのに手前の角のピンに何も入ってないように見える。(なんのための8pin?)
基板の方向を考えると前に爪が来ると思うんだが、爪もない。

とても奇妙。

書込番号:23613256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/08/21 19:09(1年以上前)

補助電源接続部分

>白原さん

ん〜どう見ても 6+2ピンがグラボに接続されてるって見えないんですけどね。
参考までに うちの 6ピン+8ピン(6+2)のグラボの補助電源接続部分。

書込番号:23613434

ナイスクチコミ!2


スレ主 白原さん
クチコミ投稿数:14件

2020/08/21 23:58(1年以上前)

>ムアディブさん
>キンちゃん1234さん
なるほど…!解決いたしました。すみません、かなり初歩的なミスをしていました!ケーブルの挿し込み口を逆向き(6+2)を電源ユニットに繋いでいた為です;;それは繋がりませんよね…
キンちゃん1234さんの写真のおかげです。ありがとうございます!

書込番号:23613982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

スレ主 千銭さん
クチコミ投稿数:67件

pcを組み終わり、後は電源を入れるだけなのですが、電源とコンセントを繋ぐケーブルを電源側に挿し込む際に、固く画像の位置まで挿さらないのですが、この位置で合っているのでしょうか?
一度、無理矢理押し込んだ際に、中で割れるような音がなったので、作業を中断しました。
画像の差し込みケーブルの出っ張りのような部分が埋まるまで、差し込むべきですかね…

書込番号:23597731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2020/08/13 19:01(1年以上前)

うちのPCだともうちょいささってはいるけれど、完全に入りきってないしスレ主さんの状態で問題ないと思う。

書込番号:23597752

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2020/08/13 19:04(1年以上前)

>・・・無理矢理押し込んだ際に、中で割れるような音がなったので、作業を中断しました。

一寸心配ですね〜壊れているかも知れません,販売店 メーカー等に相談されるのが宜しいかと・・・・

書込番号:23597761

ナイスクチコミ!0


スレ主 千銭さん
クチコミ投稿数:67件

2020/08/13 19:14(1年以上前)

>沼さんさん
>クールシルバーメタリックさん
この状態で問題は無いのですね!
少し出っ張っているから、そこまで挿し込むとばかり…
壊れているか心配ですので、一度電源を付けて、電源が原因で動かないようであれば、販売店に連絡してみます。

書込番号:23597783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2020/08/13 19:22(1年以上前)

自分のももうちょいささってるね
でも完全にはささらないですね
当たる感じまでで良いとは思うのですが

書込番号:23597803 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 千銭さん
クチコミ投稿数:67件

2020/08/13 20:11(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
もう少し挿さってる方がいいっぽいですね。
ですが、画像で挿さってる場所以降には、全く押し込める気配が無いので、これで使用します…
今回、初の自作でしたが、パーツやケーブルなどの差し込みが固くて、色々挿さりが甘いのかも…
無理矢理挿し込んで、何度も恐ろしい音がなったので、挿し込み時がトラウマになりそうです。

書込番号:23597903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2020/08/13 20:42(1年以上前)

電源コネクタはあたりはなかったですね。

訂正します。こちらはそれなりに挿して、もう入らない程度で十分です。

確かに、PCパーツでは固いものはいくつかありますね。
自分的には、固いのは電源系のコネクタ類とマザーくらいだと思ってます。

確認しずらいのはメモリーかな?とは思うのですが、最近は方ラッチがやっぱり嫌で、それが原因でGIGABYTEやMSIのマザーばかり選んでる感はありますね。
※ どうしても気に入れば方ラッチのマザーでも買うけど。。。

固いパーツはケースの外で曲がらないで押し付けられるところで挿すにしてます。
そのため、電源延長ケーブルとかも使ってますね。
中途半端に挿すくらいなら、途中で接続した方が分かりやすくて良いなとは思ってます。

書込番号:23597958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2020/08/13 20:45(1年以上前)

インレット側の寸法。
https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/datasheet/WTN-02-1171.pdf
アウトレット側の寸法。
https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/datasheet/WTN-02-1172.pdf

刺さりきらないのは仕様のようではありますが。

書込番号:23597970

ナイスクチコミ!0


スレ主 千銭さん
クチコミ投稿数:67件

2020/08/13 21:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そうですね、電源のケーブルはマザーボードに挿す時など固くて、割れるのではと感じました。
後は、メモリ差し込みや、マザーボードのピン接続の際にピンが折れるのが怖かったですね…
慣れるまでは、力加減に気を付けないと壊しそうです。

書込番号:23598126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 千銭さん
クチコミ投稿数:67件

2020/08/13 21:54(1年以上前)

>KAZU0002さん
寸法表記ありがとうございます!
ケーブルが挿さってる画像ばかり探して、寸法的なものは調べてなかったので、助かりました。

書込番号:23598132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング